[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
皇大生の就職活動
156
:
倉田山名無しさん
:2005/06/19(日) 17:15:10 ID:dcFmTsJs
>>155
就職課で調べてみそ
157
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/20(月) 21:26:22 ID:6e0eGcpQ
>>155
158
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/21(火) 03:40:20 ID:6e0eGcpQ
就職課は熱心だし、学生の質は高いから、就活が公欠になれば早慶にも負けないと思う。
159
:
倉田山名無しさん
:2005/06/21(火) 06:48:24 ID:qs0Q/yPA
>>158
( ´_ゝ`)フーン
160
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/21(火) 11:50:52 ID:6e0eGcpQ
>>159
158さんは卒業生だから知らんと思うけど、今の学生はレベル高いですよ。
161
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/21(火) 11:52:24 ID:6e0eGcpQ
>>159
158さんは卒業生だから知らんと思うけど、今の学生はレベル高いですよ。
162
:
倉田山名無しさん
:2005/06/21(火) 18:10:35 ID:dcFmTsJs
俺在学生だが、そうは思えんのだが・・・
163
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 01:14:52 ID:dcsfjqo.
思うに皇學館の学生は就活をはじめるのが本当に遅いと思います。
私もそうでしたが、就活をはじめて改めてそれを実感しました。
三回生以下の人たちはそうならないように気をつけて下さい。
164
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 03:32:43 ID:dcFmTsJs
公務員受ける奴が多いけど、数打てば当たると思ってるのか、警察・県庁・
市役所・教員・・・って節操なさ過ぎな奴が多い。
んで、1次受かって「何も勉強してなかったのに〜(笑)」とか言ってるけど、
甘いな。2次でどんだけ落ちると思ってるんだか。
就職課も合格率とか出せばいいのにね。教員免許取得者のうち教員になった
奴のパーセンテージとかも。んで、どこも駄目で就職浪人しても、まともな
企業は新卒取るから公務員試験を受かるしか選択肢がなくなる。受かっても採用
されるとは限らないわけだし。んで、スパイラル。「自分は大丈夫」と思って
るんだろうが、うちの大学のデータとか見ないのかねぇ。散々説明受けてきたと
思うが。とにかく考えが甘すぎる
165
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 08:42:08 ID:vH7lGf6s
今の馬鹿皇學館生では何処も受からん罠。
けど、AOって本当阿呆ばっかり。
寮も早く出たい・・・
166
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 11:39:36 ID:qs0Q/yPA
>>165
「けど」の使い方が、ちょっとおかしい。
167
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 12:44:19 ID:dcFmTsJs
>>165
「にしても」とか「それはそうと」とかのほうが適切。
168
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 15:17:27 ID:j3qFak9c
アホ・バカしかおらん。
Fランクだったもん!
169
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/22(水) 16:48:10 ID:6e0eGcpQ
>>168
高校生向けの偏差値をいつまで引き摺るつもりですか?
170
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 17:36:33 ID:qs0Q/yPA
たとえば国文。
早慶上智に入学できる学力を持ってる現役高校生と皇學館大の4年生。
どっちがセンター試験で点数取れるでしょう?
皇學館卒の学生が、早慶上智を狙っている高校生を指導できるでしょうか?
疑問だなー。
漏れ、大学院(前期)のとき、かかり結びがわかんない院生がようけおってビックラこいたぞ。
171
:
倉田山名無しさん
:2005/06/22(水) 22:27:17 ID:dcFmTsJs
>>170
いろは歌分からないとか「重複」が読めないのも居ました。
ただ、例えば東大生が、東大合格確実の高校生とセンターで勝負して勝てるかも
また、分からない。あんなものは所詮「受験」ようの国語だから。
あと揚げ足を取るようですが「皇學館卒の学生」←おかしい
それに皇學館の院行く時点で(ry
172
:
やめれ!
:2005/06/23(木) 00:07:13 ID:3R9/gYYI
自虐的レス、たたき合いレスはやめれ!
