したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

test

128研究する名無しさん:2014/11/26(水) 04:59:06
このスレ、初めは、「書き込むテスト」のスレだったんだが、
いつの間にか 「大学入試スレ」 になってる? w

129研究する名無しさん:2014/11/26(水) 07:33:47
>>127
安倍さんは移民大量受け入れは否定してるけど。
一部の自民党議員は移民!移民!と主張してるね。

130研究する名無しさん:2014/11/26(水) 08:37:32
移民で苦しんでる欧米先進国は多いよ。アメリカのヒスパニックとかドイツのトルコ移民とか。

131研究する名無しさん:2014/11/26(水) 08:55:12
中学生に解説してるのか?

132研究する名無しさん:2014/11/26(水) 09:43:02
>>130
オバマは不法入国者に国籍与える気マンマンみたいだけど?

133研究する名無しさん:2014/11/26(水) 09:55:09
まあいやらしい。

134研究する名無しさん:2014/11/27(木) 00:05:12
移民には、自分たちがしたくない仕事を低賃金で文句も言わずにしてもらう
ことを予定しているんだよね。

それって、現存する貧困層よりも更に下位の貧困層を人工的に作り出す
という一種の身分制度の復活なのか?

135研究する名無しさん:2014/11/30(日) 00:21:08
【立教大】川越女子105人トップ!女子校がトップ争いを続ける

プレジデント 11月29日(土)10時45分配信
すげえ。私立より強いんだ。もう立教新座なんか要らないじゃん。

136研究する名無しさん:2014/12/12(金) 15:24:10
慶應義塾大総合政策学部、環境情報学部2学部で「0科目入試」実施へ
①【数ⅡB、小】②【英、数ⅡB、小】③【英、小】④【情、小】①〜④のうち1つ選択とする。

情報の科目を新設し、主要5教科外の科目1科目と小論文で受験をOKとする。
またAOを拡大する。

137研究する名無しさん:2014/12/19(金) 09:50:48
誰もこの話題しなくてびっくりなんだけどさ、日本史Bは資料解釈問題大幅増
世界史Bは日本史との関連部分を増やして中東・東南アジア・アフリカ・西洋史減です。
代わりに何を増やすのかと言ったらぶっちゃけ「韓国・朝鮮史」なのですよ。

なにが愛国教育だよ、カスって言いたいよ。
東南アジアとかアフリカなんて親日国多いし中東なんてカリフ制度とか説明しないと中東情勢1つも理解できないのに
中東史を削減して、世界史の通史上一番どうでもいい鎖国状態の韓国史うぃおぶち込むんだぜ。
だから来年から高校2年になる子供たちはまともな世界史教わらない状態で社会に出るよ。

138研究する名無しさん:2014/12/19(金) 09:54:02
まじで?
朝鮮史なんてなんの役にも立たないのに!

139研究する名無しさん:2014/12/19(金) 09:55:01
自分の子供には学校での歴史教育を鵜呑みにしないように言い含めないとなぁ。

140研究する名無しさん:2014/12/19(金) 09:59:40
>>138
だから、検定制度ってガンなんだよ。
表向きは「世界史Bは日本と関連の深い国々の歴史をより深く教育する」って1言だけ。
はい、中身を開けます。
戦国時代以前日本と国交の深い国はどこだったでしょう?
実は中国史部分はもうさんざん今までもやってるから何も起こりません。
韓国なんですよ。いままで古代1p、中世1p、近世李氏朝鮮半ページだったもんをどかんと増やすんです。
だから安倍なんか信任するなって言ったのに・・・
どんだけ韓国とずぶずぶなんだよ。
こうやってどんどん洗脳されていくんだよ。
わかった?

141研究する名無しさん:2014/12/19(金) 10:02:41
日本史は神話部分増、古代増、近代減です。
それが「愛国教育」の現実です。
それとバブル期で日本史は終了し、暗黒時代に突入する日本は「無かったこと」にされます。
愛国って=盲目
になるこことじゃないんだよ。まして神話というフィクションを教える場じゃないんだよ。当然日本史Bも韓国との関連を増やします。
対中国じゃくて対韓国なんですよ。残念ながら。

142研究する名無しさん:2014/12/19(金) 10:07:01
>誰もこの話題しなくてびっくりなんだけどさ

ネトウヨ君しか関心のないことだから

143研究する名無しさん:2014/12/19(金) 10:12:08
>>142
逆でさ、中東情勢が混迷を深めている中中東史、特に中世イスラムの歴史を増やします
というのが本当の世界史Bに求められてる教育なんじゃないの?
なんでマレーシア、インドネシアはイスラム教国なのか。
なんでアンコールワットはヒンズーの聖地なのか。
そんな事すら分からない人間増やしてどうするんだよ。
なんでこんな教育受けて「グローバル」なんだよ。意味不明だよ。逆で「ガラパゴス」になってるじゃん。
耄碌ジジイに教育改革させるとこんな結末になるんだよ。
「韓国ドラマ見てる人が多いから、ぶっちゃけ韓国史増やさね?」とかたぶんこんな劣悪なトークで進んでたはずだよ。
たぶんね。文部科学省ってこういうレベルだから。だから大卒ごときの人間が文部科学省なんて省庁には入れてはいけないんだよ。

144研究する名無しさん:2014/12/19(金) 10:16:44
グローバル 言えばいう程 ガラパゴス

145研究する名無しさん:2014/12/19(金) 10:20:14
グローバル、グローバルって連呼してる状態がすでにおかしいってことに気が付かないと。
「僕って普通だよね、普通だよね?」って言ってる人間が普通なわけないじゃん。
それと同じで国際人、国際人と連呼してる人間が同じなわけないじゃん。
ちなみに英語はIBT試験になって「話す」も追加されるよ。だから入試はもう「才能」の領域になるよ。
英会話って素質だから。大変申し訳ないけど。でも高等教育でこんなバカな試験やるのは日本人だけだろうね。

146研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:10:04
文系L型人生の「L」はless(知識僅少)のL

147研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:21:47
比較級が理解できない馬鹿ですか?

148研究する名無しさん:2014/12/19(金) 16:48:11
934 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/12/19(金) 15:43:39.82 ID:g9ywRz4H0.net
今日、小学三年生」の娘の教科書見て朝からうんざりした。

朝の音読を聞いていて、この物語はなんか違和感があるなぁ・・・
下品な感じだなぁ・・・と思った。
後で、国語の教科書をよく見てみると、娘が読んでいたのは「木かげにねころんで」という
朝鮮民話だった。
挿絵も、チマチョゴリや半島服のオンパレードorz
違和感バリバリ。

東京書籍。新しい国語3下。
小学生の教科書が半島に汚染されているとは耳にしていたが、まさか自分の子の
教科書もだったとは。ちなみに伊達笹かま県。

しかし、世界の民話を読むという事だとしても、
何故わざわざ朝鮮民話を取り上げるか?
他にも中国にも良い民話がたくさんあるよ!!みたいな注釈コメントも・・・。
明らかに意図的な取り上げ方だと思った。

もっと質の高い良い民話が、世界中にあるだろうに。
本当に勘弁してほしいです。

149研究する名無しさん:2014/12/19(金) 17:06:53
ttp://girlschannel.net/topics/255886/1

735. 匿名 2014/12/18(木) 04:05:41 [通報]
元在日韓国人で日本に帰化した者ですが、この映画が全世界に公開されることを多くの在日朝鮮人が喜んでいますよ。(中国人は分かりません)
私の家族の中では帰化したのは私と弟だけで、それ以外の者は民団と親しく反日に精力的で、この映画の日本人兵の役を決める時も、民団に依頼
があったと数年前に叔父が言っていました。だからMIYAVIも民団と繋がっていることは明らかですね。資金も提供してます。
日本人が世界でバッシングされ「悪人」とみなさればされるほど、在日は密航した事実を強制連行として主張しやすくなりますし、日本政府へ
更なる在日優遇処置を要求しやすくなりますからね。
アメリカだけではなくイギリス、カナダ、オーストラリアなど全世界でこれから年末から正月にかけてもっと大きなプロモーションをやる予定
だそうです。中国、韓国政府、また在日含め世界に散らばる中韓人が資本元になっているのでとても莫大な資金をそれに費やせるためです。
あと、この映画以外にあと数年で何本か反日の映画がハリウッドで製作されるようなので、この映画はただのジャパンバッシングの始まりと
みなした方がいいでしょう。ただの始まりです。
日本人は今のうちに声を上げてください。お願いします。
一度堕ちてしまえばその名誉を回復するには倍以上の年月がかかります。それとも無知な政治に興味もない一部の日本人は一度堕ちれば気が
付くのでしょうか。日本人としてのプライドはないのでしょうか。日本人を心から憎み、悪を悪とも思わない人種がたくさん存在することを
知らないのでしょうか。日本人は人を信じすぎる、お人よし過ぎる。それは殆どの日本人の周りが日本人であるためにそうなれたのでしょう。
しかし私の場合、周りは在日だらけ、実際の在日は日本を憎悪し軽蔑し嫉妬し日々どう日本人を貶めるかどうか考えている輩ばかりだったの
で、この世界にはそういう卑劣で醜い奴らが多いことを私は知っています。

150研究する名無しさん:2014/12/19(金) 17:46:36
三年上 A全判22枚
 すいせんのラッパ(5)/国語じてんのつかい方を知ろう/自然のかくし絵(6)/「こそあど言葉」を使い分けよう/ゆうすげ村の小さな旅館(4)/「ほけんだより」を読みくらべよう(2)/ローマ字(3)

三年下 A全判22枚
 サーカスのライオン(5)/人物を考えて書こう/もうどう犬の訓練(3)/はりねずみと金貨(4)/人をつつむ形−世界の家めぐり(4)/モチモチの木(5)
はい、嘘決定

だいたい小学校3年だと民話は「モチモチの木」
民族民話だと2年ですが「スーホーの白い馬」です。これはモンゴルです。

151研究する名無しさん:2014/12/19(金) 17:48:27
「木かげにねころんで」でそもそもヒットしないもん。
じゃあ、NDL-OPACで次検索します。

152研究する名無しさん:2014/12/19(金) 17:51:17
NDL-OPACで「木かげにねころんで」がヒットしません。
寄ってそのお話は創作。つまり嘘決定です。
どんな本であろうと、洋書であろうと日本国内で発行されたものは納本義務というものがございます。
したがって国立国会図書館に納本されているはずなのです。
まして教科書掲載ともなると。
よってネット右翼の妄想ということが判明いたしました。
ttps://ndlopac.ndl.go.jp/F/IRL5I6MHFE4MY4KHKPDPT8ACCE9L86GTNEIJNHEP3HTU5NA8C5-02260?func=file&file_name=login&%3FRN=109381796&pds_handle=

153研究する名無しさん:2014/12/19(金) 18:41:38
検索してくれてありがとう。

154研究する名無しさん:2014/12/19(金) 18:43:37
世界史で中東の割合が減って半島史が増やされるのは本当?
もし本当ならマジで気持ち悪いんだけど。

155研究する名無しさん:2014/12/20(土) 00:39:46
>>152
芸スポ以下の探索能力でワロタwww
とても研究者とは思えんw

413 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/12/19(金) 22:26:07.32 ID:FARMdl9v0
>>5
>>274
平成23-26(2011-2014)年度本「新しい国語」の教科書教材出典一覧,および各学年の紹介図書データ
ttp://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/htm/ekd85879.htm
このエクセルを見ると、3年下には「木かげにごろり」金森襄作著ってのが掲載されていることが解った。

amazonで売っているけど。
こかげにごろり―韓国・朝鮮の昔話 (こどものとも世界昔ばなしの旅2)
だそうな。

嘘ではなく、事実でした。

156研究する名無しさん:2014/12/20(土) 10:27:56
「木かげにねころんで」と「木かげにごろり」じゃ全然別のタイトルなんだが・・・
さすがネット右翼。ねつ造もお手の物。

