[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part22
1
:
偽和尚★
:2023/07/21(金) 22:52:38 ID:???0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。
鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが
あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。
ルールを守って使用しましょう。
前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part21
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1671964720/l50
2
:
匿名者
:2023/07/22(土) 06:12:26 ID:lHt5iewk0
>>1
スレ立てをして頂いて、いつもありがとうございます。
また鬼和尚書き込み集のブログを作っている方や、鬼和尚様の本を作っている方もありがとうございます。
3
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/22(土) 22:14:39 ID:ySsUjr6s0
「苦から逃れたい」より
「自己を知りたい」という方向で自己を観る様にした方が良いでしょうか?
私は主に苦から逃れたいという気持ちで観察していましたが、「自己とは何かを知りたい」という気持ちで観察をしてみると、
エネルギーの方向性の違いの様なものを感じました。
逃れたいという思いより知りたいという思いの方が内側に向かう感じがしました。
4
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/07/22(土) 22:33:07 ID:C8cA2xGk0
>>1
ご苦労さんなのじゃ。
正に菩薩の行いじゃ。
>>3
よい感じがするのならばやってみると良いのじゃ。
おぬしにはそれが合っているのかもしれん。
苦から逃れるためでも、いずれは自分を知ることになるのであるからのう。
道は同じといえるのじゃ。
実践してみるとよいのじゃ。
5
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 10:44:08 ID:yhysiAAQ0
「現実」とはどのように現れているものなのでしょうか。
「現実」というものに囚われない様にするためにも、
どのように起こっているのか知りたいです。
6
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 12:57:29 ID:yhysiAAQ0
なかなか修行を行う様な安定した生活が訪れないのですが、
何故なのでしょうか。
何らかの試練なのか、自分の決意などが足りないのか、、
7
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 13:16:54 ID:yhysiAAQ0
先に感覚がありそれに応じた現実が展開されているのではと思うのですがいかがでしょうか。
夢などは例えば胸の上に重いものがあると悪夢を見ますが、
現実もそのように、先に感覚があって感覚からイメージとしての現実(阿頼耶識?から?)が起こっているのではないかと思うのです。
そうだとしたら、感覚を治める事が出来れば現実にも影響を与えられるのではと思うのですが、、
8
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 18:20:54 ID:cVJPBlkg0
前スレより
>自らを観ることで謬見を滅し、正しく悟りを得ればそのようなこともないのじゃ。 全ての苦は永遠になくなり、死を超越して安楽になるのじゃ。
まず「観る」を観る必要があると思うんだよね
肉眼で見られるのは何らかの化合物か一部の巨大元素までで、鬼和尚の言う「自分」(もしくは意識)と言うものが何らかの構造を持った素粒子だった場合、肉眼では認識出来ない訳ですよ。
肉眼で理解出来るのは、呼吸や血液循環が外部と関係性を持つと言うところまでは、空気は見えないけど、感覚出来るので何かが出入りしていることは分かるし、水分や食物の摂取の現場を観察することで、肉体が外部の物理世界と関係していることは分かる。ただ、食物や水分が構造変化して自分の骨や肉になっているミクロ次元の現象までは感覚出来ない。でも、食べ過ぎたら太るとか、呼吸を止めると苦しいとか肺の伸縮を通して何かが出入りし、それが体を作ったり、エネルギーになったりとかは、知覚や知性を通して理解することは出来る。
物理的な世界が相互関係で成立している事までは、何とか、感覚や知覚を通して理解できる訳である。
では、心象とか意識それ自体についてはどうだろうか
9
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 20:03:40 ID:0ti8xavw0
物象に比べると心象の方が「自分」に近い感じはするが、どちらかと言うと「感情」の方が自分だろうかね。感情から心象が生まれる感じもするしね。この先は良く分からないよね。感情が根源なのか意識が根源なのかも判断が難しい。
一見無感情なときも平穏さと言う感情が支配しているとも言えるしな。
感情を観察出来るから意識が先にあるとも言えない気がする。感情が根底にありそこから意識が生じている感じもする。
10
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 21:04:02 ID:0ti8xavw0
インド哲学のサイトの解説を読んできたが、先程書いた私の瞑想の感想とかなり似通った分析を古人もやっていたのだな。私が感情が根源的だと書いたが、確かにインド哲学にも三グナ説があって、それは魂の性質のようなものらしい。
ただ、三グナのように変化するものは、真理(本当の自分)ではないと言う。
万物はグナで出来ており、その意味で私の感情や知性もグナに現れるのだが、グナも感情も真の私ではないと言う。
即ち、グナすらも捨て去ると、意識が残ると。
この意識が自分だと言うんだね
11
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 21:07:08 ID:0ti8xavw0
グナまでは到達した訳だから、あとはグナと意識(自己自身)を区別していけば、自ずから悟ると言うことになる。
12
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 21:52:39 ID:0ti8xavw0
知識だけでは悟れないとしても、知識をしっかり受けとれば、悟りの最短距離だと思うし、そうじゃないとおかしい。
つまり、「私とは意識である」と言う命題が真理であるならば、それを深く検証するならば「ああ、私とは意識なんだな」と納得できるはずなのだ、そしてその納得が悟りなんだから。
逆に言うと「意識以外のものは私ではない」と切り捨てて行けば良いだけだろう。
これが悟りの最短距離であり、そうでないとしたら大詐欺師だよ。
13
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 22:06:06 ID:0ti8xavw0
ただ、私は意識だと言うことは、実感として納得できるかもしれないが、意識が永遠であるかどうかは、また別の話ではないか?
