したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド part VI 〜幻の大地〜

305白衣の宰相:2010/06/28(月) 08:01:24 ID:hQ9YZcdU0
>>304
你困嗎?
…う〜ん自由中作ってムズいね(笑)

306部長 兼 管理人★:2010/06/29(火) 01:43:09 ID:???0
>>301-305
日本語でおk
とりあえず、お約束としてw

中国語で一番笑ったのは、
をーふぁ ようちえんカオス にーぱ!
かな

307白衣の宰相:2010/06/30(水) 11:09:46 ID:V3k4Q0ZI0
>>306
何それ聞いたことないよ?

多分「にーば」ってとこは「你吧」だと思うけぇ、「あなたは?」みたいな感じかな?
わからんけぇ原文でうpよろ(笑)

308部長 兼 管理人★:2010/06/30(水) 22:10:48 ID:???0
>>306
我发邮件告诉你吧!
Wo fa youjian gaosu ni ba! (声調 略)

文字化けしそうで心配だ。

文章は意訳すると、
「あなたに伝えることがあるからメールを送りますよ!」

309部長 兼 管理人★:2010/07/01(木) 21:21:06 ID:???0
語学は楽しいっちゃー楽しいが、三外、四外、五外……と
どんどん取っていく人の気が知れないわ。。。

310Kurter公:2010/07/01(木) 23:03:46 ID:SAgM.cnY0
語学は楽しい、の部分から否定したくて仕方ないが、、楽しいと思う人の気持ちは分からなくないし否定するつもりもない。
ただ私が語学勉強せざるを得ない、その状況だけなんとかしてほしいのだよ。二外取らなくてはいけないのはなんでだにだ!
別にやらなくても生きていけるじゃないかあああああああ!!!!!!と一応ほざいておこう・・

311白衣の宰相:2010/07/02(金) 00:00:09 ID:kkqMCTCo0
英語よりも二外の中国語が楽しくてならないやつが通りますよっと

312まふ:2010/07/02(金) 02:08:37 ID:PmACyIjU0
英語よりもニ外のドイ語が楽しくて一外にしたやつが通りますよっと



まぁ純粋に語学が好きな人もいるだろうけどね。

それか好きな分野に付随する例もあるだろうし。自分のクラシック-ドイツ語みたいに。

313部長 兼 管理人★:2010/07/04(日) 09:46:51 ID:???0
ブログを一ヶ月更新してなかったら、
あの例の広告が出てうざかったから更新してみたわけですよ。

そして、吐き出されたブログ村の該当記事の関連キーワードが
# 国際化
# 自然災害
# 地震

ちょwwwww そんな記事を書いた覚えはないんだがwwwww

314Kurterディオリジナル:2010/07/05(月) 00:01:35 ID:SAgM.cnY0
>>313
な、なるほどwwwすげえなw

一番目はツボだわwwwwww

315Kurterデーチモ:2010/07/05(月) 00:03:15 ID:SAgM.cnY0
ディオリジンだと思ったがいいんだ。

いいんだ。

もう酒が飲みたくないのになんかやりきれないな;;



ああああああ


ああ



316白衣の宰相:2010/07/05(月) 10:14:49 ID:kkqMCTCo0
>>315
そうとう飲んでますね…
酒が飲める人ってうらやましいんだが…

317部長 兼 管理人★:2010/07/05(月) 21:26:46 ID:???0
酒かぁ、飲めないなぁ…

でも少量で酔うってのは、経済的でいいかもよ?

318部長 兼 管理人★:2010/07/05(月) 21:28:25 ID:???0
まあ飲み放題だと圧倒的に損だが。

319白衣の宰相:2010/07/05(月) 22:19:13 ID:kkqMCTCo0
>>318
はい
圧倒的に不利です…

320白衣の宰相:2010/07/07(水) 12:15:35 ID:kkqMCTCo0
さて、今日は七夕
長崎は晴れそうなので、今日は星でも見に行こうかな〜(笑)

321白衣の宰相:2010/07/07(水) 12:22:14 ID:kkqMCTCo0
そういや今日の生化で「ホモゲンチジン酸」が出た(笑)

なんか響きが懐かしかったww

322部長 兼 管理人★:2010/07/07(水) 19:35:20 ID:???0
ところで、みんな広島にはいつごろ帰る予定なの?

私はまだ未定です。。。

323まふ:2010/07/08(木) 11:41:46 ID:PmACyIjU0
逆に部長と大佐がいつ東京にいるのかが知りたいかなw

サークルの活動が長野駅解散なのでw(あっせんで京都まで帰れるが)

324白衣の宰相:2010/07/08(木) 12:59:43 ID:kkqMCTCo0
>>322
完全に未定ですね

お盆ぐらいには帰ろうかとは思っとるけど、車校やら部活の合宿やらで帰れるかどうか…
9月にも試験があるけぇ、9月に帰るのはほぼ不可能かと……

325まふ:2010/07/08(木) 22:12:21 ID:FZXZbyFYO
ちなみに私の夏休みは7月30日からです(笑)



