したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド part VI 〜幻の大地〜

405部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:47:15 ID:???0
さて、久々に「一般教養」(←笑)の問題でも作るかな!

近々、「現代視覚文化」の履修状況調査をするかもしれないから、よろしく!

406まふ:2010/10/28(木) 23:14:24 ID:A.kR5a7g0
>>405
うちには般教で神科目があるがな。。。受けたことはないが。
『経験社会学』

(授業のテーマと目的)
フランス・日本・アメリカのマンガ
80年代に生まれたおたくという言葉は、あまり楽しい意味を持たなかった。
2000年代に入るとすっかりイメージアップし、マンガやアニメやゲームやノベルやゴスロリやアイドルなど、いろいろなコンテンツを意味するようになり、楽しくためになる日本独自の文化となっている。
アニソンが紅白に出場し、フランスやドイツでもコスプレが流行。
日本、フランス、アメリカのマンガを比較しながらおたく文化の特徴を考えます。
とくに日本以外の国で、マンガがどのように発展してきたか、どのようなバリエーションがあるのかについて、幅広い理解を得ることがこの授業の目的となります。

↓へ

407まふ:2010/10/28(木) 23:15:18 ID:A.kR5a7g0
(授業計画と内容)
1.日本のコミケとフランスのジャパンエキスポ
2.フランスにおけるマンガの起源
3.エヴァンゲリオンの人気
4.タンタンとスピルー
5.ハルヒとけいおん
6.アステリックスとゴシニー
7.アキバと日本橋
8.メタルユルラン、新世代のマンガ
9.アメリカマンガの展開1:リトルニモと親父教育
10.メビウスとビラル
11.スピードレーサーとアストロボーイ
12.日本のおたく文化論:東浩紀や大塚英志
13.アメリカマンガの展開2:フラッシュ・ゴードン
14.フランスと日本のおたく
15.まとめ

---------------------------

さてどうしてくれようかwこの夏にこの先生はコミケに行ったらしいがwwっうぇw

408まふ:2010/10/28(木) 23:22:03 ID:A.kR5a7g0
>>401-402は一応そういう話は聞いてたから大体は知ってるよ

ただね、うちも最初はほとんどぱんきょうだけだよ。1回生のうちはね。
そして今年から一気に専門をとり始めたのだが、前にも書いたが本当に自分の持ってる全てが平気で問われるし、スタートラインのレベルが広い。
俺も般教好きだからまだとってるさ、そろってるけどね。

深く学びたくても学べないのはよくわかるが、ある程度専門を受けてきてわかったのは、冗談抜きでそんな考えは即刻捨てたほうがいいと思う。

もちろん数学の定理の証明までは使わないにしても、大体の本質とか計算方法、展開方法は知ってて当然。
コンピュータにさせるのも間違ってないけど、大抵は『こんなのも手で出来ないの?』だ。
物理化学とかだと特に顕著に出るがね。
物化によらず、フーリエ変換とか数学的センスはいる。どの分野でも。有機にだってそれなりにいる。

409まふ:2010/10/28(木) 23:35:11 ID:A.kR5a7g0
まあ確かに般教とってる間は自分のやりたいことに関しては欲求不満になるから苦痛だがね。
でもそれは後からみるとさほど無駄じゃない。

京大でも広く浅く学ばせるため、理学部は一般教養(いわゆる文系科目)も16単位以上必須などとなっている。

でも、多すぎることはない。
特に理学部ともなると、将来的にいい意味でも悪い意味でも周りを見ることはないからね。
将来にもよるが、ある意味最後の基礎知識を吸収できる機会だ。

般教は多方面だからね。だからこそそのまま色々取っていいと思うよ。
将来への展望はロスとするのもむりはない。一回ブレーキさせるのが目的でもあるしね。

専門取り始めるとだいぶましかもしれないよ。

俺は逆に化学と地学しかましな興味は湧かないし、それくらいしか勉強できないからそれしか端から道はなかったのもあるかもしれないね。

410部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:07:32 ID:???0
>>406-407
www
早稲○大学化してるじゃないかwww
大丈夫なのかwwww?

>>408
若干説明が抜けた
「深く学びたくても、(授業では)学べない」
もちろん独学が基本だよなー

授業の進度が遅いのは勘弁してほしい。眠い。
それでも出席してるのは、独学故に取りこぼしがあるのでは、と危惧しているからですかね

411部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:09:45 ID:???0
興味が分散してしまって、一体自分が何をやりたいのか分からない

という意見は友人からもよく聞く話だ

モラトリアムのメリットであり、デメリットでもあるわけですな

412まふ:2010/10/29(金) 00:11:02 ID:A.kR5a7g0
>>410
もちろんその通りだが、本当に般教でやってるようなかったるい基礎は、ぶっちゃけ100点取って当たり前くらいだ。
それくらいでないと、専門や研究室に入った時に『なにしてきたの?』だからな。