もっと、発展的なことをカキコしてちょ。
173
:
倉田山名無しさん
:2005/06/23(木) 00:28:07 ID:dcFmTsJs
発展的か・・・
皇學館に法学科作って欲しいな。増員するくらいなら。
あのまっつぁか大学の政策学部(だっけ?)ですら、「政策学部」ということで
いろんな企業と提携してるんだから。企業とパイプができたら就職状況も
改善されるだろうし、三重県全体に根を張る事ができる。
地下駐車場作るのもいいけど、その上は10階建てのキャンパス、とかにして
欲しい。建築許可は下りなさそうだけど・・・
174
:
倉田山名無しさん
:2005/06/23(木) 10:43:08 ID:vH7lGf6s
>>173
同じことを国史学科の先生も言ってました。
確かに法学科ができると多くの企業とパイプができるね。
175
:
倉田山名無しさん
:2005/06/23(木) 22:07:39 ID:dcFmTsJs
国史は「実力の国史」といわれたけど、やはり落ちてきてるし、
法学関係のほうが、公務員試験には対応できるからね。
改憲論議もあるし、時代の流れにも合ってると思う。
法学科ができたら、学科長はトミーの方向で(笑
176
:
倉田山名無しさん
:2005/06/23(木) 23:37:05 ID:vH7lGf6s
案外ワタカンかも。
ワタカンは法制史が専門だから。
まぁ専門といっても律令だけどね
177
:
倉田山名無しさん
:2005/06/24(金) 00:18:57 ID:dcFmTsJs
法学科には、何の役にも立たなさそう・・・。
あっても2/124単位くらいかな・・・展開科目で。
けどもし法学科ができたら、国史は定員減らさないとね。
「〜概論」全て要らなくなるから(法学科へ移管)。
神道60人・国文80人・国史80人・教育120人・法100人・コミ60人
くらいの一学年500人体制でいいと思う。大学院はどんだけいるのか知らない
けど、教職専門の大学院ができるなら、拡充してもいいと思う。
神道国文国史を減らしたのは、神道は4年で卒業出来ない駄目子ちゃんが多いから
そんなのは試験時にふるい落として少数精鋭体制に、国文国史は実学志向の今の
時代に合わないから法学科へある程度人数移す。教育はまぁ人気あるからいいとして、
コミは今何人居るのかすら知らんな。
178
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/24(金) 00:42:48 ID:6e0eGcpQ
>>176
渡寛は、法学科には渡しません。国史学科の宝ですから。
中高教員を養成する学科ほしい・・・あ、就職できないか。
でも皇學館出身の教員が一人でも多くなってほしいなぁ。
179
:
倉田山名無しさん
:2005/06/24(金) 00:57:17 ID:dcFmTsJs
あとは下手な建増しor改築するならもう一つキャンパス作ればいいのにね。
皇學館的分類法では神道国文国史はセットだろうから、教育・コミ・福祉
と法(願望)ってすればいい。名張なら周りに土地あるし、教育学科をそっち
に持っていったら大阪から学生が集まる。俺的には法は倉田山でもいいけど。
どっちにしろ、倉田山はもう飽和状態でこれ以上は建物増やせないし建築基準
も風致地区だから厳しいし、伝統的な学科以外は他所へ移すのも手。
そういえば三交百貨店の跡地買い取って院をあそこに持ってく、って言う案が
昔教授会で出たらしいけど、それよりももっと学生集めの餌になる「魅力」を
持たせて欲しいものだ。有名私大の院でたポスドクだって就職ないんだから、
皇學館は県内就職と施設(を拡充して)・神職養成を売りにするしかないと思う
んだが。教員(小学校)養成もだけど、中高はもう諦めたほうが良いと思う。
見苦しいから
180
:
倉田山名無しさん
:2005/06/25(土) 03:42:16 ID:K7TdEev6
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181
:
倉田山名無しさん
:2005/06/25(土) 03:43:23 ID:K7TdEev6
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) アホくさ (,,)_
.. /. |.. | \
/ .|_________| \
182
:
倉田山名無しさん
:2005/06/26(日) 00:25:07 ID:aVvAnteg
皇學館生は、先物にいっとけ。
183
:
倉田山名無しさん