1週間で試験全部とかムチャクチャすぎる

326まふ:2010/07/09(金) 16:33:53 ID:PmACyIjU0
しかも試験初日に1コマ2試験のダブルブッキング。。。。


わろす

327部長 兼 管理人★:2010/07/10(土) 01:17:22 ID:???0
8/6から夏休みの私には、一体何が(笑)なのか分からない……

みんな車の免許取ってるよねー
まあ今しか取る時間がないからなんだろうけど

328まふ:2010/07/10(土) 12:04:24 ID:PmACyIjU0
>>327
まさか2年連続で7月から夏休みが始まるとは思わんでな。

ちなみに俺は免許は自費でとれと親にry

329白衣の宰相:2010/07/11(日) 05:01:30 ID:kkqMCTCo0
関係ないけど、レイアウト変わったせいで文字が見づらい…

330部長 兼 管理人★:2010/07/12(月) 03:19:52 ID:???0
>>329
具体的にどこ?

  関係ないけど、レ
330:部長 兼 管理人

の行間が狭いってことかな?

暇なときにカスタマイズしとくわー

331白衣の宰相:2010/07/12(月) 10:10:21 ID:kkqMCTCo0
やっぱり文字の大きさが一番気になるかな…?

文句ばっか言ってすみません…

332部長 兼 管理人★:2010/07/12(月) 17:12:23 ID:???0
フォントサイズ 83%→88%

やっぱりブラウザに大きく左右されてしまうというのは、あるかな。

333まふ:2010/07/12(月) 20:51:20 ID:PmACyIjU0
行間が気になる。ちょっとせまいかな。

334白衣の宰相:2010/07/13(火) 01:00:49 ID:kkqMCTCo0
>>333取られた(笑)

レスとレスの間が狭いってのも感じますね

335まふ:2010/07/15(木) 01:07:29 ID:PmACyIjU0
う〜ん

試験初日1限のダブルヘッダーをどうするかだな。

336白衣の宰相:2010/07/16(金) 01:20:00 ID:kkqMCTCo0
>>335
どっちか捨てる

337まふ:2010/07/16(金) 05:51:56 ID:FZXZbyFYO
>>336
ちがう。ダブルヘッダーで受けるんだ。

勉強どうしよう…

338白衣の宰相:2010/07/19(月) 20:57:15 ID:kkqMCTCo0
>>337
一日にふたつ受けるってことでしょ?
俺も29日は3科目同時にあるけぇ、1個を確実に受かるように勉強するつもりだぜ?(笑)

339まふ:2010/07/19(月) 22:21:13 ID:PmACyIjU0
>>338
ちがう、1コマで2つ試験があるんだ。

1限に無機化学Ⅱと有機化学Ⅰが被って両方受ける。

340ドスKurter:2010/07/19(月) 23:21:27 ID:AXOkndTU0
>>339
まあがんばれ!くらいしか言えない。

試験「我が死拳にて滅せよ!凶斗一限双死拳!!」

341白衣の宰相:2010/07/21(水) 19:31:48 ID:kkqMCTCo0
>>339
ダブルヘッダーってのは一日に2試合やるってことじゃけぇ、この場合はそうは言わんと思うぞ?(笑)

リアルな話すると…
頑張れ!ぐらいしか言えんわな(笑)

342まふ:2010/07/25(日) 16:52:23 ID:PmACyIjU0
1コマ2試験詰んだ


さて、諸君はもう行きたい研究室とか見当つけ始めてるかい?

6年制とはいえ、事実上博士までいかないと満足に就職できないらしい。

343白衣の宰相:2010/07/25(日) 19:54:00 ID:kkqMCTCo0
>>342
大丈夫
最初っから臨床なんて行く気ねぇから(笑)
今からの時代は法医だよ、法医
ちなみに最近医学博士の号を取る人が増えてるらしいんだが、これは博士号をもってたら医局の人事にちょっとだけ逆らいやすくなるかららしい
でもなんだかんだ言って今医者は少ないけぇ引く手あまたなのは変わらんぜよ

344まふ:2010/07/29(木) 15:42:42 ID:FZXZbyFYO
夏休みだ…あとレポート1個あるけど。

345白衣の宰相:2010/07/29(木) 18:34:07 ID:kkqMCTCo0
>>344
夏休みおめ!!
俺も今日から夏休みだお!

レポートは二つあるけど、1か月以上あるけぇ余裕ww

346まふ:2010/08/01(日) 23:23:29 ID:FZXZbyFYO
久々に焼き肉食ってうまー

まぁたまにはいいか(笑)




レポート作らなな〜

347白衣の宰相:2010/08/02(月) 00:04:05 ID:kkqMCTCo0
>>346
焼肉か……
俺も食べたい…(笑)

348まふ:2010/08/03(火) 13:50:12 ID:FZXZbyFYO
化学部諸君、8月下旬か9月中旬に広島にいるかい?

349白衣の宰相:2010/08/04(水) 18:52:22 ID:kkqMCTCo0
いない!!

350Kurterの人:2010/08/04(水) 21:42:03 ID:AXOkndTU0
>>347
オニクアゲル(`・ω・)つ肉

>>348
あーそういや17日に集合かかってるよね(部長以外だけど・・)
アレを下旬と呼ぶならまあギリギリ居るかもしれない。
でもまだあの時点で広島にいるかどうか決めてない汗

一応そろそろ帰省だお

351まふ:2010/08/04(水) 23:37:15 ID:PmACyIjU0
>>350
集合ってなんぞ?

