したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★ 【自分自身を習う】ゝのカウンセリングルーム別室【魂の部屋】

704まゆら ◆NIGHT..kLs:2011/01/10(月) 23:15:48
私も超度素人ですが参加希望です♪

705ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/10(月) 23:18:32
まさか!まゆらさんが素人な訳ないと思うんですが
でも参加OKです

706たけのこ:2011/01/10(月) 23:19:29
まゆらさん
それは明らかに初心者詐称というものですw

ツェーレムさん
改めてよろしくお願いします

707ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/10(月) 23:25:55
マグネットさんのために始めたつもりが、ホグワーズ状態に

708まゆら ◆NIGHT..kLs:2011/01/10(月) 23:29:14
>>706たけのこさん
初心者詐欺でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホされますた
勉強できるものは勉強させていただきたい。
ツェーレムさんよろしくです。



で、その結界はいざなぎ流っぽいですが…違いますか?

709まろ:2011/01/10(月) 23:33:40
いいな・・・ツェーレムさん、私もダメですか?

710ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/10(月) 23:35:10
どちらかと言えば、ちゃんぽんかな。

711ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/10(月) 23:37:08
>>709 まろさん
良いですよ

712まゆら ◆NIGHT..kLs:2011/01/10(月) 23:39:06
一見いざなぎ流っぽく見えたもので
私はちょっと前から昨日から特にの件で半壊状態で
作り直しですわ。

私も知りうる限りしかし船頭が二人にならない程度に書き込みさせてくださいね。

713マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/10(月) 23:47:11
残っていた 寅吉読み終わりました。
エドガー・ケーシーっぽいですよね…。

714マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 00:07:04
みんな〜。頑張ろうね。
ツェーレムさん みんなを待ちます。

715たけのこ:2011/01/11(火) 00:18:22
マグネットさん早っ!
過去ログ倉庫と小桜まだです頑張ってくる

716マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 00:27:25
たけのこさんp(^-^)q。

717名無しさん:2011/01/11(火) 00:52:12
聞き流すなら聞き流してもいいが。
あのスレは捨てろ。しばらく誰も書き込んだりしないこと。

大本をたどれば自分たちで誘導していたのが分かると思うが。
あの3匹はあのまま沈めてしまえばいい。
雑談スレも行かない方がいい。又、引っ張ることになる。

ま・・・後は好きにすれば良いと思う。

718名無しさん:2011/01/11(火) 00:59:10
>>717
3匹って誰?

719マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 01:01:55
名無しさん
ゴメン 書いちゃたよ。

720名無しさん:2011/01/11(火) 01:27:23
>>717
そうだね。エネルギーの世界に臨むならこれからは厳密にするべきだよ。
それがみんなの為になる。
黒龍として顕現してるのにろくなのはいないし多分新興宗教系の存在だろ。
おれが脱退したとこにはたくさんいたよ。
生前力のある坊さんは絵にかいたような竜神を見せて依存させる手口も使う。
まぁとにかく開花するときは雑デリケートになりがちだから雑多な念の多い掲示板は避けた方が無難だよ。
何があるかわかんないからね。

721マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 01:57:29
>>720
黒龍は、誰の持ち物かわからないけど いっぺんに 色々なもの 受けて取ってしまって…パニックっていたし…。

722名無しさん:2011/01/11(火) 02:26:56
雑デリケートって矛盾しとるw誤字ですorz

723名無しさん:2011/01/11(火) 02:54:34
ねずみは後は独りつぶやいてるだろ。
まゆら氏もあれで区切って誰もねずみを相手にしなければ書き込まないだろうよ。
そこまで馬鹿じゃないとオモ。
雑談スレの豹の考えはツェーレム氏もそろそろ理解してるだろ?
暇つぶしで食い物にされる。ねずみと豹は似て非なる形態だよ。

724伏見 ◆oinari.B8I:2011/01/11(火) 08:20:39
>>698
凡人氏!

