レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。
-
小津の魔法使い
-
>>3345 コンタミしまくるから却下
-
HIV陽性かくにん!
よかった。
-
妊娠検査陽性かくにん!
よかった。
-
分裂君、今日もウザいね
-
セクハラ王国の狂大には負けてられないよな…。
東大教授、女子院生に性的言動繰り返す…セクハラで停職1カ月
東大は27日、セクハラ行為をしたとして、大学院の50代の男性教授を停職1カ月の
懲戒処分にしたと発表した。処分は19日付。
東大によると、男性教授は2013年9〜10月、大学院生の女性に対して性的な言動
を繰り返した。東大は、教授の所属研究科や言動の内容について「女性のプライバシー
を侵害する恐れなどがあり、答えられない」としている。
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20151027/tro15102716530012-n1.html
-
「地獄を見ろ」 怒鳴り散らし、ゼミ変更 アカハラ元教授を提訴
www.sankei.com/west/news/151027/wst1510270017-n1.html
アカデミックハラスメント(アカハラ)で精神的苦痛を受けたとして、兵庫教育大(兵庫県加東市下久米)の大学院に通っていた県内の50代の女性中学教諭が、元男性教授(退職)と同大を相手取り、慰謝料など約1千万円の支払いを求める訴えを起こしていたことが26日、分かった。
-
>>3354
で、誰なのよ。せめて専門くらいわかんないと意味ない。
-
ラグビー元日本代表の大八木淳史氏を脅迫容疑で書類送検 告訴した元教頭も名誉毀損容疑で
芦屋大(兵庫県芦屋市)などを運営する芦屋学園の理事長で元ラグビー日本代表、大八木淳史氏(54)
に脅されたとして、同学園の中・高校の教頭だった60代男性が告訴していた問題で、兵庫県警芦屋署が
大八木氏を脅迫容疑で書類送検していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。
ttp://www.sankei.com/west/news/151027/wst1510270046-n1.html
-
本人にとっては非常にタイミングの悪いw
-
ロリコン九大院生が一匹捕まったぞ〜〜
児童ポルノ製造の疑いで福岡の大学院生が逮捕
ホテルの大浴場で男湯に入っていた複数の女の子の裸を撮影した疑いで九州大学
の大学院生が逮捕されました。
児童ポルノ製造の疑いで逮捕されたのは、福岡市に住む九州大学の大学院生和田
昌大容疑者(25)です。
警察によりますと、和田容疑者は今年7月から8月にかけ5回にわたり、佐賀県内の
大浴場で男湯の更衣室や浴室にいる小学生以下の複数の女の子の裸をスマートフォン
で動画撮影した疑いがもたれています。
和田容疑者は今年8月阿蘇郡内の入浴施設で女性を盗撮したとして警察から任意で
事情を聞かれていて、その際に和田容疑者が持っていたスマートフォンから女の子を
撮影した動画が見つかりました。
調べに対して、和田容疑者は「児童に興味があった」と容疑を認めているということです。
警察は、余罪を含め調べを進めています。
ttp://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003201510271912080111
-
>>3355
教育大学w、しかも発達心理学wwに逝った自己責任でもある。
-
師匠筋はこの辺かな
和田昌大,生越友樹,山岸忠明, シクロ デキストリン誘導体の液晶挙動, 日本 化学会第93春季年会, 2013 年 3 月 22 日, 立命館大学(草津市
-
{研究組織} 九州大学 先導物質化学研究所
物質機能評価センター 物質機能評価室
先端素子材料部門
(高橋研究室)
-
>>3361
所属が金沢大理学部になっていたが、金沢大→九大院のロンダなのか?
-
またまた、和田さんかよw
-
師匠らしい高田助教自身が最近キンダイから移ってきた模様。
-
キンダイといえばキンキー大学
-
キンメダイがどうしたって?
-
キンメ大のマグロ研究?ギョギョー!
-
キンメダイの塩釜(蒸し)、あれは美味かった。もう一度食べたい。
-
真鯛の方が好き。
-
俺はLive and let dieが好き。テーマ曲の方。
-
路上で抱きつき、大学生逮捕 滋賀、容疑で
www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151029000074
滋賀県警甲賀署などは29日、強制わいせつの疑いで湖南市岡出1丁目、大学生の男(21)を逮捕した。
どこの大学だよ
-
ど湖南だよ?
-
痴漢強姦立命館じゃね?
