[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part18
801
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/08(火) 06:41:17 ID:czRftzgI0
ブラウマンの法を今月の和尚さんのブログの叱咤受けてやり始めました
802
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/08(火) 13:58:30 ID:V5LxqCAo0
鬼和尚さま、菩薩の誓願について質問です
一切衆生を苦しみから救うという誓いだということですが、
この一切衆生には地獄に行ったものや畜生は含まれますでしょうか?
もし含まれないとしたら何故でしょうか?
803
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/08(火) 21:39:07 ID:1d4drIFg0
>>800
苦と苦の生じる縁起と苦の滅の縁起を正しく見る観察方法なのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
>>801
善いことじゃ。
どんどん実践すると善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>802
含まれるのじゃ。
一切の生き物であるからのう。
全ての生き物を救うと誓うとよいのじゃ。
804
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/08(火) 22:40:24 ID:V5LxqCAo0
>>803
鬼和尚様、六道輪廻をしているすべての衆生のことなんですね。
分かりました、ありがとうございます。菩薩となりました暁には、きっとすべての衆生を苦から救われるよう修行してまいります。
ありがとうございました。
805
:
龍閃
:2021/06/08(火) 23:16:10 ID:ObV6Uclo0
教育のために厳しい言葉を使っても良いのでしょうか。
806
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/09(水) 21:41:26 ID:1d4drIFg0
>>804
そうじゃ、全ての衆生を救うために実践するとよいのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>805
いかんのじゃ。
お釈迦様は優しい言葉で導くようにというのじゃ。
教育のためでも他人を罵れば悪事をしていることになるのじゃ。
それはもはや教育ではないのじゃ。
チンピラやくざの強迫と同じなのじゃ。
そのように心がけて優しい言葉で導くと善いのじゃ。
807
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/10(木) 16:49:02 ID:M5S/8yUE0
鬼和尚さま
さらに、じょうこの煩悩が分かりました。
考えをめぐらしていたところ、頭に気が上って、更にその気が思いどおらにならないような軽い苦痛があることが分かりました。今はあまりないですが、以前よく喉がつっかえる感覚のときと同じだと思いました。
これも煩悩であり苦であったと初めて分かりました。ありがとうございました。
808
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/10(木) 20:32:32 ID:1d4drIFg0
>>807
善いことじゃ。
そのように煩悩を超えて更に進むのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
809
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/11(金) 16:22:21 ID:S.8IOl.k0
自分にはこういう仕事は向いていないという特徴がありますが、それは単なる性質であって、そこに自我を投射してしまうと、それを卑下したり向いていない仕事はをやらざるを得なくなったときに恐れを感じたりすると観察しました。
810
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/11(金) 16:24:27 ID:S.8IOl.k0
>>809
× 仕事はをやらざるを
○ 仕事をやらざるを
811
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/11(金) 21:32:46 ID:1d4drIFg0
>>809
善い観察なのじゃ。
自分の好みに拠って苦が起こることが見えたのじゃ。
お釈迦様の説いた縁起の法を確かに実践しているのじゃ。
更に実践あるのみなのじゃ。
812
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/12(土) 19:39:53 ID:sbux9OPQ0
アメリカがインフレ傾向になってきました
投資を勧められてる和尚さんに質問です。
今から株式投資をするのはどう思いますか?
813
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/12(土) 23:05:42 ID:1d4drIFg0
>>812
ちゃんと勉強して自分にあった投資が出来るならば、儲ける事もできるじゃろう。
チャンスも確かに在るのじゃ。
コロナがワクチンで終息して経済が上向きになるという期待が上がるからのう。
経済回復するという期待の先に株は上がるものなのじゃ。
損きりが出来れば短期で投資して、損きりが出来ないならば長期とか配当狙いで投資すると善いのじゃ。
自分の性質に合った投資が最も正しい投資なのじゃ。
814
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/13(日) 15:14:53 ID:QRQdMBkw0
>>813
なるほど。自分はワクチンではコロナは収束しないだろうと予想しているので、もう少し考えてみます。お返事ありがとう御座いました。
815
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/13(日) 21:42:28 ID:1d4drIFg0
↑どういたしまして、またおいでなさい。
816
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/16(水) 10:57:34 ID:yV1e1Vjk0
いつも教えていただきありがとうございます。
人に自由意志は2%くらいあるとお聞きしております。
思考や感情はそれだけで起こっており、それらが観察されることで
観察者という自己がある、との勘違いが生じていることはわかりました。
では自由意志とは何なのでしょうか?思考や感情に干渉できるものなのでしょうか?