術者を志すなら、自分自身に取って良い師を選べ!
ツェーレム氏も立派な術者。
自分自身の説く道を歩まれるが良い。
私にこだわる必要は無い。
境地を変えれば新たな道も開けようぞ!
また必要なら我が門を叩けば良い。

725名無しさん:2011/01/11(火) 10:23:58
2匹しかわからん

726マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 12:22:25
勉さん、裏の鑑定士さん達は 未来の予言は変わると言っていたから 絶対変わる!!
そして失敗するは、悪い事ではない 人生の肥やしになる。

727ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 20:40:09
門は門だから出たり入ったりすれば良いと思うですよ。

さて、そろそろ実技の講釈に入りますか。

728ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 20:49:03
レッスン1
【気を感じてみよう】
気玉の作り方
1.手の平を摺り合わせ感覚を敏感にする。
2.手の平を少々離して、手の平の間の熱と圧力を感じてみる。
3.手の平から気を放出して、手の平の間の気の密度を高めるイメージをする。
4.熱と圧力を感じたら、段々手の平の間を広げて行く。
*十分感じられるようなら、気玉が出来ています。
5.終了する時は、手の平の間の気の固まりは手を通して体の中に取り込む。
*気玉を放置してはいけません。

729マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 20:50:29
お願いします。

730マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 20:59:02
何セットしますか?
胸のあたりに 入れてみましたが、どこに入れても いいですか?

731ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 21:22:59
>>730
納得行けばそれで十分でしょう。
自分自身の気だから、どこに入れても大丈夫。

既に出来る人はパスして良いですよ。
気を感じる訓練と、イメージングしてコントロールする訓練です。

732たけのこ:2011/01/11(火) 21:30:46
とりあえず顔面いきます
大きさはどれくらいにすればいいですか?

733ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 21:50:13
>>732
どれくらいの大きさでも自由です。
どれくらい大きく出来るのかチャレンジするのも良いかも。

734マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 21:55:40
大きくしてみます♪

735ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 22:35:30
レッスン2
【煉精化気】仙道・気功の修行法です。後に述べる小周天行に続きます。
1.舌を上顎(歯の付け根辺り)に付け、気道を確保する。
2.鼻から呼吸(キラキラした新鮮な気をイメージ)。5〜10数える位。
3.息を止め、取り込んだ気を丹田に送る。
4.口をすぼめ(ローソクを吹き消すように)ゆっくりと排気。5〜10数える位。
 *この呼吸法を武息と言います。
5.上記の呼吸法とイメージングで丹田に気をひたすら送り込む。
6.お腹がポカポカして来たら成功です。

仙道の場合、集まった気が物質化するまで集め凝縮させていく。
気はやがてドロドロとしたマグマのように熱く堅くなります。
それが陽神(集ずれば物質となり、散ずれば気となる第二の体)の材料になります。

736たけのこ:2011/01/11(火) 23:01:30
先生、丹田の位置がよくわかりません。

737マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 23:07:26
たけのこさん
へその下、握りこぶし一個位の所だよ。

738ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 23:12:54
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載です。

【丹田】
丹田(たんでん)は、内丹術で気を集めて煉ることにより霊薬の内丹を作り出すための体内の部位。
下丹田は東洋医学における関元穴に相当し、へその下3寸(へそと恥骨稜の間を5寸とする)に位置する。

【概要】
意味は気の田のこと。気から成る丹を耕す田。体を上下に走る経絡である衝脈の直線と腰回りを一周する帯脈が、
下丹田の存在する臍の辺りで交叉して田に見えることから、これを丹田と称するとも言う。

内丹術では、気を材料として、下丹田を鼎炉とみなし意識と呼吸をふいごとして、丹を煉成する。尚、女性の場合は乳房の間の膻中穴を鼎炉とする。

丹田は、古くは『素問』遺篇本病論に「神游上丹田」、邊韶の書『老子銘』に「存想丹田」、張仲景の『金匱要略』にも「丹田」の一語が見える。
これらは後漢(3世紀前半)の書として伝来するが、文献学的には唐代以降に校訂されており、校訂前の資料にこの語が存在していたかは明確となっていない。