ちなみに下旬は20日以降、個人的には23日以降なんだが。

352ドスKurter:2010/08/05(木) 00:16:56 ID:AXOkndTU0
>>351
ホレ。ヨシキさんがメールしてたじゃない。あのD組で飲む云々のアレです・・

23日以降か。居ない可能性農耕。。

353白衣の宰相:2010/08/05(木) 01:57:06 ID:kkqMCTCo0
よしきにはもう行けんって送ったお

成人式にもあんまり帰りたくないけどなぁ〜

そういや8月22日〜25日に東京に行きます

354Kurterさんご:2010/08/06(金) 11:57:51 ID:AXOkndTU0
テスットオオオしてみる。

355Kurterさんた:2010/08/06(金) 12:00:00 ID:AXOkndTU0
>>354
sage/をためしてみただけ。つかえた。

>>353
そろそろ返信しないとマズいかな。

東京来訪の際は一瞬だけでもお目に描かれると公営です。

356Kurterさんそ:2010/08/06(金) 20:41:59 ID:AXOkndTU0
>>355
ア、なんか12時ピタリだったみたいだね。気がつかなかった。そうか。あのときが12時だったのカー。

他に特に書くことがないw気がついただけ・・

357部長 兼 管理人★:2010/08/07(土) 15:55:40 ID:???0
広島には9月上旬に行く予定な私は、ことごとく皆と日程が被らないのであった。

>>353
成人式って広島でやるものかいな?
自分の大学の所在地でやるものだとばかり思っていたけど、どうなんだろう?

あと、8月下旬なら一瞬(笑)東京で会えるかも

358白衣の宰相:2010/08/11(水) 11:20:28 ID:qK.gY62IO
>>357
成人式はおそらく住民票か本籍のどっちかがある場所だと思う

じゃけぇ去年は成人の日前後は授業の出席率がゴミだった(笑)

359K:2010/08/11(水) 17:02:41 ID:wXqm74NM0
>>357-358
成人式の案内は出身中学単位だという話を聞いたことがあるな。
高校以上は義務教育じゃないから、それを元にすることはできんし、
住民票の年齢をいちいち調べて発送するのは手間的に無理だろう。
早生まれがどうとかは知らん。

360Kurterさんちゅ:2010/08/16(月) 22:20:28 ID:AXOkndTU0
サテとどうしよう。

361まふ:2010/08/21(土) 17:05:37 ID:xjrAdqME0
演奏旅行から帰ってきた。福井→長野(→静岡→岐阜)→京都着の全行程の前半のみ参加だったが、体力的に相当きつかった。

体育館での演奏で、冷房なんてあまりないから熱中症患者が何人も出る過酷なものだった。
学生指揮者も噂では昨日の公演後倒れたらしい。


長野でも34,5℃だったしな…

362部長 兼 管理人★:2010/08/23(月) 02:25:57 ID:???0
ホント毎日暑くてかなわんですな

アパートに夜帰ってきて、扉を開けたときのあのもぅわーとした感じ……

あと食中毒には気をつけないと……

363白衣の宰相:2010/08/30(月) 08:22:48 ID:Lve7utBA0
夏休みは残り半分になったが、今年は9月にテストがあるけぇもう夏休みが終わったかのような雰囲気なんだが……

俺の夏はこんなところで終わりはせん!

…という戯言を吐いてみたが、レポートの期限が近いけぇそんなふざけたことを言っとるヒマもない…(泣)

364まふ:2010/08/31(火) 18:03:37 ID:xjrAdqME0
あ〜あ、夏休みも半分終わっちまったなぁ〜

あと1カ月しかないのかぁ〜

どうすっかな〜

(いや、やることはあるんだけどね)

365まふ:2010/09/17(金) 11:57:11 ID:FZXZbyFYO
新幹線なう

夕方学院に行くべー

366部長 兼 管理人★:2010/09/20(月) 19:53:48 ID:???0
階段教室が新しくなってただろ?

367かーたーさんてぐじゅぺり:2010/09/27(月) 22:56:09 ID:/NXBotv.0
合宿行ってきた。今は酔ってる。楽しい。キーボード打ちにくい。楽しい。以上。

368まふ:2010/10/01(金) 23:13:14 ID:84zPQjIQ0
学校はじまた俺おわた

>>366
小奇麗になってたなw

シュライバー・アトキンス無機化学買ったよたけぇ…割引でも12000円ちょいだった…

369白衣の宰相:2010/10/04(月) 00:00:57 ID:xtFgKzSs0
後期始まったけど、俺の大学生活はある意味オワタに近い…(泣)

370まふ:2010/10/09(土) 20:12:18 ID:84zPQjIQ0
>>369
このまま順調にいけば卒業できる私が通りますよ

371まふ:2010/10/11(月) 16:00:52 ID:84zPQjIQ0
諸君は卒業式に行くのかい?

372まふ:2010/10/12(火) 21:17:17 ID:84zPQjIQ0
>>371


成人式に行くのかい><?