157研究する名無しさん:2014/12/20(土) 10:32:08
「こかげにごろり―韓国・朝鮮の昔話」だしね。タイトルは「木」という漢字になってねーよ。

158研究する名無しさん:2015/01/08(木) 16:48:41
近づく恐怖、それがセンター試験。

159研究する名無しさん:2015/01/12(月) 10:23:14
武蔵野大入試で出題ミス、3人を追加合格
2014年12月19日 10時39分
武蔵野大学(東京都)が今年1月に行った全学部統一入試の「政治・経済」と、3月入試の「日本史B」で出題ミスがあり、3人を追加合格としたことが18日、わかった。




 同大によると、1月の入試では複数の選択肢から誤答を一つ選ばせる問題で、誤答が二つあった。3月入試では複数選択肢から正答を選ばせる問題で、正答に含まれる人名に誤記があった。採点をやり直した結果、経済学部で2人、文学部で1人を追加合格とした。

160研究する名無しさん:2015/01/12(月) 10:24:21
集団無銭飲食で有名になったけど、この大学本当ダメだね。
12月になって実は合格してましたって言われてもたぶん別の大学に行ってただろうしね。

161研究する名無しさん:2015/01/12(月) 10:37:01
入試は恐いなあ。緊張する。センター試験ももうすぐだ。

162研究する名無しさん:2015/01/12(月) 18:39:49
センター試験、俺は今年は待機要員。
何事もなければいいなあ。

163研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:44:22
予想通り早稲田の志願者壊滅してるから。
1/20締切のセンター方式で前年比6%の志願者しか着てない、早稲田という大学は。
もちろん文系も理系も関係ない。
たぶん、今まで通り合格者だしたら早稲田は『全入大学』決定。
オワコンです。

それにしても慶應ってすげえな。俺慶應義塾という大学には尊敬するわ。

164研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:46:27
これってもう小保方に損害賠償を請求・・・
と思ったら下書きで博士号出したのは早稲田だっけ?
自業自得だよな。

165研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:47:12
なにつまらないこと言ってるの? 早稲田でも慶応でも東大でも、
行きたい受験生は全国におおぜいいますよ。

166研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:51:02
>>165
戦わなきゃ!!現実と
受験生はそんな甘くねーよw
みんな慶應か上智に流れたんだって。
嘘だと思うのなら志願者速報見ればいいよ。早稲田終わってるよ。
前年比90%じゃないからな。前年比6%だからな。
今日が1/17でセンター方式の締め切りが1/20だからあと3日?
もうミラクルはないから。

167研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:51:27
センター試験に駆り出されている人にこころよりの感謝の気持ちをささげつつ、
今日も研究室で論文書きや実験にいそしんでいるみなさん。頑張りましょう。

168研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:52:33
受験生の量じゃなくて質ですよ。

169研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:55:09
早稲田法 センター方式 締切1月20日 定員100 募集129 前年度志願者2,109 増減-1,980 前年比 6.1% 応募倍率1.3 1月16日現在
※センターは定員の5倍くらい合格者出すのが普通。私立センター方式というのは志願者のほとんどが国立大に行くから。

ttp://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=829#result

170研究する名無しさん:2015/01/17(土) 11:59:48
大東文化文 センター前期 1月16日消印有効 定員59 応募430 前年度志願者1,025 増減-595 前年比42.0% 応募倍率7.3 1月15日現在
これですら大打撃なのに。前年比60%程度→-40%って意味だからね。
それでも大東文化は応募倍率が7.3倍付いてるわ。
早稲田はたった1.3倍じゃん。終わってる。終わってるとしか言いようがない。

171研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:03:43
歩留まり率が全然違う。

172研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:08:36
涙ふけよ

173研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:11:51
というか去年週刊朝日がスクープして早慶W合格者のうち70%が慶應に流れたって話だよな。
何が歩留まり率だよ。20%しかないじゃないか。早稲田という大学は。
慶應に蹴られて千葉大に蹴られて横浜国立に蹴られて東京農工大に蹴られてまだそれ言いますか?
早稲田は学芸大にすら蹴られてるのに?
小保方事件が無くたって早稲田は元からオワコンだったんだよ。
スーパーフリー事件で実質死んでたの、早稲田という大学は。

174研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:14:09
> 涙ふけよ

ありがとう。ぐすん。 でも早稲田は絶対大丈夫だから。見ていてください。

175研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:23:01
千葉県民が千葉大と早稲田どちら選びますかって時にバブル期だったら絶対早稲田だけど、
この不況の時代、少しでも節約したいから千葉大に行くよな。
しかも看護学で全国トップの難易度だっけ。
船橋在住の『小保方貼子』が生まれたのは必然なんだよな。
まともな受験生は21世紀の今、千葉大学を選ぶのだから。
だれが楽しくて東葉高速鉄道東西線直通快速三鷹行きに乗ってはるか彼方にある新宿区にある早稲田まで行かなきゃいけないんだよ。

176研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:33:45
電車が大好きなテツなら行くかも。

177研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:38:31
というか今年で確実に早稲田は明治大学にも抜かれるんだね。
あとはニッコマと仲良くFラン化かな。
というか早稲田キャンパス売って所沢にお引越しなんて事態にもなりそう。
それとも埼玉の奥地にある本庄早稲田駅かなw

178研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:40:24
青山はわりと元気だな。
教職員が給料カットで訴訟起こすぐらい追いつめられてるのに。
本当、受験生って見る目が無いね。

179研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:41:18
本庄早稲田って広々としていいところだよ〜。駅前に広大な駐車場もある。

180研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:43:31
青山のどこが追いつめられているんだよ。トリプルエークラスの全国に名前の知られた
優良ブランド大学だぞ。君が採用されないからと言って僻むな。

181研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:45:52
明治法 センター前期 1月16日消印有効 定員120 応募471 前年度応募者数3,158 増減-2,687 前年比14.9% 応募倍率3.9 1月16日現在

ってか明治だめじゃん。6%か15%の違いか・・・

182研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:48:17
青山経済 センター 1月17日消印有効(今日まで)定員 20 応募1,142 前年度応募971 前年比117.6% 応募倍率57.1 1月16日現在

ええ〜。どうしてこうなった!?

青山>>明治なの?
なんで?
どうして??

183研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:56:57
文系センター私立選択者の勉強は、明日までw

184研究する名無しさん:2015/01/17(土) 13:05:01
わらた。一念発起して急に成績が上がる可能性を否定するか。

人工知能でカンニングを発見 京大などがプログラム開発 2015年1月17日12時56分
 人工知能を使い、試験で他人の答案をのぞき見するなどのカンニングを検出する技術を、京都大などのグループが開発した。これまで教員の経験に頼っていた手法を取り込み、高い精度で自動的に見つけ出せるという。
 日本物理学会の月刊誌電子版で発表した。京都大の大関真之助教(システム構成論)らは、「機械学習」と呼ばれる人工知能の技術を使い、試験を受ける人の過去の成績と、試験問題の難易度、クラスメートの回答の重なり具合などを計算するプログラムを作った。カンニングの疑いが低い人を順番に除外して、疑わざるを得ない人を特定する。
 30人のクラスで1割が互いに回答をのぞき見するという設定で計算したところ、カンニングした全てのペアを特定できたという。大関さんは「従来の手法は『決めつけ』の恐れがあったが、この技術では回避できる」と話している。

185研究する名無しさん:2015/01/19(月) 10:15:31
ttp://www.waseda.jp/nyusi/undergraduate/undergraduate_news/2015/01/2679/

早稲田これガチで「全入」でしょう。

186研究する名無しさん:2015/01/19(月) 11:58:29
早稲田大 1/21現在 センター方式 計06,708(前年度計14,266) 前年比で半分も行かないわ。
もう締切日はとっくに過ぎてるからあとは1/16の消印有効日のものまでしか届かない。

187研究する名無しさん:2015/01/19(月) 12:08:55
> 一念発起して急に成績が上がる可能性を否定するか。

あのなあ、低い確率(あるいは極めて低い確率)で起こることはとりあえずパス
しないとなにもできないぞ。まず、そのプログラムでカンニングとされたものを
ピックアップして詳しく調べればいいんだよ。

長〜いコピペでも、超〜〜天文学的に低い確率なら起こりうるんだから。

188研究する名無しさん:2015/01/19(月) 22:30:04
早稲田と明治は締め切りがすぎてから、志願者速報HPにごそっと上乗せすると聞いた。

189研究する名無しさん:2015/01/19(月) 22:39:51
一念勃起?!
成績も股間もムクムクw

190研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:36:14
東北学院準Fランク決定(志願者確定)
文 前期学科分割型 定員105 応募522 前年度応募481 前年比108.50% 応募倍率5.0
経済 前期学科分割型 定員143 応募860 前年度応募857 前年比100.40% 応募倍率6.0
経営 前期学科分割型 定員67 応募333 前年度応募333 前年比100.00% 応募倍率5.0
法 前期学科分割型 定員96 応募307 前年度応募352 前年比87.20% 応募倍率3.2
工 前期学科分割型 定員84 応募407 前年度応募440 前年比92.50% 応募倍率4.8
教養 前期学科分割型 定員96 応募538 前年度応募596 前年比90.30% 応募倍率5.6
東北学院(河合塾):文45.0、教養47.5、法45.0、経済42.5、工37.5=43.5

191研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:38:15
亜細亜大学志願者壊滅確定
経営 B方式 1月16日締め切り 定員74 応募者648 前年度応募者1,640 前年比39.5% 応募倍率8.8 1月19日現在
経済 B方式 1月16日締め切り 定員40 応募者432 前年度応募者866  前年比49.9% 応募倍率10.8 1月19日現在
法  B方式 1月16日締め切り 定員65 応募者424 前年度応募者993  前年比42.7% 応募倍率6.5 1月19日現在
国際関係B方式 1月16日締切 定員61 応募者460 前年度応募者1,321 前年比34.8% 応募倍率7.5 1月19日現在

192研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:38:52
神奈川大学センター方式志願者確定
法律学科 今年535 去年516
自治行政学科 今年263 去年251
経済学科 今年1,023 去年1,343
国際経営学科(3教科型)今年623 去年683
国際経営学科(4教科型)今年51 去年35
英語英文学科 今年351 去年425
スペイン語学科 去年130 今年170
中国語学科 今年44 去年28
国際文化交流学科 今年219 去年263
人間科学科 今年572 去年638
理学部 今年1,106 去年1,177
工学部 今年1,701 去年1,953
計 今年7,130 去年8,157  前年比87.4%(-12.6%)

193研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:40:28
ttp://www.tku.ac.jp/exam/status/
東京経済大学志願者激減中(センター方式)
経済2教科型 今年510 去年721 昨年合格者351
経済3教科型 今年836 去年1,178 昨年合格者570
経営2教科型 今年541 去年740 昨年合格者344
経営3教科型 今年887 去年1,182 昨年合格者563
コミュ2教科型 今年159去年 209 昨年合格者106
コミュ3教科型 今年255 去年252 昨年合格者128
法2教科型   今年193 去年232 昨年合格者150
法3教科型   今年331 去年396 昨年合格者266

194研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:41:53
大妻女子、BF確定か?
社会情報(河合塾偏差値35.0〜37.5) A方式1期 1月20日締め切り 定員72 応募者141 昨年度応募者262 前年比53.80% 応募倍率2.0 1月20日現在
比較文化(河合塾偏差値35.0〜37.5) A方式1期 1月20日締め切り 定員30 応募者86 昨年度応募者119 前年比72.30% 応募倍率2.9 1月20日現在
※応募倍率3.0以下→全入の可能性大

195研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:42:48
日本女子大、志願者激減(確定)
家政 センター前期 定員44 応募929 前年度応募1,443 前年比64.40% 応募倍率21.1 確定
文 センター前期 定員40 応募1,449 前年度応募1,762 前年比82.20% 応募倍率36.2 確定
人間社会 センター前期 定員46 応募1,275 前年度応募1,395 前年比 91.40% 応募倍率27.7 確定
理 センター前期 定員23 応募618 前年度応募725 前年比85.20% 応募倍率26.9 確定
一般個別 5,982(6,640)前年度比 90.1%
センター前期 4,271(5,325) 前年度比 80.2%