現在確認できる最古の資料では、4世紀の東晋の『抱朴子』「地真篇」や東晋の『鍼灸甲乙経』などに丹田の語を見ることが出来る。

伝統的に、上中下の「三丹田」説である。眉間奥の上丹田、胸の中央にある中丹田、ヘソ下3寸(骨度法)にある下丹田を指す。
その他に、頭頂にある「頂丹田」、会陰(或いは足の裏)にある「底丹田」などを丹田とする説も存在する。
上丹田は、泥丸、天谷、内院などの別名がある。中丹田は、絳宮、黄堂、土府とも呼称される。
下丹田は、鼎、臍下丹田(せいかたんでん)、気海丹田(きかいたんでん)、神炉とも呼ぶことがある。
それ以外にも、丹田には多くの名前が付されている。単に「丹田」と言う場合は、「下丹田」を指すことが多い。

上丹田は神(しん)を蔵し、中丹田は気を蔵し、下丹田は精を蔵す、とされている。「上丹田、蔵神之府、中丹田、蔵気之府。
下丹田、蔵精之府」。狭義には精と気と神は区別されるが、広義には全て同じ「気」である。
精・気・神は、「三宝」とも呼ばれて「性命之根本」であり、性はこころ、命はからだの意味で、「心身の根本」の意味である。
丹田の中でも、特に「下丹田」は五臓の中心に位置し、五臓は人体の生命活動と密接に関係しているので、実際には最も重視されて正丹田とも呼ばれる。

解剖学的には該当臓器などはないが、心身医学の領域では、自律神経の働きと免疫機構の関係が注目されて、太陽神経叢が丹田に相当すると考えられている。

日本の禅や武道、芸道などにおいても丹田、特に「下丹田」を重視している。
別名を、腹、肚、と書いて、はら と呼び、身心一如の境地に至るための大切なポイントとなっている。

丹田の概念を、インドのヨーガのチャクラとの類似からその模倣とする考えがあるが、丹田は中国医学の構造と繋がりが深く、
中国医学思想史研究ではインドの身体論とのかなりの相違から、その考えは認められていない。
近代まで歴史という概念の存在しなかったインドと、中国との間における文献学的な身体論の交流史は今後の研究課題とされている。

739たけのこ:2011/01/11(火) 23:21:53
う…わかったようなわからないような
体を輪切りにしてみた場合、背骨より前の中央付近?

それから、気を送るルートはどのように?
最短直線コースでいいでしょうか。
また、3の呼吸を止めている間のみ送る、ですか?

何回もすみません。

740ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/11(火) 23:26:34
そう、その中央付近です。

息を止めている間に、鼻→舌→心臓→丹田へと送ります。
気がピリピリと感じられれば尚良いですね。

741マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 23:27:54
うちの場合で いいかな?
へそ下のあたりのどちらかと言ったら 内臓がある所、息を止めてから 頭のてっぺんから 流す…。

742マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/11(火) 23:29:32
鼻から流すのか。了解です。

743たけのこ:2011/01/11(火) 23:36:16
慣れないと呼吸困難で死にそうw
これは練習せねば

ツェーレムさん、マグネットさん
ありがとうございました
今日はこれで失礼します、おやすみなさい

744マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/12(水) 02:43:27
いつの間にか 寝てしまった〜。
ツェーレムさん ありがとうございました。
おやすみなさい。
たけのこさん 頑張ろうね。おやすみなさい。
ツェーレムさん ハードな 毎日にして しまってすみません。ご指導ありがとうございました。

745ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/12(水) 21:29:11
>>744 マグネットさん
大丈夫ですよ

746ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/12(水) 21:41:15
レッスン3
【小周天】神秘行の内丹法に続き小周天です。
1.丹田に集めた気(丹)を会陰(性器と尾骶骨の間)に降ろす。
2.気(丹)を尾骶骨に移す。
3.気(丹)を背骨に沿って頭と背骨の付け根に移し、しばしその部位を温める。
4.気(丹)を頭頂に移し、しばしその部位を温める。
5.気(丹)を格チャクラに沿って丹田に戻す。

参考文献
http://www.sinpigyou.jp/shoushuten/

747マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/12(水) 21:42:34
こんばんは。
質問ですが。
自分の作った気を 放置すると どうなりますか?
呼吸法の 気を溜めるのは 常に意識をして 溜めていけば いいですか?

748マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/12(水) 21:45:14
レッスン3、頑張ります!

749ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/12(水) 21:57:39
>>747 マグネットさん
気玉を放置したり、散らかしておくと、霊等の依り代になりかねないので要注意です。
呼吸法は特殊な呼吸だから、修行中だけに限定にしてくださいね。

750マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/12(水) 22:14:13
呼吸法は、やたらにしては いけなかったんですね…。ヤバイ事してしまった。
気を付けます。

751たけのこ:2011/01/12(水) 22:48:59
こんばんは
マグネットさん頑張れー!
俺はまだ丹田ドコーでしばらくかかりそうです
手のひらや足の裏とか関係ないとこはピリピリするんですけどね
そしてすぐ背骨に寄っていってしまう

気長にやりますん

752マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/12(水) 23:16:58
Googleでチャクラの位置を検索して見て下さい♪
そして イメージを練って下さい。
うちは 初音ミクの天津祝詞を聴きながらやってます。

753凡人:2011/01/12(水) 23:28:19
じゃ僕は妙法蓮華経を聞きながらやってみようかなww

754たけのこ:2011/01/12(水) 23:35:23
初音ミクww
混ぜるな危険!ですよそれは

755マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/12(水) 23:49:27
>>753
凡人さん 渋っ!!
>>754
たけのこさん、ミクは、いいですよ♪
聴いてみて〜。かわいいよミクたんですよ。

756凡人:2011/01/13(木) 00:05:22
>>755
家が家だからそれしかないんですよ。

757マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/13(木) 00:12:17
お寺さんなんですか?
凄いですね。こっちの世界を かなり知ってますよね。

758銀亀:2011/01/13(木) 00:18:05
般若心経もどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=2EDAuwC_76g

759マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/13(木) 00:23:57
>>758
銀亀さん ありがたく頂きます。
ごっつぁんです!

760凡人:2011/01/13(木) 00:31:41
>>756
そうだよ。
荒行を代々やって宗から加持祈祷の免許を貰ってきたけど
僕は心臓が悪いから荒行へいけないの。もう心臓は大丈夫なのに
だから伏見さんやツェーレム さんに
加持祈祷に代わる能力が欲しくてご指導を受けてるんだよ。

761凡人:2011/01/13(木) 00:32:54
>>757
安価ミスしますた。ごめんなさい。

762名無しさん:2011/01/13(木) 00:34:29
ロム人ですが、訓練中の皆様に差し入れです。息抜きにドゾ

http://www.youtube.com/watch?v=vCF3U-rqwlI

763マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/13(木) 12:36:02
>>760
そっか 荒行をやるって知らなかった。
ツェーレムさんも伏見さんも 懐が深い方です。いっぱい 聞いて習って 下さい♪
>>762
笑い飯ごっつぁんです!
(^O^)笑た。

764伏見 ◆oinari.B8I:2011/01/13(木) 15:21:36
>>マグネット氏!
御誉めの御言葉を給わり有り難う御座います。
っ・ ω・)
私など大した事は有りませんよ。
神道を勉強した訳でも修行をした訳でも無く、
ただの突然変異ですよ。w
それに攻撃と神問しか出来無いし……
皆さんみたいに透視など出来ん!w

765ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 00:06:17
今度は少々危険な香り漂うレッスン4です。
【霊に係わってみよう】
三人でこっくりさんを行ってもらいます。
決して高級な霊は来ないでしょうが、れっきとした交霊術です。
ここにおられる方々は真摯な学究の徒でしょうから、事故は起こさないだろうと思います。
くだらない遊びで行うのではないのだから、人と接するのと同じ、礼節や対応を失さないで下さいね。
一人が霊査者になり、二人が気を合わせ十円玉に人差し指を添えます。
紙に鳥居・はい・いいえ・あいうえお・・・・五十文字を用意して、霊を呼びます。
霊感の無い人でも、毎日三ヶ月もやってれば、それなりに霊感は付くようになるでしょう。
午前三時頃が一番感度が良くなると思います。

課題は、
先ずは霊の感触を知って下さい。
亡くなったペットがいれば、呼んで話をしてみましょう。
許可を得て写真を撮ってみましょう。
禁断の奥義に気付いた人がいれば、試してみるのも良いでしょうが、自重して下さい。

天道にも似たような霊査方法がありますが、こちらは神の指示の元に作成される文字列があります。
神の指定方法ですから、低級霊は来れないようになっていますが、資格が必要なようです。

766マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 00:13:12
3人でとは、…今習っている3人でやると言うことですか?

767ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 00:35:24
現実生活上で集まりやすい友人を誘えれば良いでしょう。

768凡人:2011/01/14(金) 00:38:13
ツェーレムさん

実は霊能力者に
「あなたは霊能力が使えことを認めて生まれた。」
って言われたのですが
僕って霊能力の素質がないんですか?
それともこっちの世界に来るなという方便ですか?

家の前に墓があるのですが
こっくりさんっをやっても大丈夫ですか?

769マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 00:39:47
難しい条件ですが 探してみます…。

770ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 00:48:26
>>768
試してみたら良いと思います。
おそらく大丈夫ではないかと感じています。
現に気玉は出来たでしょう?

771マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 00:49:23
凡人さん きっと低級霊とは 何かと知って 騙されないようにするのでは ないかいな?
前が お墓…そうだよね…。
うちは 憑依体質だよ。(笑)

772マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 00:51:13
ツェーレムさん、気玉でバリアを作るンですか?

773凡人:2011/01/14(金) 01:01:57
>>770
できたかどうかわからないです。

>>771
おっ憑依体質!
神社や仏閣で神様に問うと一言もらえたりするらしいです。

774ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 01:06:02
気玉でバリアは難しいでしょう。

念の為、不動明王真言を伝えます。
ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン
イメージングしながら刀印(左の刀印を右の刀印で握る)を結ながら唱えて下さい。

結界の九字の印の参考です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1766/ka.html

775マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 01:14:36
えっ、そうなんだ!知らなかったよ。
しまった街の神社に行って来たのに 聞けば良かった。
今迄、自分が 憑依体質って知らなくて 丘板で教えてもらった。
いきなり力が発現した時、バイト先で 憑かれた。
お化け=お葬式=塩しか、頭に浮かばなくて 塩を舐めながら バイトを続けた…。勉さんとツェーレムさんにその後助けて貰いました。何も知らない アホちんです。

776凡人:2011/01/14(金) 01:20:27
>>770
すいません。
伏見さんの瞑想と組み合わせたところ
うまくいったので多分できていたと思います。

777凡人:2011/01/14(金) 01:26:42
>>775
もらえるときがあるだけであまり期待しないほうがいいですよ。

778マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 01:36:56
>>777
そうなんだ〜。
きっと貰えるようになるのはまだまだ先の話だろうな〜。
瞑想も出来るんだ凄いね。きっと変化系能力者になるよ。
結構 ハンターⅩハンターは、的を得ていると思うよ。

779マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 02:23:38
>>774
ツェーレムさん、今日も 遅くまで ご指導ありがとうございました。
おやすみなさい。
皆さん、おやすみなさい。