373部長 兼 管理人★:2010/10/17(日) 20:52:52 ID:???0
>>372
実際、行かないという選択肢も大ありだよなぁ……

ンまぁ、行くとは思うけどね

374かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 01:55:30 ID:W4YcRtCc0
>>369
既に1年生に降年しているワテクシが蒸し返しますよ

>>371
成人式とかどうしよう…

最近ますます厭世的になってきた気がする。
こないだ国民年金の加入手続きの時めんどくさくてやりたくなくてまじどうしようかと思った。

心構えが状況に追いつかない。
今は何もしなくても2年弱は最低でも大学にいられるが。そのあとは追い出されて高卒で何をするんだろう。

こんなにも何もできないと思えて仕方なくなるなんて想像もしなかった。

375かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 02:11:43 ID:W4YcRtCc0
>>374
あまりにとりとめのない内容なので↓
授業は去年の冬学期の途中から徐々に出られなくなって、最終的にスポーツ以外は週ゼロコマという状況に。
だがちょっとやばいと思って、他にも相談したかったことあったので、途中から学生相談所に行く。いい先生で最初はこれでなんとかなるかもという思いもあって週1回通っていた。
でも本当に相談したいことというのはなかなか壁を捨て切れず何も切り出せず。途中から足が向かなくなり学生相談所に行かなくなる。
その時点で学生相談所に行って得た情報で、2年生に進級する条件が緩いことを知り、1学期にある程度普通に頑張って単位落としてなかったのもあり、2年生に進級するために最低限試験だけ受けることにする。
試験数個をブッチするも、最低限受けるべき試験だけは受け、2年生にはなる。
2年生にはなったが、授業に出られず。最初の方に数コマだけ出たが、結局いけなくなる。3学期は合計で2・3時間のみ出席した後、全く授業に出なくなる。
そのまま試験も受けず、進路振り分けの参加資格は当然なく、降年確定で夏休みに入る。
4学期(2学期)が始まり、降年したので去年落とした必修をはじめ、なるべく少ない授業に出ることにして今のところ3時間寝ブッチしたけど他は出ている。

授業を中心とした状況としては、そんなかんじだ。

376かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 02:29:41 ID:W4YcRtCc0
今の僕はもう勉強とか、やりたくもない煩雑な単純作業を漠然とこなすだけの根性とか気力がないに等しいと思う。
やりたい勉強、興味のある分野が大学に来て逆に見えなくなった。いや、高校の時はまだ「あるんじゃないか」と思っていられたのか。
こんなにも授業がストレスに感じられて、出たくなくなるなんて思ってもみなかった。
まあ、微妙な問題で、だんだんと変わっていった結果だから思ってもいなかった、なんて言っても仕方ないけど。
いっそ、大学とかやめてしまった方が状況がよくなるんじゃないかとは思う。
思うけど、別にやりたい勉強や興味のある分野が全くないって決まったわけじゃないし、今まで敷かれたレール辿って勉強しかしてこなかったぼくがイキナリレールから外れるのは正直怖い。
それに今の僕が大学やめたところで何ができるのか、多分何もできないし、覚悟もないし、根性もない。
でも、今のままじゃあズルズルとだめにだめになっていくだけだ。
どうすればいいのだろう。

377かーたーは思ったんだ:2010/10/25(月) 02:40:51 ID:W4YcRtCc0
眠くない…

とりあえず風呂入ってちょっと仮眠するだけしてから近く?のレストランカフェ?に行ってコーヒー飲料ガブ飲みしながら作業でもしようかと思う。


みんなは元気?

正直、他の人になることはできないので、他の人がどんな苦しみや不幸を抱えて生きているかなんてわからないし、それをどうやって処理、対処しているかなんてもっとわからない。
興味本位でなく、知りたい、とよく思う。
そりゃあ比較はできないというのは分かっている。でも、知りたい。そう思う。

みんなは大丈夫かね?

378部長 兼 管理人★:2010/10/26(火) 02:37:12 ID:???0
うむ、では会って話をしようではないか

379まふ:2010/10/27(水) 06:36:37 ID:A.kR5a7g0
私はね、比較的今のところ大丈夫ですよ。

なぜ大学に入ったかを事あるごとになんとなく思い返すようにしてるからね。
なかったとしても目的を作り、ある程度自分をだましつつある。

『なにかしなくてはならないのか』という疑問についてだけは考えないようにしてる。それに関しては正解不正解関係なくそれ以前にまとまった結論が出にくいからね。
だから、『何かしなくてはいけない』という前提のもと生きてるつもりだ。
それに、過去の言動には責任を持たないといけないからね、途中で大学をそれ相応の理由なしに放棄するのは無責任だと思うし。
やる『べき』事はないが、出来ることはあるんじゃないか?
うちの大学は他と比べると特殊だから、俺は授業料とはそういう名の施設使用料だと考えてるがね。
事実、専門の授業ともなると半分が試験一発追試なし、それ以外でも出席なんて10〜20%しかない。