日本女子(河合塾):文52.5、理52.5、家政60.0、人間社会50.0 =53.8

196研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:43:45
関東学院前期2教科志願者確定
ttp://ao.kanto-gakuin.ac.jp/wp-content/uploads/2015/01/sokuhou.pdf
社会定員25 応募者155 前年度74  前年比209% 応募倍率4.6(旧社会)
国際定員35 応募者207 前年度178 前年比116% 応募倍率5.9(旧英米+旧比較文化)
法 定員25 応募者137 前年度59  前年比232% 応募倍率5.4
経済定員70 応募者652 前年度498 前年比131% 応募倍率9.3
理工定員70 応募者713 前年度538 前年比134% 応募倍率10.4
建築定員10 応募者164 前年度127 前年比129% 応募倍率16.4
栄養定員10 応募者247 前年度149 前年比165% 応募倍率24.7(旧健康栄養)
教育定員8  応募者185 前年度128 前年比145% 応募倍率23.1(旧人間発達)
人間定員18 応募者142 前年度135 前年比107% 応募倍率7.8(現コミュニケーション+現環境デザイン)
看護定員5  応募者218 前年度169 前年比129% 応募倍率43.6
応募者計2820 前年度応募者計2055 前年比137%
なんと関東学院全学部で前年度割れなし。1.37倍増

197研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:44:46
帝京1/22(必着、つまり明日必着厳守)
学部名学科名定員募集
薬学部薬学科 128 1,510 応募倍率11.7
経済学科 225 764 応募倍率3.3
地域経済学科 30 38 応募倍率1.3(全入!?)
経営学科 163 554 応募倍率3.3
観光経営学科 42 168 応募倍率4.0
法律学科 143 433 応募倍率3.0
日本文化学科 30 181 応募倍率6.0
史学科 64 363 応募倍率5.7
社会学科 64 228 応募倍率3.5
心理学科 60 320 応募倍率5.3
外国語学部90330 応募倍率3.6
教育文化学科 30 171 応募倍率5.7
初等教育学科 初等教育コース 48 395 応募倍率8.2
初等教育学科 こども教育コース 21 194 応募倍率9.3
機械・精密システム工学科 24 62 応募倍率2.6
航空宇宙21 49 応募倍率2.3
情報電子工学科 24 63 応募倍率2.6
バイオサイエンス学科 32 127 応募倍率4.0

198研究する名無しさん:2015/01/21(水) 21:53:08
早稲田法 センター 1月20日締め切り(消印有効) 定員100 応募759 前年度応募2,109 前年比36.00% 応募倍率7.6 1月20日現在
前年比半減は免れそうにないね。
だから、小保方恨むしかないよ。

199研究する名無しさん:2015/01/21(水) 22:37:55
おぼちゃん爆弾炸裂ですな

200研究する名無しさん:2015/01/21(水) 22:39:43
一般入試も志願者半減になったら明治>早稲田どころじゃなくなるな。
博士後期課程を潰して出直すぐらいの事言えば志願者集まったのにね・・・。

201研究する名無しさん:2015/01/21(水) 22:42:49
早稲田法 センター方式 締切1月20日 定員100 応募129 前年度応募2,109 前年比 6.1%  応募倍率1.3 1月16日現在
早稲田法 センター 方式締切1月20日 定員100 応募759 前年度応募2,109 前年比36.00% 応募倍率7.6 1月20日現在
4日で400人増でしょう?
もう締切は過ぎてるんだからどうやってもよくて半減でしょう。

202研究する名無しさん:2015/01/22(木) 10:31:37
ttp://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=786#result

法政、このままだと志願者70%減。よくても半減。
何をしでかしたの法政は?
なお、法政HP見たが大して志願者は上がっていない。
T方式は1/20締切なので明日が最終更新の模様。
これ最悪の場合は経営陣退陣だよ。

203研究する名無しさん:2015/01/22(木) 10:33:44
法政経済 T日程 1月20日締め切り 定員85 応募348 前年度応募1,766 前年比19.70% 応募倍率4.1 1月21日時点
応募倍率4.1=全入にかなり近い

204研究する名無しさん:2015/01/22(木) 10:34:48
受験の2014年ショックって今回の話?

マーチへ定年前に移動した国立教授は後悔?

205研究する名無しさん:2015/01/22(木) 10:53:58
>>204
MARCHで元気なのはなぜか青山学院だけ。
つまり今の高校生は渋谷で4年間遊びたいんだと。呆れた。次が立教。
明治、中央は-30%減。法政は半減の見込み。早稲田は-50%以上行くのは確実で全く読めない状況。

206研究する名無しさん:2015/01/22(木) 10:58:34
ちなみに怪現象起こしてるのが東洋と近畿でセンター方式の応募倍率50倍は当たり前。
ということはライバル校の受験者を根こそぎかっさらっていったということ。
このため東日本は専修大と亜細亜大が、西日本は京都産業と関西大がピンチの模様。
今年の受験はカオスな状況で青山が他校の志願者をかっさらう、東洋が他の志願者をかっさらう、
西日本では近畿大が志願者を根こそぎかっさらうという信じられない伝説を作った。

207研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:00:28
中堅大学では必ず隔年現象というのがあるから来年激減する、に一票。

208研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:05:55
>>207
隔年現象なんてレベルじゃないでしょ、早稲田と法政の場合は。
ちなみに志願者速報を消した大学があって学習院はいったいどうしたんだと騒然となってる。
そのくらい今年はおかしいんだよ。もしかしたら学習院、受験生に嫌われることしでかしたのでは?
学習院はもはや公表すらできないのでは???

209研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:12:14
理科大が元気だから予想通り早稲田志望の理系は理科大に逃げたね。
女性は上智に逃げて男性は慶應に逃げたっぽいね。
早稲田はオワコン。
それどころか小保方はいよいよ刑事告訴されるのでは。

210研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:15:59
学習院-法 一般 1月28日 定員480 応募者1,320 前年度応募者3,502 前年比37.70% 応募倍率2.8 1月20日現在
で、再公表したね。さして悪くないじゃん。

早稲田に比べたらw

211研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:16:42
世耕大勝利。

212研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:16:46
>学習院、受験生に嫌われることしてかした

佳子ちゃん関係?

213研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:17:15
でも、世耕自身は早稲田卒なんですな。早稲田は世耕を幹部に呼べば良かったのに。

214研究する名無しさん:2015/01/22(木) 11:17:51
佳子様にフラれたのはカッコワルイですねw

215研究する名無しさん:2015/01/22(木) 12:57:52
>>212
佳子内親王殿下に逃げられたこと、新設した教育学部で第一外国語を選択すると第二外国語は中国語か朝鮮語しか選べないこと、愛子内親王とそのモンペで伝統ある学習院幼稚園〜初等科が崩壊し、女子中等科でも問題が起こっていること、これら全てが影響してるのでは?
小和田の息のかかった波多野が学習院院長になってから、学習院はおかしくなっちゃったみたい。

中等科、高等科のOG会の常盤会が少し前に本部を中等科、高等科キャンパス内に移転したから、常盤会が愛子内親王とそのモンペになんらかの対抗をしている可能性はあるけど…。
今の常盤会会長は近衞簶子さん、すなわち、かつての簶子内親王、三笠宮殿下の長女で、貞明皇后にも可愛がられたお方らしい。

216研究する名無しさん:2015/01/22(木) 13:04:23
因みに、常盤会会長の近衞簶子さんの近影は↓にあります。
ttp://www.yomiuri.co.jp/adv/gakushuin/special/sp027/page_01.html

貴婦人って感じ。

217研究する名無しさん:2015/01/22(木) 13:05:29
>>215修正

× 新設した教育学部で第一外国語を選択すると
○ 新設した教育学部で第一外国語に英語を選択すると

218研究する名無しさん:2015/01/22(木) 13:07:27
俺様は古い人間だから大学の第二外国語の花形はドイツ語だと思うわけだが。
俺様はフランス語を取ったけどな。

219研究する名無しさん:2015/01/22(木) 14:33:11
第一外国語って、英語以外のほうが好きで、レベルも高くなった者には、英語は一番めに学んだ外国語でしかないが

220研究する名無しさん:2015/01/22(木) 15:23:30
(関西学院)志願者確定

学部個別日程 13,036人(昨年14,515人)
約-10%
不祥事のツケは大きい。

221研究する名無しさん:2015/01/22(木) 15:33:18
10%で済んだのだからいいでしょ。自然減かも。

222研究する名無しさん:2015/01/22(木) 15:45:15
関西大学が+10%増になるかもね。これで関学はオワコン。

223研究する名無しさん:2015/01/22(木) 15:47:02
関西私大の志願者速報です

1/22時点

龍谷 112.3%


関学 96.6%
同志社 93.3%

----勝ち組と負け組のライン----

近大 83.1%
立命館 82.0%
関大 81.5%
甲南 70.7%
京産 44.9%

224研究する名無しさん:2015/01/22(木) 17:00:06
みなぼんさんにならはるんどすか

225研究する名無しさん:2015/01/22(木) 17:57:44
亜細亜大センター方式志願者更新
経営 B方式 1月16日締め切り 定員74 応募者1,378 前年度応募者1,640 前年比84.0%応募倍率18.6 1月22日
経済 B方式 1月16日締め切り 定員40 応募者983 前年度応募者866  前年比113.5% 応募倍率24.6 1月22日
法  B方式 1月16日締め切り 定員65 応募者939 前年度応募者993  前年比94.6% 応募倍率14.4 1月22日
国際関係B方式 1月16日締切 定員61 応募者959 前年度応募者1,321 前年比72.6% 応募倍率15.7 1月22日

226研究する名無しさん:2015/01/22(木) 17:58:18
>>224

標準語でOKw

227研究する名無しさん:2015/01/22(木) 22:13:41
東洋大学志願者速報 現在52,561人 立教を超えた。
東洋ってたしかに国際地域学部あるけど2004年の時にBFになったことがある。
それがとうとうMARCHに迫る勢いにまで成長した。
信じられない。

228研究する名無しさん:2015/01/23(金) 01:22:49
入試40185件(前年42340件、前年比94.5%)
センター 8917件(前年10298件、前年比86.5%)
総出願件数49102件(前年52638件、前年比93.2%)

関西学院(16日締切)
一般入試30858件 (前年32749件、前年比94.2%)
センター 9513件 (前年 9026件、前年比105.3%)
総出願件数40366件(前年41775件、前年比96,6%)

近畿(一般A14日締切、センター16日締切)
一般入試45067件 (前年40624件、前年比110,9%)
センター13043件 (前年12353件、前年比105,6%)
総出願件数58110件(前年52977件、前年比109,6%

京都産業(前期15日締め)
一般入試20266件 (前年24128件、前年比83,9%)
センター 4287件 (前年 5050件、前年比84,8%
総出願件数24553件(前年29178件、前年比84,1%)

229研究する名無しさん:2015/01/24(土) 11:25:32
志願者速報  平成27年1月23日

             総合計        個別      センター利用     全学
明治大学 1/23 66,113(105,512)  28,993(57,162)  26,806(31,604)  10,314(16,746)
中央大学 1/20 57,638(072,725)  23,580(33,552)  30,000(33,520)  04,058(05,653)
東洋大学 1/22 54,395(062,325) 
早稲田大 1/23 52,890(105,424)  45,105(90,390)  -7,785(15,034)
立教大学 1/23 51,349(063,934)  21,402(33,014)  24,353(23,433)  05,594(07,487)
東京理科 1/22 38,445(053,524)  21,956(34,386)  16,489(19,138)
法政大学 1/23 34,908(094,809)  --,---(47,183)  13,859(30,746)  --,---(16,880)
慶應義塾 1/23 29,546(042,398)  29,546(42,398)
上智大学 1/23 23,572(028,523)  16,322(28,523)             07,250
駒澤大学 1/23 22,721(031,852)  08,591(15,153)  10,093(11,980)  04,037(06,746)
成蹊大学 1/23 16,620(023,024)  05,771(10,348)  08,012(. 8,863)  02,837(03,813)
専修大学 1/22 15,148(030,621)  05,688(16,643)  09,612(10,427)  02,223(03,970)
國學院大 1/22 14,900(020,972)  08,909(15,659)  05,991(05,313)
成城大学 1/22 13,189(013,019)  04,090(. 7,048)  06,364(. 5,971)  02,735
学習院大 1/23 07,136(014,453)  07,136(14,453)
獨協大学 1/22 06,969(015,244)  08,482(10,208)  04,464(05,033)