自由意志とはどのようなものか教えて下さい。
817
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/16(水) 21:33:50 ID:1d4drIFg0
>>816
自由意志とは自らの選択を自由に決めることが出来る能力なのじゃ。
他人からの条件付け等に拠って自由な選択が出来なければ、自由意志ではないのじゃ。
人の思考や感情にも強い意志があれば干渉できるのじゃ。
弱ければ負けてしまうのじゃ。
そうであるから自由意志は少ないのじゃ。
818
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/16(水) 21:59:25 ID:93UACdow0
>>817
横からですが、引き続き質問させてください。
強い意志により、自由意志を邪魔するような思考や感情にも(例えば、恥ずかしさとか、勇気のなさだとかに)打ち勝つことができ、自由な行動や選択ができることができるということでよろしいでしょうか?
その強い意志もまた、慈悲によるものなのかなと思いました。
819
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/16(水) 22:14:30 ID:93UACdow0
生命はほぼ、反応だけで動いているし、因果によりある程度は未来が予想されるものもあるのに、未来は決まっていない。
有能な霊能者もいるが、すべての予想は当てていない。
つまり、生命それぞれの(今の所わずかな)自由意志によって未来は変わることがあり、それゆえに霊能者にも未来を当てることはできないのかなと思いました。
820
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/16(水) 23:26:37 ID:yV1e1Vjk0
>>817
教えていただきありがとうございました。
しかし、自らの選択を自由に決められる自己がある、と思うのもまた勘違いなのですか?
自由意志は何が行使する能力なのか、自由に選択しようとするものは何なのか、について教えて下さい。
821
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/17(木) 15:44:26 ID:yOFTyU/s0
気づくものが一切なくなったとき、純粋な気づきは一体何に気づいているのでしょうか?
822
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/17(木) 15:46:10 ID:yOFTyU/s0
お釈迦様は城を出て出家した時点で、すでに無我の境涯に到達していたのでしょうか?
823
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/17(木) 15:48:34 ID:yOFTyU/s0
無色界禅定はやらないよりは、あったほうがいいでしょうか?
それとも無意味でしょうか?
824
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/17(木) 17:27:33 ID:eSvfph0Q0
間違えないように、人に迷惑をかけないように、事前に十分に調べて、これなら自他共に良いことだと思ってやって、後になって、こんなこともできたのか、これでは他人に迷惑なかかってしまう、ということがわかり、結果的に調べが不十分だったということがありますが、しょうがないんでしょうか。
実害が起きた訳ではありませんが、いつかそうなる可能性も大いにあります。
もちろん自分の意図ではありません。
そのようなことがないように調べてもそうなってしまいます。
一度しかやらないことなので、何度も繰り返しているうちにできるようになるという種類のことではないです。
825
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/17(木) 21:11:38 ID:1d4drIFg0
>>818
できるのじゃ。
慈悲に拠って意志をもてばできるじゃろう。
実践あるのみなのじや。
>>819
思うだけでなく観察して確かめるのじや。
実践在るのみなのじゃ。
>>820
そうじゃ、自己は無いのじゃ。
行使する何かはないのじゃ。
しようとするものもないのじゃ。
何も無くても意志は起こるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
826
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/17(木) 21:15:14 ID:1d4drIFg0
>>821
気付くものがなければ純粋な気づきもないのじゃ。
気付きの意識とかもないのじゃ。
それもまた観念の中でのみある反応なのじゃ。
>>822
達していないのじゃ。
老病死を恐れていたのじゃ。
>>823
あったほうがよいのじゃ。
どんどん進むと善いのじゃ。
>>824
しようがないと言えるじゃろう。
この世界では何でも完璧にはできないものじゃ。
慈悲の心で行えば結果が悪くとも善事なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
827
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/17(木) 21:42:39 ID:yOFTyU/s0
>>826
たくさんお答えありがとうございました。確かにお釈迦様は出家の時点では、生老病死を気にして出家されたのでしたね。
828
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/18(金) 11:14:16 ID:yV1e1Vjk0
>>825
教えていただきありがとうございました。
自らの選択を自由に決めることが出来る能力が起こるのに
それでもやはり自己はないのですね。
例えば、夢の中では主体的人物が意思を持って行動していますが、その人物は存在しない。
そのようなものでしょうか?
829
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/18(金) 11:36:58 ID:yOFTyU/s0
政治家や芸能人のような有名人に対して、不特定多数の人は自分の中のものを投影すると思います。
有名人のほうは不特定多数の人のことはいるだろうとは知っていても、何人いるのか個々の存在のことは認識していません。それでも相互依存で有名人の認識は不特定多数の人に自己を投影をしているのでしょうか?
