したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

術後の生活

93♂おにゃのこ♀:2008/10/11(土) 14:32:28 ID:h8lM0jDE0

そうそう、毎度毎度「こんなの入る訳がない!」と思いながらも、グリグリ、メリメリと入れてしまうのです。

ああぁ〜神様ぁ〜

2ヶ月ですか…がんばります!

94:2008/10/11(土) 19:49:29 ID:X5RoLzXw0
# そのメリメリに中だしされると、けっこう滲みるんだよw

95rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/11(土) 22:07:54 ID:h8lM0jDE0
>>93

書いた奴、rumi。

96rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/12(日) 00:02:01 ID:h8lM0jDE0
1日2回だろうと3回だろうと、駄目な日はありますね。
6インチ以上駒を進められませんでした。
動きすぎで体が硬直しているのだろうから、一晩寝て明日頑張る。

#外出恐怖症になりそう。

97rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/12(日) 08:51:01 ID:h8lM0jDE0
留置式ダイレーターで思ったこと。
留置式ダイレーターとサポーター程度では、Dr.Supornが要求するテンションを保てない。

98rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/12(日) 09:51:19 ID:h8lM0jDE0
術後1ヶ月、アモキサン(抗うつ)をやめて4日にして、何にも頼らない普通のお通じがありました。
ちょっと安心しました。

9923:2008/10/12(日) 16:11:06 ID:h3rKF0wI0
>>97
>留置式ダイレーターとサポーター程度では、Dr.Supornが要求するテンションを保てない。
その留置式ダイレーターは和田式ですか?
普通のダイレーターのように先が細くなっていないと留置式ダイレーターに余計に圧力がかかってしまいます。
また和田式のように形状が自分に合った留置式ダイレーターでも、Dr. Supornの術式では定期的な奥の方の拡張は必要でしょうね。

ただ奥を除いてある程度効果はあると思います。留置式ダイレーターを使わなかった私の場合、術後2ヶ月目と3ヶ月目で、
毎回のダイレーションの始めは入口付近までコチコチになっていて、小ダイレーターでも先っぽの1.5インチくらいしか入らず、
そこから奥までじりじりと挿入するのに時間がかかって苦労したこともしばしばです。
当時は1日2回のダイレーションだったこともありますけど。

某Aさんは、術後2、3ヶ月を徹夜のダイレーションで乗り切って、その後和田式ダイレーターを入手したみたいなので、
術後3ヶ月を乗り切れば徐々に狭窄の圧力は小さくなってくるので、留置式のダイレーターも次第に奥の方に留まるようになると思います。
それでも定期的にいちばん奥の拡張は必要ですが、毎回のダイレーションの負担はかなり減ってくるでしょう。
某Aさんに体験を直接聞かれると詳しいことがわかるのですが、仕事関係や活動関係のメールが毎日大量に届いているようで、
忙しすぎてメールしてもなかなかお返事はいただけないでしょう。直接お話を聞かれる機会があればいいんですけど。

101rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/12(日) 18:15:34 ID:h8lM0jDE0
>>99

留置式ダイレーターは、先は楕円形で尖っていませんので長さの感覚が少し違っていますが、柔らかいので入れやすい面もあります。
太さの維持と、本ダイレーションをスムーズに行うためには、有効性はあると思います。
ダイレータを挿入して圧力を保つには、膣から一定の飛び出しと、強固に押さえるベルトが必要ですので、ダイレータを膣と同じ長さにカットしてしまう方式では、Supornの術式での深さを維持できなくなりますので、留置式とは別に本ダイレーションを続けなければならないでしょう。

留置式ダイレータは、トイレの問題を避けて通れません。
自宅にいる場合は、手もダイレーターも何時でも洗えると思えば、まだ良いとしても、外出時に個室で出し入れする衛生面を考えると、気が重くなります。

10223:2008/10/12(日) 18:49:13 ID:h3rKF0wI0
>>101
>外出時に個室で出し入れする衛生面を考えると、気が重くなります。
障害者用を利用して個室内の手洗いで持参した薬用石鹸で抜いたダイレーターを洗って再挿入するしかないですかね。面倒ですね。
それにデパートとか大型の商業施設か公共施設がある場所の周辺しか行けないですね。
衛生面では中の傷がほぼ治ってからの方がよさそうですね。
1年もたてば夜だけの挿入でよくなると思うけど。

10323:2008/10/12(日) 18:54:41 ID:h3rKF0wI0
素朴な疑問ですが、なぜレスの100番が無いのでしょうか?削除するとレス番号も消えるとか?

104rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/12(日) 19:01:02 ID:h8lM0jDE0
>>103

100のメッセージは書き損じて削除しました。
すいません。

メッセージの削除には「透明削除」というモードがあり、番号ごと消すことが可能です。

本当は書き込み者自身が削除できる掲示板が良いのだけど、設置場所やCGIを探す手間の問題で実現に至っておりません。

105rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/13(月) 00:51:28 ID:h8lM0jDE0
ダイレーション頑張りすぎたせいかな…めちゃくちゃ痛い(><)
眠れそうにないので痛み止め飲んでみました。

106rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/13(月) 10:28:20 ID:h8lM0jDE0
消毒に使うのはうがい用のイソジンでも良いのでしょうか?
普通の薬局にはほとんど置いていないようでした。

10723:2008/10/13(月) 11:09:21 ID:h3rKF0wI0
>消毒に使うのはうがい用のイソジンでも良いのでしょうか?
甘味料が使われているし、用途が違うので緊急用を除いてよくないようです。
3年半前ですが、マツキヨで小さな黄色の容器の消毒用を薬剤師に出してもらいました。店頭には並んでいませんでした。
病院で消毒用を処方していただくと確実です。病院のつてがなければ川越の某病院の泌尿器科でお願いするとか。

参考までに
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_4452_1.htm
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2612701.html

108rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/13(月) 12:54:28 ID:h8lM0jDE0
ありがとうございます。
実家(開業内科医)に連絡をしてみて、駄目だったら、近所のお医者さんに飛び込みで行ってみることにします。

109rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/13(月) 22:55:34 ID:h8lM0jDE0
Dr.Supornだと\500M程度は蓄えが無いとキケンだねー。
春頃には自ら命を絶つキケンを感じていたので、後先考えずに予約を入れて実行に移した。
今は、お金が底をついて、さて、これからどうやって生きて行くかというところwww

110:2008/10/14(火) 00:02:27 ID:X5RoLzXw0
500kじゃなくて?w
( 500M => 500 x 10^6 => 50億・・・利息で食えるw

111rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/14(火) 06:58:26 ID:h8lM0jDE0
500万

112rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/14(火) 10:35:25 ID:h8lM0jDE0
シリコンのダイレーターを先から円周を通った距離で計って7インチぴったりに切って挿入。
パンツの上からガードルを履いてみる。
もう生きた心地がしませんでした。

両手が自由になって使えるというだけで、自由に生活が出来る訳ではありませんね(あたりまえ

113rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/14(火) 10:40:43 ID:h8lM0jDE0
出血がかなり減っているおかげもあるのですが、夜用の29cmの大きなナプキンを使うと、横になっていても汚れないで大丈夫。

114rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/14(火) 22:06:54 ID:h8lM0jDE0
ダイレーションを頑張りすぎると痛みが尾を引いて、後もつらい(~ロ~
あと新鮮な血を見る。
糸が全部抜けるまで出るのかも。

115rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/16(木) 22:23:06 ID:h8lM0jDE0
ちょっと白っぽく粘性の高いものが出てきます。
膿んでいるかもわからないので、ダイレータに軟膏をつけて塗っています。

116rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/17(金) 18:47:45 ID:h8lM0jDE0
実家からポビドンヨード液を送ってもらえる予定だったけれど、親戚が亡くなったのが重なって忘れ去られた模様。
薬局に買いに行くと30mlで588円とバカ高かったです。
これだけじゃ6回しか使えないじゃん。
親に早く送ってもらうよう催促を入れて、薄めの溶液で持ちこたえるしかなさそう。

117rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/17(金) 18:50:25 ID:h8lM0jDE0
買い物に出かけると、帰りは荷物を持つ疲労で気が狂いそうになります。
なかなか痛みが引きませんね。

118rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/17(金) 19:36:23 ID:h8lM0jDE0
>>116 その後
どうやら薬屋に発注して入荷までに時間が掛かったらしい。
明日送ってもらえるということで、大丈夫そう。

119rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/19(日) 10:37:11 ID:h8lM0jDE0
実家からネオヨジンという薬(250ml)が届いた。
これが無くなる頃には出血が止まれば良いんだけど。

一緒にピンセット、ガーゼ、コットンの他に、お菓子類、カットされたパイナップルとか、ビニール袋に入れられたキムチまで入っていた。
家庭で持て余したものを、思いつきだけで入れてくる親。
何考えてるかわからない…

120rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/19(日) 23:09:37 ID:h8lM0jDE0
イタイイタイ(><)

121♂おにゃのこ♀:2008/10/19(日) 23:59:41 ID:fDpJaMx20
>>120
> (><)

どうしたの?

122rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 08:16:23 ID:h8lM0jDE0
夜に寝ようと思うとズキズキします。
手術後よりも今のほうが痛くなっています。
何が痛むのかと思ったら、開けた部分ではなくて、取った部分らしい…
膿んでるとかでなければ良いんだけどね。

123rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 11:34:22 ID:h8lM0jDE0
シリンジにオリーブオイルをつけると一瞬直るんだけど、すぐに駄目になる(^^;;

124rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 11:37:22 ID:h8lM0jDE0
ダイレーション後に、あちこち連動して痛くなるみたい。
実際には、どこが痛いのかは判別不能です。

あと太い糸がいつまでも残っていて、出血の原因になっています。
新鮮な血が良く出ます(苦笑

125rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 12:22:41 ID:h8lM0jDE0
バンコクで手術を受けた人は、ダイレーションを始めてから30分くらいで完了していた。

わたしは、はじめてから、ダイレーターを奥まで挿入するまでが30分くらい。
そこから1時間以上かけて拡張…

全然違うね。

126rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 12:25:32 ID:h8lM0jDE0
シャワーヘッドの洗浄器について。

スポーン式は、ゼリーをつけないと洗浄器が入らない(術後1ヶ月現在)と考えられます。

127rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 12:27:10 ID:h8lM0jDE0
最近、お昼ご飯を食べるのが、ものすごく苦痛になってきました。
それは朝のダイレーションをした後の食事だから(><)
何もやることが無いと、きっちり12時にお昼を食べてしまうけれど、3時頃に食べるようにしたほうがいいかな…

128rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 18:32:27 ID:h8lM0jDE0
取った部分の芯を引っ張られる感じがして、どうしようもありませんorz
ずっとこんなだったらどうしよう…

129rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 20:16:57 ID:h8lM0jDE0
あう〜
ついに細いの使わないと入らなくなってキタコレ

130nao:2008/10/20(月) 20:17:11 ID:Ii2F.ask0
お久しぶりです。

バンコクで受けた人と比較しても、、、術式が違うし。
しかも、深さは5インチくらいしか入らない人が多いんじゃないかな?

今で術後3ヵ月半くらいだけど、7インチ入るまで1時間かかってます^^;
しかも中太ダイレーターだし。
(一番太いのは出血に影響してそうだから、とりあえず中断しました。)

夜寝るときは、枕を足で挟んで寝ると、気持ち楽かも。

13123:2008/10/20(月) 21:44:40 ID:h3rKF0wI0
>>122
>何が痛むのかと思ったら、開けた部分ではなくて、取った部分らしい…
>膿んでるとかでなければ良いんだけどね。
私の体験では、術後1ヶ月以上たってからその部分にしくしくとした強い痛みが時々襲ってくるようになり、術後6ヶ月くらいまで続きました。
ただ術後3ヶ月を過ぎると痛みは弱くなりました。
それは回復過程にある痛みではないかと思います。痛いときは我慢せず(特に寝る前)鎮痛剤を飲んだ方がいいです。