230研究する名無しさん:2015/01/24(土) 14:13:39
西南学院センター1/16締切(1/20)
文 センター前期 定員15 応募363 前年度応募401前年比90.5% 応募倍率24.2
商 センター前期 定員10 応募221 前年度応募346 前年比63.9% 応募倍率22.1
経済 センター前期 定員20応募466 前年度応募609 前年比76.5% 応募倍率23.3
法 センター前期 定員13 応募346 前年度応募403 前年比85.9% 応募倍率26.6
人間科 センター前期 定員25 定員430 前年度応募559 前年比76.9% 応募倍率17.2
国際文化 センター前期 定員10 定員199 前年度応募261 前年比76.2% 応募倍率19.9

231研究する名無しさん:2015/01/24(土) 14:15:41
要するに今年は全体的に減少しているということですな。

232研究する名無しさん:2015/01/24(土) 14:18:22
私大教員だと、この時期は入試の志願者数に一喜一憂しているそうだ。
そもそも受験料収入をあてこんでいることが大きな誤りだろう。門下も
私大受験料は国立と同水準にするよう行政指導してもらいたい。

233研究する名無しさん:2015/01/24(土) 15:05:57
私学は受験料収入のいくらかを出題・採点者等に還元しているだろうからいいじゃないか。

234研究する名無しさん:2015/01/24(土) 15:56:38
ほんのいくらかをね。

235研究する名無しさん:2015/01/24(土) 17:27:39
受験料で儲けてやろうというのがそもそもおかしい。儲けたければオープン
キャンパスで金をとってもいいし、授業料を上げてもいいだろう。
やってることはあまりかわらないのに国立と私立で受験料に差があるのは
甚だおかしい。

236研究する名無しさん:2015/01/24(土) 21:23:59
早稲田・センター1/23現在 1月20日締切(スポーツ、人間科学除く)
早稲田政治経済 センター 定員75 応募1,367 前年度応募2,373 前年比57.6% 応募倍率18.2
法 センター 定員100 応募1,154 前年度応募2,109 前年比54.7% 応募倍率11.5
文化構想 センター 定員70 応募679 前年度応募1,425 前年比47.6% 応募倍率 9.7
文 センター 定員50 応募650 前年度応募1,205 前年比53.9% 応募倍率13.0
商 センター 定員 80 応募903 前年度応募1,572 前年比57.4% 応募倍率11.3
社会科 センター 定員50 応募604 前年度応募1,628 前年比37.1% 応募倍率12.1
国際教養 センター 定員50 応募636 前年度応募997 前年比 63.8% 応募倍率12.7

237研究する名無しさん:2015/01/30(金) 18:57:44
有力私大志願者速報(2015年1月30日今夜も更新版)
今夜も順位に変動有り
1位明治大学93,885 89.0%
2位早稲田大学89,971 85.3%
3位法政大学87,727 92.5%
4位日本大学81,653 84.3%
5位東洋大学68,204 109.4%
6位中央大学66,378 92.3%
7位立教大学66,351 103.8%
8位青山学院大学57,836 103.5%
9位慶応義塾大学43,352 102.3%
10位上智大学31,740(確定)111.3%

238研究する名無しさん:2015/01/30(金) 18:59:28
失望したよ。
「こんな俺でも今の早稲田なら受かるんじゃね?」みたいなやつが殺到してるのな。
コピペ大学に行くんだ。締め切り間際に殺到するんだ。呆れるよ。

239研究する名無しさん:2015/01/30(金) 19:01:19
腐ってもわせだ・・・

240研究する名無しさん:2015/01/30(金) 19:20:48
早稲田の入試は滑り止め、腕試しだよ
本気で学生として行きたいとは思わない

教授として行くなら別だがw

241研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:38:56
学習院 11,076(昨年 14,453)  76.6%

法 昨年比 77.4%
経済 昨年比 72.0%
文 昨年比 81.5%
理 昨年比 73.8%

242研究する名無しさん:2015/02/01(日) 11:42:17
学習院大学、偏差値崩壊確定。
それどころか、このままだと入試不成立の可能性すら・・・。
つまり難関私立→BF大に直行するという信じがたい現実になるわけである。

243研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:06:21
早稲田 定員5,580 応募89,971 前年度応募105,424 前年比85.3% 応募倍率16.1

受験戦争の頃の早稲田って応募倍率50〜100倍だったことを考えると確実に、着実に衰退してるな。

244研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:23:06
>>241->>242
佳子さまブランド崩壊の結果かw

245研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:25:32
早稲田は小保方という強烈なキャラのせいだけど、
学習院は本当に佳子さまだけで本当にこうなるの?
なんかすげえわ。
本当この国は皇族までぶっ壊れてるわ。

246研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:27:35
佳子さまが学習院を過去さまにした。

247研究する名無しさん:2015/02/01(日) 12:55:05
ざぶとん没収

248研究する名無しさん:2015/02/01(日) 13:04:59
慶應 定員3,848 応募43,352 前年度応募42,398 前年比102.3% 応募倍率11.3
前年並みってことは、前年比+11%の上智に早稲田志望者は流れたということで確定。

249研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:04:03
早稲田志望層は明治に、学習院志望層はICUにみな流れたんじゃないの?

250研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:07:44
大学受験は本当に水物で、年々志願者動向などコロコロ変わる。
大学受験生も昔から、流行やら時代の流れに左右され過ぎ。

251研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:07:44
>>245
佳子内親王殿下のせいではなく、むしろ愛子内親王とそのモンペのせい。

252研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:39:09
>>249
今年は明治もズタズタです。
脱糞事件とかあったじゃないの。
でも学習院を除けば一番深刻なのは中央大で法政にも抜かれる。

253研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:40:29
明治大学 応募 93,885 前年度応募 105,512 前年比89.0% 応募倍率19.9

254研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:40:32
学習院は佳子の大学ではなく、過去の大学です。

255研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:41:46
>>252 まさにクライシス。

256研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:43:18
日本大学 応募81,653 前年度応募96,839 前年比84.3% 応募倍率11.4

3月入試分がこれから増えるけど...-10%減というのは1万人も減る。
ちなみに日大はこれからAO廃止を辞めて一気にAO入試大賛成に舵を切る。
何がやりたいんだここは。

257研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:45:22
成蹊大学 定員1,085 応募18,766 前年度応募23,024 前年比81.5% 応募倍率17.3

成蹊は今年から完全人間力入試なるAOを入れた。
結果はご覧の有様だよ。
そのうち第二の学習院になるから。なんか雰囲気にてるし。

258研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:47:49
>>256
毎年10万人面接するようになるんじゃね?
狂気の沙汰

259研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:48:18
近畿大学 定員3,340 応募89,577 前年度応募91,073 前年比98.4% 応募倍率26.8 1/30現在、1/31消印有効
日本一の志願者数2年連続獲得+関西大を抜く!?

260研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:49:26
>>252
中央大のは予定されていた崩壊。
都心回帰に取り残されてひとりドナ大となり朽ち果てる。

261研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:50:03
>>258
無理に決まってる。

262研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:50:14
入試制度の変更はいらない
少子化で受験者が減るのは当たり前
学生定員を減らせばよい
少人数教育を充実させつつ
教員数もそれなりに減らせばよい

263研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:52:30
中央大学 定員3,692 応募66,378 前年度応募71,917 前年比92.3% 応募倍率18.0

毎年毎年-5%下がったらどうなえるかという典型

264研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:53:50
関西大学 応募74,581 前年度応募75,762 前年比98.4% 応募倍率21.7 (最終調整、最終確認分入れて前年度並みか)

265研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:55:41
関西学院大学 定員3,151 応募40,367 前年度応募41,775 前年比96.6%
5%分は柔道部の不祥事分。でも地獄はこれからが本番。関西大が横ばい確定なので難関私立転落決定。
ここも中央大みたいに-5%程度常に下がってる。

266研究する名無しさん:2015/02/01(日) 14:57:35
神奈川大 定員2,233 応募17,782 前年度応募19,501 前年比91.2% 応募倍率8.0

まったく下げ止まらない。神奈川県民は駒沢か東洋に行くようになってしまった。
亜細亜大にも抜かれ地獄はこれからが本番。平塚の文系学部は数年後全入か?

267研究する名無しさん:2015/02/01(日) 15:00:41
桃山学院大学 定員481 応募3,738 前年度応募2,965 前年比126.1% 応募倍率7.8

合格点によって全額免除、半額免除、4分の1免除、免除なし合格を出す大学。
よって貧乏人確保に成功。ミッションスクールのイメージはボロボロだけどなりふりかまってられない。

ちなみに大阪産業だったらと思うが志願者半減を前年記録した大学がある。
桃山は奮闘したように見えるがこれでも受験ピーク時からみたら10分の1しか受験生集まってない。

268研究する名無しさん:2015/02/01(日) 15:04:09
神戸学院 応募11,117 前年度応募10,809 前年比102.8% 応募倍率11.2 (確定)
関東学院 応募10,003 前年度応募9,907 前年比101.0% 応募倍率7.7 1/29現在、1/30センター消印有効(1割増し予定)

この2校は似たもの同士で医療系だけ志願者が集中し、社会科学系がピンチ。
まさに「社会の役に立たない研究者は、要らない」
神戸学院にいたっては薬学部あるのでなおさら。

269研究する名無しさん:2015/02/01(日) 15:05:52
九州産業 定員1,227 応募5,567 前年度応募5,580 前年比99.8% 応募倍率4.5

応募倍率が4倍になると全学部全入状態に近くなる。

270研究する名無しさん:2015/02/14(土) 17:19:50
首都圏主要私立志願者伸び率トップ10
1位跡見学園女子定員170 応募847前年度応募542   応募倍率3.2 +305 前年比156.3%
★2位東洋 定員3,855 応募73,968 前年度応募52,855 応募倍率17.4 +21,113 前年比139.9%
3位成城 定員1,130 応募17,385 前年度応募13,019 応募倍率15.4 +4,366 前年比133.5%
4位共立女子定員471 応募4,083 前年度応募3,224 応募倍率8.0 +859 前年比126.6%
5位ICU  定員290  応募1,870 前年度応募1,508 応募倍率6.2 +362 前年比124.0%
6位拓大 定員1,292 応募9,483 前年度応募7,937 応募倍率7.1 +1,546 前年比119.5%
7位千葉工業定員979 応募33,953 前年度応募28,528 応募倍率34.7 +5,425 前年比119.0%
8位関東学院 定員1,292 応募11,271前年度応募9,907応募倍率8.7 +1,364 前年比113.8%
9位東京経済定員780 応募10,141 前年度応募8,972 応募倍率13.0 +1,169 前年比113.0%
10位上智 定員1,784 応募31,740 前年度応募28,523 応募倍率17.8 +3,217 前年比111.3%

271研究する名無しさん:2015/02/14(土) 19:13:04
文系の勉強は、大学受験まで

サクラサク、おめでとう!!
二度と来ない4年間の自由な青春は君だけの物。

272研究する名無しさん:2015/02/24(火) 11:36:48
帝京来年度から全学部学科英語必須の3教科入試に変更だって
ttp://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/pdf/exam/admissions2015/h27_10.pdf

