したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

直観音楽アンサンブル とりあえず2

1Tausendhaender★:2007/07/03(火) 01:19:52
リフレッシュのため1を倉庫に入れました。
こちらで元気よく再開しましょう。

313千手:2010/02/23(火) 02:12:53
>>312
了解。

314千手:2010/02/26(金) 23:40:46
松平敬さんのYouTubeがありました。ここです。
http://www.youtube.com/watch?v=iY8ZVHLpU-Q

IMEでも作ろうよ。

315千手:2010/02/26(金) 23:45:45
2月21日の「無限に」。大急ぎで、編集なしで、マスターCDを作った。レベルオーバーのところもとりあえず使えそう。ほとんど聴いていないが、演奏はとてもよいと思う。長さは30分前後だった。
28日までに何本かCDを作っておく予定。

316千手:2010/02/26(金) 23:54:39
「松下眞一追悼個展」の案内。以下:
http://ooipiano.exblog.jp/12896328/

317毛蟹:2010/02/27(土) 01:03:44
>>314
You Tubeもいいのですが、IMEのHPの必要を感じます。

>>315
お手数ですが宜しくお願いします。楽しみです。

>>316
仕事を工面して聴きに行きたいです。

318毛蟹:2010/03/01(月) 10:54:15
2月21日「無限に」を聴きました。

危惧していた入力オーバーはほとんど認められませんでした。
千手さんと夏獣さんの演奏は共にこれまででベストだと思います。とてもよかった。
僕は終盤まで凡な演奏でアンサンブルの足を引っ張っていました。最後に漸く2人に追いついたという感じでした。反省してます。
CDに収録しましょう。

319千手:2010/03/01(月) 22:55:46
>>318
お褒め有り難う。毛蟹さんの出だしはよく、非常によい緊張感ではじめられた演奏でした。
これをCDに入れるとういこと、OKです。

320千手:2010/03/02(火) 11:32:35
目下のわたしの最も大事な仕事が …… 直観音楽
http://25237720.at.webry.info/201003/article_1.html

321毛蟹:2010/03/31(水) 17:21:56
4月のいずれかの日曜にIMEの録音演奏会をやりたいと思います。千手さんのご都合のいい日はありますか?

322千手:2010/04/01(木) 00:14:50
トラジャで体調を崩し、養生していいて、ようやく平常に戻ってきた感じです。
また新たに再開ですね。4月25日が一番よいと思います。また18日でも大丈夫です。
その辺で計画してもらえればと思います。よろしく。

323千手:2010/04/04(日) 20:36:28
2010年7月31日から8月8日まで"Stockhausen Concerts and Courses 2010"がキュルテンでで開かれます。8月2日夜8時からは「強さ」(Intensitaet)のセッションもあります。様子が分からないなりに出て見たい気はしますが、そんなお金もあるかどうか。
ただ最終コンサートの結果に従って、シュトックハウゼンの仕事の最高の解釈に対して、4000/2500/1500ユーロの賞金が用意されているということです。参加登録〆切は6月30日です。誰か出やすい人が出てくれて、様子を教えてもらえると有り難いのですが。
参加料は310ユーロ(4万5千円ぐらい)です。
 ともかくみなさんご一考を。

324千手:2010/04/05(月) 10:06:49
追加:
今年上記のコースに参加して、勝負を賭けるのもありだと思っています。

325千手:2010/04/06(火) 18:05:59
追記:
このシュトックハウゼン財団のコンサートで、何らかの賞を獲得できれば、私たちを支援してくれる人も行動がしやくすくなると思うのです。

326毛蟹:2010/04/07(水) 00:32:05
>>325
>何らかの賞を獲得できれば、私たちを支援してくれる人も行動がしやくすくなると思うのです。

それは対外的な活動を積み上げてきたアンサンブルの話でしょう(中川くんみたいに)。これまでIMEは対外的な活動をほとんど行ってきませんでした。支援の手立てがありません。

賞を獲れなければ、勝負に負けたら、このアンサンブルをどうするつもりですか?

327毛蟹:2010/04/07(水) 00:41:13
追記:
そもそも「短波」と肩を並べると自負する人間が、なぜシュトックハウゼンのいないところで賞を与える側ではなく貰う側に回らなければならないのですか?

