したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

哲学的・雑談的 3

64千手★:2007/12/17(月) 00:03:34
 佐藤真さんの『サイード(out of place)』を観た。土地にすっかり根づいてしまってはいけない。また、根なし草になってもいけない。そういうメッセージと理解してよいのだろうか。
 あるいは、ひとはみな人種的にも民族的にも混血で、混血者として自分自身の(固有の)生を描いてゆかなければならない。そいういうメッセージと理解してよいのだろうか。とすればわたしはまったく賛同する。
 ただ映画で一つだけ気になったのはエンディングの曲がシューベルト(「即興曲」)だったことだ。やさしさ・そして傷み。シューベルトはその二つのキーワードで語れてしまうのではないだろうか? 世界のすべての音要素を断片とし、音楽テクストを織り進めてゆくための、シューベルトよりももっとふさわしい音楽があったのではないか。例えば『ヒュムネン』。エンディングに向くというわけではないかもしれないが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板