帝京オワタ・・・。一気に偏差値-5とか行くんじゃねw
1教科入試→3教科入試か・・・

273研究する名無しさん:2015/02/24(火) 17:59:42
知名度があるうちにマトモな大学になっておこうという戦略だろう。

274研究する名無しさん:2015/02/24(火) 18:06:11
個別入試で英語試験が無い地方国立大学、、、、、、

275研究する名無しさん:2015/02/24(火) 22:56:36
センター5教科7科目&数学・理科だけです…。

276名無し:2015/03/06(金) 07:32:10
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

277研究する名無しさん:2015/08/07(金) 08:12:34
高校倫理と現代社会と政治経済を無くして「公民」にするだあ?
大学受験はいつから高校受験になったんだよ。
だからAO入試なんかせずに倫理とか政治経済を入試に課せとあれほど言ったんだ。
おかげで中学レベルの履修内容まで教育レベルが落ちただろうが。アホかよ。

ちなみに受験用歴史科目世界史B、日本史B、地理Bも抹殺されて世界史Aと日本史Aを統合した近代史という科目が誕生する。
もちろんそこには幕末以前の日本史、アヘン戦争以前の中国史、フランス革命や2月、7月革命や米西戦争など出ない。
とんでないウルトラバカが登場すると思うけど。そもそも世界史AでなんかF欄でも入試に課してないんだぞ?
簡単すぎて。安倍はどこまで教育を破壊するつもりなんだろうか。
こんな奴が道徳必修とか英会話必修とか言ってるんだぞ。

278研究する名無しさん:2015/09/22(火) 12:23:50
国立大AO・推薦枠倍増、3割に…18年度目標
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150921-OYT1T50141.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20150921/20150921-OYT1I50035-L.jpg

 国立大学全86校が加盟する「国立大学協会」(会長=里見進・東北大学長)は、
AO・推薦入試などの合格者を2018年度までに、現在の2倍にあたる入学定員の
30%に引き上げることを盛り込んだ改革プランをまとめた。

 外国人留学生の受け入れも21年度までに倍増させる。財政面では安定的な大学運営のため、今後、授業料の値上げも検討するとした。

 国立大の改革は、これまで国主導で進められてきたが、一部の大学では教授会の反発などで十分に進んでこなかった経緯がある。
しかし、今回は18歳人口の減少や国の財政難を受け、国立大側が自らの役割や組織の
抜本的な見直しを掲げており、改革が加速するきっかけになりそうだ。

 プランでは、国際的な大学間競争が激化しており、各大学は自己変革に取り組む必要があると指摘。
優れた資質、能力の学生を確保するため、来春の16年度入試では入学定員(計9万5760人)の
15・6%にとどまるAO・推薦入試と、世界各国の大学入学資格が得られる「国際バカロレア」を
活用した入試の合格者の総数を、18年度までに定員の30%に拡大することを目指す。

279研究する名無しさん:2015/09/22(火) 13:52:02
国立大生でも文系の勉強は、もはや高校受験まで

280研究する名無しさん:2015/09/22(火) 15:20:04
愛子内親王をAO枠で束大に入れたい勢力が働きかけてるのかな?

281研究する名無しさん:2015/09/22(火) 15:36:25
嫌な勢力だなw

282研究する名無しさん:2015/10/25(日) 09:18:12
そろそろ文系学部にとって唯一まともな職務とも言える大学受験の季節がやってまいりました。

というかFランク大学は中学校の問題出すのを法で禁止しろよ。

283研究する名無しさん:2016/03/17(木) 06:35:02

『水曜日のダウンタウン』の大学合格リアクションクイズが鬼畜過ぎると話題に!

本日(3月16日)放送されている『水曜日のダウンタウン(TBS系)』の1発目の企画がもの凄い企画だと話題になっている。

その内容が大学受験生にお願いして、合格でも不合格でも合格のリアクションを取るというもの。それをスタジオのみんなが本当の合格だったのかを当てるという企画。

1発目は携帯で確認しその場で「合格しました!」大喜びし、部屋から出て行き別の部屋にいた母親に報告に。 しかしこの受験生は不合格だったのだ。

2人目は張り出されている合格発表を見に行き、自分の番号を見つけて傘を投げ捨て大喜び。こちらは実際に合格した受験生。

3人目は音声で聞く合格発表。「合格しました!」と大喜びするが心なしかテンションが低い。後ろにはお母さんがおり合格して欲しい気持ちもあるが……。 結果この受験生は不合格。だがこの受験生は早稲田大学の別の学部に合格した。

このような鬼畜企画が行われネットでも異常な程盛り上がっている。 出題された受験生合格問題は全5問。もちろん受験生の許可を得ての企画。

284研究する名無しさん:2016/03/17(木) 06:53:58
>>282
今さらながら激しく御意

285研究する名無しさん:2016/06/11(土) 09:32:14

 リクルートホールディングス傘下の就職情報会社リクルートキャリア(東京・千代田)は10日、2017年春に卒業予定の大学生の就職内々定率(速報値)が1日時点で52.4%だったと発表した。

文理別にみると、文系が49.0%、理系が60.1%で、理系が先行している。


先行 . . . に違和感

286研究する名無しさん:2016/06/11(土) 09:34:29
ていうか就職活動は卒論提出後にしろよ。
前期後期15回ずつ授業やれと言っておきながら学生が授業に出席できない状態を
放置してんじゃねえよ馬鹿が。

287研究する名無しさん:2016/06/11(土) 13:41:00
人数では「文系」が5倍くらいか

経済etc.と「哲学、美学、仏文学とか」を一緒くたに「文系」と呼ぶのに違和感

288研究する名無しさん:2016/06/11(土) 23:07:36
就活は日曜日限定で、、、
土曜日も講義がある。

289研究する名無しさん:2016/07/26(火) 10:10:03
学校教育法上の認可がない「四谷インターナショナルスクール」から不正に編入学させていたとして、通信制の「クラーク記念国際高校」が北海道から是正を求める行政指導を受けた。クラーク高校は自宅での学習を中心に高卒資格が得られる広域通信制高校。校長は冒険家の三浦雄一郎氏。

290研究する名無しさん:2016/07/26(火) 10:11:51
もう株式会社立高校・大学は全廃にするべきに1票。
青山学園高校の件とLEC大学の件でいい加減懲りただろ世間は。

291研究する名無しさん:2016/07/26(火) 10:23:04
>>286
大学は就職予備校

292研究する名無しさん:2016/07/26(火) 14:24:28
ビルの中に数室あるだけの高等学校が駅前にある。あれも自宅での学習を中心に高卒資格が得られる広域通信制高校なんだな。

293研究する名無しさん:2016/07/31(日) 08:50:06
>>292
塾・予備校業界の最後のあがき。たぶんそれは母体が塾でしょ?

294研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:21:18
AO入試が代ゼミを倒産寸前まで追い込んでるのなら、予備校業界はAO入試を各大学へ行って止めさせると言うのが筋だろう。
だってもう10年以上前から予備校が大学入試問題制作を委託していたのだから。
だから俺はあれほど「家庭科」「芸術史」「保健」「技術」の4科目をペーパーテストで出せと言ったんだ。
なのに内申点と面接だけのAO入試でOKにしたから大学中退者は激増したし、大学なのにBE動詞からお勉強と言う悲惨な学校が全国に400校もあるんだ。
短期大学入れたら700校にもなるw

295研究する名無しさん:2016/08/19(金) 16:10:16
記述式、大学の採点検討=センター後継の新テスト-文科省


 大学入試センター試験に代わり2020年度に導入する新テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の記述式問題に関し、文部科学省が、受験生の出願した大学が採点する案を検討していることが19日、分かった。国立大学協会入試委員会が同日公表した論点整理の中で選択肢として示した。国大協は既に文科省に案を提示している。

296研究する名無しさん:2016/08/19(金) 16:27:25
結論としては、私学は新テストには参加しないでOKなのでは。
要はセンター方式の後継だろ?でも私立大ってセンター方式での受験は邪道だから。
だったら90年代前半の独自入試一発勝負の時代に戻せばいいだけ。

つきあってらんない。

297研究する名無しさん:2016/08/19(金) 16:51:50
これかよ。不祥事スレに貼りたい。

記述式、大学の採点検討=センター後継の新テスト―文科省 時事通信 8月19日(金)12時32分配信
 大学入試センター試験に代わり2020年度に導入する新テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の記述式問題に関し、文部科学省が、受験生の出願した大学が採点する案を検討していることが19日、分かった。
 国立大学協会入試委員会が同日公表した論点整理の中で選択肢として示した。国大協は既に文科省に案を提示している。
 論点整理は、国語の採点を念頭に検討。新テストをセンター試験と同様の1月中旬に行い、マークシート式の採点は新テストの実施主体が担った上で、記述式の採点は2月の出願後に各大学が実施すれば時間的余裕が出る上、大学独自の採点基準の採用も可能になるとしている。ただ、大学の負担軽減策が不可欠とも指摘している。
 論点整理では、新テストの実施主体が記述式も採点する場合として、試験の実施時期を12月中旬などに前倒しする案も検討しているが、高校側の理解を得るのは困難と指摘。現行日程で試験を実施する場合は、採点の時間が十分に取れなくなるなどの問題点も挙げている。
 現行のセンター試験はマークシート式。文科省の有識者会議は3月、新テストで国語と数学に記述式問題を導入するとした最終報告をまとめた。受験生の思考力や表現力を測るのが狙い。ただ、採点に時間がかかるため、実施時期や採点方法が課題となっている。文科省は17年度初めまでに新テストの実施方法などを決める予定。

298研究する名無しさん:2016/11/26(土) 02:18:56
ttps://pbs.twimg.com/media/CxmAO6_UQAEkT0-.jpg
ピストル持ってるのは誰?

299研究する名無しさん:2016/11/26(土) 02:27:55
解決しました。この人でした:ttp://koukou.kyokyo-u.ac.jp/wsgr/kyoka/shakai/kankokushi/antoitoh/antoitoh_sozai/Choong-Kun%20Ahn1.jpg

おまけ: ttps://pbs.twimg.com/media/Cpd19w-UkAAY_5Q.jpg

300研究する名無しさん:2016/11/26(土) 07:53:25
糞文科いいかげんにしろよ。

301研究する名無しさん:2016/12/30(金) 09:55:10
受験生の諸君!!
最後の追い込みだ。
ところで君は数学が嫌で文系に逃げ込んでいないか?
数学から逃げると人生から一生逃げる可能性大だぞ。
文系は100社応募して1社内定ゲットすればいい方だ。

302研究する名無しさん:2016/12/30(金) 09:55:59
あちこちに同じこと書くコンプ禿しかも無職の真性包茎

303!omikuji !dama:2017/01/01(日) 13:15:57
【名前欄に!omikuji !dama】年に一度の運試し2017 ★

304研究する名無しさん:2017/03/14(火) 04:29:53

近畿大で「反安倍」入試問題か 首相や政権の方針が批判的に登場…大学側「適正との結論」

 受験者数の多さで知られる近畿大学(大阪府東大阪市)で1月に行われた国語入試問題が波紋を広げている。現政権に批判的な論者の著書が題材に採用され、設問でも安倍晋三首相や政権の方針が繰り返し批判的に登場する。大学側は「問題は適正」と話す一方、受験関係者からは違和感をおぼえるとの声も出ている。

 2017年度の一般入試志願者数が14万6896人と過去最高を記録した近畿大。1月29日に行われた短大を含む7学部の国語の入試問題では、憲法学者の樋口陽一氏と小林節氏の対談をまとめた『「憲法改正」の真実』(集英社)が題材になった。

 問題文では冒頭、小林氏が「憲法九条について議論したいと思います」と切り出す。文中では《違憲の安保法制》と言い切っているほか、《九条の曖昧さが、安倍政権による安保法制可決を許してしまった》《安倍首相の煽った脅威》といった言葉が登場。総じて憲法九条や安保法制に対する安倍政権の姿勢を痛烈に批判した内容だった。

 大阪府の葦牙(あしかび)予備校塾長の新家(にいのみ)博氏は、「受験した生徒から『こういう入試問題がある』と言われて知った」と話す。その内容を見て驚き、ツイッターやウェブサイトで取り上げたところ大きな反響があった。

 「これまでにも、フランス思想や比較文化論などの見地から、日本を批判する入試問題は多くみられた。しかし、今回のように現首相の名前まで出して露骨に体制批判をする文章を題材にした問題は初めて見たと思う」という新家氏。

 「学校で左がかった教師が教え子に持論を展開するのと、こうした設問を出すのは別問題だ。受験生は誘導されて“自虐史”を目にすることになる。受験生に向けた一種のプロパガンダではないだろうか」と指摘した。 ............................