まぁかといって俺もgdgdしてたがな。

413部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:13:38 ID:???0
>>412
優三割規定アッーーーーーーーーーーー

優(80点以上)は3割の学生しかもらえない……

414部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:16:22 ID:???0
おっ、台風直撃か
関東に来るのは……日曜日

( ゚д゚ )

415まふ:2010/10/29(金) 00:18:22 ID:A.kR5a7g0
>>411
そういう時になぜ大学に入ったのか考えなおすといいし、その理由が結構大事だ。
それから心の調教もな。

相当変というわけでもないから、大学に入った理由のもと今のところはやってきてる。

416まふ:2010/10/29(金) 00:19:52 ID:A.kR5a7g0
しかし東大でそれだときついな…

京大にいるからか、いや、高3の時そう志望してたからか、『京大は自由だから、よく自分を見失う』とか言われた。
まぁ『その分何でもできるんやろ?』って言ってたが。

417部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:23:39 ID:???0
東大では主に2パターン

・やりたいことがありすぎ! 一体どこに行けばいいの?
・東大に入るには入ったけど、これでよかったのだろうか?

418部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:25:15 ID:???0
当然だが、文一、文二、理三にはこの傾向はほとんど見受けられない

というか、法学部なんかは、進振りが始まる前から専門の授業wwwww

419部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:28:34 ID:???0
行きたいところが決まらない
→取りあえず点を確保しとこうか
→点取り合戦
→進振り底点が無駄に高くなる
→それを見てさらに点を確保しないといけなくなる
→より勉強
→学生全体の成績が上がる
→優三割規定発動
→点数が強制的に下がる
→学生萎える

420部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:30:44 ID:???0
まあ進振り制度自体は問題のある部分が多いけど、
レイト・スペシャリゼーションについてはいいと思いますよ

あと半年でちゃんと志望が決まるといいな

まあ今しか遊ぶ時期はないんだから、ちゃんと遊んでおかなきゃなぁ

421まふ:2010/10/29(金) 00:32:24 ID:A.kR5a7g0
>>417-418
法学部は高校までにほとんど基礎がないからね。間に合わないんだ。

東大は一般的な認識だと頂点だからね。最終点ともいえるかも。だからその傾向はあるかもしれないね。
なんとなく一番すごいから東大入った的な。

その点京大はなんか道から外れてる感あふれてるから(だがそれがいい)、上もいれば下もいる。

そうか…今のところ大まかな順路でたどると一番俺が先頭にいるのか…

いろいろ考えるな。

とりあえず昔の感じていた気分、感情を出来るだけ再現するとかやってみてもいいかもしれないよ。
入試当日に歩いたのとまったく同じ道を歩き、その時感じていたことを思い出し、今と重ね合わせるとかな。
試してみると違うものが見えると思うよ。

422まふ:2010/10/29(金) 00:35:37 ID:A.kR5a7g0
まぁ進降りなるものは確かに長所短所が極端かもね。
うちは教養部までは作ってないからその点は考えやすいかもな。

まぁ時間は作ろうと思えばいくらでも作れる唯一の時期だろうからね。

423部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 00:43:15 ID:???0
ちょwww

昔の化学部+αの現代視覚文化の履修状況アンケートを探してたら、
「誓約書」なるものが出てきたwwww

あえて白衣で…

なつかしーwww

424部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 02:40:17 ID:???0
昔のアンケートを引っ張り出してきたが、

禁書がほぼ全員×だったわ。時代の流れを感じますねー

425部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 02:43:03 ID:???0
というか、けいおんも×になってるし(笑)

アンケートを取った時点ではまだ放送してないんだなー

426白衣の宰相:2010/10/29(金) 12:45:02 ID:yuyk3OaQ0
久しぶりにまともなレスでもしましょう…
てか話をちょっと蒸し返してゴメン…

ブログにも書いてるが、最近の俺はマジで酷い…

医学部の場合、将来がほぼ約束されて、それこそかーたー氏のいう「レール」の上を今でも歩き続けてるわけだよ
そして、前に言ったかもしれないが、俺は医学部に行きたかったわけではなく、科学関係で警察に行きたくて、
そのことを親に話すと「医師免許を取ってから行けば?」と言われたので、ここに来たというだけなんだ…

今いつも一緒にいる友達は妹がてんかん持ちで、少しでもてんかんの患者を減らしたいという思いから医学部に来た、というモチベーションの高いやつだったり、
まふ氏みたいに母子家庭で、親から期待されてる分自分が精いっぱい頑張る、というやつだったりがいる

しかし、俺はそいつらと一緒にいつも遊んで再試のあるテストはほぼすべてを落としてきている…


また別なやつで、卓球部の同級生は親が二代で歯科医をやっていて、「父親はおじいさんからただ受け継いだダメ人間だから俺は医学部に行く」
ってやつがいるんだが、そいつは頑張って今まで全部のテストを本試で受かってきている

