[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「ことば」のスレ
188
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:22:33
ちくわぶのぶはいらない
189
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:24:36
多肢蟹。ちくわは不可欠だが。
190
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:27:06
おまえらもしかして
「ちくわ」と「ちくわぶ」の違いが判らないとか?
191
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:30:43
ちくわを愛好する者たちが集まったのがちくわ部だろ?
192
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:32:47
ttp://www.takato-y.co.jp/chikuwabu.htm
↑ちくわぶ
おでん・お雑煮に絶対入ってるって
193
:
研究する名無しさん
:2014/07/06(日) 22:44:40
野暮なマジレスだな
>>190
三葉虫用座布団一枚
>>191
194
:
こんにちわ普及委員会
:2014/07/08(火) 11:48:30
こんにちわ。
僕は今日もしゃべれる食べれるコンビニで昼飯食います。
君たちは、学食?
195
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 06:27:39
フレンチランチ
196
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 09:24:46
>>193
わあい、初めて座布団もらったw
197
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 18:54:04
素直に喜べるのはいいね
198
:
研究する名無しさん
:2014/07/28(月) 18:54:56
文系の勉強は、大学受験まで。
大学でほしいのは「ブランド大」の学歴だけ
199
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 17:45:53
「ら」抜き言葉指摘厨は、いらない。
200
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 18:18:00
言葉の指摘君?
201
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 21:11:47
今年の女子ゴルフの国・地域別対抗戦結果。
1位 スペイン
2位 スウェーデン
3位タイ 日本
3位タイ 韓国
5位 タイ
202
:
研究する名無しさん
:2014/08/10(日) 00:47:59
笑た。
203
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 16:48:00
文系の勉強は大学受験までなのにね。
204
:
研究する名無しさん
:2014/09/11(木) 20:13:44
はいはい。よかったね。
205
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:40:30
言葉の指摘しかできないのが文系教員
206
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:42:03
久々に登場の「言葉の指摘君」↑
古いスレをわざわざ上げてまでの文系コンプ吐露。
207
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 02:55:02
しりとり> 417 続日本紀(しょくにほんぎ) 418 紀元二千六百年記念行事
420 (
>>417
→
>>418
が微妙に続いていない気がするがいいのか?)
421 (漢字が続いてれば良い、・・・なんだろう)
あと、濁点を無視するルールの方が「旧かな」ふうで良い。
> 最後の長音は母音とするルールと、無視するルール、長音を含みながら答えるルールと、負けになるルールがある。 ... 最後の文字が濁音・半濁音の場合、「゛(濁点)」「゜(半濁点)」を取っていいルールと、取ってはいけないルールがある。
208
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 11:05:26
523 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2014/10/29(水) 19:18:13
沖縄タイムズの不祥事w
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=88464
>東村高江で国内希少野生動植物種に指定されているノグチゲラの死骸が
>相次いで見つかっている。民家と高江小中学校で2月に1羽、8月に2羽、
>28日に1羽が死んでいるのが確認された。
> 「相次いで」とか、頭がおかしいとしか思えんわ、この記事書いた奴。
「相次いで」 は、変じゃない。
209
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 11:45:19
そうね。
普通に使う言葉ね。
210
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 11:47:59
多発しているように誤認させる
211
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 11:50:09
じゃあ、不定期に複数回と書けば良かったのかな?
