したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ミ 受 験 関 連 専 用 質問スレ ☆彡

524滝沢村の名無しさん:2009/03/07(土) 14:31:02 ID:wANaLPII
>>523
522じゃなくて520だった

525滝沢村の名無しさん:2009/03/07(土) 23:33:33 ID:IEpb.lk.
総合政策の面接って個人面接なの?

526滝沢村の名無しさん:2009/03/09(月) 06:59:11 ID:99w2z/F2
さぁ 人数を考えると個人面接だろうけども

527滝沢村の名無しさん:2009/03/09(月) 23:50:13 ID:Lx1L5Xuo
>>519
調べれば分かるけど、WSはSolaris SPARC
ビッグエンディアン
というか、そういう区別は新鮮だな
せめてRISCとかCISCとか・・
演習室のWindowsマシンにもSolaris入ってるけどこっちはx86

528滝沢村の名無しさん:2009/03/09(月) 23:52:48 ID:EffBMnDY
正直3年ぐらいになって演習がより専門的になってきたら、自分のパソコンがないときついかも

529滝沢村の名無しさん:2009/03/10(火) 03:31:59 ID:etNlj7os
>>525
そうらしい

530滝沢村の名無しさん:2009/03/10(火) 17:32:42 ID:X5/jAJtU
>>527
回答ありがとうございます。
linuxは、ないんですか?

531:滝沢村の名無しさん:2009/03/10(火) 18:05:10 ID:am4iD1UY
学校の演習のためにパソコン買うんだとしたらスペックはどの程度有った方がいいですか?

532滝沢村の名無しさん:2009/03/10(火) 18:44:01 ID:Nvlox4zg
>>531
再来年あたりにSolarisからWindows/LinuxのデュアルブートPCにリプレースされる

らしいよ
間違ってたらごめんな

533滝沢村の名無しさん:2009/03/10(火) 18:44:13 ID:9.U.Vmx6
>>531
初めのうちは気にするほどの作業はしないから,必要ないと思う.

デスクトップ買うつもりなら,
勉強にもなるし,金銭的にも自作するのをオススメする.

大学に持っていくためのノートパソコンがいいなら,
スペックとか性能より,優先して重量(軽さ)をとるべきかもしれない.

ぶっちゃけ,演習に必要なスペックなんて"ジャパネットたかた"のFMV-BIBLOで十分(笑)

534滝沢村の名無しさん:2009/03/11(水) 01:02:48 ID:3xiLlI3M
軽さ重要だね。あとソフトだと長時間使うから静かさ重要。

535滝沢村の名無しさん:2009/03/11(水) 01:16:59 ID:3xiLlI3M
>>530
研究室はSolarisワークステーションしか配備されてない。
ただ、自分で研究室にPC持ってきて繋げる。あるいは研究室でPCとかMacを持ってる場合はそれを使える。
それは何を入れても自由。ただし、学内ネットワークを経由してwwwに接続するならwindowsの場合アンチ
ウィルスソフトのインストールとその適用期間の申請を要求される。
俺は研究用PCにUbuntu入れてる。ああ新しくなったmini macがほしい


ああ、ちなみにWinnyとかShareとかやるとネットワーク管理の職員が飛んでくる
最近のネトゲはバックグラウンドプロセスがそういうプロトコル使ってたりしてるらしい
から学校でうっかりやると大変なことに

536滝沢村の名無しさん:2009/03/11(水) 01:17:49 ID:3xiLlI3M
mini mac -> mac mini

537滝沢村の名無しさん:2009/03/11(水) 11:37:22 ID:Ml2p9EwA
>>531
>>535
 回答ありがとうございます。
 ワークステーションは勝手に改造しちゃダメなんですね。あとlinuxしか、使ってないんですけど
windowsが、必要になる授業ってありますか? 例えば論文とかOpenOfficeじゃだめかな

538滝沢村の名無しさん:2009/03/11(水) 12:14:47 ID:qGTTiX1Q
PowerPointが無いと困るだろうからな
それ以外にどんな環境が必要になるかは入学して授業の内容を聞いてから考えても遅くないよ

>ワークステーションは勝手に改造しちゃダメなんですね
入学したらぜひ色々いじってみてくれw

539滝沢村の名無しさん:2009/03/15(日) 21:14:39 ID:0R0lw3wo
【夏だ!】ハッピープレース【食中毒だ!】の板に書いてあったのですが
ソフトウェア情報の人は食事の時間があわず食べられないと書いてあった
のですが現在も改善されていないのですか?
あとインターネットはつながっているのでしょうか?