830
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/19(土) 09:03:42 ID:h5P9mv0k0
過去を懐かしんで、昔に起こった良い事を思い出して幸福感?に浸るのは
あまりいい事ではないんですか?
仏教やOSHOなども過去を懐かしむことをあまり肯定的に捉えていない節があるように感じました。
今より昔の方がよかったということも事実としてあるようにも思うのですが、どうなのでしょうか。
831
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/19(土) 16:38:37 ID:1VtuVbn60
>>825
819です。
ここを読んでいて、実践により思い当たるところがあり、質問しております。
「自由」というのは、自我が思うような自由気ままとはどうやら違うようです。
そして自我に覆われているときは自由を選択する機会(チャンス)すら殆ど無い、2%どころか0.0001%もないと思います。
832
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/19(土) 21:45:13 ID:1d4drIFg0
>>827
そうじゃ、出家して修業した後に悟られたのじゃ。
おぬしも実践あるのみなのじゃ。
>>828
そのようなものと言えるじゃろう。
この娑婆世界は全て夢幻なのじゃ。
その夢幻の中でも実践すれば目覚めることができるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>829
それは人に拠って違うじゃろう。
依存している者いるかもしれん。
していない者もいるかもしれん。
自分だけが知ることが出来るのじゃ。
833
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/19(土) 21:46:42 ID:1d4drIFg0
>>830
それが今実践する動機になるならばよいのじゃ。
そうでなければ無意味なのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>831
そうかもしれん。
違うかもしれん。
自ら観察して確かめるのじゃ。
834
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/20(日) 08:10:07 ID:czRftzgI0
大変なことに気付きました。思考が全く働かないのに体が動いています。
更に観察を続けます
835
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/20(日) 12:46:51 ID:yV1e1Vjk0
>>832
教えていただきありがとうございます。
この世界は夢幻とのことですが、それが皆苦の世界であるのは何か理由がありますでしょうか。
それとも理由と呼べるものはなく、ただそういうものなのでしょうか?
836
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/20(日) 14:29:48 ID:vHk9dgU20
和尚様
質問お願いします。
車の流れを見ていて思ったのですが、
「世界は夢幻、自分の心が創り出している」これが事実なら、車が前に流れて行くのも雲が流れて行くのも、「そうなるだろう」との自分の観念が創り出しているものなのでしょうか?
そして、もしそれが事実なら、オバケやUFO も、在るはずとの観念を持つ者には見え、無いはずと思っている者には見えない、という事になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
837
:
龍閃
:2021/06/20(日) 23:29:46 ID:ObV6Uclo0
布施をする際に、慈悲と徳を求める心が混じっているように感じることがあります。
完全な布施の相手を思う気持ちは確かにあるのですが、完全な慈悲で布施をするのが今は難しいかもしれません。
こういうことを悩むの自体、修行がたりないのだと思いますが、何かアドバイスいただけますと幸いです。
838
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/20(日) 23:34:50 ID:1d4drIFg0
>>834
善い気付きなのじゃ。
思考は自分ではなく、自分のものでも無いからそのようなこともおこるのじゃ。
更に実践あるのみなのじゃ。
>>835
正に夢幻だからなのじゃ。
夢や幻は常にとりとめもなく移り変わっていくものじゃ。
それに執着すれば苦が起こるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>836
そのようなことも言えるのじゃ。
あると思う者には何でも在るのじゃ。
神というものを何億という者が居ると信じているのじゃ。
強く信じている者は何人も神が見えたりしているのじゃ。
信じない者には見えないのじゃ。
観察して確かめるのじゃ。
839
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/20(日) 23:46:11 ID:1d4drIFg0
>>837
布施の完全を期する修行もあるものじゃ。
しかし、そのように悩むことでもないのじゃ。
慈悲の心があるならば善いのじゃ。
布施をする時に「私は慈悲の心に拠ってこの布施をします」と宣言して合掌すると善いのじゃ。
そうすれば余計なことも考えないでよいのじゃ。
続ければ専心できるようになるのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
840
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/21(月) 01:14:38 ID:JDEy0/a.0
>>836
です。
お答え頂きありがとうございます。
観察に努めて参ります。
841
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/21(月) 14:50:05 ID:XRlrrNuk0
>>838
夢幻のこの世界は、そのなりたち上ただうつろいゆく性質があるだけで、それ自体は苦ではない、
執着する心が苦を生み出しているのですね。
心を清めて福楽が作り出されても、その福楽もまた移り変わるので、執着すれば苦になると。
実際に苦が発生したとき、そこに執着があるかと観察したら、それがまさにあることが垣間見えました。
そして、その観察でその苦の持続が途切れたようです。
苦は全て執着によるものなのか、さらに確かめていきたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
842
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/21(月) 20:43:00 ID:1d4drIFg0
>>840
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>841
善い観察なのじゃ。
観察に拠って執着から起こる苦が厭離できたのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
843
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/22(火) 20:28:14 ID:IOUN/VZM0
最近、コロナワクチン接種後の死亡例も増えてきている様です
自分はアレルギー体質や持病やメタボもあるので打たないつもりですが、身内の者が心配です。
しかし、インフルエンザワクチンや交通事故でも何割かの人は死んでいますので
気にしすぎでしょうか?