だから、やりたいことがあるとか将来が見えないとか、そんな理由で勉強できないっていうのは甘えだし、かといって目標があれば勉強できるというわけでもない
目標がどうとかいう前に今自分にできることを考えて、それがいかに人に敷かれたレールであろうともまだそれを歩まなくちゃいけない時期だと俺は思う

実際、俺が医学部に行かされたのも「免許さえもっていればいつでも別の道に行けるから」っていうだけの理由なんだよね
だから大学でやりたいことを見つけられなくても、大学で得られるものはすべて得ておいたほうがいいと思うんだ

無責任な発言かもしれんが、俺はまだまだ人の敷いたレールで生きていくのが一番いいと思うよ

427まふ:2010/10/29(金) 13:39:17 ID:A.kR5a7g0
>>426
一応語弊があるかも知らんから付け足すが、別に俺は親からの期待が直接(今のところ)勉強に結び付いてるわけではない。
似たようなことかも知らんがね。

あくまで自分の意思が根底にあるのでね。。そうやって責任もっていかないと将来絶対ぶれる人間だから。

428まふ:2010/10/29(金) 13:41:18 ID:A.kR5a7g0
まぁかーたーさんはじっくり考え込むのもいいかもしれないね。


とはいえ、所詮俺たちは他人でしかないから、すべてを決めるのは自分自身だ。
一定の領域超えると俺たちは何もできない。

それまでは出来る限りなんでもするがね。。

429白衣の宰相:2010/10/29(金) 14:07:00 ID:yuyk3OaQ0
>>427
ゴメンゴメン
変な風に伝わったかな?
家庭の事情だけを言ったつもりだった…

430白衣の宰相:2010/10/29(金) 14:12:05 ID:yuyk3OaQ0
>>428
同意です

本当にやめる勇気があるなら、1年休学してから考えてみたらどうだろうか?
休学してまで、ってことなら親も真剣に考えてくれるかもしれんし…

休学する勇気がないなら、嫌でもそのまま続けるべきだと思うよ
なんだかんだ言って今は大学が帰る場所であり、自分の居場所なんだからさ

431部長 兼 管理人★:2010/10/29(金) 17:19:40 ID:???0
かーたー氏がどれほどの思いをマンガの創作に向けているのかは分からないが、
漫画だけに専念するという選択肢もあると思う

『美味しんぼ』の雁屋哲とか、
『空想科学読本』の柳田理科雄のエピソードが参考になるかもしれない

432まふ:2010/11/17(水) 00:34:13 ID:FZXZbyFYO
意地 ってなんだろうな。。

433部長 兼 管理人★:2010/11/18(木) 22:27:54 ID:???0
>>432
プライドかな
自分を守る防衛線の一つだね

434まふ:2010/11/22(月) 21:44:50 ID:y8PngOO60
>>433
なるほどね、プライドか。。

435まふ:2010/11/25(木) 15:08:31 ID:y8PngOO60
京急蒲田周辺の工事は相当進んでるな。

化学GPの時とはもはや全く面影がなくなってきたな

436部長 兼 管理人★:2010/11/25(木) 19:18:54 ID:???0
>>435
ん、今東京にいるの?

437まふ:2010/11/25(木) 19:26:01 ID:y8PngOO60
>>436
ざんねん、京都だw

http://www.nicovideo.jp/mylist/10768971

438まふ:2010/11/29(月) 16:42:40 ID:y8PngOO60
ずっと京急動画みてるんだけど、この鉄道会社は神だな、カオス的意味でw

人身事故から復旧まで7分とかありえない

439部長 兼 管理人★:2010/11/30(火) 06:54:40 ID:???0
京急か、羽田に行くときに乗るけど、(羽田に行くときしか乗らないがww)
運転士頑張りすぎだな、うん
見ていて楽しい

440部長 兼 管理人★:2010/12/06(月) 03:09:06 ID:???0
ネタメモ

・イカ娘
・もしドラ

441部長 兼 管理人★:2010/12/12(日) 07:29:02 ID:???0
プロフィールを更新せよ、という電波を受信した。

近々、更新予定。

変えたいところがあったら考えておいてね。

442まふ:2010/12/12(日) 21:35:53 ID:y8PngOO60
>>441
HN → まふ に訂正

好きな分子 : 金属錯体 を追加

寮在住→削除(引っ越しました)

ブログ → 『思考の落とし物』http://ameblo.jp/mitten-im-winter/ (引っ越しry)

443かーたーさん:2010/12/13(月) 19:17:53 ID:g0DzkUAI0
>>441
今書くと圧倒的に色々内容がかわってくるのだがここに全部書いてもいいのだろうかと隣に部長がいるのにかきこむ。