540滝沢村の名無しさん:2009/03/16(月) 00:31:43 ID:K3UzIPB2
>539
あんたはここにそうと書いてあれば鵜呑みにするのか?
せっかく飯付きのところに住んで飯の時間に帰るも帰らないも結局本人次第だろ。
飯の時間が決まっているならそれに合わせて自分が動けばいい。

あとソフティなら板とスレぐらい区別(ry

541滝沢村の名無しさん:2009/03/16(月) 16:23:12 ID:9yK1vdnw
新生活でなんとなく不安なんだろ。

542滝沢村の名無しさん:2009/03/16(月) 18:58:33 ID:BuPQtBAI
>>540みたいなネチネチとした嫌な奴もいるから、きちんと内容に見合ったスレで聞こう
これから頑張ってね

543滝沢村の名無しさん:2009/03/16(月) 19:45:49 ID:9yK1vdnw
一見親切そうに適当な回答するよりずっと親切だと思うよ>>540
こんな場所で聞いてもしょうがない事だし

544滝沢村の名無しさん:2009/03/16(月) 23:07:07 ID:9yK1vdnw
ソフティはシャイボーイばっかだから棘のある言い回ししかできないんだよ!ツンデレなんだよ

545滝沢村の名無しさん:2009/03/18(水) 09:39:35 ID:pY80V0WQ
>>539
飯の件は食えない時は学食使えばいんじゃね。(金かかるけど。)
インターネットの件は電話して聞くべし。
とハッピープレースのことを全く知らない俺が回答してみる。

546滝沢村の名無しさん:2009/09/05(土) 23:11:41 ID:4cvGYCu2
突然すいませんが質問させてください。ソフト情報を受験しようと思っているんですが、一般入試前期B日程に総合判定資料というものがあるんですが、僕は高校であまり目立った活動などをしてきていないのですが、それはマイナスになりますか? 
志望理由をちゃんとかけば総合判定での不合格はないでしょうか?
 
よろしくお願いします

547滝沢村の名無しさん:2009/09/06(日) 07:18:11 ID:XPRbfmEM
マイナスにならないけどプラスにもならないから試験でその分出来が良ければ十分合格する可能性はあると思う

548滝沢村の名無しさん:2009/09/07(月) 09:30:34 ID:aoPtqOHw
ソフト情報って何か気持ち悪い

549滝沢村の名無しさん:2009/09/07(月) 15:42:47 ID:nSg2gx8k
はいはいフヒヒサーセン

550滝沢村の名無しさん:2009/09/07(月) 19:45:36 ID:J2pnQaRI
「ソフト情報」っていう呼び方が耳慣れない、って事なんだと思ったけど勘違いだったかしら

551滝沢村の名無しさん:2009/09/08(火) 16:32:56 ID:Uijmda3E
「ソフトウェア情報学部」もしくは「ソフト」
もう一歩痛い方向に踏み込んでも「ソフティ」だろ

552滝沢村の名無しさん:2009/09/22(火) 22:20:20 ID:djPPbAS2
受験産業の人たちならそう呼ぶかもしれん>ソフト情報

553滝沢村の名無しさん:2009/10/26(月) 16:48:57 ID:hHC00iwc
看護学部の推薦を受けるのですが
何かいいアドバイスはありますか?

554滝沢村の名無しさん:2009/10/27(火) 02:24:00 ID:P/VdhMW6
悪いアドバイスは既にアドバイスではないだろ、と揚げ足取り

とりあえず、寒いからあったかくしておいで

555滝沢村の名無しさん:2009/10/27(火) 17:30:25 ID:poUs2dfA
以上が悪いアドバイスの例でした

556滝沢村の名無しさん:2009/10/27(火) 21:53:38 ID:CQ5cFXlg
やっぱり小論文は書けないと
駄目ですよね。
今年はやっぱり看護の倍率は高くなりますよね?

557滝沢村の名無しさん:2009/10/30(金) 23:13:27 ID:NdAHD1kE
総合政策学部の推薦を受けるのですが、アドバイスはありますか?

558滝沢村の名無しさん:2009/11/15(日) 11:28:45 ID:7jW6u/6Q
小論文100 + 面接50 + 総合判定資料 =150
なんですけど、総合判定資料は
結果に響くんですかね?