:2005/06/26(日) 01:52:54 ID:dcFmTsJs
経済の「け」の字も分からんのが先物いってどうするかね・・
円高と円安の違いも分からんのだぞ
184
:
倉田山名無しさん
:2005/06/26(日) 11:45:40 ID:qs0Q/yPA
>>183
今の皇學館の学生は、それほどまでに程度が低いのか……。
185
:
倉田山名無しさん
:2005/06/26(日) 12:43:35 ID:.HtfLdxY
皇學館高校の付属大学。
皇學館高校のヤツよりも頭が悪い。
186
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/26(日) 13:10:28 ID:6e0eGcpQ
高校までの勉強は単純に暗記してればいいだけだけれど、大学の勉強は思考力とか
論理力、構成力重視だから、高校と大学の頭の善し悪しを比較するのは無理がある。
187
:
倉田山名無しさん
:2005/06/26(日) 15:23:21 ID:HDYUGXmE
>186 おいおい、185に釣られてマジレス返すなよ。
188
:
倉田山名無しさん
:2005/06/26(日) 16:43:29 ID:dcFmTsJs
釣られてみるけど、皇學館高校から何人内部進学してくるか知ってるのかな、
>>185
は
189
:
♪
◆RSyVn8DUcI
:2005/06/27(月) 01:09:05 ID:6e0eGcpQ
あ、釣りでしたか・・・
190
:
倉田山名無しさん
:2005/06/30(木) 00:10:48 ID:Dhq3127Y
皇學館の事務員って給料いいんですか?
191
:
倉田山名無しさん
:2005/06/30(木) 01:08:52 ID:dcFmTsJs
地方私大だからそんあよくはないでしょ。
ただ、実家から通勤が多いだろうから、金は持ってるんじゃないの。
車は人それぞれみたいだけど、そんないいのはないね
192
:
倉田山名無しさん
:2005/08/05(金) 11:00:55 ID:eUTScp1E
みんなの就活日記です。だれか受験してください。
これホムペです。
http://www.link-gr.com/
http://www.nikki.ne.jp/
>6月1日1時57分 ○○さん
連絡遅れたりするくらいは、まあ普通にあるんだろう。
なんといっても結局取り仕切るのは人間だし・・。
でも相手が自分たちを頼って(雇われたいとか、
チカラを借りたいとかいろんな理由で)着ている以上、
それなりに遅くなっても何かしらの行動を伴う対応をする責任はあると思う。
(中略)
過去ログにおいて散々アツク損害賠償について撒き散らしてきましたが、
すべて解決しました。連絡着てからの対応は早かった。
すぐにお金が振り込んでもらえた。そうやって一定のカタチで誠意を見せて
もらったことによって、この企業への評価は限りなくフラットな目線に立つ
ことができたと自負しています。
ベンチャーだからこそ、中小規模の企業だからこそ、○ュー○ンリン○は
決まったカタチにとらわれずに価値を生む仕事をすることができると思う。
そんななかで今回のようなあからさまな不祥事は起きるときには起きるで
しょう。大事なのはそこでどう動くかよ。
正直、何の連絡も来ないままこの会社にシカトされてたまんまじゃ、
自分の企業不審はとどまるところを知らなかっただろうが、
イヤラシイかもしれないが、ヒ○ーマンリ○クは損害賠償として、
こちらの提示した額以上の額面を振り込んでくれた。ここにぼくは一定の
評価をして、もう書き込むことはないだろうと思っていた○ューマンリン○
の日記に今一度書き込むことにしました。
(後略)
193
:
倉田山名無しさん
:2005/08/06(土) 21:26:04 ID:9.DP29ks
ゴミ大学 Fランク ニート養成大学
194
:
倉田山名無しさん
:2005/08/07(日) 00:16:11 ID:77DzkOSU
つ、釣られるものか
195
:
倉田山名無しさん
:2005/08/08(月) 05:49:38 ID:GViRD8eQ
>>192
誰がそんな会社行くか。ばーか。
196
:
倉田山名無しさん
:2005/08/09(火) 03:31:34 ID:GViRD8eQ
ニートってなにーと?
197
:
倉田山名無しさん
:2005/08/09(火) 13:52:57 ID:jVSURA.M
卒業生だけど皇學館って年々落ちてる気がする。
今や松阪大学なんかと同じレベルじゃない?