328千手:2010/04/07(水) 01:04:23
>>327
シュトックハウゼン財団の周囲に残された音楽理解の水準というものをまずは信じてみたらよいと思うのです。日本で芝祐靖さんの周辺に何かがしっかり残っていると信じられるように。

>>326
例えば比較的大きな音楽的企画の計画にかかわれる人に話をするもってゆく時の一種の釣書としてです。
「賞」をそれほどおおげさに考える必要はありません。
また「負けた」ところで、わたしたち自身が判断する音楽の水準を疑問視する必要はまったくないでしょう。
わたしたちのライバルが東大寺お水取の連行衆だということに何の変りもありません。
ただ、「企画」のレベルで考えれば、授賞の実績があれば、企画をずっと組みやすくなるはずです。
それだけのことです。

329千手:2010/04/07(水) 01:08:37
>>327
追加:
わたしたちが直観音楽のコースとコンサートを開催して、賞を出すという方向も将来的にはありでしょう。

330毛蟹:2010/04/07(水) 12:42:03
>>328,329

もう少し時間を掛けて考えます。次回の演奏会の時に相談もしましょう。
参加するとして、千手さんと僕の2人のアンサンブルで演奏する可能性が高いと思いますが、それでもやる自信はありますか?
僕は「ある」とも「ない」とも言えません。参加するとなれば2人のアンサンブルでの練習を積む必要があると思います。

332毛蟹:2010/04/10(土) 09:31:34
次回IME録音演奏会を4月25日(日曜)に行います。18:00スタートです。

333千手:2010/04/17(土) 22:12:05
4月9日にニールセンさんからメールが来ていた。
その一部を紹介しておきます。
>thank you for recording of our session! I enjoyed listening to it again.
>Nachtmusik really has its special changing way.
>
>And it's amazing how your group goes on and grows! Maybe I'm mistaken about
>concerts and Myspace

"Nachtmusik"(夜の音楽)の二つのリズムの変換のしっかりした論理を発見しなければならないだろう。それが見出せない限り、あの曲を演奏できたとは言えない。

また彼のBBCでの演奏をコメントしてほしいということだ。そのCD紛失してしまっていたが、また送ってくれるということだ。

334千手:2010/05/14(金) 17:54:41
>>323
に書いたシュトックハウゼン財団のコースのこと、今年はともかく見送りということで決定していいですか。「強さ」のセッションがあるということはかなり魅力的だったのですが。

335毛蟹:2010/05/17(月) 12:00:50
4月に子供の学費を納めてスッカラカンになりましたので参加できません。
残念です。

336千手:2010/05/18(火) 01:30:06
毛蟹さんなしでのIMEとしての参加は考えられませんからあきらめる他ありません。
報奨金をあてにして行くか、という気もしていましたが、それもイマイチだから。
まあ、一回宝くじでも買っておきます。

337毛蟹:2010/05/27(木) 00:05:01
業務連絡
千手さん、メールを送りましたので返信お願いします。

338毛蟹:2010/05/27(木) 07:24:25
次回IMEの録音演奏会を以下の通り行います。

6月27日(日) 18:00スタート

339毛蟹:2010/05/28(金) 00:45:19
IME録音演奏会を追加します

6月20日(日) 18:00スタート


従いまして、6月20日と27日の両日演奏を行います。

340千手:2010/06/03(木) 09:16:52
先日カール・ニールセンさんに、2月21日の「無限に」のCDをお送りしました。
その感想をいただきました。
以下です。
>thank you for sending me a new recording!
>I think the music is reflecting clearly the character of the piece, in being
"spacious" - taking its time, detailing out in broad ways, developing on in
various ways.
>There are different "sections", and generally some repetetive feeling.
>Unbegrentzt is probably the most open-ended of all the intuitive pieces!

341千手:2010/06/18(金) 09:12:22
カールさんからさらに追加でコメント。だいぶ褒めてくれているようです。

>yes... I now listened two times more. And I found that there is indeed a
>dynamic relation between sections. Also there is a differentiation process
>going on through sections. It reminds me of Kontakte. The development is
>very broad, similar to what Stockhausen says about one region of Hymnen:
>"with the largest ...rhythmic expansion that I have ever composed". Did you
>know, Nietzsche speaks also of such things in Ecce Homo...

>Now I can follow you better, I had a new experience. Interesting indeed!

342千手:2010/06/18(金) 09:17:39
上記のコメントの
>differentiation process、
これは我々が発見した音楽を進めてゆくプロセスをかなりよく言い表しているように思います。

この前にわたしがカールさんに言ったのは、
> I feel in that music a consisitent intensity, which draws a spiral.
ということでした。

それを更に二度聞いて確認してくれた、というところです。
very best.