305研究する名無しさん:2017/03/14(火) 07:16:26
適正との結論

306研究する名無しさん:2017/03/19(日) 18:47:00
今年、軒並みニッコマ・大東亜が志願増で本物のFランク大学が志願者激減らしい。
大東亜落ちたら就職するつもりなのかな?

307研究する名無しさん:2017/03/19(日) 21:28:39
ていうか大東亜に受からん奴に大学教育は必要ない。

308研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:12:47
>>306
今年志願者減ならアウト宣告ということか。

309研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:16:20
>>308
大東が囲い込みで歴史学部とか看護学部を来年作る。
つまりすぐその下の東京国際、城西、淑徳とかがどうなるかはもう見ての通り。
大東亜までは生き残ってそれ未満は・・・だろ。
明星は微妙だけど教育学部だけでもデカイ規模から生き残りそう。
なお、いわき明星を別法人にした。もしかしたら切り離し、公立化もありえるかも。
薬学部と看護学部だし

310研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:26:59
FとEの境って桜美林、明星、関東学院らしい。
淑徳は経営でBF食らってるし、白鴎とかもアウトらしい。
ベネッセ総研って恐ろしいな。何気に死刑宣告出してるだもんな。
もちろん、このベネッセが出した「死刑宣告」は大学関係者なら全員見てるよな?

311研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:28:14
いや、あいにくそのレベルの大学とは縁がないから。

312研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:39:34
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
受託件数伸び率1位は立命で全然高専なんかヒットしないじゃないか、この嘘つき
受託件数伸び率1位は自治医大
特許実施件数伸び率1位は東大
民間企業からの受託研究実施件数1位も立命館
民間企業からの受託研究費受入額1位は慶應
特許実施件数自体の1位は東大、私大1位は2連続奪取で関東学院、全国7位(1人当たり研究費全国12位でそこらの地方国立よりも研究天国+教務免除アリ)。

313研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:41:44
関東学院って産学連携にこれでもかと熱心で「社会の役に立たない研究者要らない」ってここの名セリフをリアルで言う大学だよ(ひそひそ声)

314研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:42:32
恥ずかしい大学だな。

315研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:46:35
>>314
その代り理系の研究者は研究費使い放題。
産学連携で科研費じゃないから縛りも無い。
その代り、文系はお察しください・・・

316研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:48:29
文系は『社会の役に立たない』から保育士養成系以外の文系は冷や飯だぞ、そこは

317研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:49:23
つまり学問を捨てて産業と寝ている「大学」という理解でよろしいな。

318研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:51:33
>>317
だってそこは文学部潰して国際文化学部にしたぐらいだぜw
偏差値37でw

319研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:54:06
ますます恥ずかしい大学だな。

320研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:56:30
最近、そこは文系学生にも特許取らせるようにして研究費ください作戦に出てるよね
別名4年制高専だよ

321研究する名無しさん:2017/03/20(月) 00:00:32
英文学やらせるより、TOEIC600取らせた方がいいんじゃね?
なんて発想じゃないか。英語コンプ丸出しw
さとうさとるはそこの母校で日本初の児童ファンタジー文学というジャンルを開拓したのに「これ」だもんな。

>文学部潰して国際文化学部

不祥事認定

322研究する名無しさん:2017/03/20(月) 02:02:32
>>313
学長だった義父の悪口はそこまでだ

323研究する名無しさん:2017/03/20(月) 02:03:42
某遅刻
TOEICで400点もない学生がぞろぞろ
設置審順守なら卒業できず

324研究する名無しさん:2017/03/20(月) 02:04:13
発狂大?

325研究する名無しさん:2017/05/31(水) 16:09:55
>>320

そこは金属バットの疲労具合をチェックするアプリと診断画像を
経済学部生が発明した。もう経済学部じゃねえw

326研究する名無しさん:2017/05/31(水) 20:23:22
高専。

327研究する名無しさん:2017/06/01(木) 00:23:39
関東学院はいつから高専になったんだよw

328研究する名無しさん:2017/06/01(木) 00:27:23
ってか2014年9月13日、14日にETロボコンの会場になったの関東学院大なんだよね。
4年制高専だよ、やっぱり

329研究する名無しさん:2017/08/01(火) 10:38:38
文系底辺教員は着ぐるみ焼きそばの季節

330研究する名無しさん:2017/08/01(火) 13:39:46
>>327
死んだ義父が学長だった

331研究する名無しさん:2017/08/01(火) 17:50:03
>>330

大野一家?

332研究する名無しさん:2017/08/01(火) 17:58:00
Oh, no! と答えて欲しいのか?

333研究する名無しさん:2017/08/01(火) 19:05:02
>>332
座布団3枚もってってー

334研究する名無しさん:2017/08/30(水) 16:50:52
中学生、高校生の皆さん。またはその親御さんへ。

【高校】英国社を中心とした暗記作業
【大学】文系学部に入ってバイトとサークルで遊び呆ける
【就職】銀行保険証券の一括大量採用で営業ソルジャー

こんな典型的な文系人生ルートは崩壊に向かっています。今のうちに、人生の進路を真面目に考えましょう。

335研究する名無しさん:2017/09/13(水) 11:24:27
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表
資料提供 代々木ゼミナール

(経済・商・経営学系)
【69】慶応・経済
【68】慶応・商
【67】早稲田・政治経済、早稲田・教育
【66】国際基督教・教養、上智・経済
【65】青山学院・国際政経、同志社・経済、同志社・商
【64】学習院・経済、立教・経済、関西学院・経済
【63】青山学院・経済、明治・商、明治・政治経済、立教・経済、関西学院・商
【62】青山学院・経営、中央・経済、中央・商、明治・商
【61】獨協・経済、成蹊・経済、成城・経済、法政・経済、法政・経営、明治学院・経済、立命館・経済、立命館・経営、関西・商
【60】法政・社会、明治学院・経済
--------------------------------------------------------
【59】二松学舎・国際政経、日本・法、武蔵・経済
【58】駒沢・経済、日本・経済、日本・商、神奈川・経営
【57】國學院・経済、専修・経済、福岡・経済
【56】東洋・経済、【亜細亜・経済】、【亜細亜・経営】、【東海・政治経済】、【大東文化・経済】、東京経済・経済
【55】麗沢・国際経済、関東学院・経済、福岡・商
【54】多摩・経営情報、立正・経営、愛知学院・商、愛知学院・経営、広島修道・商
【53】明星・経済、桜美林・経済、立正・経済、産能・経営情報、横浜商科・商、追手門学院・経済
【52】東北学院・経済、拓殖・商、創価・経営、高千穂商科・商、城西・経済
【51】文教・情報、【国士館・政経】、拓殖・商、和光・経済
【50】杏林・社会科学、【帝京・経済】

336研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:49:55
文系学生は学徒動員で社会の役に立つ

337研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:50:21
あちこちに同じこと書くコンプ禿

338研究する名無しさん:2017/09/15(金) 09:13:41
>>337
だからお前はとっとと自衛隊入って戦場に行くべき

339研究する名無しさん:2017/09/15(金) 09:17:27
ではお前の力で俺様を自衛隊に入れて戦場に行かせてみろよ屑。

340研究する名無しさん:2017/11/30(木) 15:22:44

おまけ: ttps://pbs.twimg.com/media/Cpd19w-UkAAY_5Q.jpg

汁ズ のマンガ

341研究する名無しさん:2017/12/24(日) 07:57:03

  【芸能】  ロンブー淳 青学合格の手応えは70%    「いけるかもというところまできた」

 ロンドンブーツ1号2号の田村淳(44)が23日、都内で開催された「♯ツイッタートレンド大賞2017」の司会を務め、2月に控える青山学院大学の受験に向け「70%の手応えはある」と明かした。

 淳は今年9月に、インターネットテレビ局「AbemaTV」で青学受験を発表。以降、1日6〜7時間を目指して勉強に打ち込み「初めての勉強ばかりだったけれど、最近のテストでは偏差値が32から58になった。先生たちには吸収力はあると言われていて、もしかしたらいけるかもというところまできた」と成果が表れていることを強調した。

 「10人の占い師に聞いたら、9人はなんだかんだで受かるでしょう、と言っていた」としたが、志望する学部については試験日の混乱などを考慮して公表できないという。本番は2月だが、1月のセンター試験も受ける予定で「今は私服も学生服です。正月旅行も返上して頑張ります。あとは英語をもう少し頑張れば、ですね」と自身に言い聞かせるように話した。

342研究する名無しさん:2017/12/24(日) 08:00:39
2部ってまだあるんだっけ? >青学

343研究する名無しさん:2017/12/24(日) 09:06:43
早く嫁に行け

名前:小林恵美(こばやし えみ)

生年月日:1983年1月1日(33歳)

出身地:東京都

身長:164cm

体重:48kg

スリーサイズ:88-56-83

最終学歴:青山学院大学経営学部

所属事務所:サンズエンタテインメント



中学受験で国学院久我山中学に入学し、高校受験で青山学院高校に入学します。

その後はエスカレーター式で青山学院大学経営学部に入学します。

その学生時代にアイドル関係で有名なイエローキャブに所属したんです☆

そしてこの頃にイエローキャブは内部分裂してしまうのですが、小林さんは分裂して独立した方のサンズエンタテインメントに移籍します。

移籍した頃から仕事が多く入り、忙しすぎて大学を1年留年してしまう程だったそうですよ〜(ー∀ー;)ズガーン

344研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:08:54

大学教員(教務委員)ですが過去の同様の事例及び教務委員の長年の経験からここからの対応予測。

【経済的処遇】
・山形大学の事例等から30人全員に対して20万円の慰謝料を一律支給。  < 20万円 w w w w w w

・他大学在学中で阪大に移籍する場合は入学金・学費・引越代・事務手数料を全額支給。

・浪人中で阪大に移籍する場合は予備校の受講料・事務手数料を全額支給。

・他大学在学中そのまま在籍する場合は入学金・1年次学費・引越代・事務手数料を全額支給。

345研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:13:49

> 出来上がった人間関係の中の放り込まれることだよ
> 大学の1年目で交遊関係ほぼ決まるってのにそこを丸々失うわけじゃん
> なら1年次からやり直すっても他の学生とは状況違うから当事者にも色々あるだろうし
> 時間だけは配慮や金じゃ取り戻せないよ


強く同意したいが、その意味では「旧帝大」の「理系」というのが不幸中の幸いだったように思う。

 これが文系ならあまりに衝撃が大きすぎた。   < 文系の1年生が(・・・) か?

 研究室社会が構築されている旧帝大理系の場合は、 文系よりは2年次以降の人間関係の方がはるかに濃いため、まだ救いはあるのかなと。

346研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:22:47

一般的な感想としては、こういう問題が滅多に起こらないほど 問題を細かく事前に確認してるので、よく頑張ってるなあ、という感じ


> 入試の翌日には予備校が模範解答を出すだろ
> 問題に不備があったらそこで分かるわな
> その時に対応してれば1年遅れにならなかったと思うのだが プロですら発見の難しい不備だったのか?