198
:
倉田山名無しさん
:2005/08/09(火) 13:56:16 ID:qs0Q/yPA
>>197
そこまで落ちてはいないだろ。
199
:
倉田山名無しさん
:2005/08/09(火) 14:57:05 ID:iKGNyirs
>>197
について、誰か!良きアドバイスを!
200
:
倉田山名無しさん
:2005/08/09(火) 22:52:26 ID:AbVXebeY
がんばって勉強汁
201
:
倉田山名無しさん
:2005/08/11(木) 06:55:33 ID:nmLfkVaI
>>195
ばかっていうやつがばーか
202
:
倉田山名無しさん
:2005/08/23(火) 21:07:08 ID:5nN6YC02
>>201
おまいは小学生かw
掲示板見たけど、神社本庁今年は5人募集なんだな・・・
203
:
倉田山名無しさん
:2005/08/25(木) 23:01:39 ID:OUScnTI.
芸能ニュース
http://121111.kt.fc2.com/geinou.htm
204
:
名無し色亜茶
:2005/08/26(金) 00:21:35 ID:77DzkOSU
↑
いろんな掲示板に貼ってあるけどなんだろ?こわくて見れない・・・
にしてもなぜ就活スレに?
205
:
倉田山名無しさん
:2005/08/30(火) 02:21:06 ID:FcN2QoEs
まだ就活している人いるん?
206
:
倉田山名無しさん
:2005/08/30(火) 15:30:53 ID:5nN6YC02
つ【神社】
207
:
倉田山名無しさん
:2005/08/30(火) 20:37:05 ID:fr4Kw2EU
博物館とかに就職する人っている?
208
:
倉田山名無しさん
:2005/08/30(火) 21:09:34 ID:qs0Q/yPA
オレの同期で二人、「斎宮博物館」に就職した香具師がいる。
209
:
倉田山名無しさん
:2005/08/30(火) 22:19:57 ID:fr4Kw2EU
そういう博物館に就職する人ってけっこういるんですか?
210
:
倉田山名無しさん
:2005/08/31(水) 00:42:16 ID:5nN6YC02
斎宮博物館って、何立なんですか?
どっちにしろ博物館は口が少ないと思うけど・・・。
神宮の博物館は神職じゃないといけないんだっけ・・・?
女の人はそんなこともないのかな・・・?
どっちにしろ来年採用の募集は終わってるだろうけど
211
:
倉田山名無しさん
:2005/09/02(金) 00:05:13 ID:vGCAyxtc
>210 県立だけど、常勤の県職員(学芸員)で採用かなぁ。
常勤だったら、広報するから競争率高いと思うよ。
212
:
倉田山名無しさん
:2005/09/02(金) 02:32:24 ID:5nN6YC02
え〜と、この場合の常勤というのは正職員のことですか?
それとも教員の「常勤」と同じ意味ですか?
213
:
倉田山名無しさん
:2005/09/04(日) 02:34:41 ID:evomOMJE
こんなに一般企業の書き込みが少ないのこの学校くらいじゃない?
214
:
倉田山名無しさん
:2005/09/06(火) 03:42:16 ID:5nN6YC02
しかし大半は一般企業に就職する。それが学館クオリティー
てか、一般企業就職はここにきてる卒業生や先輩の情報あてにするより、
自分で調べたほうがいい、ってのがちゃんと分かってるんじゃない?
それに3〜4月頃にはちょっとだけど、一般企業修飾関係の書き込みも
あったし
215
:
倉田山名無しさん
:2005/09/07(水) 18:59:56 ID:vH7lGf6s
神道学科で神職以外の職に就くのはむずかしいんですか?やっぱり。
司書資格を採ろうと思っているんですが…
216
:
倉田山名無しさん
:2005/09/07(水) 21:09:33 ID:OUScnTI.