膿んでたら、熱を持ったり独特の分泌液がでます。Dr. Supornの術式では、術後小陰唇の上半分(取った部分)は内部の保護のため溶ける糸で縫われた状態で
中身が見えないのですが、術後1ヵ月半から2ヶ月くらいで解ける糸は切れて取れるはずです。中身が見えるようになれば異常があるかどうかわかるはずです。
小陰唇の上半分から独特の分泌液がたくさんでていたり、異常な熱を持っていたりしなければ心配ないと思います。
それでも心配なら川越などの病院の受診をお勧めします。

>>124
>ダイレーション後に、あちこち連動して痛くなるみたい。実際には、どこが痛いのかは判別不能です。
もう狭窄が激しくなってきているはずで、ダイレーションが大変な時期です。個人差はありますがこれからさらに大変になります。
私もそのころは鎮痛剤無しのダイレーションはものすごく痛かったです。ダイレーションの後は挿入口が腫れました。
激しい狭窄の圧力に抵抗してダイレーションしているので、ダイレーション後もしばらく痛いはずです。

>>128
>取った部分の芯を引っ張られる感じがして、どうしようもありませんorz ずっとこんなだったらどうしよう…
痛みと同様に回復過程の感覚でしょう。術後6ヶ月もたてばウソのようにおさまるでしょう。

132rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 22:11:15 ID:h8lM0jDE0
>>130

バンコクは、深さはそれなりで、元々自分が持っているもの以上の深さは出ないようですね。

それにしても太いのは無理ですか。
お互いたいへんですね。
深さを浅くしないように頑張りましょう。

確かに足を閉じると痛い気がしますね。
入院している時も、横に寝る時は枕を挟んでいましたね。

133rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/20(月) 22:31:07 ID:h8lM0jDE0
>>131
いつもありがとうございます。

痛みが強くなるのは普通のことなのですね。
少し安心しました。

今のところ細い糸は全部外れて、何のためにあるのかわからない太い糸が残っている感じです。
縫われていると言うより、肌から突き出していて、生えている感じ。
内部の肉の接合かな?
血が出るのと、チクチクして鬱陶しいので、毛抜きで引っ張ってみたのだけれど、取れそうもありませんでしたw

膿んでいるかどうかですが、鏡で見える範囲では、外見上特に異常が無いように見えます。
上の部分からは純粋な血だけが出てくるようなので、今後もこのままなら大丈夫そうです。

134rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/21(火) 20:35:39 ID:h8lM0jDE0
ダイレーター2本使いで面倒くさいので、コンドームを使うのをやめました。
ゼリーをすり込む必要がないため、ゴム手袋もなし。
コンドームを使わなければ、ゼリーも少量で済みます。

135rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/21(火) 21:57:32 ID:h8lM0jDE0
胸が復活しないペタンコのままorz

136rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/22(水) 23:45:58 ID:h8lM0jDE0
ひぇ〜ダイレーション頑張りすぎたようで…
痛み止めなんか全く効かない(><)

137rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/22(水) 23:49:20 ID:h8lM0jDE0
…っていうか留置式を我慢できなくなるまで入れた結果。

138rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 06:34:30 ID:h8lM0jDE0
ちぇー膿が出てるorz

139rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 06:47:56 ID:h8lM0jDE0
出てくる物が、血なのか、抗生物質軟膏なのか、残留したゼリーなのか、ベタジンなのか、膿なのか、コーヒー牛乳なのかが判別が出来なかった。
薬を塗らない場合でも、時間が経つほど出てくるものは、どうやら膿でした。

さてどうするか…

140rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 12:39:52 ID:h8lM0jDE0
天気が悪くなると痛い…は、関係なさそう(><)

141rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 13:37:12 ID:h8lM0jDE0
やっぱ痛い。
今日は通院もホル注もやめとこorz

142rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 13:47:42 ID:h8lM0jDE0
わたしもこんなことで死んじゃうのかな。
悔いが残らないようにプリンでも食べよう。

143rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 14:59:27 ID:h8lM0jDE0
体温37度

144♂おにゃのこ♀:2008/10/23(木) 18:23:53 ID:T8NW1f96O
わたしの時は痛みを感じるようなダイレーションは
やってはいけないと言われていました。
rumiさんは痛いダイレーションして大丈夫?

145rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 18:35:04 ID:h8lM0jDE0
Suporn clinicでは、ダイレーションが痛いのが当たり前なので…

146rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 18:45:10 ID:h8lM0jDE0
痛いのも、化膿しているのも、昨日今日始まったことではないので、特に驚きはしないし、様子見という感じ。
お医者さんに診てもらっても、抗生物質の飲み薬と軟膏を処方されるだけでしょう。
薬を飲んでいるうちは、症状が落ち着くとして、やめればすぐに再発することは、想像がつきます。
今まで、ニップルや鼻ピアスがそうだったから…
ピアスは諦めたんだけれど、今度のは諦めようが無いことだし、困りましたね。

ダイレーションをやめて傷を刺激しないことを続ければ、おそらく治る。
でもダイレーションは止められないから困るのですよね。

147rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 18:59:56 ID:h8lM0jDE0
譲歩案として、しばらく中ダイレーターに制限してみますか。

148rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 20:23:38 ID:h8lM0jDE0
中でも痛いよぅ(><)

14923:2008/10/23(木) 20:43:33 ID:h3rKF0wI0
化膿がすべて悪いわけではないようです。以下コピペ。

「手術をするときには、バイ菌が悪さをしないように注意します。これを感染予防といいますが、
傷の化膿が細菌感染によって起こることは、19世紀後半になるまでわかりませんでした。
この頃の外科手術は、外傷後の手足の切断が半数以上を占めていましたが、手術の傷は化膿するのが当たり前で、
術後に死亡する原因の半数以上が傷からの感染でした。手術後5〜6日目に傷が化膿し、
濃いクリーム色の臭くない膿が傷口からあふれ出た後に、肉が盛りあがって傷がふさがれば手術は成功したと考えられ、
「好ましい化膿」と呼ばれていました。
これに対して、傷の赤みが強くなり、周囲に広がるものを、「血性の化膿」と呼び、死に至ることが多く、
丹毒として恐れられていました。さらに悪性の化膿は、「サラサラした膿による化膿」で、悪臭を放つ腐敗が起こり、
病院壊疽と呼ばれ、確実に命を奪うものでした。
このような化膿は、その後の研究で、好ましい化膿=ブドウ球菌、血性の化膿=連鎖球菌、サラサラした化膿=嫌気性菌ということがわかりました。
http://www.shin-toku.com/renewal/10column/column07.html

私の場合、術後4週間もしないうちに出血は止まり、その後濁った乳白色の粘り気のある分泌物がたくさん出ました。乳白色といっても汚い色でした。
その分泌物もだんだんと減り、術後7週目でピタリと止まりました。
丹毒(傷の赤みが強くなり、周囲に広がる。発熱する。)や壊疽(サラサラした膿による化膿で悪臭を放つ)の症状がでていなければあまり心配すること無く
様子をみればいいと思います。
丹毒や壊疽の症状が出ていたらすぐに病院に行った方がいいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%AF%92

15023:2008/10/23(木) 20:46:24 ID:h3rKF0wI0
それから傷に有機物の異物が接触した状態では感染、化膿の原因になるそうです。
もしかすると、分泌物がほぼでなくなるまで留置式ダイレーターは中止した方がいいかもしれないです。その分ダイレーションは大変ですけど。
以下、またコピペ。

化膿について:化膿の条件
傷口に異物や壊死組織を混在させる。
たったこれだけで、1gあたり200個の皮膚常在菌で感染成立。化膿が始まるらしい。異物は、カサブタとか木のトゲ、血腫など、有機物系なら何でも良いそうです。
指に刺さったトゲを抜いたりすると、トゲがふやけていたりしますが、こういうのが感染の元になるんでしょうね。また、ガラス等の無機物系は、殆ど感染源にはならないとのこと。
http://www.hanasuusuu.net/egk_kanou2.shtml

151rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/23(木) 22:32:31 ID:h8lM0jDE0
そうですか、きっちりと洗浄して、清潔にしていれば化膿していても大丈夫ということかな。
留置式のダイレーターは、尋常じゃない痛みが残るので、まだ早すぎるのかもしれませんね。
狭窄が激しくて焦るのだけど、今は無理しすぎて悪くしないよう、痛みが引くのを待つしかありませんね。

152rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/24(金) 16:25:06 ID:h8lM0jDE0
軟膏を塗るのを止めたら、今日は何も出ません。
もう治りかけだったのかな?
でも痛いです(><)

153rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/25(土) 11:27:04 ID:h8lM0jDE0
買い物しようと街まで出かけたら…財布を忘れて…痛すぎ。
やっぱ歩いただけでも確実に痛いわぁ〜(><)

154rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/25(土) 11:27:44 ID:h8lM0jDE0
午前中の登頂は失敗したので、午後にもう一回行くつもり。

155rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/25(土) 11:54:29 ID:h8lM0jDE0
やっぱり今日はリタイアorz

156rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/25(土) 17:05:23 ID:h8lM0jDE0
一人暮らしはつらいね(;;)

157rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/25(土) 22:19:31 ID:h8lM0jDE0
血も膿もあまりでなくなりました。
清潔に気をつけていれば大丈夫そう。

ダイレーション前後にシャワー。
ダイレーション前に、ダイレータを洗浄。
ダイレーションは1日2回で深さに変化はないようです。

今は痛いのだけが問題。

158rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/26(日) 09:04:45 ID:h8lM0jDE0
中ダイレーターのほうが7インチまで挿入するのが異様に難しいと思っていたら、長さの刻印が、ものすごくずれている。

159rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/10/30(木) 10:55:44 ID:h8lM0jDE0
冷え込んでまいりました。
朝のダイレーション、ちょっとウツいです。

最近痛さの質が変わってきました。
重たくて鈍い痛みから、細くて鋭い痛みに。
神経の関係かな。
ただ歩くだけのことがつらかったり。

160rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/11/11(火) 13:24:46 ID:h8lM0jDE0
2ヶ月経ったけど、歩くのもつらいままでかわりばえしません。

161♂おにゃのこ♀:2008/11/11(火) 14:52:33 ID:T8NW1f96O
rumiさんがどうにかなってしまったのでは?
という気がしてすごく心配していました。

162161:2008/11/11(火) 20:39:46 ID:TwUev51k0
rumiさんが受けた手術の侵襲が
わたしのときの手術と同じくらいなら

まだ術後2ヶ月では
つらいこともあると思います。

でも術後半年もすれば
きっと元気になれると思います。
また来年山に遊びに行こうね。

163♂おにゃのこ♀:2008/11/12(水) 00:19:16 ID:TrQM/Q6w0
rumiさんどうしたんでしょう?
わたしは最近手術を終えたばかりで
タイへ旅たつスレではお世話になりました。
これから半年…ちょっと気が長くなりますがガンバってみます。

164rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/11/12(水) 15:20:57 ID:h8lM0jDE0
>>163
無事に手術を終えられたようで、よかったですね。
これからしばらくたいへんでしょうが、がんばってくださいね。

165nao:2008/11/13(木) 16:49:30 ID:Ii2F.ask0
お加減いかがですか?