1. 東大とか京大はそれくらいの勢いで模範解答が出るが、阪大だともう少し遅いな

2. 予備校の速報は阪大と同じ解答だった。

347研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:31:43
予備校の解答を担当した経験がある立場から言えば解答では間違いなんか指摘しない。
阪大の問題で言えば問5が解けるように問4の解答を限定して解答を作る。
「これ解けない」じゃこっちの能力を疑われる。
ちゃんと問題の前提を書きやがれと悪態をつくことはあっても、新聞の締切も
あるから「たぶん出題者はこういう意図なんだろ」と忖度するんだ。

348研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:36:48
東大の問題だったら、もっと急速に拡散して炎上したハズ

349研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:39:18
それから、入試の出題と採点の主任を担当した立場から言えば、新聞の解答例には
かならず目を通す。いくら慎重にやっても「こっちの出題意図が伝わったか」
は不安なもの。クレームも必ず複数人で検討している。このとき心臓どきどきだぜ。
公募で面接受けてその結果の通知の封筒の封を切るときのようなもんだ。

350研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:41:26
>東大の問題だったら、もっと急速に拡散して炎上したハズ

それはどうかね。出題者とクレーム側で水掛け論になることもあるよ。

351研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:52:57
それから、出題者の教授が学長や理事と親しい関係にあればもみ消す方向で
処理したかもね。そうではなかったからこうなったとも推測できる。
公表に時間がかかった理由もここらあたりかも知れない。

352研究する名無しさん:2018/01/07(日) 10:56:23

 影響を受ける受験生が数人だったら「もみ消し」も可能だったかも。

 そういう風に「もみ消し」が成功した例も100倍くらいあるのかも。


 一般的な感想としては、

       (こういう問題が滅多に起こらないほど (出題する側が) 問題を細かく事前に確認してるということなので、)

   「よく頑張ってるなあ」、  という感じ

353研究する名無しさん:2018/01/07(日) 11:46:45
このレベルのミスならもみ消せると思うがね。
大学当局と出題者が正直に公表したのは感心だが。

354研究する名無しさん:2018/01/08(月) 10:17:55

大学教員(教務委員)ですが過去の同様の事例及び教務委員の長年の経験からここからの対応予測。

【経済的処遇】
・山形大学の事例等から30人全員に対して20万円の慰謝料を一律支給。  < 20万円 w w w w w w

・他大学在学中で阪大に移籍する場合は入学金・学費・引越代・事務手数料を全額支給。

・浪人中で阪大に移籍する場合は予備校の受講料・事務手数料を全額支給。

・他大学在学中そのまま在籍する場合は入学金・1年次学費・引越代・事務手数料を全額支給。

    ↑ これって、暗黙に 「そのまま他大学に居てくれ」 選択を推してる?

355研究する名無しさん:2018/01/17(水) 07:10:30

6141 :研究する名無しさん :2018/01/17(水) 06:07:19

いびきが聞こえたら、同僚の試験監督者が起こす、
あるいは、受験生が挙手していびきを止めさせる、とすればよいだけでは?


イビキStart -> イビキStop  が何度も(数回) あったらしい。

356研究する名無しさん:2018/01/17(水) 17:28:35
暖房が効きすぎてて
のぼせて実力が・・・ なんて苦情は無いのか?

357研究する名無しさん:2018/02/08(木) 04:47:36
マクドナルドのフライドポテトで使用される化学物質、禿げ治療に有効か ★

【愛知】15歳少女のみだらな姿を携帯で撮影   68歳元警察官再逮捕   少女の親族通じて知り合う

【センター試験】 東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」 ★

358研究する名無しさん:2018/03/02(金) 08:18:08
1%未満の特権階級のために99%の人間が奴隷となる社会になろうとしている。
残業代ゼロ法案に反対を。
高度プロフェッショナル制度に反対を。

人間が実験台にされようとしてます!!

359研究する名無しさん:2018/03/03(土) 15:15:37
試験問題のミスが急に記事になってる理由は?

今までと比べて実数は増えてないでしょ?

360研究する名無しさん:2018/03/03(土) 15:35:49
お菓子への「異物混入」報道(10年くらい前か?)と同じで 流行(はやり) か?

361研究する名無しさん:2018/03/03(土) 16:37:17
また阪大か

年度後半だったら流行語大賞も狙えたのに残念

362研究する名無しさん:2018/03/03(土) 16:41:36
高プロ制度も廃案にすると、労働=時間を売ること、という旧来の概念から
抜け出ることはできないのではないか?

もっとも、1000万ちょいで高プロ適用とは甚だおかしいね、2000万以上に
しないと。

363研究する名無しさん:2018/03/21(水) 03:34:21

【大阪大学】  阪大が入試専従の副学長新設へ   豊田岐聡教授が就任  [18/03/20]


【社会】  鳥取大医学部の元准教授、  論文 画像 捏造 で停職処分    既に退職済み

364研究する名無しさん:2018/03/21(水) 08:38:42
豊田岐聡
物理屋か、かわいそうに。それにしてもなんと読むんだ?

365研究する名無しさん:2018/03/21(水) 08:53:10
いくら手厚い手当がついてもやりたくない仕事だなこれ。

366研究する名無しさん:2018/03/22(木) 09:05:22

1年に1回(または集中して数回)頭を下げるだけの簡単なお仕事です。

367研究する名無しさん:2018/05/03(木) 00:22:50
>>341
ロンブーはかすりもしなかったね

368研究する名無しさん:2018/05/16(水) 10:40:12
報道の自由は大きく低下したよね。 しかしネトウヨからみたらまだ足りないようで、「メディアはパヨク」とか言ってる

369研究する名無しさん:2018/06/09(土) 14:35:57
LOVE君の議論リザルト
●アリジゴク論争→完敗
●中世に理系人間はいるか→錬金術師がいるで完敗
●ドルイドはルーン文字使ったか→アングロサクソンルーン文字使用
●中世は暗黒時代じゃない→西ローマ帝国滅亡〜7世紀までは確実に暗黒時代

エントリー、勝ってるな。4勝じゃん。
逆に粘着エントリーが負けた事例が知りたいわ

370研究する名無しさん:2018/06/09(土) 14:37:55
ではアリジゴクの話を再開しようか。

お前はまだ分かってないようだから簡単に説明してやる。

俺様が蟻地獄という言葉の話をしている時にお前が種の話だ業界用語だと言って粘着して来た。
俺様は何度も種の話でも業界用語でもないと言っているのにお前が延々と種の話と業界用語の話をし続けた。
俺様が呆れて匙を投げたらお前が勝手に勝った 気 分 に なった。

そういうことだ。納得いかなければもう一度読み返してみろ。

371研究する名無しさん:2018/06/09(土) 14:49:00
それで中世の錬金術師は 当 時 「理系人間」というカテゴリーに分類されていたのか?

372研究する名無しさん:2018/06/09(土) 14:49:42
>7世紀までは確実に暗黒時代

読めなかったのか?Wikipediaもう一回貼ってやろうか?

373研究する名無しさん:2018/06/09(土) 17:46:32
文系クソジジイジャップチンパンジー反エントリー(笑)また負けてんのか

374研究する名無しさん:2018/06/09(土) 19:19:47
>また負けてんのか

はい負け惜しみ。エントリーが負けると必ず出る常套句。

375研究する名無しさん:2018/09/09(日) 09:05:24
ここは「中世ジャップランド」だから、
原子力発電所を魔法の箱かなにかと勘違いしてるんだよw
ほら、中世ってよく魔法使いとか魔女とか出て来るだろ。
ああいう次元。科学の敗北。

376研究する名無しさん:2018/09/09(日) 09:43:01
中世ジャップランド君の必死記号の用例。

377研究する名無しさん:2019/10/25(金) 21:56:37
【大阪大学】  阪大が入試専従の副学長新設へ   豊田岐聡教授が就任  [18/03/20]


【自民党】萩生田光一・文科相「身の丈にあった勝負をすればいい」と都市在住の裕福な家庭が有利な「大学入学共通テスト」への批判を切り捨てる

2020年度から採用される「大学入学共通テスト」問題に絡み、萩生田文科相のフジテレビ系列Prime Newsでの発言が話題となっています。

これでは「受験生の経済的負担などが少なく、誰もが年に1度しか受けられないセンター試験のままでいいのでは」という気がしてなりません。詳細は以下から。

◆「大学入学共通テスト」問題って何?   この問題は以前BUZZAP!でも柴山前文科相の発言に絡んで取り上げましたが、今回の論点は「英語試験のアウトソーシング化」について。

これは大学入学共通テストに英検やTOEFL、ケンブリッジ英検といった民間の資格・検定試験を活用する政策で、2020〜23年度は「共通テスト」と民間試験の両方が用意され、各大学でいずれかまたは双方を利用できるというもの。    ですがこれらの民間試験は成り立ちも傾向も難易度も評価方法も大きく違うため、各々の試験の成績を一律評価することは極めて困難であることが既に大きな批判に。

加えて民間試験の受験料は1回5800円〜2万5380円と高額な上に、試験会場が都市部に偏っているため、裕福でない家庭や遠隔地在住の生徒らにとっては時間、交通費、宿泊費などが大きな負担としてのしかかり、大きな不公平が生じるとの批判も噴出していました。

378研究する名無しさん:2019/12/19(木) 10:32:58

   剣道、百人一首かるた、将棋、囲碁・・・ なら まだ分るが、  ケン玉 とか 「金魚すくい」 (テレビゲーム、PCゲーム) (が入試に有利になるのには) には少し違和感

univ. 大学関連ニュース  5156 :研究する名無しさん :2019/12/19()   特技の金魚すくいで大学合格 女子高生、家族で道場通い  ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000012-asahi-soci

 金魚の産地として知られる奈良県大和郡山市。市内で毎年開かれている「全国金魚すくい選手権大会」で  上位入賞してきた大阪・金蘭会高校3年、三宅莉緒(りお)さん(17)=大阪市平野区=が、
関西外国語大(大阪府枚方市)の特別入試に、金魚すくいを「特技」として申し込み、  書類選考を通過。筆記試験などを経て、合格を果たした。

 莉緒さんが金魚すくいの面白さに気づいたのは小学4年のころ。近所の神社であった祭りで  金魚すくいをやってみたところ、どんどんすくえ、ほかの子どもらよりずっと多かった。

 ほかに金魚すくいができる所がないか両親に探してもらうと、大和郡山市紺屋町の土産物店  「こちくや」が金魚すくい道場をしていることがわかった。さっそく、現在は中学3年の弟の 政太朗さん(15)を含む家族4人で入門することに。毎週日曜、鉄工所を経営する父の 敏之さん(54)の車で道場に通った。


  「どんどんすくえ」に違和感。    漢字なら 「掬う」 か?

379研究する名無しさん:2019/12/19(木) 11:54:13

    聖少女グレタが来たりて「金魚救い」運動 するんじゃね?


生き物を弄り殺す遊びだよな  郡山の街中の小川には死にかけの金魚がどんどん流れていくし < ナゼ?
こちくやの中には死にかけ度によって難易度調整された金魚すくい練習場が 10以上もあるし


おみやげ処こちくや > こちくやでは『金魚すくい道場』も併設しております。 金魚すくい道場の門下生は415名が在籍しております。 大和郡山での金魚すくいをもっともっと楽しく出来る雰囲気作りの道場です。 注・金魚すくい道場ですので『規則』がありますよ。 段位認定や本大会ルール ...

380研究する名無しさん:2020/07/16(木) 15:47:43
AIと富岳パフォーマンスで実質何もせず、経済と人命の両方を殺しましたね。
流石は失われた30年やってる衰退国や/東京都 新たに280人台の感染確認見通し 新型コロナウイルス

381研究する名無しさん:2020/07/17(金) 11:13:05
聖少女グレタ のコロナはどうなった?


↓これ本当?  Love爺先生は負けてるの?