http://121111.fc2web.com/enter.htm
217
:
倉田山名無しさん
:2005/09/08(木) 00:39:30 ID:5nN6YC02
>>215
なれないことはないけど、国文や国史でも司書になるのは難しいし、
競争倍率は高い。
神職以外、っていうか、そもそも文学部なんてつぶしの利かない学科だから
それは他の同レベルの大学と同じようなものと思われ
218
:
倉田山名無しさん
:2005/09/08(木) 01:46:09 ID:10Tu2dvo
神職だって何のツテもなければ簡単ではないよ。
先生が神社に頼んでくれたりするから仲良くしといた方がいい。
養成室の課長ともね。他の奴はどうでもいいけど。
219
:
倉田山名無しさん
:2005/09/08(木) 07:15:19 ID:5nN6YC02
正確には、事務局長な。課じゃないから
220
:
倉田山名無しさん
:2005/09/08(木) 17:21:51 ID:kdHaBs9Q
>>219
正確には、事務長な。事務局長は全てを束ねる一番のお偉いさんだから
221
:
倉田山名無しさん
:2005/09/08(木) 18:25:12 ID:5nN6YC02
あれ・・・?
じゃあ事務局長ってだれだっけ?安江先生?
222
:
倉田山名無しさん
:2005/09/08(木) 19:03:38 ID:.L4w7ViE
事務局長は先生じゃなくて職員。経営側の偉い人。
養成室の事務長は、ハゲ眼鏡のおじさんね。
223
:
倉田山名無しさん
:2005/09/09(金) 01:32:49 ID:5nN6YC02
安江先生は委員長だっけ・・・?
事務長と事務局長の違いが分からんかった、すんまそ。
っていうか、肩書きだけの役職多いよね。他の大学もそんなもんなのかね。
村の寄り合いの役職みたいな感がある
224
:
倉田山名無しさん
:2005/09/15(木) 02:24:53 ID:dnLU5nX.
そろそろみなさんの結果が聞きたい
225
:
倉田山名無しさん
:2005/09/21(水) 00:00:56 ID:.UW2zGew
出雲大社ハワイ別院に奉職、あるいは実習に行くのにはどうしたらよいのでしょうか?
226
:
倉田山名無しさん
:2005/09/21(水) 10:24:23 ID:5nN6YC02
昔そんなこと言ってる奴他にも居たなぁ。
実習は無理。実習先は大学としてお願いして行かせてもらってるんだから。
奉職は、いきなりは無理。何処かに奉職して、実力があり且つ運がよければ
行けるかもね。っていうかそれだけの語学力あるの?
>>225
そういえば鈴鹿の方の水屋神社(だっけ)がフランスに分社つくるけど、
そこの神職は日本留学経験のあるフランス人。神職階位持ってるかどうかは
知らんが、本庁包括下じゃなければ全く関係ないしね。わざわざ日本人に
給料払ってまで行かせる必要性は全く無いわけだし。
海外で神主やりたいなら自分で神社作ったほうが早いと思うよ、正直な話
227
:
倉田山名無しさん
:2005/10/10(月) 09:21:19 ID:5nN6YC02
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051010AT1E0900C09102005.html
公務員にスト権を付与する代わりに身分保障を無くすことを検討、だとよ
この国の財政状況も悲惨だからな。
うちの大学にしても、公務員試験受ける人間は大多数が「安定してる(=
首にならない)」のが理由だったから、悲惨な話だな。
まぁ、時代の流れが読めていれば(=新聞よんでれば)、ある程度予測の
できたことだがw
228
:
倉田山名無しさん
:2005/10/30(日) 00:41:29 ID:5nN6YC02
さて、そろそろ公務員試験の結果発表も出揃った頃だと思うが・・・
229
:
倉田山名無しさん
:2006/01/08(日) 17:20:53 ID:w56j.W1w
おまいら、就職決まったか?
教務課横で就職課が張ってたじゃないかw内定届けくらい出してやれw
230
:
倉田山名無しさん
:2006/01/20(金) 23:35:27 ID:vH7lGf6s
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
4年のみなさん、語りましょう・・・
231
:
倉田山名無しさん
:2006/01/21(土) 00:19:52 ID:w56j.W1w
今年は教育以外の教員採用はゼロ。
卒業予定者に占める内定者は現時点で50%台前半。
公務員は神道2(男子2)国史5(男子4女子1)、教育が教員・保育士の
正式採用24(多分)。1月17日現在での数字。
後は知らん
232
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 01:56:39 ID:ANlx.Hxc
教員がいなくても教育以外は団体職員は多いんじゃない?