559滝沢村の名無しさん:2010/01/17(日) 20:11:42 ID:SVde.VFg
はじめまして
突然ですいませんがソフトウェア情報学部について相談があります。
 
今回のセンター試験で
500満点中277点だったのですが合格する可能性はあると思いますか?
 
どなたかアドバイスください;ω;

560滝沢村の名無しさん:2010/01/18(月) 00:06:16 ID:z7fOj4mA
センターについては他に分かる人がいるだろうから、その人に任せるとして
前期日程Aの方だったらセンター試験いらずに受験できるから
そっちも考えてもいいと思うよ

561滝沢村の名無しさん:2010/01/18(月) 03:57:04 ID:dgpfVrPg
>>559
個別試験が辛くなるだけだから可能性は無くはない

562滝沢村の名無しさん:2010/01/18(月) 16:40:42 ID:zh11YpDs
はじめまして、質問がいくつかあります。
ソフトウェア情報の前期A日程を受けようと考えていますが、総合問題はどのような勉強をすればいいかわかりません。
またパスナビではA日程54%と書かれていましたが、合格平均点はどれくらいなのでしょうか?
難易度もよくわかりません。
あと後期についてですが、ボーダーが76%くらいだったのですが、僕は73%でした。
合格の見込みはあるでしょうか?
過去問をやって難しさを知りたいのですが、パソコンが壊れてしまい、過去問をダウンロードできなくて難易度がわかりません。

後期試験は
センター/二次は200/300の500点でどれくらい取ればボーダーに乗るでしょうか?

いきなりの長文で本当に申し訳ございません、どなたかわかる事があれば教えてください、よろしくお願いします。

563滝沢村の名無しさん:2010/01/18(月) 23:22:42 ID:SrmyfsDQ
総合問題は過去問とISP問題に取り組む
PDFなら携帯でも読めるっしょ

もう一般入試では一人ひとり面接やってないんだね
ぶっちゃけ試験があれでも面接で挽回できたけど、今は知らねえ
去年のソフトの後期、倍率64倍だっけ?

564滝沢村の名無しさん:2010/01/19(火) 01:22:55 ID:3OixY93.
>>563
返信ありがとうございます。
昨年の後期は18倍くらいですね

友人に頼んで過去問を印刷できたのですが、論述式の問題は著作権の問題でほとんど載ってないので参考になりません…

もうすぐ願書出さなきゃいけないので悩みます…

565滝沢村の名無しさん:2010/01/20(水) 00:06:06 ID:VBjRy4mM
度々申し訳ございません>>564です
ソフトウェア情報学部を受験するのに志望書を書くのですが、募集要項には総合思考力試験1と2、総合判定資料で一つでも合格基準に満たさなかったら不合格と書いてますが調査書と志望書は厳しめに見るのですか?
高校で何か活動したわけでもなく、評定も低いので心配です。

566滝沢村の名無しさん:2010/01/20(水) 01:06:25 ID:mIULmVv2
なにか問題起こしたわけじゃないなら心配いらない
結局は筆記次第だと思う

567滝沢村の名無しさん:2010/01/20(水) 01:46:10 ID:wzx2ftQY
>>566
安心しました、ありがとうございます。
前期試験、後期試験は合格した人はどれくらい正答数があるのでしょうか?
前期総合試験2のシンプソンの公式の問題、後期の情報量の問題が難しくて…

568滝沢村の名無しさん:2010/01/20(水) 20:42:39 ID:wKZNHobI
後期受けようと思ってるんですが、
統計は必ず解かなければいけないんですか?

569滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 19:53:39 ID:G9xLQ46Y
ソフトウェア情報学部の男女比ってどうなってますか?
女性が相当少ないようで、進学のことを考えると心配です。

570滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 20:35:59 ID:cmEBbEak
分かる範囲で
>>568
ソフトの男女比は基本的に8:2くらい
年によっては9:1くらいに下がることもある
これは、元々IT業界に女性が少ないのが原因だと思います

ただ、サークルとか入ってる人も多いし、看護社会福祉は女性の方が多いです
その2つの学部のおかげで大学自体は女性の方が若干多くなってます

まぁ、女性の割合が多い分、女性は女性同士まとまって動いてる事が多いし
そこまで心配しなくても良いと思います

571滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 20:42:57 ID:n6uCzYxA
>>568
個別学力検査「数学」の内容は、数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学Bまでの学習範囲を中心とし、
論述形式で解答するものです。