844
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/22(火) 21:38:58 ID:1d4drIFg0
>>843
今までの報道でいくつかあてはまる危険性があるならばうたないほうがよいじやろう。
自分の身は自分で守るのじゃ。
健康な身内ならば勧めたほうがよいじゃろう。
危険を少しでも減らす努力が必要なのじゃ。
西式健康法を実践していれば感染の確率もかなり減るのじゃ。
健康にもなるから実践すると善いのじゃ。
845
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/23(水) 21:42:10 ID:iAoO0dQo0
>>844
あまり耳をかたむけてもらえる人間ではないのですが、不健康な者には一応ワクチン危険性の注意をしてみます。
ありがとうございました。
846
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/24(木) 21:08:47 ID:1d4drIFg0
↑そうじゃ、自分も他人も助けると善いのじゃ。
自他の利益を求めるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
847
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/25(金) 19:33:47 ID:h5P9mv0k0
言葉遣いの荒い人は要注意ですか?
乱暴な言葉や攻撃的なだけでなく、いきなり馴れ馴れしくタメ口をきいてきたり
使う言葉が軽々しかったり自己主張が強めの人とは深く付き合うのは避けたほうがよろしいですか?
使う言葉がその人の人間性を表すと言っても過言ではないでしょうか。
848
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/25(金) 22:44:03 ID:1d4drIFg0
>>847
そういえるじゃろう。
性質が言葉に出るからのう。
頭がおかしいと語る言葉もおかしいのじゃ。
付き合わないようにするのじゃ。
849
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/26(土) 00:39:34 ID:eSvfph0Q0
最近ヤフオクに不要な物をたくさん出してたのですが、物を大切に長く使う、というのも観念でしかないと分かりました。
850
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/26(土) 00:51:39 ID:eSvfph0Q0
瞑想中の雑念について、自分が雑念を起こしているとか、その雑念は自分のものであるとか、つまり雑念に自我を投射していると観察しました。
851
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/26(土) 01:06:17 ID:eSvfph0Q0
>>849
観念と言うより条件付けと言った方がいいかもしれません。
852
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/26(土) 01:50:40 ID:jcW5Pufc0
数息観は目を閉じてやるんですか?目を開けてやるんですか?
853
:
791
:2021/06/26(土) 18:28:58 ID:wg7BngIc0
鬼和尚さん
観察していたら、その思考や感情が自分でもなく自分の思考や感情でもないということが、上手く観察できない感情にぶつかってしまいました。
原因から自動的に起こるものだと気づけません。
これはやはり本当の原因がわかっていないからでしょうか?
どんな思考も原因がわかれば厭離できますか?
854
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/26(土) 21:42:44 ID:1d4drIFg0
>>849
>>851
そうじゃ、それもまた観念なのじゃ。
観念をも捨てると善いのじゃ。
>>850
善い観察なのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>852
それはおぬしのやり易い方でよいのじゃ。
目を閉じてやり易いならば閉じて善いのじゃ。
開けた方が善いならばあけて善いのじゃ。
自分のやり易い方で選ぶのじゃ。
>>853
気づきとは意識してできるものではないのじゃ。
ただひたすら観察していけば自然に起こるものなのじゃ。
例えば道に横たわっている蛇が観察してみれば実は朽ちた縄であると気付くようにのう。
蛇と認識しているものが、意識的に朽ち縄と気付くことはできないのじゃ。
観察を重ねて真実にたどり着く時、気づきは起こるのじゃ。
それまでただひたすらにどこまでもありのままに心を観察するのじゃ。
思考も観念も完全に観察できれば厭離できるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
855
:
791
:2021/06/27(日) 18:32:47 ID:nH86yhyo0
>>854
鬼和尚さん、ありがとうございます。理解できました。
ようやくわかってきた気がします。
ただひたすら観察するしかないとは、なかなか厳しい修行ですね、がんばります。
856
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/27(日) 21:13:47 ID:1d4drIFg0
↑そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
857
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/28(月) 18:59:02 ID:czRftzgI0
相川圭子は悟っていますか?
