[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
井上美穂先生のスレ
1
:
な
:2009/09/29(火) 05:13:54
立ててみました
2
:
な
:2009/09/29(火) 05:18:29
かってのラジオ講座の放送テーマ
フランスの雑誌・新聞を読もう!「Le petit journail〜新聞に見るフランス語圏の今〜」
(2005年10~12月放送、2007年1~3月再放送)より
2005・10(2007・1再放送)
1. 汚染:国々が行動に出る
2. フランスは劣等生
3. 2005年、ヨーロッパの農家は環境保護へと移行する
4. ビニール袋、終焉へ
5. フランス産業界の積極介入主義、復活
6. フランス、起業家を育成する
7. フェアトレード、戦略をたてる
8. コピー商品、世界経済の10%を占める
2005・11(2007・2再放送)
9. 偏った食生活は、なぜこんなにもおいしいのか
10. とても自然な有機栽培産業
11. 遺伝子組み換え体を怖がるべきなのか
12. 7つの紋切り型で表すアンチアメリカニズム
13. 韓国のためのフランス製TGV
14. ボーイングに対するエアバスの巨大な攻撃手段、A380
15. 信頼性を模索するヨーロッパの宇宙事業
16. スピード運転すると、レーダが待ち構えている
2005・12(2007・3再放送)
17.持続可能な発展
18.コートジボワールでの5日間の暴動
19.チュニスでは、ヨーロッパとマグレブが「共通の将来」のための関係強化を図っている
20.ハイチ:終わりなき悲劇
21.エイズ:蔓延は続く
22、エイズ患者の枕元にいるWTO
23.鳥インフルエンザ、そのウイルスにはまるで羽が生えているようだ
24.幹細胞、すべてのことができる私たちのお手伝いさん
3
:
な
:2009/09/29(火) 05:20:54
同じく、「Le grand journal〜ル・モンドに挑戦〜」より
2006,10(2007,10再放送)
1. 完全なビターチョコレート、極上銘柄の探求
2. パンのバゲットの質は向上しているが、その値段も上がっている
3. ワイン、木屑問題
4. シェーブル、今風の味のチーズ
5. バイオ燃料:良いアイデアというのは偽り
6. オートロワール県の企業が、生分解性袋の生産に転換する
7. 再生可能なエネルギー:フランスは出遅れたままとなるだろう
8. 乱獲により、絶滅の危機に瀕する地中海のクロマグロ
2006・11
9. 観光の専門家は、良い2006夏のシーズンを予想している
10. 観光は、文化教養なのか、それとも楽しみか?
11. モン・サン・ミッシェルから砂を取り除くための工事、金曜日に公式に開始
12. 見学者をより上手に受け入れるためのベルサイユの計画
13. フランスは、戦略的であると判断された10の業界の保護を望んでいる
14. ビルバン社が、ダノン社に、ポイズンビルを提供する
15. 新日本製鐵は、ミッタル・スチールの敵対的TOBからアルセロールを救出するつもりはない
16. カルロス・ゴーン氏は日産の再建を終え、ルノーに新たな目標を設定する
2006・12
17.ピエール・ボルドリーいわく、「ル・ツールに60%もの治療証明があることは、疑惑を生じさせる。」
18.ル・ダカール、安上がりなゲームの場
19.サッカーにおける若いアフリカ人の人身売買
20.柔道の価値を守るために、フランスは戦う
21.砂糖味の食品の広告に、病気予防のメッセージを
22.BSE:そのヒト型の病気の潜伏期間は、半世紀を越えるかもしれない
23.新しいバクテリアによる伝染病が、ノール・パ・ド・カレー地域圏で14人の死者を出した
24.静かに!「クレマンソー」が沈没するぞ!
4
:
な
:2009/09/29(火) 05:22:33
INFOS1のテーマ
INFOS1(2007・3刊行) 2006・10日付
駿河台出版社
1. パンは進化する
2. 新幹線とTGV
3. ベルサイユ宮殿
4. 原子力にかけるフランス
5. 自動車製造産業
6. 狂牛病とホルモン牛
7. アリアンにおいつかなければいけないHIIA
8. ダカールラリーは止めるべきなのか
9. 曽祖父母の置き土産:ビニール袋
10. カカオバターのチョコレート
11. 砂の堆積におびやかされるモンサンミシェル
12. エアバス対ボーイング
13. 遺伝子組み換え作物
14. 石油を持たない我々にバイオエタノールを
15. ツールドフランスとドーピング
16. 失われたマグロを求めて
17. フェアトレード
18. 経済的愛国心
5
:
な
:2009/09/29(火) 05:23:15
INFOS2(2008・3刊行) 2007・10日付
1. みんなのスポーツ、ペタンク
2. ワイン、フランス優位の終焉か?
3. サプリメントのブーム
4. モナコは税金天国
5. 持続可能な漁業を目指して
6. 民用原子力発電の現状
7. 英仏海峡トンネル
8. フランスとコートジボワール
9. 美的選択肢、ミヨー高架橋
10. 太陽エネルギー、今がその時
11. ナノサイズの科学、大きなサイズの不安
12. 和食で行こう!
13. 柔道、かなりフランス的なスポーツ
14. エッフェル塔でビジネス
15. グローバル化時代の中のルーブル
16. 後発医薬品と先発品、合理的に選ぶなら
17. トレーサビリティとラベル表示、違いを知る
18. 二酸化炭素排出権取引市場
6
:
ゥ
:2009/10/03(土) 19:20:06
あら〜。うれしいわ〜 有志の方ね。
井上のMP3はかなりいいし、どうもあの声、北村姉さんのテクスト読んでる男
じゃないかしらと思うの。あたしも上のテープしこたま集めたわ。
今、実家の四畳半の箱で熟成してるわ。まさに「木の香り」のついた
カセットテープね。劣化してちぎれる前にきっちり復習したいものね
あたしが印象深かったやつは、アラキリ(腹切り)と日本人の精神性の
記事とか、医療関係のは難しかったけどテキストあったら復習したいわね。
あんときに井上のテキスト買うべきだったわ、、
テープはあるのにディクテするにはキツ過ぎるし。
通訳試験(2008)はズバリ、読解2問ともLe Mondeからだわよ。
片方には電子判って書いてあった
7
:
な
:2009/10/06(火) 03:02:34
井上テキスト持っていますから、ディクテされるなら回答をUpしましょうか?
毎日はできないけど、週1〜2くらいなら、OKですよ(でも、著作権の問題が
あるかな?)
通訳試験は、今年受ける予定だったのですが、風邪引いて行けませんでした。
ハロー通訳アカデミーのサイトには、過去問も結構沢山アップされているので、
結構勉強できますよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板