したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大量死開始かイタホ稲毛ピッカ寿短20水俣トリチ木マヤーク玄海2…?

212(付録の如き記事かの此れの辺り迄目を通してくれたなら有り難う)?:2014/09/28(日) 01:44:20
>IPPNW「チェルノブイリ健康被害」新報告と
>首相官邸資料「チェルノブイリ事故との比較」との驚くべき相違

>IPPNW
>(核戦争防止国際医師会議−1985年ノーベル平和賞受賞)
>のドイツ支部がまとめたチェルノブイリ原発事故25年の研究調査報告が4月8日に発表されました

>英語サイト
>レポートのリンク

>論文の中でも特に重要である
>5−11ページの「論文要旨」

 >「WHOとIAEAにより発表された公式データの信頼性欠如に関する注記事項」
 >「核戦争防止国際医師会議と放射線防護協会は要請する」
 >の和訳をここに紹介します

 >チェルノブイリ事故25年、その人体と環境に対する夥しい被害の全容がこの研究により明らかになっています
 >そして、首相官邸のホームページで公開された
 >日本政府のチェルノブイリ事故への見解がこういった最新の見解と大きく相違することを指摘します

>チェルノブイリ被害実態レポート

>第2章 チェルノブイリ大惨事による 人びとの健康への影響
  >第2章第3節 チェルノブイリ大惨事後の総罹病率と認定障害

>第3章 チェルノブイリ大惨事が環境に及ぼした影響

>第2章第4節 チェルノブイリ大惨事の影響で加速する老化

>第2章第5節 (6) 尿生殖路の疾患と生殖障害

>第2章第5節 (7) 骨と筋肉の疾病

>調査報告 チェルノブイリ被害の全貌
>単行本(ソフトカバー)
>岩波書店

>¥5,250

>アレクセイ・V.ヤブロコフ (著)
>ヴァシリー・B.ネステレンコ (著)
>アレクセイ・V.ネステレンコ (著)
>ナタリヤ・E.プレオブラジェンスカヤ (著)
>星川 淳 (監修, 翻訳)
>チェルノブイリ被害実態レポート翻訳チーム (翻訳)


 >内容紹介

>チェルノブイリ大惨事から27年
>北半球全域を覆った放射能による死者数は
>約百万にのぼり、その環境被害は今も進行中である
>多年にわたる調査研究と五千以上の文献資料に基づき
>被害の全貌を示すデータを系統的に呈示した本書は
>衝撃的な真実を告げる警鐘の書であり
>フクシマ以後を生きる私たちにとって必携の報告書である

 >2011年4月に始まった当翻訳プロジェクト

>まる2年かかりましたが
>チェルノブイリの大惨事から 27年後の 2013年4月26日
>岩波書店から『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』として
>発売


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板