https://youtu.be/3f4sPO1NEz0
858
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/28(月) 20:21:52 ID:1d4drIFg0
↑悟っていないのじゃ。
自分で言うとおりサマーディで止まっているのじゃ。
更に修行が必要なのじゃ。
859
:
避難民のマジレスさん
:2021/06/28(月) 22:06:27 ID:VEywYWk60
サマーディの先に無我に至ったかどうかは、苦諦の重要性を語るかどうかである程度見分けられる、というので合ってますでしょうか?
860
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/06/29(火) 21:53:13 ID:1d4drIFg0
↑それだけではわからんのじゃ。
オショーとかの本を見て適当にぱくることもできるからのう。
無我の境地からみた世界の見解を示すことができれば無我とわかるのじゃ。
861
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/01(木) 00:40:50 ID:It0uZehQ0
集中力をつけたら苦しいことにも耐えられるようになりますか?
やりたいことをやるにしても、観察するにしても、苦を滅するにしても、大抵苦しまないと進まないですよね
862
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/01(木) 21:36:37 ID:1d4drIFg0
↑耐えられるようになるじゃろう。
集中していれば心身の苦も自己同一化から逃れられるのじゃ。
その状態で苦を観察すると善いのじゃ。
そうすれば苦は厭離されて消えて行くのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
863
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/02(金) 15:03:29 ID:jcW5Pufc0
鬼和尚は今まで悟り関連の本を何冊くらい読みましたか?
それらの本は今も自宅にあるんですか?
864
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/02(金) 21:53:50 ID:1d4drIFg0
>>863
数え切れないほど読んだのじゃ。
マハラジとクリシュナムルティの本は在るのじゃ。
ダンマパダと金剛般若経もあるのじゃ。
865
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/03(土) 06:15:00 ID:jcW5Pufc0
それ以外の本は売っちゃったんですか?
ちなみに最近の盛んなネオアドヴァイタ系の本は読みましたか?
866
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/03(土) 06:17:28 ID:jcW5Pufc0
マハラジよりも若い世代の人達の本です。
867
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/03(土) 20:59:28 ID:1d4drIFg0
>>865
図書館とかで読んだのじゃ。
最近のは読んでいないのじゃ。
タバコ屋の親父の本は表紙を見たのじゃ。
868
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/04(日) 08:27:26 ID:jcW5Pufc0
ありがとうございました。
869
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/04(日) 10:57:58 ID:1ovA1g2I0
鬼和尚さん
基本的なことを教えてください。
数息観をする時は、エネルギーを使うものでしょうか?
身体の力は抜きながら、一方で意識には力を使うのですか?
それとも息に意識を集中する時にもあまりエネルギーは使わないものでしょうか?
870
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/04(日) 18:27:09 ID:jcW5Pufc0
以前、質問してるからお前にはまだ「私」がいる。と言われましたが、疑問が起こり、こうやって実際に質問するという流れを何度も観察した結果、どこにも「私」というものを見つけられませんでした。
まず、疑問が湧く(←これはどうしようもないですよね)、そして知りたいというもやもやした感覚が生じる、その感覚を解消したくて質問する。
このような流れだったんですが、どこにも「私」を見つけられませんでした。
私は間違ってるでしょうか?
871
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/04(日) 21:52:15 ID:1d4drIFg0
>>868
どういたまして、またおいでなさい。
>>869
そんなには使わないのじゃ。
集中するだけであるからのう。
なれてくれば更に使わなくなるのじゃ。
意識だけ注意するのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>870
私は間違っているでしょうか、とかいているう時、何を私として認識して居るのじゃ?
それは私ではないと思っているのかのう。
それとも私であるが、捜している私ではないと思っているのかのう。
その私を追及するのじゃ。
どこまでも追求していけば気付くのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
872
:
869
:2021/07/04(日) 23:51:54 ID:1ovA1g2I0
>>871
鬼和尚さん、ありがとうございます。
エネルギーを使わない感じで息を数えてみます。
ありがとうございます。
873
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/05(月) 01:25:34 ID:DXjOnwOY0
起きている時は大抵何もしていなくても辛さや虚しさがあるのですが、
寝起きや眠い時、夢うつつのとき、夢を見ている時、にはその辛さがないのは何故でしょうか?