去年は問1が必須で問2〜問5が選択2題でした。過去問をみれば統計が
必須なのかどうか分かります。でもやって損はないと思います。

>>569
女子は毎年20人くらい?ではないでしょうか。詳しくは分かりません。
編入生、留学生の方もいます。

572滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 20:46:18 ID:n6uCzYxA
>>568 過去問(赤本)は大学の図書館にあります。
    大学のホームページにものっています。

573滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 20:48:16 ID:G9xLQ46Y
>>570
早速返信ありがとうございます。
ちょっと不安がなくなりました。
受験会場でも男女比の様子を見てこようと思います。

574滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 20:53:23 ID:n6uCzYxA
赤本って持出禁止だったような・・・

575滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 20:58:27 ID:G9xLQ46Y
>>571
具体的にありがとうございます。

576滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 23:09:57 ID:qLSjpzbU
社会福祉の二次の面接って個人?

577滝沢村の名無しさん:2010/01/23(土) 23:13:45 ID:JPlXiJxU
>>567
去年の総合試験Ⅱは6割とって合格した

まぁ、確かに去年はシンプソンのとこが難しかったけど、たぶんあれは例外だから今年はよく考えれば解けるのが出されるんじゃない

たとえ無理っぽいの出ても後回しにすればいいだけ
総合試験は深追いしたやつ基本落ちるからね


というか毎年内容が変わる数学のとこより、安定した出題内容の英語・国語の対策に専念したほうがいい
小論文と長文読解が早くできれば数学の問題に時間かけられるし

578滝沢村の名無し:2010/01/27(水) 22:07:51 ID:cXhz.wjo
ソフトウェアの志望理由書は主にどんな項目を書くのですか

579滝沢村の名無しさん:2010/01/27(水) 23:41:30 ID:4tdilhnc
志望理由だろJK
大学に入ってからどんな分野で何を研究したいとか
他の情報系の学科と比べてこんなところに魅力を感じたからここを志望したとか
具体的な研究テーマがあるならそれについて書けばいいだろうし

580滝沢村の名無しさん:2010/01/28(木) 11:33:38 ID:5sX5vFyk
写真足りなくなったから撮ってきたけど、センターの受験票と顔全然違う…

581滝沢村の名無しさん:2010/01/29(金) 10:16:40 ID:c7A/PsyA
>>578
俺もそれに困ってるw
書き方とかいまいちわからないです(´・ω・`)

582滝沢村の名無しさん:2010/01/29(金) 17:51:54 ID:pTmhMcnU
上の方の去年一昨年の同じ時期のレスを見てみれば

583滝沢村の名無しさん:2010/01/31(日) 17:58:51 ID:21/NsHgk
志望理由書なんてみんな内容同じになるから(人工知能やりたいとか)、とりあえず誤字脱字なくして、ほとんど埋めればおk。

584滝沢村の名無しさん:2010/01/31(日) 19:20:50 ID:WdDaEdiQ
一般に志望理由なんて関係ないだろ

585滝沢村の名無しさん:2010/02/03(水) 22:14:27 ID:nL9/R/5g
倍率70倍ってすごいな

586滝沢村の名無しさん:2010/02/04(木) 05:57:55 ID:MUBI56PA
>>585

人数多すぎて試験会場足りなくならないかな(笑)

今、不況で公立大学(県内出身なら入学金が安くなる)、地元、資格or手に職
の3条件を満たす大学が人気傾向にあるときいた。

587滝沢村の名無しさん:2010/02/06(土) 19:07:28 ID:xE08DJt2
誰か2003年の過去問もってたりしない?

588滝沢村の名無しさん:2010/02/07(日) 02:06:26 ID:zMpJIyd.
持ってるけど,いまさら参考になるのか・・・?

589滝沢村の名無しさん:2010/02/07(日) 12:10:58 ID:5gHj6okU
>>587
受験生の態度ではないな

590滝沢村の名無しさん:2010/02/15(月) 01:53:13 ID:Y/V2vCis
総合政策の問題は例年データ読みとり問題で、
英作文や要約は出ないということでよろしいですか?

