それともう1点、コード進行と言って最初からいくつかのコードを使う前提でいくのなら、よくいわれる(?)のが『起承転結』。
例えば4つのコードで作るとしたら、例えば C→Fときたら次は何だろう?
ぶっちゃけるとなんでもいいが、いくつか挙げるとすると(ぱっと思い付いてみる)
C F Am Em C F Am Em ...
C F G Em C F G Em ...
くらいが鉄板じゃなかろうか。
これらは互いに関連性の強い和音を並べてあるから順番を変えたとしても一応聞いた感じにまったく問題はないはず。
それと、アクセント的に例えば4拍目だけに違う和音を持ってくるとすると、そういう時は部分的に転調したりすると効果的かと。
上の例の1つめを仮定すると、1つの和音に2拍使うとして2週目のさいごのAmは2小節目最後の3,4拍目に当たるけれど。
3、4拍目をAm AmにするのではなくてAm A にドに#つけて転調すると次につなげるきっかけになるわけだ。