うちは母子家庭だし、言いたくはないが親の稼ぎも決して多いとは言えない。
その状況で大学院含めて6年間の授業料や仕送りを頼み、また自分自身が今年から奨学金をとっている以上、将来は社会的に安定した暮らしが必要だし自分自身がほしい。

(つづく)

380まふ:2010/10/27(水) 06:47:23 ID:A.kR5a7g0
↑省略部分は『(続く)』です

そして、上記の都合からまず留年はできない。そして研究室配属も見据えると単位の取り急ぎというものはないから、上回生配当も先取りして取り始める。
専門の3回生配当とかね。

そして、わかった。少なくとも自分が化学に関していかに無知であるか。センスとか得意不得意とかそんなレベルにすら立ってないということ。
さらに、系登録(理学科しかないからね)基準もまだ分からないが単位の質にもよる可能性もある。

だから俺はいま勉強している。

また必要になったからこそ、般教の必要性がわかる。よくあることだが。
煩雑だなんてとんでもない。
具体的には、有機化学に線型数学や、電磁気学が必要だとは思わなかったということだ。微積はまだしらないがね。

般教がつまらないというのは同意しよう、専門ではないからね、野暮ったいこともある。
だが、かといって片っ端から逃げるというのはどうだろう?単位取れないと専門取れないのなら、単位だけとればいい。
大学なら正規の道でない取り方もいくらでもあるだろう。代筆、過去問、その他情報とかね。

それくらいの試練すら越えられないのなら専門授業を経て研究室に入った時にまずどうしようもないだろうね。

381まふ:2010/10/27(水) 06:57:08 ID:A.kR5a7g0
大学はやめない方がいいだろう。
どんなに行かなくても、帰る地位があるのは大きい。

他にやりたいことがあるなら休学のほうがマシだろう。

何様のつもりだと言われるだろうが、少しは親の気持ちとか感情を冷静に考えてみろ。

授業料を払って学校にも行かず留年もされたら静かなマイナスの感情を抱くのが普通だろう。
俺が言えたことじゃないが甘えすぎだろ。

説教くさくなったがな。
もう辛いことから逃げるだけじゃ問題は解決…しなくともなにも打開されない立場にあるのがだいぶ分かってきたからな。

382まふ:2010/10/27(水) 06:59:52 ID:A.kR5a7g0
とりあえず、今だけ見据えるな、将来、出来るだけ退職までの今後の人生を考えてみたらどうだ?
退職まで行かなくとも就職(もしくはそれに準ずるもの)までの人生を設計してみるんだな。

なぜそんな大学に入ったの?

383まふ:2010/10/27(水) 08:23:49 ID:A.kR5a7g0
まぁ高校の先生に会いに行くのも一つの手じゃないのかな。

384かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 14:58:07 ID:W4YcRtCc0
部長は会った時話すからとりあえずいいとして。

まふさんありがとう、ありがたく読ませてもらいました。
正直今の僕は説教なり何なりしてくれる人間がいるだけでありがたいが、
何度か読んだ上で考えたこと、或はこちらの思いをもう少し伝えた方がいいと思ったことを書かせてくれ。

長くなるかもしれないが。

385かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:08:03 ID:W4YcRtCc0
まず、まふさんが母子家庭であるとは知らなかったし少々驚いた面もある。
よく親の愚痴をこぼしていたのは覚えているけど、それも仕方ないくらいの苦労をしてきたんだと思う。
その点については、過去に至らない言動、対応があったかもしれないのが気がかりだ。
いきなり謝ることではないだろうけど、何か僕に否があったなら謝りたい。

『何かしなくてはならない』と思うのは僕もそのとおりだ。
まあむしろ僕個人は『何かしたい』なのだが。『何かしなくてはならないのか』というような自問の末にそう思っているといえばいいかな。

途中で大学をそれ相応の理由なしに放棄するのは無責任だ、それはその通りです。
なにも自暴自棄になって目的もなくやめたいと言っているのとは違うんだ、実際的にどうかは置いておいて。
正直、さっさともっと早くから決断しとけよwってカンジなんだが、僕は僕なりに未だ悩み続けているんだ。
具体的に言うと、マンガが描きたい、ということなんだが、まあ今の時点で言いきってしまっていいものかどうか。

386かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:15:17 ID:W4YcRtCc0
将来の安定した稼ぎ、それはもちろんほしいと思っている。
安定した生活。仕事ははじめはそこまでやりたくないことでもやりがいを見出せるかもしれないし、仕事だけが人生じゃないしね。
でも、正直言えばガキというか冷静じゃないんだが、おれのじんせいそれでいいのか?と自分で未だに割りきれていない。

何のためにこんな大学来たんだよ?って聞かれると、また正直に言うと困る。
ただレールがあったからなんとなく辿ってきてしまった、というのが僕の気持を一番うまく表していると思う。
小学校時代の塾、中高一貫の進学校、そして大学。
普通、というのは本気で将来を考えることから逃げていた僕には一番辿りやすかったものだし、
そこでの勉強というものが、嫌いだと思いつつもある程度頑張ればある程度なんとかなるので、次の見えやすい目標に向けて視野を狭めていられた。