780名無しさん:2011/01/14(金) 05:46:07
これは協力者を探すことも、修行のうちなのでしょうね

781マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/14(金) 11:49:59
(T-T)シフト変更で深夜一時迄になるかも…。
今から寝るね…おやすみなさい。

782名無しさん:2011/01/14(金) 15:26:03
3時には間に合いますがな。
それも課題。

783ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 20:58:11
レッスン5
【瞑想】 最初は面白みは無いかもしれませんが、瞑想の基本です。

数息観
数息観(すそくかん)とは、息を数えることです。「ひとーつ(1つ)」、「ふたーつ(2つ)」と数えていき、「ここのーつ(9つ)」、「とーお(10)」まで数えます。
「とーお(10)」まで数えたら、また「ひとーつ」「ふたーつ」「みっーつ」……と続けていきます。数え方は、「ひとー」で鼻から息をはきながら、「つー」で今度は息をすいます。
息をはくのが先です。途中でどこまで数えたか分からなくなったら、またはじめから「ひとーつ」「ふたーつ」とします。
姿勢を保ったまま、全身の力をぬいて、腹式呼吸を心がけ、ゆっくり行うことが大切です。

784ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 21:03:06
レッスン3で小周天を説明しましたが、これも瞑想行なんです。
エネルギーワークの瞑想。難しい人は、数息観から練習した方が良かったかもしれないですね。

785たけのこ:2011/01/14(金) 22:52:40
やってみます
あ、小周天には全く行きつけてません
もっと気感わかるようになってからでないと、やっても無駄かなと思い
レッスン1に戻ってねるねるねるねしてるところです
結構ハマる。暇があるとこねこねしてます

気の済むまでこねてみるつもりです
自分でこれはイケると確信できるまでこねるの予定

786ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/14(金) 23:11:20
良いんですよ。皆さん自分のペースでやって下さい。

787勉強中:2011/01/14(金) 23:22:44
やっと追いつきました
正確には読んでいない文献がありますが、こちらも図書館で運良く発見予約できたので
今気玉最中、こねていいんですよね?こねこね…
丘板に絶望ハンバーグ工場ってスレが昔ありましたね


ぺちぺち、こねこね…
ぺちぺち、こねこね…

788マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 01:04:06
お晩でやす〜。
帰ります〜。

789:2011/01/15(土) 02:08:04
マグネットさん
おかエリー、おつかれさま
やっと追いついたよ、読んでいない本はたくさんあるけど

その後どう?

あ、ツェーレムさん質問いいですか?
塩についてどう思われますか?
私はお守りにはなっても、いざ来てしまった霊には効かないと思ってますが

790マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 02:15:21
携帯がしばらく圏外だった。
>>783
呼吸法やってみます。
(T-T)独りコックリさんって ないかな…?

791:2011/01/15(土) 02:20:18
塩について↑ツェーレムさん限定みたいな書き方してしまいましたが、皆様のご意見お待ちしております

私は、予防とかお守りにしかならないと思っていますが根拠はありません

792名無しさん:2011/01/15(土) 02:26:53
>>マグネットさん
私は今気をこねこねの段階だけど
…こっくりさんハードル高いよね(´・ω・`)
オカルト真剣に取り組んでくれる友達二人を探すのが…
私にも無理だよこの試練
いつかこっくりさんオフでもやるか?いや、真剣な人ばかりではなくなるなそれは

793凡人:2011/01/15(土) 02:33:24
僕もこっくりさん拒否られた。
おまけにレッスン3を挫折。
ちょっとへこんだ。

オフ会いいな。

794:2011/01/15(土) 02:51:07
凡人さん はじめまして

私は…修行というかそれ以前に勉強中の何というか、くだらない奴ですがよろしく
握手 つ

795マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 07:28:39
ごめんなさいね…。
例のごとく寝落ちしてた。塩は舐めてる時は、少し楽なんだけど…。剥がすのは、難しいかも知れない。
この世界は イメージも 必要で マンガの感覚やゲームの感覚でやってみると いけるかも。当たっているかどうか 疑問だけど…。
瞑想で わかるていいよね。
水やってみたけど 変化無しだった〜。