起きている時は、人生には何が起こるかわからない不安、いつか死ぬことが怖くて虚しい、過去の自分の失態、などが頻繁に浮かびます。
でも夢を見ている時は忘れています。寝起きのボーッとした時も憂鬱ではありません。覚醒度が低い時には何故忘れているのでしょうか。
自己の観念が薄いとかなのでしょうか?
人の本性(?)としては、覚醒度の高い時と低い時、どちらが本質的なのですか?
いつか死ぬということと人生には何が起こるかわからないという事実がある限り安心は出来ないし虚しさも無くせないと思います。
これは悟らないと無くせない苦ですよね?
874
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/05(月) 01:33:26 ID:DXjOnwOY0
またこの現実世界も、目覚めの視点から見たら夢のようなものだと言いますが、
夢の世界と現実の世界というのは、実在という観点から観ると、どちらも同じものなのですか?
夢の世界は他人と共有が出来ないため個人的で非実在のものと思えていますが、何かしらの実在性はあるのでしょうか?
夢の世界では微細身であるとも聞いた事がありますが、夢の世界も実在している何かがあり、心がそれを観念(?)に変換して映し出しているような感じなのでしょうか?
875
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/05(月) 05:36:07 ID:czRftzgI0
記憶がランダムに認識に現れ、それに自我が自動的に反応して自分が考えているように感じているのが、思考だと観察しました
876
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/05(月) 13:41:15 ID:It0uZehQ0
乗り物酔いを治す方法はありますか?
877
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/05(月) 18:15:08 ID:jcW5Pufc0
思考が「私」であるとか感情が「私」であるということはわかります。それらの対象に自己意識を被せているからその同一化を厭離すればいいわけですからね。
でも質問してるからそこに「私」がいると言われても今の私にはどうにもわかりません。
今の私にはわかりません。と言ってる私がいるじゃないか言われるかもしれませんが、便宜的に私という言葉が湧いて出てるだけであって質問しているという行為がただ起こってる感じです。
まーいいです。今はこのことは放置しておきます。いくらやってもわかりませんから。
878
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/05(月) 20:44:20 ID:1d4drIFg0
>>872
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>873
それを感じる自分の観念を忘れているからなのじゃ。
自分を思い出せば苦も戻ってくるのじゃ。
寝ている時と言えるじゃろう。
起きている時にこそ夢幻を見ているのじゃ。
そうじゃ、死の苦は悟らなければなくならないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>874
同じと言えるのじゃ。
実在は無いのじゃ。
観念のみなのじゃ。
879
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/05(月) 20:55:04 ID:1d4drIFg0
>>875
善い観察なのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>876
乗り物酔いはストレスがたまって起こるものじゃ。
上を向いてため息をつくように息を大きく吐くと善いのじゃ。
素早くう動く外の景色をみてはいかんのじゃ。
眼にストレスがかかるのじゃ。
瞑想をしているとよいのじゃ。
寝るのもよいのじゃ。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
>>877
昔、眼鏡をさがしている者がいたのじゃ。
家の中をいろいろ探したがどこにもなかつたのじゃ。
他人に聞いてみたらそこにあるというのじゃ。
しかし自分ではわからないのじゃ。
探しつかれて諦めたら、眼鏡が見つかったのじゃ。
なんと自分で眼鏡をかけていたのじゃ。
眼鏡をかけて眼鏡を探していたのじゃ。
眼鏡を通してすべてをみていたのじゃ。
眼鏡を通して見ていたから眼鏡が見えなかったのじゃ。
おぬしも眼鏡をしながら眼鏡を探しているのかもしれん。
よく観察して気付くのじゃ。
880
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/06(火) 11:09:01 ID:rm5lyG0I0
夢も現実も実在は無く観念しかないのですか?
現実でも科学的には目の前に感覚通りの物質がある訳ではないということは推測出来ますが、
個人の観念のみではないのですよね?
881
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/06(火) 11:20:19 ID:rm5lyG0I0
夢の中では普段の自分の観念を忘れて違う人物になっていますが、「私」という主体の感覚はあります。
起きている時の自分にはこれまでの人生の記憶がありことあるごとに思い出します。
夢の中では今の自分としての記憶があまり浮かばないですが、それでも「自分」として生きています。
となると苦を生み出すのは「自分」という観念そのものではなく、記憶なのでしょうか?
この場合忘れているのは普段の記憶だけで、サマディの時に自己の感覚そのものを失って忘我になるのとは違っていますよね?
あと死後は生きているうちに見ている夢の中と同じようなものなのでしょうか?それなら、死後はそんなに恐ろしいものでもないのですか?