233
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 07:17:42 ID:qs0Q/yPA
教師は、教育学科の奴らで、希望者は、結構1年契約の講師で採用されるよな。
あと、国文国史も、私学とかいく奴もままいるし。
234
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 08:43:51 ID:w56j.W1w
>>232
受けたという話はたくさん聞くが、受かったという話は全く聞かない。
それに、団体は特殊法人の統廃合、公務員も人員削減・賃金カット・
労働三権と解雇権のバーターがすでに既定路線化してる。どっちもお先
真っ暗だよ・・・
>>233
講師で採用されても本採用に落ち続け、ズルズルと講師を続ける・・・
そんな人を知ってます(もう28かな)。
私学は臨時講師→2,3年後講師、だからかなり厳しい(実家じゃないと
やっていけないような所得だし、三重県出身者が多いことを考えたら・・・)
甘くないです。昔なんかで見たけど、教採の平均浪人年数は5〜6年、と
ありました(特に中高)。27で教職を諦めたとして、果たして職があるのか。
(つづく)
235
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 08:52:56 ID:w56j.W1w
数年後には団塊世代が大量退職するから教員は狙い目、というが再任用制度
を整備し始めてるし、楽観視しないほうがいい。特に社会科免許は多くの
大学で取れるし、(他教科と比べたら)相対的には競争倍率はさほど変わらない。
こっからは私見だけど、今理系育成ってのが世の潮流だから、理系科目は
多少目があるかもしれないね。教育は小学校教員の採用増加が全国的に
広がってきてるから、ちょうどいい時期に卒業できたのかもね(勿論、
学生の多大なる努力あってのことだけど)。社会科系免許取得者は時流を
見誤ったかもしれんな・・・
(つづく)
236
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 09:04:47 ID:w56j.W1w
今年の大学受験は経済学部が人気らしい。景気回復が鮮明化してきたことや
ホリエモンに代表される(といってもこいつはもう落ち目だがw)「勝ち組」
に憧れる(要は起業志望者の増加)生徒が増えたからだそうだ(某新聞紙面より)
俺思うんだけど、「今年は○○学部が人気」とか、はっきり言って全く意味
無いと思う。今年経済学部に入っても、そいつらが就職する4年後の経済状況
なんて今と全く違うものだろうし、現に俺が高3の時は所謂ITバブル(4〜5
年前)でその年は情報系学部への進学者が多かったらしいが、SEなんて今や
使い捨ての代名詞(30歳まで勤めたらベテラン・古参という世界)。
その1〜2年後人気のあった看護なんかの医療系だって、福祉士の劣悪な
就労環境、看護婦の異様なまでの離職率の高さ・・・これ見れば、流行り物
追っかけることが如何に愚かなことかってのが理解できるよ(勿論これが
全てなわけではない)。
(つづく)
237
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 09:11:12 ID:w56j.W1w
結局、自分の適性・能力・現実を踏まえた上で納得のいく仕事が出来て
それで生活していけるならそれが一番だと思う。
これ真面目に考えると、「じゃあ教養程度にしかならない文学部なんて
ぶっちゃけ要らねぇじゃん」っていうことになってしまうのだが(汗
まぁ実質の就職率が50%そこそこって現実、問題の大部分は学生に
あるんだろうけど、教員や就職指導の職員ももう少し効果のあるやり方を
考えて欲しいよね。それで飯食ってるわけなんだから。
なんか論点ずれまくった(っていうかもはや別の話になったw)けど、
以上、チラシの裏でした。連投スマソ
238
:
倉田山名無しさん
:2006/01/22(日) 11:42:31 ID:vH7lGf6s
そんなことないです、参考になりました。国語の教員目指して頑張ってるけど
難しいな…
239
:
倉田山名無しさん
:2006/01/23(月) 02:20:39 ID:dot0Ln7U
あきらめずがんばって下さい!国語は何においても根底にいるものだから。教免すらも取らず中途半端なとこに就職した僕ですけど応援してます!!
240
:
倉田山名無しさん
:2006/01/23(月) 02:24:33 ID:dot0Ln7U
団体職員に受かったからここに書きこんでるんよ!少なくとも5人くらいは通ってるはず!