確かに、意識の創造物である心象にはエントロピー増大法則のような物理法則が働かない。
心象の薔薇は散る事がなく永遠に美しいが、意識自体が永遠かどうかは、外側から観察が出来ないので、検証が出来ないじゃないだろうか?
14
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/23(日) 22:10:22 ID:5UJGPd7w0
過去問答によると、思考は過去の記憶から出ているので何かの創造はされない、又、過去の記憶の体験を再現しようとしてはならない、というようなお話だったと思います。
ということは「今ここ」というのは一瞬一瞬の最初で最後の創造ということなのでしょうか?
15
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/07/23(日) 23:39:52 ID:bxlsPjPY0
>>5
おぬしの心に従って起きているのじゃ。
おぬしの心が今ここで作っているものじゃ。
心が楽しければ楽しい現実が起こり、心が悲しければ悲しい現実なのじゃ。
>>6
やはりおぬしがまだ覚悟がないからじゃろう。
自分にはまだ早いとか思っているのじゃな。
社会でやりたいこともまだあるのかもしれん。
それらがなくなれば自然に整うじゃろう。
それまで待つとよいのじゃ。
>>7
イメージが先にあるじゃろう。
感覚はイメージによって解釈されるものじゃ。
幻影を知覚することもあるからのう。
心が作り出したイメージによるのじゃ。
16
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/07/24(月) 00:12:47 ID:bxlsPjPY0
>>14
そのような理解でよいのじゃ。
今ここですべては起こり、滅していくのじゃ。
それ以外はないのじゃ。
過去も未来も幻想なのじゃ。
17
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/24(月) 11:18:49 ID:CpAjoAqU0
しかし、悟りだなんだと言っても、怪我や病気とかで物理的に苦しいものは苦しいのであって、観念的な教理は吹っ飛ぶよね。
鬼和尚は磔の刑にされたとしても、全然余裕なんですかね。快川和尚の逸話とか信じられないのだけど、悟った人は火炙りになろうと水責めに会おうと全然苦しくないんですかね?
18
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/24(月) 12:39:46 ID:yhysiAAQ0
例えばですが音が聞こえるとか何かに触れる感覚などがあります。
この感覚自体はそれ以上原因無く存在していると感じます。
なので、自己の感覚はもっと先にあるとしても、
「感覚」があってから、例えば「体」とかそういう現象やイメージを生み出しているのかなと思ったたのですが逆なのでしょうか?
19
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/24(月) 12:55:24 ID:5ufpdlOo0
それか、前世とかが関係しているんですかね。
私は痛みに強い方だと思うんだけど、呼吸苦だけは耐えられないんだよね
何故、呼吸苦だけは辛抱出来ないのだろうか?
それとも、呼吸障害は一般的にも苦しいものなのか?
歯医者で口蓋に水を流し込まれるだけでもパニックになってしまう。
鼻腔の構造が狭いと言うこともあるだろうけど
実際、4歳くらいに川で溺れた事があったが、直接関係しているようには思えないんだよな
20
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/07/24(月) 23:36:20 ID:M1Ak6FJ.0
>>17
わしがここで平気じゃ、とか書いても信じられないじゃろう。
おぬしが悟ってから火あぶりになるとよいのじゃ。
すぐにわかるじゃろう。
>>18
逆なのじゃ。
刺激も自己イメージによって選択されているのじゃ。
自分に関係ない音とかは無視されるのじゃ。
あってもなかったことにされるのじゃ。
>>19
記憶によるものなのじゃ。
よく観察して確かめるのじゃ。
21
:
避難民のマジレスさん
:2023/07/25(火) 01:28:43 ID:/6vzXcXA0
相談 仏教 part2 のスレに相談のカキコがあります。
7/19日の425レス目です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板