444かーたーさん:2010/12/13(月) 19:35:02 ID:g0DzkUAI0
HN → かーたー
好きな食べ物 → 肉うめえ。チョコと牛乳は命のもとです^^
嫌いな食べ物 → マヨネーズが嫌い。生野菜にはじめからドレッシングがかかっていると泣きたい。
趣味特技 → イラスト、まんが。お絵描きする方も読む方もある程度。パズルゲームは好き。アクションゲームは好きすぎて封印した。卓球がしたい。音楽鑑賞とはいっても鑑賞といえるような音楽なのか、ハードコアテクノ、ヘヴィメタル、日本だと平沢進が最近の開拓分野でございます。
マイブーム → パース(遠近法)や色彩学の勉強。WarmenやRhapsody of fireを中心としたクサメタルArch enemyとかCriptopcyなんかのデスメタル、ハードコアテクノではM1dyが最近よく聞く音楽。
好きな分子 → 昔分子模型でつくったアセチルCoAがかっこよかったなあ。

とりあえずはそんくらいですかね。

445かーたーさん:2010/12/13(月) 19:36:47 ID:g0DzkUAI0
あ、>>444じゃねえか↑気づかなかーたーさん!

446かーたーさん:2010/12/13(月) 19:39:36 ID:g0DzkUAI0
ああそうか、

ブログ → 『かたないふ』http://kata.mangalog.com/

これがあったね。まあのせなくてもいいけどw

447まふ:2010/12/13(月) 22:27:01 ID:y8PngOO60
>>444
思わず分子模型を手に取ってしまったw

結局DNAのAT CGの1対ずつのは下宿に持ってくるときに壊しちゃったからなぁ

何作ろう。

教育的観点から純粋に不斉炭素の勉強に使えばいいんだろうけどw

448まふ:2010/12/13(月) 22:27:55 ID:y8PngOO60
そういえばそういえば

今年の化学GPの二次試験はほほうという内容でしたよん、会場に連動させてるなぁとw

449部長 兼 管理人★:2010/12/14(火) 01:49:01 ID:???0
>>448
ポリピロールだったっけな。取りあえず作ってはみた。

>会場に連動させてるなぁとw
どういうことだい?

450かーたーさん:2010/12/14(火) 05:27:09 ID:rpXyI8420
>>444
一応間違いを発見したんだが、CriptopsyじゃなくてCryptopcyだ。

451かーたーさん:2010/12/14(火) 05:29:03 ID:rpXyI8420
>>450
修正したつもりで他のとこまちがいた・ω・`

Cryptopsyです。何度も修正すまそ。

細かいことを言うならブルータル・デスメタルです。細かくはテクニカル・デスメタルと言うらしい。

452かーたーさん:2010/12/14(火) 05:36:05 ID:rpXyI8420
そして更に思ったんだが日本だと平沢進云々書いてるけど、ハードコアテクノも日本のアーティストしか知らないことに気が付いた。
M1dyさんとか日本人だし。
ということで「日本だと」の表記を消してください。

453まふ:2010/12/14(火) 17:39:17 ID:y8PngOO60
>>449
二次選考の会場が京大に移り、京大出身の白川先生(導電性ポリマー)がらみの問題だったからさ。

454白衣の宰相:2010/12/14(火) 21:51:50 ID:V3k4Q0ZI0
好きな食べ物…麺類全般、肉類全般
嫌いな食べ物…酢の物(最近食べてなかったせいであの酢を全面に押し出した感じが嫌いになってしまった…)
趣味・特技…野球以外の球技全般、スロット、自転車旅行
マイブーム…イカ娘(笑)
好きな分子…水

455まふ:2010/12/15(水) 00:46:23 ID:y8PngOO60
面倒なので書き直すw

・ HN   まふ
・ 誕生日 2/23
・ 血液型 A
・ 役割 なんでしょうね・・・
・ 好きな食べ物 おいしいもの 甘いもの
・ 嫌いな食べ物 日本酒とか焼酎は絶対に体が受け付けてくれませんね。。
・ 趣味特技 音楽鑑賞 スコア製本 ノートとること 球技 考え事
・ '10 12月現在のマイブーム Kalafina
・ 好きな分子 有機金属錯体で対称性のあるもの フラーレン的な立体構造をもつもの
・ 備考 → ブログ等

在住地とか書いてもいいかもね 京都

456部長 兼 管理人★:2010/12/15(水) 01:58:31 ID:???0
ベータ版。
ttp://chemquiry.kakurezato.com/profile_beta.html

>>455
むしろ最近何かと物騒なので、個人情報は減らしてみた(爆)

フォトショ・アカデミック版のシリアルナンバー申請だって、
わざわざ学生証から生年月日削ったくらいだしな(笑)

457かーたーさん:2010/12/15(水) 05:47:05 ID:rpXyI8420
>>456
細かいことをいうなら云々は、付け加えて欲しいつもりでかいたわけじゃなかったんだ。
それに、Arch enemyはメロディックデスメタルなのでブルータルデスメタルじゃないのです!