212
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 11:56:37
> 民家と高江小中学校で2月に1羽、8月に2羽、
> 28日に1羽が死んでいるのが確認された。
ならば、「相次いで」 は、変じゃない。
213
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 12:51:40
>東村高江で国内希少野生動植物種に指定されているノグチゲラの死骸が
>不定期に複数回見つかっている。
きわめて妥当な書き出しだ。
214
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 13:37:41
例1:小保方晴子氏の論文中に、図の不適切な引用が相次いで見つかった。
例2:小保方晴子氏の論文中に、図の不適切な引用が不定期に複数回見つかった。
215
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 13:53:44
小保方の例では相次いででいいと思う。
今年初めにSTAP細胞の懐疑点スレをリアルタイムで読んでた時はまさにそんな感じだった。
小保方以外のコピペも芋づる式に発覚してた。
216
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 15:21:02
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=88464
【東】東村高江で国内希少野生動植物種に指定されているノグチゲラの死骸が相次いで見つかっている。
民家と高江小中学校で2月に1羽、8月に2羽、28日に1羽が死んでいるのが確認された。いずれも交通事故ではなく、
窓に衝突して死んだとみられる。
4羽中3羽は高江小中学校で死んでいた。3羽目の死が確認された8月、衝突防止用のフィルムを
窓に貼り付けて対策を講じていたが、28日午後にオスの成鳥の死骸が見つかった。
村ノグチゲラ保護監視員の中村保さん(70)は「40年近く観察してきたが、短期間で4羽も死ぬのは初めて。
環境の変化と言えばオスプレイの飛来しか考えられず、重低音でパニックを起こしているのかもしれない。
異常事態と捉えている」と話した。
中村さんは近く、村と村教育委員会に現状を報告する。同小中学校上空は日常的に米軍機が飛行しており、
オスプレイの重低音で教室の窓が1分間にわたって震動することもあるという。
画像 窓にぶつかって死んだと見られるノグチゲラ=28日、東村高江の高江小中学校
ttp://img.okinawatimes.co.jp//article_images/20141029/PICKH20141029_A0030000100600004_r.jpg
217
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 15:41:48
「2月、8月、8月、10月」で、「相次いで」は大げさだ、という感じ方も少しは分かる。
オスプレイのせいだ! という事で大げさに言ってるのかも。
218
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 15:50:15
1000年前は呪詛した疑い、ってだけで捕縛されて死刑もあったりしたし
地球のどこかでオスプレイが羽ばたいただけで、ノグチゲラの怪死と関係が深い!
とか唱えても不思議と思わないのかもしれん。
219
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 15:54:57
(ノグチゲラの推定個体数は150〜580羽)
例えば、ある交差点で幼児の交通事故が 「2月、8月、8月、10月」に起こったら、
「…交通事故が相次いで起こり…」と書いても少しも変じゃないだろ?
220
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 16:01:43
毎年一定数は窓にぶつかって死ぬノグチゲラもいただろう。
増えたというなら、それ以前数年間に確認されてきた死骸数を挙げなければ立証にはならない。
221
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 16:03:13
そだね。
過去数年のデータが欲しいね。
222
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 16:38:04
教室の窓が1分も振動するのは十分に授業妨害だな。
223
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 16:49:09
鳥が窓にぶつかる確率はランダムなので、1月に2羽死ぬことがあっただけで騒ぐことではない。
224
:
研究する名無しさん
:2014/10/30(木) 23:49:57
【ザ・Kyouyou】 「教養しりとり」
>537 :研究する名無しさん :2014/10/30(木) 16:56:27 メルコロジー
造語? 検索してもヒットしない。
225
:
研究する名無しさん
:2014/10/31(金) 11:24:21
merc noun \ˈmərk, ˈmərs\
Definition of MERC === : mercenary
First Known Use of MERC === 1967
メルコロジー == 「傭兵学、傭兵を研究する学問」
226
:
研究する名無しさん
:2014/11/16(日) 19:05:57
三遊亭好楽「笑点」で座布団10枚!日テレ社員食堂“永久無料”
日本テレビ「笑点」(日曜後5・30)の16日放送分で、三遊亭好楽(68)が座布団10枚を獲得。同局の社員食堂“永久無料”カードがプレゼントされた。(スポニチアネックス)
227
:
研究する名無しさん
:2014/11/17(月) 04:23:53
プロの歌手の場合、
歌詞の「・・・を」を、はっきりと「・・・wo」と発音している人が多い。
(特に女)中島みゆき、とか。 桑田は?
228
:
研究する名無しさん
:2014/11/18(火) 00:36:00
>>227
ワ行は「わ」だけは [wa」である「ゐ」と「を」は鼻母音である。
「ゑ」については知らないが、これも鼻母音だろう。
229
:
研究する名無しさん
:2014/11/18(火) 05:01:47
> 「ゐ」と「を」は鼻母音である。 < それって昔の発音?