882
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/06(火) 11:33:47 ID:rm5lyG0I0
起きている時に何もしていなくても大抵憂鬱というのは異常なのでしょうか?
歳のせいか常にだるいですし。
それとも中年以降にもなると多くの人がそんなものなのでしょうか?
気になったのは自分の感覚は異常なのか、それとも多くの人も同じ様なもので避けられない苦の一つであり、人間として普通の感覚なのかを知りたいです。
快活に見える人も結局何か意義や目標を作りだして乗り切っているだけなのかなと。
私も前までは目標や意義を作り出して快活に生きたいと思っていましたが、この所はそれも虚しい事だと思いやる気が起きません。
多分これは良い傾向ですが別に成功して自分の価値を高める必要はないとも思えています。
ただやる気は無く虚しさが露出しているので、それは人間として死を思えば当然の感情なのであれば、ある意味安心できると思いました。
悟らないと無くせないものなら、憂鬱さや怠さをどうにかしようと思い過ぎず、ちゃんと瞑想する方向で努力しようと思います。
883
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/06(火) 20:52:48 ID:h5P9mv0k0
楽観的な人と不安に陥りやすい人は、なぜそのような違いが生まれるのでしょうか?
不安感の強い人が楽観的になる、または余計な不安感を消すにはどうすればいいですか?
884
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/06(火) 21:42:00 ID:1d4drIFg0
>>880
観念なのじゃ。
ものはあるがそれもまた観念に拠って認識しているのじゃ。
ものはものではなく意識の表れなのじゃ。
意識だけがあると言えるのじゃ。
>>881
それはおぬしが自分の記憶に自己同一化しているからじゃろう。
記憶が自分と思っているのじゃ。
自分である記憶から苦が起こると思えるのじゃ。
同じなのじゃ。
全て同じなのじゃ。
死者は眠りの意識に居るのじゃ。
>>882
それも原因があるからなのじゃ。
中年でもだるく無い者はいるじゃろう。
自律神経失調症かもしれん。
ヨーガとか西式健康法わやってみるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
885
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/06(火) 21:43:59 ID:1d4drIFg0
>>883
それも心の中に原因があるからなのじゃ。
昔酷い目にあったという経験があれば、これから先もそんなことが起こるかもしれないという予測から不安も起こるのじゃ。
そのような原因が心の中にないか捜してみるのじゃ。
そして原因から不安が起こり、原因が無い時は不安がないことを観察するのじゃ。
そうすれば消えるのじゃ。
886
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/10(土) 11:10:24 ID:h5P9mv0k0
腸内の悪玉菌は加齢とともに増加していくようですが、増加の原因はまだ解明されていないようです。
個人の生活習慣を抜きにしても悪玉菌は歳とともに増加していくようです。
なぜなのでしょう?
完全に悪玉菌を除去するのは良くないとも聞きます。
理想の腸内環境とはどのようなものなのか。
またその環境を高齢になっても維持する方法はありますか?
887
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/10(土) 15:10:44 ID:fGry8X360
和尚様
教えて下さい。
覚る前と覚った後では世界はどの様に違って見えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
888
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/10(土) 16:54:01 ID:HOOf0YWg0
ジュニヤーナ・ヨーガとはどのようなことをするのですか?
知の道とありますが調べても具体的に何をするのかがわかりません。
889
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/10(土) 16:57:18 ID:HOOf0YWg0
瞑想の他に悟る方法はありますか?
890
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/10(土) 17:24:53 ID:HOOf0YWg0
長年瞑想をしたり正しい教えを聞いて実践しても悟れない人が大半なのは何故ですか?
