したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

What are you lookin' at? について

1+TKS★:2009/07/26(日) 09:34:26 ID:???0
『ハリーポッターとアズカバンの囚人』を、英語音声で見ていたんですが、その中で、
What are you looking at?
と言うところを、
What you are looking at?
と言っているように聞こえました。
ほかのシーンでも、What are you...?を、What you are...?と言っていたので、
日常的に起きる、音便的なもの(即ち、言い間違いとかではない)んだろうなと推測しましたが、
それは正しいですか?つまり、"What you are looking at?"という言い方は、ネイティブの人たちには、
間違いとして認識されないのでしょうか?
また、英語を第二言語として学習している、つまりネイティブではない僕たちのような者が、(学習者としての立場を無視して)
What are you...?というところを、What you are...?と言ってもいいのでしょうか。
どの程度違和感があるものなのでしょうか。

2110★:2009/07/26(日) 14:57:03 ID:???0
誰の台詞でしょうか?
ハリーポッターシリーズを読んだことはないのですが、
キャラクターによってかなり特殊な単語や言い回しを使ったりするそうです・・。
例えばハグリッドみたいな個性の強いキャラだと文法を間違える
ような文を普通に口にするかもしれませんね。

3+TKS★:2009/07/26(日) 15:45:17 ID:???0
始めのほうで、ハリーが家出をして、公園の端で座り込んでいるところに、グリムが現れ、少し間があって、夜行バスが現れます。そのバスの車掌が、さっきまでグリムがいた場所をハリーが見つめているのを見て、「何やってんだ?」というような調子で言う台詞です。
個性が強い車掌ではありますが、それほど特殊な感じはありませんでした。

4やまだ★:2009/07/28(火) 21:14:13 ID:???0
原書(ただしUS版)では、
 'Choo lookin' at?

DVDの英語字幕では、
 What you looking at?

となっています。いずれも、be動詞は無し、ということですね。
ノンネイティブとしては、be動詞をしっかり入れて、What are you looking at?と言うのが良いかな、と思います。

5+TKS★:2009/07/29(水) 16:39:47 ID:???0
なるほど。
やまださん、ありがとうございます。
110さんも、ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板