ということで()内のとこ消しておいてください。すみませんД

458白衣の宰相:2010/12/15(水) 16:52:41 ID:A7y0uGlE0
>>456
あれでおkっす

459白衣の宰相:2010/12/18(土) 16:18:45 ID:A7y0uGlE0
このスレを一番上にageなイカ?

460かーたーさん:2010/12/19(日) 00:07:03 ID:rpXyI8420
>>459
sage進行なのは嵐大作という話だった希ガスる。

461部長 兼 管理人★:2010/12/19(日) 01:10:36 ID:???0
>>459
一番上は質問スレでゲソ
特に昔書いたところを中心に、間違いがありそうな気がするのでゲソ

そんな間違いへのツッコミがしやすいように基本的にsage進行なのでゲソ
でも、ほんの少しageてやるでゲソ

462白衣の宰相:2010/12/20(月) 09:50:02 ID:A7y0uGlE0
>>461
わかったでゲソ!

話題が大きくかわるが、例の都条例はどうにかならなイカ?

463部長 兼 管理人★:2010/12/23(木) 11:15:33 ID:???0
>>462
まァ実際のところ、児童ポルノ関連はちゃんと規制してますよー
という国際社会へのアピールであって、
実際の影響はほとんどないと思ふ

464白衣の宰相:2010/12/25(土) 09:07:13 ID:CK2CEGqs0
さて!
野郎ども!!
リア充の祭典は楽しいかっ!!!
ちなみに俺は何も楽しんでない!!!!(キリッ

465かーたーさん:2010/12/29(水) 18:43:46 ID:uEIJ0Tgc0
>>464
23日から26日にかけて60時間寝ずに酒飲んだり酒飲んだり酒飲んだりしてた。

466かーたーさん:2011/01/08(土) 08:11:57 ID:U/hrSDUM0
そういや進まないねということで進めるぜGOGO!!

467部長 兼 管理人★:2011/01/08(土) 16:02:42 ID:???0
GOGO!!

468白衣の宰相:2011/01/09(日) 01:55:21 ID:HkmA7fPU0
はい
進めましょう!

てかもうみんな実家にチェックインしたん?(笑)
俺は明日帰る予定…

469かーたーさん:2011/01/09(日) 12:32:10 ID:U/hrSDUM0
成人式と48Kの集まりに行く予定なので11日に帰る予定。

470部長 兼 管理人★:2011/01/09(日) 15:47:24 ID:???0
春に(ry

わーん、日程調整だ、日程調整!

471白衣の宰相:2011/01/10(月) 00:40:08 ID:jEwUhPYY0
>>469
そんな日程で大丈夫か?

472かーたーさん:2011/01/12(水) 10:29:48 ID:7kG7v26U0
>>471
おかげさんでこのざまだよww

いや、昨日は結局疲れててゆっくり帰ったってわけです。

473まふ:2011/01/16(日) 14:49:20 ID:yuC/UiXU0
ツイッターにも置いてきたけど。

『略称から化学式を考えつつふと東京の街並みを思い浮かべる』と最近は見られないような充実した感情を得られる。

やっぱりそれらが、自分の人生の中での一番身の詰まった経験とか要素だからかな。

思い出はやさしいから甘えちゃだめなんだけど、甘えられる思い出があるのはなんとなく安心できるね。

その分思い出はまさに思い出補正入るからもろ刃の剣なんだけど。。

474まふ:2011/01/22(土) 19:28:36 ID:N4HJSgrE0
ミネストローネにパスタぶち込んだスープスパが我ながらおいしくて生きていくのがつらいこともなくなる(日本語でおk

具材:人参 ジャガイモ ズッキーニ なす 玉ねぎ 大豆 黄パプリカ キャベツ ウインナー

鍋が溢れそうになったのは言うまでもない


そして具材とうとうとしてξになった変換△

475まふ:2011/01/23(日) 00:24:39 ID:N4HJSgrE0
うちも二次終わったら京大化学解いてみるか。。。理論・物理溶けるかわからんけど。

多分現役の時ほど取れない。

476部長 兼 管理人★:2011/01/23(日) 12:29:53 ID:???0
受験化学は化学とは独立した新しい学問だもんなぁ。

477まふ:2011/01/23(日) 16:49:05 ID:N4HJSgrE0
ほんとだよ、受験はもはやゲームだからな、特にセンターとかただのやりこみげーじゃん・・

一種の専門用語()だからな、問題文が。

478部長 兼 管理人★:2011/01/23(日) 20:55:31 ID:???0
やりこみゲーと割り切ってしまえば、結構楽しいぞ、あれは
ただし国語を除くwww