でも、大学に来て変わった。
もう、大学の次にはそうやって逃げながら目指せる場所はない。まあ大学自体をそう捉えることができるけど。

387かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:26:42 ID:W4YcRtCc0
勉強を一概に嫌いって言ってしまったが、まあ語学とかははじめから大嫌いなんだが、中高を通して僕はきみたちと同じく化学が好きだと思うようになった。
もとから、小学生の頃から、親が買ってくれた理化学大辞典みたいなのを読み漁ってたのもあると思うけど、自然科学全般は好きだと思う。
むしろ僕が自然科学を好きだったから親も買ってくれたのかもな。

でも、大学に来て、興味感心の方向とか、やりたい勉強とか、見えなくなってしまった。
僕は本当に化学が好きなんだろうか、好きだったんだろうか、と疑問を抱くくらいに見えなくなった。
もちろん、まふさんの言うように、何もわかっちゃいないんだよ、それはもう専門的な知識なんてあったもんじゃないからね、高校までの勉強ってのは。
でも、分からなくても少なくとも法律には興味わかないし、古典文学にも興味はわかない、そういうレベルの話。

高校の頃はただ、ちょっとは好きだったのかもしれんが、得意だから好きと思いこんでいたかったのかもしれない、そう思うようにもなった。
好きなものが得意だったらラクだからさ。。

もちろん、だからといって「勉強には全く興味ありません」と断言はしないし、上の文章にも書いたけど、興味の持てるものがもう全くないって決まったわけではない。

388かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:35:31 ID:W4YcRtCc0
まんがについてもそうだけど、悩んでいる。
まんがを描くのは面白いし、世界を創造することには喜びを感じる、とでも言えばいいのか。
でも、こんな腰ぬけヘタレがまんがを職業にしてうまくやっていけるのか、もちろんそれ以前に人気が必要なつらい世界ではあるんだけどね。
趣味程度でやってるぶんには楽しいだろうけど。仕事にして大丈夫なのか。実力は伴ってくるのか。

正直、そんなふうに悩んでるならできるだけ勉強しながらできるだけ画力向上練習してまんが描きためろよ!って話だし、今もそうしなくてはと思いはする。
でも心って長い時間をかけて腐っていくものなようで、去年の冬学期に、ぼくにはそれができない、と急に自分のスペック不足が怖くなってしまった。
で、きっかけはちょっとしたことなんだろうけど、授業に出られなくなってしまった。

389かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:43:53 ID:W4YcRtCc0
その状態を維持するのはもちろんよろしくないし、親の気持ちを踏みにじっている。
この一年間、僕はある意味休息できたけど、ある意味追い詰められてしまった。

指摘されたように、親の気持ちを冷静に考えなかったわけではない、むしろ家族のことばかり考えていた。
家族は僕に何をやってほしいんだろう、本当の僕(という言い方もおかしいけど)を伝えることをしてこなかったと思うけど、家族は僕をどう思っているんだろう。
親が僕にやってほしいことってのは、親がやってほしいことなのか、僕がやりたいことなのか。
何も分からないのに考えてはいた。そういう意味では冷静ではないけれどもね。

僕はコミュニケーション力が足りない(と自分で言いきるのもアレだけど)から、人と話すのが苦手だ。
親にも本音で話したことはないと思う。
せめて悩んでいることは打ち明けたいと思って、何度も話そうと思ったんだけど、そのたびに醜い自分を合わせたくなくて(とでも言えばいいのか)、何も話せずにいた。

390かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 15:51:37 ID:W4YcRtCc0
まあ何とか頑張ってギリギリで降年したことだけは伝えた、でもかなりごまかしたと思う。
悩みとかは何も相談できなかった。

もちろん家族は大切に思っているし、その思いは尊重したいと思っている。
だけど、それだけに逆にこちらから触れようとできない自分がいる。ダメなのは分かっているんだけども。

ああ、そう言えば一回帰省した時、父さんの前で泣いたことがあるなあ。
あのときの僕は、ダメになっていく途中でそんな自分が認めたくなくてギスギスしてたなあ。あの時期はサークルの友人との口論?もした気がする。

「もう今までみたいには勉強できる気がしない」そう言いながら泣いていたように覚えている。
親が一応優等生だった僕をどうとらえていたのかは知らないけど、僕が家でダラダラしてたダメ人間だったのは見てたろうから、そういう意味では期待はしてないのかなあ。
いや、やっぱり自分の子供に期待してない親はいないよね…

391かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 16:04:09 ID:W4YcRtCc0
ただ、その期待がどちらに向いていて、どの程度のものなのか。。
ま、裏切ってなんぼというか、その期待とは別のところでうまくいって喜ばせることもできるわけだけども。

絵を描くことについて言えば、親にも完全に隠れて練習したりしてたので、年賀状を刷る時とか、僕の買った教本を見つけた時とかに、
「おまえが絵に打ち込んで練習しているとは知らんかった」みたいな反応をされたかなあ、確か。

老後まで含めた人生設計、僕なりに何度も何度も試みている。
でもなかなか具体と重ならず、実際的な努力を導けないでいる。

以前城を作るのがぼくのゆめだ!みたいな話をしたことがあると思うんだけど(まふさんに話したことはないか??)、別にできなくてもいいとは思っているんだけど、
ぼくはガキというかアホだから今でも作れれば作りたいと思っているよ。かなり本気で。アホだな。