-
確かに滋賀の大学っつったら滋賀大と絶命館くらいしか思い浮かばんな。
-
滋賀ない大学ばかりだな。
-
滋賀ニー・ウィーバー
-
滋賀医局番。
-
>>3375 長浜バイオ大を忘れておるぞ。あと、びわこ成蹊スポーツ大も
-
ますます滋賀ない大学ばかりだな。
-
そういうこと言うとますます滋賀ん者が減るから。
-
滋賀レットで一服しよう。
-
臭いから、外で吸ってね
-
滋賀らみ。
-
龍谷大も草津キャンパスなかったか?
-
>>3383
外で吸うのも近所の家とか通行人に迷惑だよ。
-
↑キャンパス全面禁煙の結果…
-
大学の偏差値と学生の喫煙率は綺麗に反比例するよね。
-
高偏差値大学でも浪人経験者は喫煙率が高い。オレの周りだけかも知らんが。
浪人の不安を紛らわすために始めたという人を知っている。
-
オレも浪人したが、予備校でたばこ吸ってるのは見たことがbない
-
世代が違うのでは?そもそも今は浪人が昔ほどいないし。
-
ウチは単科の医歯薬で、浪人比率が非常に高いし多浪も結構いるが、
学生喫煙率は非常に低いな。だいたい、学内は全面禁煙だし。
学位なしコネ就職のバカ体育教師がタバコ吸っているぐらいか。
-
学内全面禁煙なら吸っちゃいかんだろうが馬鹿教師が。
-
体育館裏は喫煙お咎め無しと昔から相場が決まっておる。
-
決まってねえよ蛸。
-
身内に受験者がいるかどうか、入試監督者どころか作題者に関しても
チェックしない、うちの大学
-
そういえば、センター試験は家族に受験者がいても監督していいんだっけ?
息子が受験生なんだが、監督業務を仰せつかってるんですけど。
-
おい、そんなことも管理できていない大学ってどうなんだよ。
-
作問と採点ぐらいだろ
子供や親戚が大学受験予定だと担当をはずれるのは
教員になってから毎年、入試採点や各種入試監督にかり出されるのはたまらん、、、、
-
やっぱりそうだよなぁ。
監督免除されたら嬉しいんだけど、そうは問屋がおろさんか。
-
>毎年、入試採点や各種入試監督にかり出される
その程度で済んでるだけうらまやしいは
-
ゴビハ君、何やらされてるの?
-
著名雑誌に掲載され引用の頻度も高く信頼性が高そうな論文であっても、精神医学の分野では、
その論文が推奨する薬剤などの治療効果の信用度は約37%にとどまる、とする調査結果を、
京都大医学研究科の大学院生で精神科医師の田近亜蘭さんがまとめた。現場の医師に論文の
結果をうのみにしないよう警鐘を鳴らす内容で、英精神医学誌でこのほど発表した。
医学分野の論文は高頻度に引用されていても信頼性は必ずしも高くないとする海外の調査
結果がある。特に精神医学分野では、死亡や心筋梗塞の発症といった客観的な評価指標を
用いることが難しく、論文の信頼性に疑問ももたれていた。
田近さんは、2000〜02年に「ニューイングランドジャーナル」や「ランセット」など医学・精神医学の
分野で著名な雑誌8誌に掲載され、出版後3年間で30回以上引用された論文計約2600本から、
精神科の治療法を内容とし、後に同じテーマでより緻密な研究デザインの新規論文がある43本を
元論文として抽出。元論文を新規論文の内容と比較したところ、新規論文と同程度以上に治療法の
効果が確認できたのは16本のみで、別の16本では効果が否定された。元論文の方が、効果を
過大に評価する傾向が見られた。
例えば、元論文の一本では、患者20人に対する臨床試験の結果から統合失調症の治療薬である
「オランザピン」が難治性うつ病に「大きな効果がある」としていたが、患者数288人の大規模の
臨床試験を基にした新規論文では「効果なし」となっていた。
田近さんは「研究者や現場の医師は、有名論文であっても、惑わされずに批判的にチェックする
必要がある。特に小規模の臨床試験で大きな効果を報告している論文には注意が必要だ」と話している。
ソース/京都新聞社
ttp://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20151101000018
-
>>3397-3400
工繊大は、試験監督を外されるぞ。しかも、大学から2km以内に近づいたら、
ダメらしい(無線を使った不正が中国や韓国で問題になっているので)。
知り合いは、自宅が2km以内にあるので、試験当日は、わざわざ遠出したそうな。
-
遠出しなくても2キロぐらい離れればいいんだろ?
-
小保方氏博士号剥奪。
-
知ってた。
-
小保方以外に89本、引用などの不備があり、訂正作業中だと…
-
オボ方告訴。
面白くなってきたw
他の人は修正すれば博士号が認められているのに、、、
だとw
まったくだw
-
修正もクソも、おまえの実験は実体ないんだから修正しようがなかろう。
テラトーマとか実際は出来てねーだろ!