343千手:2010/06/21(月) 13:51:21
キュルテンのシュトックハウゼン・コース。CDで参加ということができないか
問い合わせてみたい。去年演奏した「強さ」で。あれは何月何日の演奏だったか?

344千手:2010/06/21(月) 13:54:45
少し勘違いしていたかもしれない。
2008年12月14日の「強さ」(寺村、宮坂、中路)はあったが。
むしろ今年の演奏にあったか?

345毛蟹:2010/07/08(木) 00:05:23
次回IMEの録音演奏会を以下の通り行います。

7月18日(日) 18:00スタート

奮ってご参加ください。

346千手:2010/07/31(土) 12:25:14
松平ツイッターから引用。
>takashi531 BBC Promsで演奏されたシュトックハウゼンの「JUBILÄUM」、8月2日まで視聴可。今回が初めての公式録音となるレアなオケ曲。ナッセン指揮BBC響の演奏。
http://bit.ly/9zdLIL

347毛蟹:2010/10/08(金) 07:43:12
だいぶ涼しくなってきました。そろそろ録音演奏会をやりませんか。
千手さんのご都合のいい日をピックアップしてください。

348千手:2010/10/11(月) 10:08:51
演奏の練習をはじめなければというところですね。
10月なら、17、24日は何とかなりそうです。
それで調整をお願いします。

349毛蟹:2010/10/31(日) 20:54:26
次回IMEの録音演奏会が決まりました。

11月14日(日曜)18:00スタートです。

現時点での参加者は中路、寺村、中川、長野の4名です。

350毛蟹:2010/12/06(月) 13:14:32
12月度IME録音演奏会を以下のとおり行います。

12月19日(日曜) 18:00スタートです。

現時点での参加予定者は中路、寺村、中川、長野の4名です。

追伸:千手さんへ。
加藤さんにもお声を掛けてみてください。

それと、年末なので軽く打ち上げをやってもいいかなと思いますがいかがでしょう。
その場合は開始時間を17:00にしてはどうかと思います。

351千手:2010/12/08(水) 23:15:43
19日、+打上げ、17時から演奏会開始、でOKです。加藤さんにも声を掛けて見ます。

352毛蟹:2010/12/09(木) 09:31:50
それでは

12月19日 17時スタート

演奏終了後 打ち上げ

ということで決定です。

353千手:2010/12/19(日) 23:41:04
「正しい長さ」「強さ」の紹介をしておきました。
http://25237720.at.webry.info/201012/article_22.html

354毛蟹:2010/12/31(金) 16:05:53
>353

拝見しました。
2つの作品に対するコメントが素晴らしいと思いました。特に、

>音への献身。火の海のなかへもその暖かさをとどけられるように。

もうひとつ、

>猶予のない今において演奏すること。

このコメントはCDのライナーノーツに収めたいですね。聴き方を手助けしてくれるはずですから。

早く聴いてみたくなりました。

355毛蟹:2011/01/13(木) 23:01:50
IMEメンバーの皆様、本年もよろしくお願いします。

早速ですが、次回IMEの録音演奏会を以下の通り開催します。

1月23日(日曜) 18:00スタート

356千手:2011/02/13(日) 23:21:42
Stockhausen Concerts and Courses Kuerten 2011の案内が届きました。8月6日から14日まで。
直観音楽は10日に「無限に」が組まれています。
Tuition Feeは310ユーロ($405)。今なら3万5000円ぐらいでしょうか。
これに交通費宿泊費で20万ぐらいでしょうか。
とりあえず紹介まで。

357千手:2011/02/13(日) 23:25:24
>>354
お褒めの言葉、有難う。

358毛蟹:2011/03/15(火) 13:14:40
次回IMEの録音演奏会を以下の通り開催いたします。

3月27日(日曜)18:00スタート

なおメンバーの依存がなければ、東日本大震災の被災者の方々にその演奏(「太陽に向かって帆を上げよ」を候補としてあげておきます)を捧げたいと思います。

360Tausenthaender:2011/09/01(木) 19:47:07
迷惑投稿があったので削除しました。例によってIPアドレスを晒します。
以下です。

>2011/09/01(木) 19:36:17d219.Osa8N1FM1.vectant.ne.jp

361千手:2012/03/25(日) 10:30:31
お薦め。

http://25237720.at.webry.info/201203/article_34.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板