私は、術後4ヶ月過ぎました。歩くスピードも、もう通常に戻りました。
あと、もうちょっとですよ。
痛みも「ピリピリ」→「スッ…」と引いてくると思います。
寒くなってきて、お互いダイレーションが辛いと思いますが、
頑張って乗り切りましょう。

166rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/11/14(金) 20:25:03 ID:h8lM0jDE0
体の具合は時間が掛かるので仕方がないですが、それよりウツが問題になってきました。
SRSできないかもしれないという絶望感からは開放されたものの、決定的なウツの改善にはならないようです。

167♂おにゃのこ♀:2008/12/20(土) 09:50:41 ID:h8lM0jDE0
ダイレーション痛くてつらーい

168♂おにゃのこ♀:2008/12/25(木) 16:24:21 ID:Jm2Iuy9Y0
(いたくない いたくない) とも いえず
さりとて (たへんでしょう) と むせきんな
ことも いえず
とりあせず
じゅつご にちじょうせいかつてきには
よくなられておられればと。。。 

うつはいっしょうもん だ そうです (や)

169♂おにゃのこ♀:2008/12/26(金) 09:46:03 ID:h8lM0jDE0
最近の痛みの傾向…

キレ痔によく似たもの。

そっかぁ〜ダイレーションやるたびに裂けてるのね(^^;;
情けないけれど、それが現実。

170♂おにゃのこ♀:2009/01/17(土) 12:15:55 ID:UXl9C0MM0
術後、はじめて自転車に乗った。
乗ったと言っても、直立姿勢のママチャリに、サドルに体重をかけないで、お尻を半分浮かした状態でだけれど。
近場は、なんとか行けるね。

171♂おにゃのこ♀:2009/01/17(土) 12:22:04 ID:UXl9C0MM0
少し大きめの玩具を挿入したら、見事に流血沙汰。
直径がほぼ同じものでも、ダイレーターのように一定で滑らかな同心円状ではなくて、くびれのある物体は危険だと思い知らされました。

172♂おにゃのこ♀:2009/01/19(月) 04:24:35 ID:UXl9C0MM0
最近、ダイレーションは1/日ですませています。
そのかわり、細いのを1時間、太いのを1時間とか1時間半とかで、時間が長くなります。

ダイレーション後ならともかく、狭くて、実使用は不可能っぽいです。

173:2009/02/01(日) 01:40:41 ID:WiN01gII0
うちは彼氏が淡泊じゃなくてよかったんだか・・
週2、3回は(ry

174♂おにゃのこ♀:2009/02/03(火) 21:34:05 ID:UXl9C0MM0
SRS後は性欲が完璧に消滅しました。
エロ嫌いの御姉^H^Hおばちゃんになったかも。

175♂おにゃのこ♀:2009/02/03(火) 21:40:40 ID:UXl9C0MM0
心のセンセーに「手術も受けて、これから前途洋々でしょうに?」とか言われたんだけれど、ぜーんぜん、まーったく、ピンと来ません。
不況で行き場がなくなって身動き取れなくなる前にやっちまえってことでSRSに走ったので、前向きなこととは無縁なのかもしれないなー

176:2009/02/05(木) 04:47:49 ID:WiN01gII0
無いのが前提で生活してると、いざ手術したからって、意識に現実が追い付くだけの話であって。
何も変わらないんだよねw

177:2009/02/05(木) 07:07:32 ID:WiN01gII0
欝持ちの場合は、いきなりSRSしないほうがいいのかな。。
タイの術式だと萎縮するからという理由で先に玉抜きすることは奨められていないけど。
個人的に玉抜きしてそのまま、という人を何人も見てきたけど、
そんなに萎縮してるか?ていうと、、、、、それほどでもない気がする。

いくらホルやってたからといっても、玉抜きすると分泌物がそうとう変化するですよ。
精神的に一番作用するのは、造膣よりも虚勢のほう。
ぶっちゃけ、造膣だけだったら、傷が治るだけのダウンタイムで済む…
両方一緒に、てのは、負担きついんだろうな。。

178♂おにゃのこ♀:2009/02/05(木) 23:25:22 ID:UXl9C0MM0
毎年変わらないウツなので、SRSがウツに影響してると感じる部分はないですね。

最近は痛みが落ち着いてきました。
でもお尻の真ん中が違和感なので、腹筋運動をする時は中央からずらして左右交互にやる感じ。

あと、パンツが濡れるので、100円パンツしかはけない。

179♂おにゃのこ♀:2009/02/06(金) 01:38:23 ID:pJkQOPTQ0
心配してましたが、痛みが落ち着いてよかった(や)