あと理科も物理の一部の問題は面白いが、化学はねぇ……

479まふ:2011/01/25(火) 03:24:46 ID:N4HJSgrE0
いや、国語、特に現代文はかなり自信ある。

今年のセンター国語解いてみたら、点数が
1:38点
2:50点
3:31点
4:32点
計:151点

だった。

現代文が現役の時よりも伸びてます本当にありがとうござ(ry


てか物語満点とかね

480まふ:2011/01/30(日) 00:09:25 ID:xuSzkU760
今日は学院の入試ですね。我々の時は雪だった。雀の大きさなんて知らなかった。

ロバート・ラッシュが文章を書いているとは知らなかった。

そんなあの日、だな。

481部長 兼 管理人★:2011/01/30(日) 06:00:27 ID:???0
あの頃は無心だった。
それを踏まえると、試験勉強やべーなんて言ってる今の方がよっぽど人間らしくていいね。

試験期間に入ったので、現実逃避の作業で徹夜してしまっ「た」今日この頃。

さて、試験勉強するか。

482まふ:2011/02/06(日) 11:57:44 ID:xuSzkU760
うちらもいくつか更新しないといけないんだよな。

うむう

それなりに専門の知識も入ってきてるからなぁ。

483白衣の宰相:2011/02/27(日) 14:12:49 ID:77uT5gBE0
はい!!
生化学が面倒くさいです!!
てか補酵素の構造式とか書かれてもわからないんですけど!!

484部長 兼 管理人★:2011/03/07(月) 22:40:59 ID:???0
今後のChemquiryの行方案

・化学オリンピック方面へ進出(←停滞中)
・物理チャレンジor生物チャレンジ方面へ進出
・バカテス方面へより進出
・とある禁書方面へ進出
・空想科学読本的方向へシフト

485まふ:2011/03/09(水) 02:08:00 ID:6byukqPA0
無機とか勉強しないとなぁ。

しかしどうもシュライバーアトキンスは扱いにくい。。。


有機はまだ慣れの要素がでかい気がする

486まふ:2011/03/11(金) 23:11:28 ID:6byukqPA0
東京組は大丈夫ですか?

487嘗て自らが作りだしたかーたー大佐:2011/03/29(火) 07:15:19 ID:ryoKtprc0
なんか>>486が解決しているとはいえ放置されてるみたいで悲しいので久しぶりに書き込みでもするか。

イキナリ何だが作曲ってむずいね。まふさん的に何かコツとかありますか!

488まふ:2011/03/31(木) 19:45:54 ID:oyuVEOdk0
>>487
そういわれましてもねぇ、曲によるしなー

まぁだいたい、テンポと短調/長調+基本の調を決めて、旋律を考えるのが普通かなぁ。

旋律と言ってもいわゆるメロディーというよりは和音(コード)を考えていくのが楽かもね。

分散和音っていう、ドーミーソードー みたいにバラけさせた和音だけでもできるし。

まぁ好きに作ればいいんじゃないかな?

489旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼしたかーたー大佐:2011/04/01(金) 07:26:40 ID:ryoKtprc0
>>488
な る ほ ど ゚∀゚)

調等の基本事項は、理解しては、いるつもり。

ただ、コード進行ってのは分かるっちゃ分かるんだが、例えばC→F→を繰り返したいとする。その場合は基本一小節一コードが当たり前なのかな?
コードだからこうしなくちゃいけない、みたいな決まりが強くあるってわけではないのか、そこが分からない。

どちらかというと、メロディとコードどちらから作るってカンジではできてないなあ。なんか頭に浮かんだり、その場でアレンジしてみたりして、結局イイカンジになったのを使うってとこだろうか。
今のところとりあえず完成を見た曲は試作一曲と作品一曲ってところだから、何とも言えないけど。

他に疑問点としては、音の強弱の付け方というかな、切り替え方なんかがうまくいかないかな。という点と、音圧がどうにも足りないよなあ。という点かな。

他はまだ分かってもいないと思う。そんなところだろうか。

490旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼしたかーたー大佐:2011/04/01(金) 07:35:51 ID:ryoKtprc0
>>488
追加です。

なんか全体的にぎこちない感が溢れてるってのもあった。

あとは楽器の増やし方っていうかな、低音高音のバランスとか。

それと、曲の終りと、一番の終りの区別の付け方が分からない。今のところ二番に繋がるような曲は作れてないので何とも言えないけど。

個別にみると不協和音になってしまったとしてもそれを解決すればいい、みたいな話は見たことあるけど、どちらかというと強迫より弱拍の方が不協和音になる分に都合がいいのかな??
感覚で聞いてるけど。。

そんなとこですかね。

491旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼしたかった:2011/04/01(金) 07:37:09 ID:ryoKtprc0
>>488
気が向いたら答えといてもらえると嬉しいです^^

492まふ:2011/04/03(日) 00:24:10 ID:oyuVEOdk0
>>489-491
かた氏がどのような曲をもとに言っているかが分からないとなんとも言えんなぁ。
とりあえず使用楽器を教えてほしいかな。