Nasalization -- ja.wikipedia.org/wiki/鼻音化
> 日本語でも古くはダ行・バ行の有声破裂音が前鼻音化したとされ(ガ行は古くから鼻音だったといわれる)、これは東北方言などに残っている。
参考のみ: フランス語での鼻母音
ttp://toraa.canalblog.com/archives/2007/01/23/3776746.html
230
:
研究する名無しさん
:2014/11/18(火) 15:03:07
>>229
糸(いと)、と
井戸(ゐど)とでは明瞭に異なる発音で、全国の土着古老の『ゐ」は鼻母音である。
「を」は無意識に使っているときは「を」や「お」でなく、鼻母音に成っている場合が多い。
また、東北方言ではどちらの「と」も「ど」と書くべき音で発音されるが、
前者は通常の「ど」より有気音に近く、後者は無気の鼻母音である。
231
:
研究する名無しさん
:2014/11/19(水) 11:34:44
【使いたくない言葉 ベスト3】
・真逆(まぎゃく)→「正反対」
・目線(めせん)→「目の高さ」あるいは「視点」
・立ち位置(たちいち)→「立場」あるいは「居場所」
232
:
研究する名無しさん
:2014/11/19(水) 12:15:18
なぜ?
233
:
研究する名無しさん
:2014/11/19(水) 15:47:41
>>231
御意。
234
:
研究する名無しさん
:2014/11/19(水) 15:48:16
>>232
正しい言葉遣いでないからに決まっているだろ。
235
:
研究する名無しさん
:2014/11/19(水) 16:09:49
俺の姉貴は、50にもなっていつも「マジ?!」
236
:
研究する名無しさん
:2014/11/20(木) 04:08:47
正しいとか、正しくないとかは、簡単に言えませんよ?
237
:
研究する名無しさん
:2014/11/20(木) 08:23:16
言語学者の一部は言葉は常時変化すると言っている。
極端に言えばその時代の「正しい」言葉遣いというものはないんだと。
でもまあ「だいたい正しい」言葉遣いという合意はあるんだから
そこからあまりはずれていなければいいのでは、と思う。
>>231
の言葉は自分はあまり使わないが、上から目線は
arroganceの意味で使うことがある。よくできた新語だと思う。
238
:
研究する名無しさん
:2014/11/20(木) 09:05:05
>>236
お前の疑問符の使い方が「正しくない」とは「簡単に言え」る。
239
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 12:39:43
ICU症候群 === 重篤な病気や大怪我をすると患者は集中治療室(ICU)で治療を受けるが、ICUに数日いると、患者はそんなに重大な状態なのかと不安になり、次第に不眠や妄想を抱いたり、幻覚を見たりする。これがICU症候群だ。
スパゲティー症候群 === (既出)
不思議の国のアリス症候群(Alice in Wonderland syndrome、AIWS、アリス症候群)とは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とし、様々な主観的なイメージの変容 ...
不思議の国のアリス症候群 の人には会った事があるが、 「・・・症候群」 は濫用しすぎだろ!
というか、「軽井沢シンドローム」 って在ったな〜。
240
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 12:55:24
なんでスパゲティ症候群云々と書かれていたスレに書かないの?
241
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 14:03:36
分裂君だからじゃね?
242
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 15:50:19
ttp://www.sankei.com/politics/news/141123/plt1411230031-n1.html
> 小4なりすましのサイト炎上 解散批判、首相をちゃかす 開設者のNPO法人代表理事が謝罪、辞任
.......
> 青木氏は民主党の細野豪志元幹事長らとのパネルディスカッションに参加したことがあるが、取材には「民主党に肩を持っているわけではない」と語った。
最後の行の表現に違和感
243
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 15:53:40
「民主党の」と言いたかったのか?
244
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 12:54:09
> 小4なりすましのサイト炎上 解散批判、首相をちゃかす 開設者のNPO法人代表理事が謝罪、辞任
「茶化す」は漢字だろ。 どういう配慮だ?
新聞記事がネット配信されるようになってから校正の質が落ちてる。 予算・人材の不足か?
別の話題: 銀作 って、昔ふうの名前で良いな。 甚作みたい。
245
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:01:31
あとで見る: みずすまし、の語源について: 「すまし」の部分に興味あり。
なり‐すまし【成(り)済まし】 の語源について: 「すまし」の部分に興味あり。 その人の振りをしてから、澄ました顔をしてるから?
