したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

2776研究する名無しさん:2015/08/09(日) 12:04:15
>>2770のリンク先より抜粋、コピペ。

 滉さんは県立浦和高校から一浪の後、11年に文科II類に合格。サークル内では同年夏から、コンパを取り仕切る「コンパ長」の役職についており、率先して酒を飲まねばならなかったという。

「グリーンは、70年代初めに創設された老舗サークルで、おもに1、2年生が在籍する駒場キャンパスを拠点としています。学内では、他大学の女子でも入れるインカレとは区別され、男女ともに東大生のみで構成される正統派の“3大テニスサークル”の一つとして知られ、練習がきついことでも有名でした」(卒業生)

 が、その一方、週4回の練習後には常にコンパを催し、「コンパを制するものはグリーンを制する」などと言い伝えられてきた、いわば“飲酒カルト集団”であったというのだ。

 あらためて父の俊彦さんに聞くと、

「私は滉の死後、どうしてもその時の状況が知りたくて、コンパの参加者から聞き取りを続けてきました。その中でまず分かったことは、このサークルの異常な酒の飲み方でした」

 としながら、

「彼らのコンパでよく行われるのが、『マキバ』と呼ばれるラッパ飲みです。これはメンバーが輪になってフォークダンスの『マイムマイム』を歌いながら、輪の中央に置かれた焼酎『大五郎』の2・7リットル入りペットボトル(25度)を、代わる代わる飲んでいくという“儀式”で、一回のコンパで何本も空になるというのです。しかも、最初と最後は必ずコンパ長が口をつけねばならないしきたりで、おのずと飲酒量は多くなるとのことでした」

 その他、夏の合宿では、初日に「執行交代の儀」と称する役職者交代のセレモニーがあり、メンバーは12卓あるテーブルを回るたび、それぞれ500ミリリットルの缶ビールを飲み干さねばならない。つまりは合計6リットル。また合宿2日目には、「コンパ長交代の儀」があり、新旧コンパ長が容量3・4リットルの洗面器になみなみと注がれた大五郎を交互に口にして空けねばならず、その間、水を口にすることもできないという。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板