そして私みたいな若輩者が説明するのもアレなんだけど、あくまでクラシックに触れてきた人間の意見だし、
さらにいえばピアノ脳なにんげんなのでそこんとこを前提としてよろしゅう。

とりあえず続く

493まふ:2011/04/03(日) 00:41:50 ID:oyuVEOdk0
いちおういまからすべてC-Major、4/4拍子を基調として話すわ。

コード進行についてだが、コード=和音はようするに色合いや風景と思ってほしい。
ずっと同じような雰囲気がいいなら無理していろんなコード使う必要もないし、多用すると曲全体の安定感がなくなる傾向はある。
だからまぁアクセントとしてコードを変えたりとか。
とはいえ一般的には1小節1〜2和音かな。

それともう1点、コード進行と言って最初からいくつかのコードを使う前提でいくのなら、よくいわれる(?)のが『起承転結』。
例えば4つのコードで作るとしたら、例えば C→Fときたら次は何だろう?
ぶっちゃけるとなんでもいいが、いくつか挙げるとすると(ぱっと思い付いてみる)
C F Am Em C F Am Em ...
C F G Em C F G Em ...
くらいが鉄板じゃなかろうか。
これらは互いに関連性の強い和音を並べてあるから順番を変えたとしても一応聞いた感じにまったく問題はないはず。

それと、アクセント的に例えば4拍目だけに違う和音を持ってくるとすると、そういう時は部分的に転調したりすると効果的かと。
上の例の1つめを仮定すると、1つの和音に2拍使うとして2週目のさいごのAmは2小節目最後の3,4拍目に当たるけれど。
3、4拍目をAm AmにするのではなくてAm A にドに#つけて転調すると次につなげるきっかけになるわけだ。

次のフレーズをC-Majorから例えばD-MajorとかそのままA-Majorとかね。

まぁ長ったらしく書いてみたが、和音に関しては基本的には色合いだ。

494まふ:2011/04/03(日) 00:53:37 ID:oyuVEOdk0
省 略 さ れ た ダ ト 

まぁいい。
和音にもいろんな種類があるし、和音そのものにも(特にクラシックでは)色合いや特徴があるからぜひ研究してほしい(笑)

前者について・・・
そもそも基本的な和音の『和音の色』を決めているのは3度に当たる音。C-MajorだとE、C-minorだとE♭。

…和音、ドイツ語表記にしていい?慣れる方が書きやすいんだが。
その3度の音を抜いた骨格音、つまりC-DurだとCとG。これがパワーコードと呼ばれる音だ。いわゆる色合いがない。
それから、CFGわいわゆるsus4と呼ばれる和音で、綺麗ではないがやや明るめの和音。
それから細かいところは俺も言いきれないからあれなんだが、7度、9度や13度まで使うとだいぶ夜の都会的なアンニュイな和音になったりする。
最後に、協和音の中で一番ドギツイ短調和音が減7=dim(ディミニッシュ)。隣り合う和音が全て短3度。
普通のマイナーコードからさらにディミニッシュに進行させるとかなり痛切なメロディーになる。

和音が『どんな場面に使われるか』も考えてみると面白いよ。もちろん楽譜がないといささか厳しいが。

495まふ:2011/04/03(日) 01:08:41 ID:oyuVEOdk0
やや質問の本質と離れていたな。

和音と音圧の問題か。
音圧を一番操作しやすいのは低音=ベースもしくはその役割するパートがあるかどうかだ。
中高音域で来たメロディーが新しい部分に入った瞬間に低音が突然ポーンと鳴らすと一気に和音というか響きが広がる。

参考音源http://www.youtube.com/watch?v=N9PZ2l9WgMY&feature=related
これの0:05〜0:06の中間に突然入る低いCとかね。
ただフランス音楽だから全体的に薄い和音が重なって曲が進むけどね。パイ生地みたいに。

低音に、そのコードのルート音を持ってくると安定して、5度に当たる音を持ってくるとやや内省的な響きに、
3度を持ってくると(かなり難易度あるけど)尋常じゃなく色彩豊かになる。
ただいくら低音が強くてもその上の音域でかなり不協和音含ませてたら厳しいけどね。

加える音域がどの音域だろうと、その和音におけるどの位置の音を入れるかで変わるんじゃないかな。

496まふ:2011/04/03(日) 01:18:51 ID:oyuVEOdk0
1番の終わり・・・か。
1番の終わりというか2番の直前は、という話よりもさきに曲そのものの終わりについて考察してみよう。
曲にもよるな。
少しだけ憂いを帯びているというか素直じゃないややゆったりめの曲の終わりなら、C-Majorの曲ならCM7の分散和音とかでフェードアウトとか。
めりはりのついた曲なら、だいたいその曲の基調の和音に落ち着けば完全終止形と言って一番すっきりな終わり方だ。