それとも、 その人の振りをしてから、それで済んだように振舞うから?
> なり‐すまし【成(り)済まし】.
1 氏名・生年月日・住所・本籍・職歴などの個人情報を不正に手に入れ、その人の振りをして資格を取ったり、金品をだまし取ったりすること。「金融機関では―を警戒している」→過誤払い
2 他人のユーザーIDやパスワードを盗み、その人になりすましてネットワーク上で活動すること。機密データを盗んだり、身分を偽って犯罪行為に及んだりすることが多く、この行為自体、法律(不正アクセス禁止法)で罰せられる。スプーフィング。
なりすましウイルス【成(り)済ましウイルス】⇒遠隔操作ウイルス
なりすましさぎ【成(り)済まし詐欺】 =「振り込め詐欺」に同じ。家族や銀行員などになりすまして金品をだまし取ることから。
246
:
研究する名無しさん
:2014/11/30(日) 10:42:41
▲▼ 公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態
> その年になったら経営側になるんじゃね
3588 :研究する名無しさん :2014/11/30(日) 確かに。 老教授という言葉はあっても、老講師は聞かない。
「安月給」 という言葉はあっても、 「安年収」 は聞かない。 なぜ?
247
:
研究する名無しさん
:2014/11/30(日) 17:22:44
年収は高い低いだからじゃない?
同じように月収だと「安月収」とはあまり言わないし
もっと言えば「収入」は自分がどれだけ稼ぐかだから「安い」って概念とかみ合わないと思う
逆に「給料」は相手がどれだけ「払って」くれるか、自分がどれだけ「貰える」かだから「安い」って言いやすい
248
:
研究する名無しさん
:2014/11/30(日) 17:35:49
>>245
「みずすまし」は「水澄まし」で良いだろう。水面に大きな乱れを起こさずに移動する様を表す名前であると思う。
「成(り)済まし」も同様のニュアンスであると考えても、全くの間違いとは言えないが、
この「すまし」の「すむ」は「棲む」が最も近く、これに「その人の振りをしてから、それで済んだように振舞う」
というニュアンス強く乗ってきて、「済む」の文字が当てられたと考える。
249
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 03:35:16
有難う御座います。 「おすまし」(お汁)というのも良い言葉だな。
① すまし,気取ること。また,その人。 ② すまし汁。 >『三省堂 大辞林』
「おすましさん」(は、普通は女の子) 検索すると、猫の画像も出てくる。
あてずっぽだが、 「安月給」 という言葉は一種の悪口、罵り言葉であり、
だから、 「安年収」 は聞かないのかな、と思う。
下々の人には年収は念頭に無い? そんな長期的な視野が無い?
250
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 09:16:31
体言止めは、 全共闘、左翼… が多用したかも
> たしかに、体言止めを上手に使うことで、独特の味をだした新聞記事があることは認めます。ですから ... 本多勝一は『日本語の作文技術』(P.217)で次のように過激に決めつけている。
>> 本多勝一は名文には体言止めは少ないと述べていて、その通り村上春樹もほどんど使っていない。
> ... 体言止めを多用する文からは受けるイメージは書き手の精神的な幼さと優柔不断さ。
251
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 09:26:50
本多勝一って、文革を賞賛してた馬鹿だからな。
そんな犯罪的馬鹿の言うことに説得力ないよ。むしろ、逆を行け。
252
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 11:07:32
Wikipedia>>>
「日本語」への関心[編集]
日本語に対する関心も深く、『日本語の作文技術』『実戦・日本語の作文技術』では、読点の打ち方や一つの被修飾部に複数の修飾部を必要とする場合の並べ方といった、分かりやすい日本語を書くための文章の書き方を明確にルールとして提唱している。また、独自の観点からアメリカ合衆国を「アメリカ合州国」と呼ぶこと、また第二次世界大戦後占領軍によって強制され定着した方法から日本語として合理的な、桁数の多い数字の4桁区切り表記へ戻ることを主張している。
また、日本において標準語が偏重され方言が軽んじられていることを批判している。一方で、普通語(標準語)以外の地方語が徹底的に弾圧されていた文化大革命期の中国を「共通語と方言(または少数民族言語)との間に階級差別のない関係」を実現したとして賞賛する発言[4]も残している。
なお、本多は大江健三郎の辛辣な批判者として知られるが、その文章にも厳しい批判を加え、「悪文」の典型として指弾している。
253
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 13:23:16
> 体言止めは、 全共闘、左翼… が多用したかも
『諸君!』巻末の投書欄に 保守ジジイ(無職)の文章が多く載っていて、 文体に特徴があった。
ある種の語彙を偏愛してるようだった:
例: またぞろ、 すべからく、 推して知るべし
254
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 14:28:34
すべからく は、誤用の話など以前から出ている。
「またぞろ」は、どういう人が どういう意図(ねらい)で使ってるんだろ?