ただ、ハッキリと言えるのは、高校まで進路、将来について悩んでいたつもりだったのは本当にただのつもりだったんだなあ、と。
今はあの頃よりずっと何も見えないし、何も分からないで悩み続けている。

392かーたーは思ったんだ:2010/10/27(水) 16:08:02 ID:W4YcRtCc0
ごめん、時間がなくなってしまった。

まだまだ話し足りないんだが、とりあえず今はここまでにしとく。


これを受けて他に言ってもらえることがあれば是非お願いします。


あとどうでもいいことだが>>389の合わせたくないは会わせたくないの間違いだな。

393まふ:2010/10/27(水) 18:20:59 ID:A.kR5a7g0
堂々巡りにだりそうだけどそれは避けたいな(笑)。

まぁ俺が母子家庭なのを言ってなかったのは、中高だと自他ともに対応に困るだろうと思ったからで、大学になってからはそんなこともない環境だからね。


なんだろう、色々すっ飛ばすけど、俺が1年半かけてたどり着いた結論なんだけど。
親の幸せってさ、要するに子供の幸せなんだと思うんだよ。
有難いことに自分らの親は普通の人としての感情を持ち合わせているはず。

じゃあもし自分が将来親になった時、子供がどうなると幸せで不幸せなのかを考えた。
果たして子供が○○になったとか、○○が出来るようになったとか、それが必ず幸せという感情につながっているのだろうか?

自分のことしか思ってない親ならそれで満足だろう、子供をうまく自分の思い通りにできるのだからね。
そして、本当に子供のことを思っているのならどうだろうか。
そしてわかった、子供が笑顔で生き生きとしていればそれだけで幸せなんじゃないかとね。(もちろん極端なことじゃない限り)

それを今の自分の親と子の関係に戻すと、結局は、自分が何かに夢中で生き生きと笑顔で暮らしてるのが今出来る一番の親孝行なんじゃないかと。
そりゃ自分の子供にどんよりされると親だって辛いだろう。
だからね、逝ってしまえば何も勉強じゃなくても、好きなことを見つけてのめり込めれ手たら親は幸せだろう。

そして、それに将来の不安定さをぬぐう別の要素を提示すれば親だって多少はあっても完全に引きとめることはしないだろう。

そう、親ってそういうものだと思う。

面と向かって腹を割るのは俺もまだ無理だ。だけど、これは時間の経過による心の成長が解決してくれると信じるしかない。
それまではそこそこに話すくらいがちょうどいいんじゃないだろうか。


先に親のこと。

394まふ:2010/10/27(水) 18:39:06 ID:A.kR5a7g0
↑追伸 >>390 その種の『期待』は親にとってはどうでもいい部類だと思う、あくまで個人的な推測だけどね。
言葉のあやとか言葉遊びになりうるかもしれないが、おそらくそこに入る正しい語句は『なにかしらの望み』ではないか?
そして、自分の中の意見としてはその なにかしら=子供の幸せ だと思う。

なんだろう、かーたーの文章を見てるといくつか引っかかることがあるんだが…飽くまでただの推測だから間違ってたら申し訳ない。

とりあえず最初に思ったのは、思考が止まってる。
いや、文字通りではなくて、所謂『どつぼにハマってる』。考えてるけど対象の回りをぐるぐる回るしかできてないように見える。
まぁ俺も去年はそんな感じだったからな、なんとなくわかるが、このままだと考えても考えても消してない障害にぶち当たって負の螺旋に入るだけなんだ。
いくらかものの考え方の引き出しを増やすのもありかもしれないな。

そういえばお前の城の件はいちおう覚えてるぞw
まぁ別に他人の夢にとやかく言うつもりはない、ただ自分にはできないだろうししないだろうというだけで。

だから、偉そうな提案になるけど、目標まではどんなに回り道をしてでもいいからたどり着ける道を探すような考え方をしたら?
今落ちこぼれ寸前大学生からいずれ城を建てるまで。
目標に対してのコース取りはなににおいても考えて損はないんじゃないか?

あと、コレも俺の持論みたいなんだけど(一般論かもな)、過去は変えられないけど、過去から学び未来に生かすことはできる。
クラゲじゃないんだから。
もうなったものはどうしようもない、大事なのはこれからどうするかだ。
お前が1年間半分死んでたとしても、これからの振る舞いでどうとでもなるはずだ。

395まふ:2010/10/27(水) 19:03:26 ID:A.kR5a7g0
ちょっと次のレスに、今年6月にサークルの1・2回生(+α)の前ではなす機会があったのでその時に喋った内容を大ざっぱにまとめるわ。

俺の人生での思考方法実験の集大成だといってもいい。
なるたけ一般化されてるから(その分抽象的表現が多いが)、それなりに感じる部分はあるかと思う。

その時の直前まで、俺はサークルの運営面で不慣れだったこともあり忙殺されてて、精神的に若干追い詰められて身体的にもキテた時期だった。
15連休かましたくらいだからな。
だから、極限状態でのまとまった意見のはずだ。