591滝沢村の名無しさん:2010/02/15(月) 10:42:44 ID:LO7nhCyg
>>590 
何故そう思ったのか知らないが、ばっちり出たよ。

592滝沢村の名無しさん:2010/02/15(月) 15:21:27 ID:G9bioqiI
突然の質問ですみません。
前期で総合政策学部を受験するのですが、二次でどのくらい取れば大丈夫なのでしょうか?
センターでは、228/300でした。

また、二次試験は120分ですが、時間内に全部解ける量でしょうか?
過去問が1年分しか手に入れられず、時間配分が不安になりました。

あと、試験対策には具体的に何をすればいいのでしょうか?
試験まで時間がないのに、どんな対策をすればいいか分かりません。

≫590さんの回答で英作文もあるとのことですが、どのぐらいの長さでしょうか?

乱文かつ質問ばかりですみません。
知っている方いたら教えて下さい。

593滝沢村の名無しさん:2010/02/15(月) 15:52:25 ID:Bb7tav4A
2008年と2007年のソフトウェア情報学部の後期の過去問とその解答持ってる方いらっしゃいますか?
去年のだけでは少し不安で・・・

594滝沢村の名無しさん:2010/02/15(月) 21:11:47 ID:in9HKXX.
>>592
数年前のことだからうろ覚えだけど、
長文を読んで要約、自分の考えを書くって感じだった。
辞書持ち込めるし、さほど難しくない。
対策はひたすら小論文練習すればいいよ。

ちなみにテーマは排出権取引だったよ。

595滝沢村の名無しさん:2010/02/17(水) 01:20:27 ID:vNm8j20g
>>594
辞書持ち込みOKなんて初めて聞いた
てか辞書持ち込みOKだったら和訳問題なんて簡単になる気が…
少なくとも去年に和訳問題はあったけど、それでも辞書持ち込みOKなの?
やばいな見落としてたか、確認しよう

596滝沢村の名無しさん:2010/02/17(水) 01:34:19 ID:PoSj6qes
>>591
それは総合政策でですか?
何年前の試験か教えてもらえたら嬉しいんですが



あと辞書持ち込みはソフトだけだった、安心安心

597滝沢村の名無しさん:2010/02/17(水) 11:17:20 ID:qET/5TDI
>>595
>>596
自分は現4年で辞書持込可だったが、その後変更されたのか。
どっちにしろ辞書使うほど難しいものは出なかった。
辞書不可になったなら、もっと簡単になってるんじゃない?

598滝沢村の名無しさん:2010/02/17(水) 18:09:15 ID:159ZRVOM
>>597
どうも ありがとうございます
もし英作文や要約出たら死亡だw去年は英語は和訳だけだったけど
まあ私立は受かってるし気楽に頑張ります…

599滝沢村の名無しさん:2010/02/17(水) 18:22:53 ID:q7Qpb25Y
ソフトウェア情報学部(前期)総合問題中の
数学の問題について質問です。

問題の解答用紙は、記述式ですか?それとも答えのみの解答ですか?
穴埋め問題や数字だけを求める問題が多いので、
解答を導くための考察も書いたほうがいいのか分かりません。

分かる方がいたら教えて下さい。

600滝沢村の名無しさん:2010/02/18(木) 01:41:36 ID:ZsOmcCIY
>>574
図書館で借りて、そこで勉強するのならOKですよね?

601滝沢村の名無しさん:2010/02/19(金) 10:09:02 ID:RQ4cTXQ6
総合政策学部の受験について質問です。
論文を書く際に下書き用紙は
配布されますか???

602滝沢村の名無しさん:2010/02/19(金) 14:30:15 ID:qdreBPqM
入試課に聞くべき
http://www.iwate-pu.ac.jp/outside/exam/toiawase.html

603滝沢村の名無しさん:2010/02/21(日) 13:42:59 ID:3s4T5Pow

みんな総合政策
何点でうけてる?

605滝沢村の名無しさん:2010/02/23(火) 22:58:31 ID:5jlTpUPM
19日に大学HP見たら、ソフトウェアBの倍率1.5まで下がってたんだけど見間違い?

今さらどうなるもんでもないが

606滝沢村の名無しさん:2010/02/25(木) 16:03:00 ID:MdtHETQE
総合政策学部簡単すぎワロタ
ありゃ平均点上がるな

607滝沢村の名無しさん:2010/02/26(金) 02:17:54 ID:p0UtyI5I
>>605
違う。去年1.5だったのが今年4…(・?・)

608605:2010/02/26(金) 12:43:20 ID:ydOUKuKY
>>607
本当だ。ありがとう

609滝沢村の名無しさん:2010/03/06(土) 11:49:40 ID:oPe2FN9w
ソフトウェア情報学部後期の問題の傾向って去年の過去問とあまり変わりませんか?