796銀亀:2011/01/15(土) 10:31:33
塩は西洋の銀と同じ根拠と思います。
腐る事は穢れが入る事で起き、塩や銀を使うと腐り難くなる=穢れを祓う力が有る
という感じだと思います

塩や銀の持つ殺菌防腐効果が昔の人には神秘的な力が有る様に見えたんでしょうね
岩塩も魔術の薬の原料に入ってました

葬儀場で清めの塩という包みがありますが、
ご縁のある方を死んだら穢れ物扱いするのは少々悲しいものを感じます
今は病院でちゃんと消毒処理されてから納棺されますから、危険は無いのですが、
昔はそういう処理がされて無く、
人の死体が腐る時、接触感染する病原菌が繁殖していたため

目に見えない病原菌=死の穢れ

として扱ってきたのでしょう・・・

そして、死の穢れ繋がりで
霊にも利く流れが出来たと思います

予防やお守りのみと言う話なら上の病原菌説の科学的根拠(?)で考え方が正しいと思います
が、
皮膚病の民間療法に塩水で洗うというものがあり、
治療行為的に塩の力に期待する考えはあるので、
来てしまった霊云々の所でも少しは期待できるのでは無いかと思います
しかし、
霊はナメクジではないので解決に至るには難しく、根本的な解決を望むならやはり・・・


長々と書きましたが、一つの意見としてください

797:2011/01/15(土) 14:51:57
銀亀さん
も、はじめまして!
握手握手 (´・ω・)人 ←と、いいつつハイタッチ
お塩についてありがとうございます
予想に反する深いご意見に、頭の悪い私は理解出来てるのか自分でも謎ですが…
要するに「塩はエラいしスゴいけど、やっぱり霊はナメクジみたいには溶かせないよ」と解釈しましたが…

あの、私本当に頭悪いんですいません
お清めの塩の件は私も同感です

798マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 21:15:33
こんばんは。
さぶ〜っ!
冷えるね〜。

799マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 21:28:45
銀亀さん、成る程!
そうですよね。勉強になりました!

800ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/15(土) 21:34:55
>>796銀亀さんの答えはパーフェクトですね。
塩というか、海塩の荒塩には穢れを祓う効用があることは周知の事実で、
どういう理由があるかまでは考察しませんでした。
そういうものだという認識だけですね。


皆さんメンバー集めで困っているようで、ごめんなさいね。試練でもありません。
怖い・危険なイメージを普通の人が持つのも当然でしょうし、嫌がるのも当然でしょう。
それでも経験上、霊感を得るには最短の方法だと思うんです。
皆さんに伝授している玄学で、感覚や知識を得るのに避けて通れないものの一つだと考えています。
いずれ招待しようと思う、神を降ろして訓示を頂く現場で、神霊と雑霊の違いも実感出来るかと思うんですよ。

801マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 22:16:25
>>800
ツェーレムさん、いつもお気遣いとご指導ありがとうございます。
質問ですが、気の訓練ですが、何となくイメージ的に出来ている気がする感じなんですが…大丈夫ですか?

802マグネット ◆2LEFd5iAoc:2011/01/15(土) 22:39:28
勉さん、お久し振り♪
昨日寝ちゃて ゴメンね。
勉さんって 能力者同士 意思疎通出来るよね?
どうやってするの?

803ツェーレム ◆FfqGVJtXZA:2011/01/15(土) 22:51:23
気玉については、殆どの人が出来ているようですね。
熱と圧力を感じていればOKです。

煉気化精については、皆さん少々手間取るでしょう。
気長にやれば良いと思います。丹田で発火すると本当に熱いですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板