ってこったよ。
-
で、それはオボだけなのか?w
-
他の人も博士を剥奪すれば問題ないということだな。
-
裁判になったらその矛盾が突かれて、
たいへんなことになるだろう。
-
医療過誤と同じで面倒な裁判になるだろうね。
博論の正当性で争うのであれば、専門家の判断が必要だけど、
オボの味方になる研究者がいるかどうか。
-
あの弁護士みたいにトラブル便乗の胡散臭い目立ちがり屋が必ず出てくるさ。
-
早稲田も全力でやるだろう。小保方の博士号取り消しと指導教員の処分、あとの不備は
訂正で乗り切って博士号までは手をつけない、という方針は、弁護士を交えた会議で
決定済みのはずだ。あとは、方針通りに粛々と。このような揉め事に司法は介入しにくい
と思う。基本的に早稲田側が決めることができるのだから。
-
DNCに行くには、身内に高校生がいてはダメのはず
別居が長くてもいけないのか?
それより、配偶者が高校教諭や予備校講師の場合は?
内縁や同棲関係の場合は?
-
>>3411
オボだけなのかどうかがいったい何の関係があるの?
あんたが自転車泥棒で捕まったとして、「泥棒したのは
俺だけなのか?」と叫んでも誰もとりあわないよw
-
>>3417
DNCから声が掛かったら、高校生の子持ちのおばさんと再婚しろ。
-
受験生は高校生だけとは限らんだろうに。
-
これだけ全入に近いのに浪人がそれほどいるとも思えない。
-
浪人率13%。
浪人生はピーク時の3分の2減。
ピークの山は2つあって1つは1982年。もう一つは1993年。
1993年は団塊ジュニアだからわかるけど、なんで団塊の世代の後に入ってきた新人類世代で浪人比率が多いのだろう。
答えは簡単で、実はこのころはほとんど公募推薦も指定校推薦も無かったからに加えて旧文部省が大学新設をノーと言い続けてきたから。
文部省にも大学抑制時代というものがあったんです。結局彼らは昭和51年(1976)から正式な学校として誕生した専門学校※に吸い込まれていきます。
※専門士の称号は平成8年卒から
-
<大学新設抑制時代>
高度成長期にたった15年で大学進学率が男だけで見るとなんと約10%から約40%まで上がって行く。
これに加え日大闘争などの学園紛争が大学新設許認可に対して「ノー」と言うようになった。大学生の数を抑制して学生運動をやる馬鹿を徹底的に抑え込んだ。
大学が大衆化された瞬間だったとも言っていい。特に日大闘争事件は大学大衆化の象徴。
このため、女性4大進学率約10%、男性大学進学率約40%、4大進学率男女約25%で平成6年まで抑制されていきます。
1970年代に認可された大学は城西とか関東学園とか上武と地方の医科大くらい。そのくらい大学新設なんて難しかった。
替りに文部省は専門学校に行くよう施策を進める。あと短大な。
結局短大なんて消えそうだけどな、2015年の今となっては。
バブル期に再び団塊ジュニア世代のために大学を認可していく。が、団塊ジュニアが入試から去った1996年以降でもなぜか大学許認可がどんどん進むようになった。
学部新設許認可はもっと簡単になった。このころから文部科学省は大学なんてどうでもいいと本気で思っていたのかも。
-
確かに昔の大学は男ばかりでむさ苦しかった。
-
女子大とか短大と合コンをよくやっていたよな。
-
>>3424
意外なことに女子が本格的に4大に行くようになったのは21世紀に入ってから。
まあ短大が苦し紛れに4大化したからそうなっただけだけど。
今の男子4大進学率は約60%(!!)で女子4大進学率は50%、短大進学率は4%。
男女4大進学率は54%
なんと男は6割も4年制大学に行く。専門に行く30%近い進学率を加えると20歳成人式の時に勤労者になってるのはわずか10%ということになり、20歳という年齢はまだまだガキということになる。
だったら選挙年制は18歳ではなく23歳にむしろ引き上げるべきでは。
-
選挙年齢の引き下げはもしかして親の言うことを聞いて投票する従順な少年少女の票を狙ったのか?