またループする曲をつくりたいのなら、終わらなければいい。すなわちやや関連度の薄い和音を持ってきたり、

う〜ん、ケースバイケースだな。

497まふ:2011/04/03(日) 01:35:34 ID:oyuVEOdk0
不協和音からの解決、ねぇ。。。
好きなようにすればいいのです、解決しようとしまいと。

あ、そういう意味ではない、と。

基本的には強拍は1、3拍め、弱拍は2,4拍目というね。
間違ってはないけれど、いちおう各拍には意味があってね。
1拍め:ダウン
2拍め:フック
3拍め:スラッシュ(別の言い方もなんかあったはず、スライドだったか?)
4拍め:アップ
というのが一応クラシックの基本らしい。
これをそのまま適用するのは阿呆でも、本質は十分適用できる。
すなわち、1拍目が一番の強拍でその流れを2拍目を受け継ぎ、3拍目で横に薙ぎ払って4拍目で次につなげる。
まぁ指揮者のまねごとすると少しは分かるかも。

498まふ:2011/04/03(日) 01:38:42 ID:oyuVEOdk0
ただ、1拍目はそのあとの流れを決める拍だから重要だし、『流れ』を大事にしたいならやはり弱拍に不協和音を持ってくるのは効率がいいかと。

かといってなにも拍にとらわれる必要もない。
3拍不協和音で伸ばして、4拍目にppで協和音(長短は適宜。)に一瞬解決、また不協和音が〜
ってのも全く問題ない、というか根暗な私には結構ツボかもしれんがねww

ただ、一番言いたいものは強拍に持ってくる。これだけはガチ。

499まふ:2011/04/03(日) 02:00:14 ID:oyuVEOdk0
そういえば、『あ〜きのゆ〜う〜ひ〜〜に〜 て〜る〜や〜ま〜 も〜み〜じ〜』がFとCでのみ構成されてるんだよな。
やべえよ。

あ、ついでにもしかしたらもう調べてるかもしれないが、関連性のある和音と言うのは、C−Majorでいうと
G-Major F-Major A-minor E-minor が関連性の高い和音としてあげられるな。
転調ありならばさらに E♭-Major とか A-Majorとかも入ってくるがこれ以上はキリがないな。
そういえば1356の法則だったか・・・コード進行のよくあるパターンでなにかあったが忘れてしまったよ。

500まふ:2011/04/03(日) 02:02:48 ID:oyuVEOdk0
そして華麗に>>500

ここ数日で
・とある科学の超電磁砲
・とある魔術の禁書目録
を見たよ。
いやあ、おもしろいね。
ややもったいない部分がいくつも見受けられるのがアレだが。
(伏線がすぐ分かってしまったり話に飛躍があったり人物の行動が不自然な部分が多々あったり)

とはいえまぁつまらないことはなかったな。

インデックスの破壊力はやばいな。
ぷにぷにそう・・・

501まふ:2011/04/03(日) 02:09:58 ID:oyuVEOdk0
http://www.youtube.com/watch?v=LStf80dnI-s
参考音源その2。
1:55からのピアノはほとんどが必要最低限の和音構成なのにすごい音圧である。

それから、クラシックのほとんどの楽譜はIMSLPで検索すると無料で手に入るから保存してじっくり眺めるのもアリかと。
あ、もちろん合法、というか著作権切れだから法も何もないのだけれど。

502ぼくらの存在がこんなにもかーたー大佐:2011/04/03(日) 09:00:00 ID:ryoKtprc0
>>まふさん
とりあえずありがとう。
なるほどと思ったところとある程度読み込まないと分からないところとあるのでとりあえずありがとう。

楽器というか、Dominoという無料の打ち込みソフト使ってるのでMIDIでやってるってことになります。
外部音源を持っているわけでもないのでそれだけです。


佐天さんが一番かわいいと思うんだけどそこらへん(ry
いや、インデックスはかわいいけどね。美琴もかわいいけどね。
でも彼女らは当麻とセットにして楽しむものだと思うので単騎でかわいい佐天さんをプッシュしたい。実際にプッシュして逃げられたい←

なんでもないよ^o^

503まふ:2011/04/03(日) 22:52:06 ID:oyuVEOdk0
>>502
いや、楽器は楽器だよ。ソフトじゃなくて。楽器編成だけでもわかれば大体なにしたいかわかるからね。



いや、インデックスの愛玩動物っぷりはやばいよ。
たしかにレールガンも素晴らしいツンデレだ。


で も あ え て 木 山 先 生 だ ろ う が


最近はアクセロリータさんのキャラが微々たるながらも崩壊していく様は最高である。

504まふ:2011/04/03(日) 23:49:59 ID:oyuVEOdk0
まぁ御坂シスターが服数人集まって会話しているのはなかなかほほえましいな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板