>>369
LOVE君の議論リザルト
●アリジゴク論争→完敗
●中世に理系人間はいるか→錬金術師がいるで完敗
●ドルイドはルーン文字使ったか→アングロサクソンルーン文字使用
●中世は暗黒時代じゃない→西ローマ帝国滅亡〜7世紀までは確実に暗黒時代

382研究する名無しさん:2020/07/17(金) 11:23:05
そうだよ。エントリー君に完敗。

383研究する名無しさん:2020/07/17(金) 11:54:40
Love爺先生って異常に頑固だけどエントリー君よりはダンチで教養あるよねwww

●中世に理系人間はいるか? って、www

あらゆる分野でエンジニア的人間が居ただろ・・・ Love爺先生もよく知ってるはずwww

鉄器とか 武器の開発とか 古代から(ry

384研究する名無しさん:2020/07/17(金) 12:03:30
それはエンジニアじゃない。
ただの基礎的職人。

385研究する名無しさん:2020/07/17(金) 12:34:01
383は別人に成り済ましたエントリー本人。ていうかとっくに露呈してる「別人」キャラだけどな。

386研究する名無しさん:2020/07/17(金) 15:18:44
痛いところを突かれて慌てて他のスレを上げた鼻糞(大爆笑

387研究する名無しさん:2020/07/17(金) 15:22:54
この>>381>>382みたいなのをネット掲示板用語で「自作自演」とか言うんだよな確か。

388研究する名無しさん:2020/07/17(金) 18:06:18
悔しいねえ。反エントリー君。お前はエントリー未満だよ。

389研究する名無しさん:2020/07/17(金) 18:11:02
と、エントリー=鼻糞>>388が言う滑稽さ(爆笑

390研究する名無しさん:2020/07/22(水) 00:59:27


391研究する名無しさん:2020/07/22(水) 01:00:04
PRUEBA

392研究する名無しさん:2020/07/23(木) 08:36:30
-感染歴を調べる抗体検査は「今感染しているかどうか」の診断に使えない
-検査で陽性になっても再感染しない保証はない

393研究する名無しさん:2020/08/09(日) 10:17:16
実験型無人コンビニにて、弁当の温めも、袋詰めも、セルフ。
支払いはバーコード決済してるから、店員さんの存在意義なしと判明!

394研究する名無しさん:2020/08/09(日) 11:02:51
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

395研究する名無しさん:2020/08/10(月) 09:14:15
このまま政府が無策を続けるなら、8月後半以降に再度の緊急事態宣言が必須となるだろう。
感染者数が指数関数的に激増してからの宣言なので、収束までより長期間続けなければならない。より一層の経済出動は必須で、かつ経済に与える影響は春の緊急事態宣言どころではない規模になる。

396研究する名無しさん:2020/08/31(月) 12:23:34
安倍発、衰退途上国行き

397研究する名無しさん:2020/09/02(水) 08:22:42
青森県の三戸郵便局は無人店舗。
郵便局員は要らない。

398研究する名無しさん:2020/09/02(水) 08:44:13
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

399研究する名無しさん:2020/09/17(木) 15:27:35
24時間店員不在の「ムジンノフクヤ」を発見。万引きされないか聞いてみた (2020年9月9日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/S…

400研究する名無しさん:2020/09/17(木) 21:42:54
人間コンプ乙。

401研究する名無しさん:2020/09/28(月) 20:01:31
地獄の中世ジャップランド入試

402研究する名無しさん:2020/09/28(月) 20:02:12
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞>>401の敗北宣言です。

403研究する名無しさん:2020/09/28(月) 20:02:12
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞>>401の敗北宣言です。

404研究する名無しさん:2020/09/28(月) 20:02:43
大事なことなので(以下同文

405研究する名無しさん:2020/09/29(火) 04:10:30

 短いコピペでも、意味の無い 目障りな コピペを続けるとアク禁に成ります。

406研究する名無しさん:2020/09/29(火) 07:05:20
ではまずあちこちのスレに同じことを書いている誰かさんをアク禁にするべきであろうな。

407研究する名無しさん:2021/03/05(金) 16:28:43
日本や韓国は「煉獄」に生まれたのと一緒。
一生TEST状態w

410研究する名無しさん:2021/03/05(金) 19:40:35
とても大事なことなので(以下同文

411研究する名無しさん:2021/03/05(金) 23:09:05
倭人,有救出吧的没有的笨蛋

412研究する名無しさん:2021/03/06(土) 08:30:06
>>408
でも煉獄って試練に耐えたら全員天国に行ける場所じゃねえのか?
カトリック信じてる人限定な。
免罪符持ってると煉獄ステージはワープできるよ。

413研究する名無しさん:2021/03/09(火) 13:05:09
インスリン用の注射器で筋注しようとか、本気なん?
針折れるぞ!!

河野規制改革相 “7回接種可能な注射器の調達も検討”

414研究する名無しさん:2021/03/24(水) 15:46:48
とりあえず渡辺直美騒動の時にLINE漏れにすり替えてたの見て
やべーと思ったわ
何で叩かれてるのかその論点すら理解できなくなってるか
全ての元凶の森元は庇う意図しか見えねぇ

415研究する名無しさん:2021/03/24(水) 16:14:28
日本はまだ研究段階だが
中国はもうスマートシティを10年前に実践して
今は枯れた技術になっている
日本は何もしなかっただけ

417研究する名無しさん:2021/05/19(水) 08:58:37
俺らさ 「日本は今時FAXとかwww」 ってすげー馬鹿にしてたけど、
このローテク衰退国は下手にIT使わせるよりFAXの方がまだマシだったぽいな。

418研究する名無しさん:2021/10/06(水) 09:21:19
廃止なんかしたら衰退国感がより高まってしまうな。未来を見ようとしない国。悲しい。
小泉進次郎は正しいのに。
小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 – 東京スポーツ新聞社

419研究する名無しさん:2022/02/03(木) 11:23:51
(株)橘(TSR企業コード:291360629、法人番号:1011001013757、新宿区西新宿8-11-10、登記上:渋谷区代々木3-26-2、設立1976(昭和51)年11月、資本金1000万円、倉持泰之社長)は1月26日、東京地裁から破産開始決定を受けた。破産管財人には波里好彦弁護士(TMI総合法律事務所、港区六本木6-10-1、電話03-6438-5511)が選任された。
 負債総額は債権者291名に対して6億9459万円。

 一般学生向けに東京、神奈川、埼玉で学生寮「橘・学生会館」を7棟経営し、2006年3月期には売上高約7億9700万円をあげていた。しかし以降は、入寮者数の減少などから減収傾向で推移し、2021年3月期の売上高は約4億2000万円に落ち込んだ。また、「新型コロナウイルス」感染拡大の影響により、入寮手続者数が大幅に減少。資金繰りがひっ迫し、2021年12月末に事業停止していた。
 なお、当社の学生寮を利用していた学生は既に退寮済みとなっている。

420研究する名無しさん:2022/06/05(日) 04:36:58

   早稲田大学教育学部の入試で出題された国語の問題について、問題文に一部内容が使用された書籍の著者である明治大学の重田園江教授(政治思想)が、自らの問い合わせに説明がなかったことに納得できないと、教養情報サイト「SYNODOS(シノドス)」上で早大に抗議した。

   早大からは、個別に説明していないなどと回答があったという。重田教授は、大学側には説明責任があると指摘しているが、早大の広報課は、担当部署に確認したうえで「重田教授の発信は認識している」とだけ取材にコメントした。

   ■■ 学部の解答例は、大手予備校3校と違うケースも ■■   2022年2月19日に行われた教育学部の入試では、国語の第1問で、重田教授の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(2020年)から出題があった。第1問には、問1〜8まであり、重田教授は、このうち学部が示した問1〜4までの解答例について、3月14日のシノドス投稿で疑義を示した。

   「入試国語選択問題の『正解』について――早稲田大学教育学部の説明責任」。こう題して、解答例について問い合わせをした経緯を長文でつづっている。

   それによると、問1については、イロハニホの5つの選択肢のうち、学部は「イ」を正解とした。大手予備校3校は、入試後に「ホ」が正解だとしていた。これに対し、重田教授は、「イ」は正解の1つでありうるが、「ホ」もダメだとはいえないとし、フーコーの論調全体を考えると、「ハ」が正解だとした。問題文だけを考えると、「ホ」が正解だという。

421研究する名無しさん:2022/06/05(日) 04:39:01

  重田 園江(おもだ そのえ、1968年2月22日 - )は、日本の政治学者。明治大学政治経済学部教授。専門は現代思想、政治思想史、社会思想史、ミシェル・フーコー研究。


  女かよ!!!wwwwwwwwwww

422研究する名無しさん:2023/02/09(木) 17:56:24
基盤研究B
「日本はいつ、どういう終わり方をするか」

423研究する名無しさん:2023/02/09(木) 18:22:24
>フーコーの風向

何って読むの?

424研究する名無しさん:2023/02/10(金) 10:08:07

   早稲田大学教育学部の入試で出題された国語の問題について、問題文に一部内容が使用された書籍の著者である明治大学の重田園江教授  < これって女?

   ■■ 学部の解答例は、大手予備校3校と違うケースも ■■   2022年2月19日に行われた教育学部の入試では、国語の第1問で、重田教授の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(2020年)から出題があった。

425研究する名無しさん:2023/05/26(金) 09:08:26
なるほど、バカ息子をクビにできないわけだ。 日本国家を食い物にする ”シロアリ” である。

426研究する名無しさん:2024/02/28(水) 05:35:18
大阪大の入学試験で「試験監督が談笑」受験生ら訴え…抗議の受験生「阪大入試は一発勝負…みんな緊張しているのに許せない」大学側「笑うことはなかった」再試験行わない方針 ttps://news.yahoo.co.jp

大阪大学で25日に行われた入学試験で、「試験監督が談笑していた」と複数の受験生が訴えています。

阪大などによりますと、25日に行われた法学部の入学試験で、「国語」の試験の際に、 開始直後に解答用紙を破損したなどと受験生から質問があり、試験監督を務めていた 法学部の教授らが会場内で対応を協議していたということです。

その際、笑い声や「ばかばかしい」という声が聞こえたとして、受験生1人が試験中に抗議し、 試験後にも10人ほどの受験生が「うるさかった」「耳をふさぎながら試験を受けざるを得なかった」 などと試験監督に抗議したということです。

阪大は「業務上必要な会話であり声の大きさは試験に影響を及ぼすものではなく、 笑うことはなかった」として、再試験は行わない方針です。

一方、大学に抗議した受験生の1人はMBSの取材に、「阪大の入試は一発勝負なので受験生 みんな緊張しているのに、試験監督の会話に気が散り許せない」と話しています。

427研究する名無しさん:2024/02/28(水) 19:15:35
>フーコーの風向
フーコのふうこうやん
ダジャレだ

428研究する名無しさん:2024/02/29(木) 16:31:15
躍って躍って躍りまくってなんぼの世界ですよ?

429研究する名無しさん:2024/05/18(土) 10:06:07

今年2月に実施された早稲田大(東京都新宿区)の一般入試で、試験問題が眼鏡型の電子機器「スマートグラス」で撮影され、試験時間中にSNSで流出していたことがわかった。

警視庁は近く、不正に解答を得るために問題を外部に送信したとして、都内在住の男子受験生(18)を偽計業務妨害容疑で書類送検する。機器の小型化や性能向上により、入試不正の手口が巧妙化している実態が明らかになった。

捜査関係者によると、男子受験生は2月16日に行われた早大創造理工学部の試験中、カメラ・通信機能があるスマートグラスを使い、化学の試験問題用紙を撮影。画像を無線通信で手元のスマホに転送した上、X(旧ツイッター)で外部に送信して流出させ、早大の入試業務を妨害した疑いが持たれている。

男子受験生は、Xで連絡を取り合っていた複数人に画像を送信して解答を求めており、回答後、不正に気づいた1人が同日、早大に情報提供し、流出が発覚した。

画像解析などから、男子受験生の関与が浮上し、同21日、別学部の試験に訪れた男子受験生の眼鏡フレームに小型カメラが付いているのを大学職員が確認し、警視庁に通報した。

男子受験生は当時、都内の私立高校の3年生で、警視庁戸塚署の任意の調べに「共通テストの結果が悪く、志望していた国立大学に落ちた。他の大学も落ちることが不安で、不正を思いついた」と供述。創造理工学部の試験では、不正に得た解答に基づき、問題に答えたと説明している。

男子受験生は両学部とも合格していないという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板