親の言うことを聞いて投票する奴がどこに投票するかはわかるよな。
-
自民党は電通あたりと組んで調査し自党に有利だと感触をつかんでいる。
いつまでそうかはわからんが。
-
昔の18歳ってバブルのころまでは一気に大人になる年齢だけど、
今の18歳大学1年は大学の食堂で平気で遊戯王ゲームやってるくらい幼いからな。
勉強、受験、叱りつける。あらゆる嫌なことから逃げてきたのが今の大学生(特に文系F欄学生)だから。
まあ、こないだも話したけどNランクになるとプチ不良のDQNすら消えて「幽鬼君」だらけになるけどな。
深夜アニメがお友達なんてきもい学生が多くなる。高校すら行ってなくて高認経由とか通信制高校卒が多くなる。
だからちょっとでも壁にぶちあたるといきなり中退届を出す。もちろん修士に行く根性持った学生は居ない・・・
居るのは全員社会人院生だったりする。それも老人ホーム化したカルチャーセンタになってるな。
-
>>3418
オボには指導教員がいて、
学位を出す所属研究機関があって、
そこに巨額の税金が投入されている。
自転車泥棒とは話が違う。
-
>>3429
三島由紀夫の本に今日日の店員はちょっと叱られるとすぐやめると書いてあって
まあいつの世の中も「最近の若い者は」の見苦しさは変わらない。
-
同じ指導教員が何人もの修了者をだしてきたなら、
その社会的な影響や税金の使われ方を今一度確認するために、
総点検するのは当たり前のこと。
それが日本を代表し世界に出ようとする大学であれば、
なおさらのこと。
違うか?
-
学生がバイトを辞めるのと、学生が大学辞めるのとでは話のレベルが全然違うが?
学生なんだからいろんなバイトを経験する方がむしろいいだろ。
決まりきった「コンビニ」「居酒屋」「塾・予備校講師」バイトだと人間的に何も成長しないよ。
むしろ志望先の企業の事務補助なんてバイトが最強だよ。
バイトって一番社会勉強になるものだから、今の文系学生は企業人が教育してるようなもんだ。給与込でw
-
>>3433
正確にはデパートの売り子で、おそらく高卒の正社員なんだよな。
高度成長が終わるまでは人手不足の時期も多く嫌なら辞めるは決して少なくなかった。
-
>高度成長が終わるまでは人手不足の時期も多く嫌なら辞めるは決して少なくなかった。
羨ましい・・・
それも西武とかそごうとか丸井とか小田急、京王百貨店レベルのデパートだろ?
そこらの中小百貨店の話じゃないだろ?さすがに伊勢丹とか三越、高島屋レベルではなさそうだけど。
そうそう、三越って当時はストライキを打つほど労働者の方が強くて臨時休業もあったぐらいだわ。
当時の9時〜5時生活より長い10時〜7時勤務+開店・閉店作業があったからな。
だからデパート職員って1流の百貨店でも大卒が特に行きたがらない業種だったわ。
とくにデパチカ行きが嫌だったらしい。またホワイトカラー職種から外れるから親も大反対だったらしい。
でも、デパートでもっと悲惨な世界は実は外商部だけどなw外商部だけはノルマあるし、クレームあるし、相手は「超」大金持ちだからやってられなくなる。
-
〜ここで小休止〜
デパートの宝飾品が売れ始めたら本当に景気が回復してる兆し
デパートの地下食品売り場の3割引き弁当が売れ出したら、景気はどん底。
今の日本はもちろん後者。だから、今年もマイナス成長は確実。
だれがこんな不景気にダイヤモンドなんか買いますか。
あと高給陶磁器ね。陶磁器のフロアは店員の方が数が多くて客が0人に近いはずw
デパートの電気売場なんて消滅して「ビックカメラ」にテナント貸しして15年は経つのかな。
質流れ品特設コーナーには人が群がるのにねw
それが、現代経済www
-
>だれがこんな不景気にダイヤモンドなんか買いますか
中国の富裕層
-
ダイヤモンドって美味いの?
-
不味いと思う。
-
宇宙大怪獣ドゴラに聞いてみろ
-
>>3437
なんで中国のデパートで買わないのだろう。
宝飾品というのは鑑定書が付いてるはずだが。
-
ダイヤモンドよりダイナモンドだろ、ボヤッキー。
-
宇宙大怪獣ドゴラって美味いの?
-
中国の鑑定書は信用できないんじゃね?
-
鑑定書が偽造である悪寒…
-
北京大学前で卒業証書を売っているんだっけ?
-
>>3430
お前にも指導教員がいて、学位を出す所属研究機関があって、そこには
そこそこの税金が投入されてただろ。そんなお前が自転車泥棒して捕ま
って、俺だけじゃないと言っても無視されるのは同じだよ。
-
>>3432
それはそれでやるべきだろう。
だからといってオボへのペナルティが減じるわけではない。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板