396まふ:2010/10/27(水) 19:24:10 ID:A.kR5a7g0
『〜省略〜

この期を通じて、3つ、非常に大事だと思うこと・考えが見えてきました。ちょっと長くなりますが聞いてください。

まず、1つ目『責任』。いろんな責任があると思う、ここまではできるという責任・ここからはできないという責任。過去の言動に対する責任など。
視点を変えると、それは『自覚』という意味にもなるだろう。そして、その概念を持って行動するのは大事だと感じた。

次に、2つ目『目標(理想)、動機』
これから運営面に関わっていくとなると、いろいろ大変だろうし、何でこんなことしてるのか訳わからんくなることもあると思います。
そんなときに大事なのが「何のために」というめざすべき対象だと思う。
それが明確であればあるほど、進むべき道に迷うことはないと思う。

最後に3つ目『本質を見抜く力』。最初の2つに通じる部分もある。
字面、言葉面をとらえるのではなく、その裏に隠された本当の意図や感情・目的を察しようとするのがすべてにおいて大事だと強く感じた。
本質を見抜けるようになれば、今までとは違う次元で物事を考えられるようにもなると思う。』

397まふ:2010/10/27(水) 19:29:43 ID:A.kR5a7g0
さいごの項目だけ例を出すよ。

親の期待、といったね。
正しいし、間違ってるとも思う。

親の期待=子供にはこうなってほしい、こんな人間になってほしい。=『そしたらきっと幸せな人生になるだろうから』

だと思う。

最近問題になってるのは、〜なってほしいの部分の本質が『そしたら自分たちってすごくない?』的な主体が子供にあまりない考えになるからではないかと。

そして、その『幸せな人生になってほしい』という希望は、〜になってほしいという期待の『理由』であり、それが親の望みだと考えるわけだ。

398まふ:2010/10/27(水) 19:35:34 ID:A.kR5a7g0
あぁ、大学のことに関して忘れてたな、別にそこまで辞めるだろうとは思ってはいないよ、どこまで考えてるのかを図りたかっただけ。

それから、微妙にずれてそうだったから。

俺が将来に安定した生活を望むのは、奨学金等の必要性もさることながら、一番の理由は
『安定した暮らしこそが俺の中での最大の幸せのひとつ』だからだ。
社会一般的な理想とかぶってるからわかりにくかっただろうが、俺の場合はあくまでたまたまそうだっただけだ。
価値観とかその辺の問題だ。

もうちょい言うなら、社会的一般論が『安定な裕福な暮らしを手に入れて〜をする』に対し、俺の場合は『安定で裕福な暮らしをする』ことが目的であり理想なんだ。
うん。それが俺にとっての幸せだ、そしてその幸せは俺だけにとどまらないだろうからね。

399白衣の宰相:2010/10/27(水) 23:11:32 ID:yuyk3OaQ0
ふぅ…
酔った状態だと、これらのレスをすべて読むのは不可能なようだ……ww

400まふ:2010/10/28(木) 12:26:59 ID:A.kR5a7g0
>>400

401部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:15:03 ID:???0
いかんいかん、昨日は寝オチしたから、かーたー氏に会う前にレスを読めてなかった
同じ大学にいるんだから、まあぼちぼち話し合いましょうか

ここで東大に関する補足説明
・東大は1年の夏に、化学の授業が事実上存在しない(笑)
・1・2年は「教養」を身につける期間なため、授業が「広く浅い」=「深く学びたいと思っても、できない」
・「可」さえ取れればいいというものではない。どうしても一定の点数が必要。
・ギンナンがくさい
・文系科目の誘惑
・キャンパスに人多すぎ

402部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:21:35 ID:???0
・必修授業が地味にきつい

実際、将来のビジョンは私も完全にロストしましたね……
まあ行くなら、理学部化学科かなぁ、と漠然と思っていたんだけど、
有機溶媒にまみれて、なかなか結果の出ない研究をひたすら続けるのもどうかなー、なんて思い始めたり……

軽い気持ちで取った総合科目(必修科目以外の授業。一定数の単位を取得しなければならない)
が意外と面白いのが多かったせいで、興味が大きく揺らいでしまった

東大の策略に見事はまって、広く浅く学び始めちゃったんですねー

403部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:34:31 ID:???0
そして、私の場合は、ひたすら講義を詰め込む方向に走りました。
所謂、四月病、十月病、ですね(笑)

今学期は、週24コマです。過労で倒れるかもしれません

経済政策、教育臨床心理学、人間生態学、国際関係論を始め、
振動・波動論、図形科学、化学平衡、電磁気数学、電子回路、ナノマテリアル概論、情報科学
などと完全に迷走中です。。。

いやー、将来私は一体何をやりたいんでしょうね

404部長 兼 管理人★:2010/10/28(木) 22:44:00 ID:???0
>>380
>有機化学の数学
数学の定理の証明とかまでやるつもりかい?
正直、私には定理の証明とかチンプンカンプンなんだが(汗)
微積は反応速度を考慮するなら必要になるかも?
まあ面倒くさいことは、パソコンにやらせれば(ry
うん、Mathematica か Fortran あたりを操る力は必要だよね
あとは、なんだ、パワポとテフかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板