891
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/10(土) 21:49:20 ID:1d4drIFg0
>>886
やはり免疫が衰えるからじゃろう。
免疫が衰えると悪玉菌を退治することができなくなってふえるのじゃろう。
通じをよくするとよいのじゃ。
一週間に一度は半日か一日断食をして腸の大掃除をするのじゃ。
そうすれば腸内環境も良く維持されるじゃろう。
運動もすると善いのじゃ。
ヨーガとか気功法をするとよいのじや。
実践あるのみなのじゃ。
>>887
悟ったらもはや世界はないと知れるのじゃ。
それは観念のみのものだったと気付くのじゃ。
全てが意識であると感じられるのじゃ。
言葉通りではないがのう。
実践して確かめるのじゃ。
>>888
ヴェーダとかの経典を学ぶヨーガであるというのじゃ。
経典を学んでアートマンを追求したりするのじゃ。
ブラフマンの法も実践するのじゃ。
892
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/10(土) 21:54:04 ID:1d4drIFg0
>>889
観察に拠って悟れるじゃろう。
マハリシは瞑想をしていなかったが、一日で悟ったのじゃ。
それも死に行く自分を観察したからなのじゃ。
おぬしも実践あるのみなのじゃ。
>>890
自分を捨てるのが怖いからじゃろう。
長く実践していれば何度かは自分が消えるという感覚を体験したりするじゃろう。
その時に恐れず身を任せれば無我になり、無認識にも至れるのじゃ。
自分が消えるという恐れで実践をやめてしまえば、そこで止まってしまうのじゃ。
人は怖い体験からは逃避しようとするから、自分が消える怖い体験を二度と味合わないようにするのじゃ。
そのようにして長く修業しても悟れ無い者が何人もいたりするのじゃ。
恐れずに自分を放棄すると善いのじゃ。
893
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/10(土) 23:06:59 ID:jQXQ.Ey60
鬼和尚様
お礼をされないと功徳が増加するというのはどうしてですか。
また、同じお金を困窮している人に布施するのと悟った人に布施をするのでは功徳に差はありますか。
894
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/11(日) 12:54:06 ID:czRftzgI0
思考も含め自我は要するに肉体の反応だと感じました
895
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/11(日) 15:01:10 ID:d/rbV/Ak0
自分には無理だとかダメだと考えただけで、気分が落ち込み、体調が悪くなると観察しました
896
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/11(日) 21:05:39 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様
日本の禅語録 抜隊 塩山和泥合水集 上のp173に
仏の仰言っている言葉に、〈たとい犬とか狐の類に生れ変って身を受けることがあっても、二乗のような劣った仏教の教えしか理解できないような身を受けることがないように、またたとい地獄に堕ちて量り知れない時間を経ることがあっても、そのような劣った仏教の教えしか理解できないような身を受けてはならない〉とある。
とあるのですがもし自分が劣った仏教の教えしか理解できないような身を受けていたらどうしたらいいのでしょうか?
897
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/11(日) 21:37:37 ID:drWOjwjs0
どうして人は美しいものに価値を感じて囚われるのでしょうか?
どうしたらその囚われを解放出来ますか?
大昔から人は美に囚われていますが本能の一種なのでしょうか?
お釈迦様は悟る前から美女に関心を持っていなかったようですが、王子として産まれた故に見慣れていたからですか?
悟っても美醜の感覚はありますか?
異性への関心は無くなりますか?
898
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/11(日) 21:55:04 ID:1d4drIFg0
>>893
お礼をされるとそれが善い報いであるとなってしまうからなのじゃ。
そうなるともはや更なる善い報いは無くなるじゃろう。
お礼わされなければ未だ善い報いは無いことになり、これから来ることになるのじゃ。
どちらも同じなのじゃ。
慈悲や尊敬の心で行うのが善事であるからのう。
その善意があれば善い報いがあるのじゃ。
自らの心の中の動機が大事なのじゃ。
>>894
>>895
善い観察なのじゃ。
どんどん進歩しているのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>896
それは嘘であるから気にしなくて善いのじゃ。
劣った教えなど無いのじゃ。
どんな教えでも最後までやり続け究極に達したら悟れるのじゃ。
シュリハンドクは頭脳では劣っていたが、お釈迦様に言われた掃除の行をやり続けて悟ったのじゃ。
自分に合った教えをどこまでもやり続ければ悟りはやつてくるのじゃ。
899
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/07/11(日) 21:58:04 ID:1d4drIFg0
>>897
それは根本に自分があるという無明があり、それが起こす恐れや不安からの逃避として囚われるのじゃ。
その全体が観察できた時に囚われから解放されるのじゃ。
自分の体質や性質による好みから美に囚われるのじゃ。
そうじゃろう。
もはやないのじゃ。
関心も無いのじゃ。
900
:
避難民のマジレスさん
:2021/07/12(月) 07:18:44 ID:jQXQ.Ey60
>>898
ありがとうございます。
なるほど。よくわかりました。
ダンマパダ第14章ブッダ『もろもろのブッダまたはその弟子たちを供養するならば、この功徳はいかなる人でもそれを計ることができない。』とありますが、これはブッダを深く尊敬しているからこそなんですね。
私は鬼和尚様の『善を行えば良い報いがあり、悪を為せば悪い報いがある。』という話しを聞いてから善を行おうと心がけるようになったので、どうしても善い報い目当ての動機になってしまうのですが、心の中の問題なので動機は自分ではコントロールできません。特に気にせず善行を続けていけばよいですか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板