> また ぞろ [0] 【又候▽】 ( 副 ) 〔「またそうろう」の転〕
またまた。またしても。好ましくない物事に用いる。
「 −お説教が始まった」 「行李(トランク)を開けるか開けない中,−海外へ行かうなぞとは/あめりか物語 荷風」
↑ これは用例2例とも「あめりか物語 荷風」なのか? 後者だけか。
255
:
研究する名無しさん
:2014/12/13(土) 04:54:37
> 反面教師(はんめんきょうし)とは中国共産党中央委員会主席の毛沢東により発案された言葉である。
組織内などに劣悪な者や間違った者がいたならば、余程の酷い状態で無い限り敢えて矯正したり除外するのではなく、組織内に留めて地位や権限を与えない ...
------ 「反面」の部分が分かりにくい。 中国語では自明なのか?
256
:
研究する名無しさん
:2014/12/13(土) 10:48:45
>>250-254
おい、分裂病!独り言いい加減にしろや。
257
:
研究する名無しさん
:2014/12/20(土) 11:18:49
NHKが 「ことし」 に拘ってるに今日 気が付いた。
梅棹に習って(?) 「ことし」「いっぱい」 は、必ずひらがな表記 …という規則があるのだろう。
ことしいっぱいで
www3.nhk.or.jp/news/html/20141219/k10014107461000.html
東京女子医科大学病院でことし2月人工呼吸器を付けた子どもへの使用が原則、 ..........
...........男の子が治療を受けていた集中治療室をことしいっぱいで閉鎖することを決めました。
........... 東京・新宿区の東京女子医科大学病院ではことし2月、..........
病院は、医療スタッフが足りず、スタッフ間の連携も不足するなど十分な医療体制が整っていなかったことが事故の背景にあるとして、ことしいっぱいで中央集中治療室を閉鎖することを決めました。
258
:
研究する名無しさん
:2014/12/20(土) 11:19:40
「子ども」やめろ。鬱陶しい。
259
:
研究する名無しさん
:2014/12/20(土) 11:24:44
??? 今年 だと 「こんねん」とも読める、という理由か?
> [PDF] 放送用語に関する質問から ttps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/042.pdf
放送で,「今年」を「ことし」と表記する理由
NHKでは,放送で使う漢字について,“「常用漢字表」にある漢字,およびNHKが独自に使う
ことを決めた漢字を,決められた音訓の範囲内で使う”ことを原則としている。これは,放送が不特定多数を対象にしたメディアであるため,そこで使用する漢字は,義務教育を修了していればほ
ぼ読める漢字の範囲内におさめよう,という理由によるものである。こうした漢字表記については,新聞社・通信社・放送局が加盟する新聞協会やマスメディア各社でも,それぞれ,若干の違いがあるもののほぼ同じような制限を設けている。
「今年」については,「明日(あす)」「昨日(きのう)」「今日(きょう)」「今朝(けさ)」などとともに,常用漢字表の付表に,漢字2字以上で構成されるいわゆる「熟字訓」(漢字表記を分割するとその読みが成り立たなくなるもの)として掲載されている。
上記の原則からいえば,放送での漢字使用は可能な語である。しかし,「今年」と漢字で書いた場合,「ことし」と読んだらよいのか,「こんねん」と読んだらよいのか,わからなかったり,迷ったりするおそれがある。そのため,放
送では「ことし」と,ひらがな書きにすることにしている。同じように「今日(きょう/こんにち)」「明日(あす/みょうにち)」「昨日(きのう/さくじつ)」なども,「きょう」「あす」「きのう」と,ひらがなで表記するようにしている。
260
:
研究する名無しさん
:2014/12/20(土) 11:29:21
NYダウ値上がり ことし最大の上げ幅 NHKニュース www3.nhk.or.jp › トップページ › Businessニュース
1 日前 - 18日のニューヨーク株式市場はアメリカのゼロ金利政策が維持され好調な経済が続くことへの期待感から幅広い銘柄が買われ、ダウ平均株価は400ドル以上値上がりし、ことし最大の上げ幅になりました。 ...
