[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
中3の試験問題 oneの指すもの
4
:
りつ★
:2009/06/29(月) 12:13:42 ID:???0
110さん、算数Kさん、ご回答ありがとうございました!
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
実は、この文は教科書の文そのままだったため、ダメ押しで、出版社の編集の方に直接聞いてみました。
すると、oneは、前文のa roller coasterを指し、roller coastersは指さないとのことで、教科書ガイドにもそのように明記しているとのことでした。
「よし!これで」と、お二人と出版社の意見を参考にして、先生に直接手紙で質問しました。
すると、1週間後に、先生から回答のお電話がありました。
結論としては、
① 算数Kさんのご意見と近く
「同一ではないが、代用可能な2語指定とということで、roller coastersを答えさせたかった。加算名詞に冠詞をつけない生徒が多いので、『どちらか迷ったら、冠詞がない場合は複数形にしておけ』を徹底させたい意図で問題を作った」
②「しかし、もし文字指定がなければ、確かにoneはa roller coasterを指すので、それのみが正解で、roller castersは×」
③「しかし、今回は、文字指定があったため、a roller coasterと無理やり解答している人は、×。 roller coasterと、解答している人は△
」
④「授業では、oneの指すものについての詳しい説明は行っていなかった。
紛らわしい設問だったということで、成績をつける際に1点で内申点を分けることはしない。さらに、今後はこのような設問は作らない
」
ということでした。
先生の意図は分かりましたが、やはりこの時期に紛らわしい設問だという感はぬぐえず。
(娘が、全く別の、高校入試過去問で「"some other one"って、なんで×なの?oneはどっちでも使えるよね」とか言ってたし)
定冠詞とoneの説明は、これからじっくりやってい行きますとの事でしたが。
また、別の、文章の内容に合う文を答えさせる問題で
・Yuki has ridden roller coasters once.
は、内容に合わないとなっていて、実際今は1回乗ってるんだから、○ではないの?さらに、この問題文自身、なんかおかしいような…。
と疑問はどんどん出てくる始末。
こういう場合、どこまでつっこんでいいもんか、monster parentsになる瀬戸際かなーと悩む次第です。
とにかく、大変参考になりました。ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板