まぁどこに就職しても社会は冷たいのは確か!といって学校に残れないんだよ、私等貧乏人はさ。
241
:
倉田山名無しさん
:2006/02/16(木) 00:59:05 ID:IDEDGFjY
うちの学校の国史に現役のアナウンサーがいるって本当ですか?
242
:
倉田山名無しさん
:2006/02/22(水) 03:17:50 ID:MM5tScnY
それって国史じゃなくて4年の国文では???
243
:
倉田山名無しさん
:2006/03/19(日) 09:34:46 ID:3F3VD9b6
>>240
昨日の謝恩会で思ったんだが、今年は農協、全学科合わせて5人くらい
いってそうだな・・。「団体職員」と聞くと「財団法人〜協会」とかしか
思い浮かばんかったが、そういや農協も団体職員だったな。
244
:
倉田山名無しさん
:2006/03/21(火) 02:27:28 ID:xkt62A.U
>243
N協へ言った香具師は、夏を過ぎる頃に電話がかかってきて布団、保険の勧誘が始まる。
日頃付き合いがなかっても、同窓会やクラス会で勧誘に来るよ。
245
:
倉田山名無しさん
:2006/03/21(火) 03:21:33 ID:3F3VD9b6
昔は公務員並みにまったりだったらしいけど、最近は農協も厳しい
らしいからなぁ・・・。銀行や保険会社に就職しても大抵は営業で、
最初のうちは家族や親戚に入ってもらって、次が大学時代の友達、か・・・
営業ってマルチみたいに友達無くす要因の一つだよなぁ・・・
246
:
倉田山名無しさん
:2006/03/22(水) 00:28:45 ID:PYLmKg96
営業にならないように公務員か超一流企業の中でも厳選して就職してください。
Fランクやからと逃げない様にがんばってね、Fランクを連発してる人に限って就職活動するのが
遅い人ばかりやから。
速く活動はじめれば大学名とか全然・・・ほとんど関係ないはずやから。
247
:
A以外はどこも一緒
:2006/03/22(水) 23:55:02 ID:oR2DwdLo
卒業して1年後のクラス会で、金融機関の口座開設の申込書を配っている♀、
健康相談から食品の勧誘♂、がいた。
在学中の♀は、まじめな印象しかなかったけど、人が変わったように勧誘していた。
一人場違いな♀に周りはドン引き。
適当にあしらったら、「名前とハンコだけで良いから」だと。
ノルマは人を変えるんだなぁ。
248
:
倉田山名無しさん
:2006/03/29(水) 00:03:43 ID:qAVXaTZI
>>246
つ【神社】
>>247
そうとうな社員教育させられるみたいだね。
それに順応できない人間は、辞めるw
249
:
倉田山名無しさん
:2006/04/02(日) 23:38:58 ID:1.dOkD1Q
17年度卒業生は明日が初出社って奴が多いのかな?
俺は○職だからもう入社済みだが・・・
250
:
倉田山名無しさん
:2006/04/03(月) 17:56:55 ID:vH7lGf6s
神職って最初の一年で何割ぐらい辞めるんだろ?
養成所の人に聞いたら一人二人じゃないって事を聞いたけど。
251
:
倉田山名無しさん
:2006/04/03(月) 18:07:11 ID:1.dOkD1Q
まぁ一般の仕事でも、3年後には3割が辞めるっていうから、
それを考えたら10人くらい居てもおかしくはない
252
:
倉田山名無しさん
:2006/04/03(月) 23:43:11 ID:vmZL9GoE
神職は待遇が悪いらしいですからね。
コネがないと奉職も不利と聞きますし。
253
:
倉田山名無しさん
:2006/04/20(木) 15:18:09 ID:Y41Tw2/6
皇學館大學って何?
聞いたこともないし、専門学校っしょ?
254
:
倉田山名無しさん
:2006/04/20(木) 16:44:07 ID:vH7lGf6s
「今度もまた、また負け戦だったな・・・・・いや、勝ったのはあの百姓たちだ・・・儂たちではない・・・・」
255
:
倉田山名無しさん
:2006/04/20(木) 19:59:34 ID:vH7lGf6s
>>254
七人の侍??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板