ことし活躍したアスリート 1位は錦織・浅田 NHKニュース www3.nhk.or.jp › トップページ › スポーツニュース一覧
19 時間前 - 「ことし活躍したアスリート」の調査で、男子はテニスの錦織圭選手、女子はフィギュアスケートの浅田真央選手が1位に選ばれました。
「今年の漢字」は「税」 NHKニュース - NHKオンライン www3.nhk.or.jp › トップページ › 社会ニュース一覧
2014/12/12 - ことし1年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、消費税の増税が話題になったことなどを理由に「税」という字が選ばれま…
261
:
研究する名無しさん
:2014/12/20(土) 11:33:34
ことし こけし ことし こけし ことし こけし
こけし ことし こけし ことし こけし ことし
9月13日放送 復興を祈る 恩返しのこけし - NHKオンライン www.nhk.or.jp › トップページ › おはよう日本「首都圏」 › リポート
2012/09/13 - かつて、このこけし作りに携わった男性が、東日本大震災を経て、その魅力を伝える活動を、長野県で始めています。 ... 芹澤さんは、こけしの魅力を発信することで、被災地東北へ目を向けてもらおうと、再びこけし作りを始めました。
262
:
研究する名無しさん
:2014/12/20(土) 11:36:18
=分裂君の発作が始まりました=
263
:
研究する名無しさん
:2014/12/21(日) 13:01:11
「フラッシュをたく」 と誰かが口頭で言った場合 < 全く違和感なし
表記: フラッシュを炊く < 誤字!
表記: フラッシュを焚く < 少し違和感あり
表記: 線香を焚く
264
:
研究する名無しさん
:2014/12/21(日) 13:11:31
「フラッシュを焚く」には別に違和感ないぞ、分裂君。
265
:
研究する名無しさん
:2014/12/21(日) 13:24:18
>>260
真央ちゃんのソチのフリーの演技には感動したよ!
266
:
研究する名無しさん
:2014/12/21(日) 15:08:46
フラッシュを焚く ・・・ ボワッ! という音と白い煙、その臭いを連想
線香を焚く 護摩を焚く 薪を焚く ・・・ すべて「昭和テイスト」だろ w
267
:
研究する名無しさん
:2014/12/21(日) 15:41:22
焚くのはストロボではないか?
268
:
研究する名無しさん
:2014/12/21(日) 16:44:03
そのストロボとやらの原型はマグネシウムを発火させる装置だろ。
269
:
研究する名無しさん
:2014/12/24(水) 14:13:31
> 【大阪】大学生が納車されたばかりのスポーツカーで運転操作を誤り正面衝突事故 6人死傷★
この場合、「納車」って変じゃない?
業者が客の所まで納品したんなら、「納車」で良いが…
270
:
研究する名無しさん
:2014/12/25(木) 00:16:30
スポーツカーなので納品したんでしょうな。
271
:
研究する名無しさん
:2014/12/25(木) 01:01:35
日産の中古車(180SX、50万円くらい?)を「スポーツカー」と呼ぶのにも違和感
272
:
研究する名無しさん
:2014/12/25(木) 09:26:55
娯楽で乗り回す車なら車種を問わず「スポーツカー」
273
:
研究する名無しさん
:2014/12/25(木) 11:04:22
真のスポーツカー = フェラーリとか、Jaguar とか、・・・
vs.
日産の中古車「スポーツカー」(180SX、50万円くらい?)
↑ 池と湖の定義の違いの話に似てるな
274
:
研究する名無しさん
:2014/12/25(木) 15:09:19
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/4697
> 「彼女が言うには、佐藤さんは“寝取られフェチ”なんだそうです。好きな女が他人と性行為をしていることを想像して興奮するらしい。
“寝取られフェチ”より
“寝取られマニア”の方が正しくないか?