180:2009/02/06(金) 04:13:43 ID:WiN01gII0
薬が効いたり効かなかったりってのは、毎年の事なんでつね。
それは失礼しました。

までも、予備軍の知合いに何人か欝持ちがいるからなぁ…

181♂おにゃのこ♀:2009/02/06(金) 13:23:22 ID:UXl9C0MM0
ああ、ウツの薬を変えた途端にアレルギー発症ですね。
何年か飲み続けた薬の便秘の副作用に嫌気がさして、見切りをつけて変えてみたのです。
そうしたらいきなりアレルギーが発症してしまったのだけれど、これがSRSと関連しているかというと
…たぶん違うはず。

元の薬に戻してみても、症状がマシになるだけで、完全には無くならないという。
バケツの水は、一度いっぱいになったら、それ以降はこぼれやすいようです(苦笑<アレルギー

182♂おにゃのこ♀:2009/02/08(日) 16:08:29 ID:UXl9C0MM0
体のほうは、たいぶん治ってきたようだけれど、気分障害と思考抑制とで仕事への復帰は困難なようです。
SRSしてしまい「SRS出きるかどうか」の不安「SRS出来ない」絶望からは開放されたものの、どうやらそれだけで全てクリアされるほどには、ウツは甘くありませんでした。

183♂おにゃのこ♀:2009/03/04(水) 07:41:37 ID:UXl9C0MM0
SRS後は痒いです、とても…

185♂おにゃのこ♀:2009/03/12(木) 16:44:02 ID:UXl9C0MM0
そういえば、半年経っていました。

痛くはなくなって、それほど生活に支障はないけれど、
痒いのと、時々はヒリヒリ。
でもなんか、柔らかい椅子には座りにくくてコワイです。

186♂おにゃのこ♀:2009/04/01(水) 11:14:23 ID:DrNEtLCg0
SRS後って、意欲の低下があるのかな。
何にも力が入らない。
特にこれと言って興味を持てることがなく、朽ち果てて行く気分に飲まれそうになる。

自分だけに限ったことでもなくて、客観的に、そのように思える人を何人か見た気もする。

187♂おにゃのこ♀:2009/04/09(木) 20:29:21 ID:ZuFyWnc20
くぼりえさんが「去勢やSRSすると気持ち的にも馬力がきかなくなるから
やるべきことはその前にやった方がいい」って感じのことを言ってた気が。

188:2009/04/09(木) 22:24:48 ID:X5RoLzXw0
>>186-
ワタシが>>177で言いたかったのは、そういう事なんですよ。

でもワタシの知ってるヒトは、術前が尖ってて痛々しくて、
術後は丸くなって落ち着いたかな、ってケースが大半だったり。
だから、どっちがいい、って話じゃなくて、自分の性格を見極めて、
ってとこなんだろうと思う。

189 ◆Rumi/domPE:2009/04/10(金) 01:36:52 ID:bD/wn4K20
はい、SRS後は男性的な燃えはなくなる。
そうして、女性的な火花散る女の戦いと言うものが(謎

190:2009/04/10(金) 02:46:59 ID:X5RoLzXw0
そしてさ、男の凶暴さと女の執念深さといやらしさを
兼ね備えたようなヒトも実在するんですよ。。。

191♂おにゃのこ♀:2009/04/11(土) 15:15:46 ID:ZuFyWnc20
石見の牛鬼やさるとらへびは実在したのか

192 ◆Rumi/domPE:2009/04/22(水) 23:30:32 ID:6eZOYscQ0
今日は、池袋の駅からサンシャインまで2往復も歩きました。
普通の人にとっては、普通の距離。
でも、わたしは、こんなに歩いたのは、術後は初めて。
そうしたら、詰まった感じで、痛くてダイレーションがキツくてしょうがない(; ;)
我慢できなくて途中で諦め。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板