610滝沢村の名無しさん:2010/03/09(火) 13:20:32 ID:8gK9Ck8Q
後期の総合政策を受ける者ですが、小論文のネタを本を読むこと以外に何をすればいいですかね?

前期落ちてしまい、後がありません...

611滝沢村の名無しさん:2010/03/09(火) 13:29:57 ID:iEXSD.zQ
新聞読み続ける

612滝沢村の名無しさん:2010/03/09(火) 15:48:16 ID:K0lahzqY
読んで一頁につき一つ思った事を書いてみるとか

613滝沢村の名無しさん:2010/03/10(水) 11:01:04 ID:3ZVPrEVU
分かりました
やってみます

ありがとうございました

614滝沢村の名無しさん:2012/01/15(日) 13:50:26 ID:wfu.OGZE
私立専願で学習院・法政・立命館の理系に合格しましたが、
親孝行のため県大に行っとけば良かったかなと思ってます。

ここのソフトウェア情報の方たちは、私立はどの辺りを
蹴って入学してるのですか?

615滝沢村の名無しさん:2012/01/19(木) 21:17:26 ID:8chwQ3oc
マーチ 東北学院 稀に東京理科
まだ私大も一般セ利ともに合否発表してないだろ

嘘よくないで

616614:2012/01/19(木) 23:45:38 ID:wlj3b6qo
>>615
今年度ではなく、過去に合格しました。

やはり中堅以上の私大に合格してるんですね。

617滝沢村の名無しさん:2012/02/08(水) 20:13:13 ID:Qq6JjSPI
今年のソフトウェアにAO受験を考えているものです。

どこかのスレでAO受験で自分の作品を提出してそれについて話して合格した人がいるというのを
見たのですが、作品提出は出来る物なのでしょうか?
もしできたら、どういう形式で提出するのかを教えてください。

618滝沢村の名無しさん:2012/02/08(水) 23:00:16 ID:NsqgyMKo
今年AOで合格して、入学する者です。
1次も2次も面接は主に自己アピールの場です。
1次は提出した推薦書や志望理由をもとにアピールします。(1次では大学側が定めた資料しか提出できません。)
2次は大学側が定めた資料(1次とは別の書類)と自分のアピールできる物を提出できます。
具体的に言うと、賞状のコピーや資格の証明できるものなど。データを提出するのも可能ですが、面接会場ではパソコンが無いので自分で用意できないと面接でアピールできません。データを提出したい場合はプリントアウトをして資料をまとめて提出すると良いですよ。

619滝沢村の名無しさん:2012/02/09(木) 21:14:58 ID:fN3eJn2I
>>618
なるほど。ありがとうございます。
ちょっとしたプログラムは組めるんですけど、それって評価されるんですかね・・・?
正直、資格や賞状を持ってないんで(もってても英検、漢検、書道段位)心配です。
618さんは何を提出したんでしょうか?参考にしたいのでよければ教えてほしいです。

620滝沢村の名無しさん:2012/02/09(木) 23:49:36 ID:nosYjF5.
自分は学校の
・課題研究で組んだプログラム
・課題研究で調べた自動車燃費情報データ
・課題研究発表資料
・生徒会活動資料
・生徒会任命書
・英検賞状
・P検賞状
・資格証明書

自分は課題研究でプログラムをやっていたので、それを重点的にアピールしました。
ただ、試験官にも言われましたが、勘違いしてほしくないのは資料だけでは合格できないということです。
何をやって、何を得て、何を感じて、大学では何をしたいのかということを明確にしないと合格できませんよ。
例えば、生徒会活動を通して何をやって、何を得たのかが大切です。「生徒会長をやっていた」だけではダメなんですよね。
資料を上手く使って自分をアピールするのが大事です。

621滝沢村の名無しさん:2012/02/11(土) 23:55:30 ID:EJIGeYAY
看護学部の面接って個人ですか?
前期受けるんですが…
知ってる方がいらしたら
教えてください

622滝沢村の名無しさん:2012/02/24(金) 11:36:27 ID:qdKghWa.
ついに明日ですね、合格したらよろしくお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板