275
:
研究する名無しさん
:2014/12/28(日) 05:01:02
フェティシズム(英語:Fetishism)は、人類学・宗教学では呪物崇拝、経済学では物神崇拝と訳される。
また、心理学では性的倒錯の一つのあり方で、物品や生き物、人体の一部などに性的に引き寄せられ、性的魅惑を感じるものを言う。
極端な場合は、性的倒錯や変態性欲の範疇に入る。 現代の日本でフェティシズムという場合、上記のうち心理学的な意味における「性的フェティシズム」を指すことが多い。
276
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:06:34
↓ 「3分間で」 少しも変じゃない。 以下のどちらも変じゃない。
> 3分間で突っ込んでくる常駐エントリー君
> 3分以内に突っ込んでくる常駐エントリー君
読得(ヨミトク) 〜1分で読みとく成長国 - Goldman Sachs
◎3分でわかる論理思考の「フレームワーク」 勝間和代さんのベストセラーでも紹介された「MECE」「ピラミッド・ストラクチャー」、同じく『地頭力を鍛える』の「 ...
3分で出来るマジック カードマジック | おもちゃ 通販.
3分でできる防災訓練- - 久屋大通発展会
1分間でやる気が出る146のヒント: ドン・エシッグ: 本.
1分間ですべての悩みを解放する! 公式EFT ...
1分間で営業力を上げる〜トップセールスマンに共通すること ...
ジェムザールを30分間で点滴する理由 | 医療関係者の皆様 ...
277
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:14:45
> 2004/02 「真逆」は「まさか」の宛て字とばかり思っていました。 「まぎゃく」という読みは、この質問で初めて知りました。
> この言葉に違和感がある -------- という事で言えば、「絶不調(ぜっふちょう)」がものすごく違和感があります。
「絶好調」の反対の意味としてよく使われていますが、 本来こんな言葉はありません。造語です。
???? 「真逆」って、元々は、 「絶好調」のような、言葉遊び だったのか?
いつから使われてるか 辞典に載ってる?
278
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:17:03
ttp://www.rosetta.jp/yure_japa/140615.html
...........
国立国語研究所HPで検索すると、「まぎゃく」としての「真逆」の初出は2003年頃であり、初期の用例としては話し言葉を文章にした内容がほとんどである。
しかし、「真逆」(まぎゃく)はここに来て純粋な書き言葉にも進出し、
>>> ・ 〜これは権利条約の趣旨である「他の者との平等」や「合理的配慮」とは真逆の発想である。 (青木志帆(2014)「WEB論座」朝日新聞デジタル)
という表現も見られるようになり、完全に市民権を得てしまった。
279
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:25:28
>>276
「1分間でやる」はそのことをするのにかかる所要時間、
君のアホな書き込みに突込みが来るのは一瞬の出来事、
この区別がつかないのかな、分裂君?
280
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:39:34
LINEQ 質問5分で返ってくるって嘘ですか?5分間でこないんですけど…5日間マッテモ、…みなさんは5分できますか?
>>> メールやLINEの返信のペースは、人それぞれです。 5分で返ってくる人もいれば、何時間もかかる人もいます。
> 返信が遅い(30分で返ってくる場合もあれば半日返ってこない場合もある)・返信を要さない内容(「了解!」など)を送ってもそっけなくもない返信が来る・
30分で返ってくる
と
> 3分間で突っ込んでくる
以上の二つの言い方は、ほぼ同じ用法
281
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:47:44
はいはい。違いが分らない人にとっては「ほぼ同じ用法」だね、分裂君。
282
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 17:10:57
医師は医者ともいうが、看護師を看護者とは言わんね。
教師も教者とはいわんが教育者とは言うか。
学者を学師とはいわんね。
283
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 17:34:58
看護婦と言わないと萌えませんよ?
284
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 18:17:58
同意w
285
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 18:25:49
娼婦という呼称は性差別的なので、今後は
娼師って呼べべきなんでしょうか?
286
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 18:28:45
「夫婦」も性差別的なので、今後は「夫師」とすべき。
287
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 18:40:22
「慰安婦」も性差別的なので「慰安師」に
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板