人を行かせる例としては
Send for the baggage immediately.
荷物を取りにすぐ人をよこしなさい。
He was sent for and had to go.
呼ばれて行かないといけなかった。
I'll send my assistant with the letter.
アシスタントに手紙をもってかせます。
よって、矢印的には<S→send for→A>としてよいのではないでしょ
うか。
これは自動詞の単語のイメージと同じ様なものだと思います。例えば、
子供が「I played with my friends yesterday.」といった場合、矢印
はどのようにしますか?書くならば、<I→played with→my friend
yesterday.>あるいは<I→played→ (withmy friend yesterday).>
ではないでしょうか。なぜならここで問題にしている事は友達と遊ん
だという事実(あるいは単に遊んだという事実)であり、何をして遊ん
だかということではないからです。つまり、「一緒に遊んだ」という
力(主従の関係)がIからmy~にかかっているということです。もし何を
遊んだかに焦点を合わせるならば、<I played the piano with my
friend yesterday.>であり、矢印は<I→played→the piano (with
my friend yesterday).>ですので。