したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part13

181鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/09(水) 20:26:52 ID:1d4drIFg0
>>175 環境とか体質は決まっているのじゃ。
 それをどう生かすかはおぬし次第なのじゃ。
 どれほどよい環境や体質に恵まれていようといきなり自殺することも連続殺人鬼になることもできるのであるからのう。
 自他の利を求めて生きるのじゃ。
 そうすれば福楽もついてくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>176 ヨーガとか気功法をやるとよいのじゃ。
 元気になるのじゃ。

>>177 そうじゃ、気をつけるのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>179 悪事にはならないのじゃ。
 同居しても善事ではないのじゃ。
 むしろ同居してけんかばかりしていたら悪事の原因を作ったことになるじゃろう。
 それを回避するために同居しないことにしたならば悪事を防ぐことにもなるじゃろう。
 
 いらいらするのはおぬしの心の中にも原因があるからなのじゃ。
 旦那の心を争いあう嫉妬とかもあるかもしれん。
 そのような自分の心を省みて感情的にならないようにするのじゃ。
 怒ってすべてを破壊すれば今の暮らしさえもなくなるかもしれんのじゃ。
 自分の心をよく観察して冷静でいられるように努めるのじゃ。
 数息観などをするとよいのじゃ。

>>180 まずは背骨を真っ直ぐにすることじゃ。
 腹の後ろ側の脊椎骨が曲がっていると胃腸の血行がわるくなってもたれるのじゃ。
 背骨を伸ばすのじゃ。

 それから胃腸の辺りを横にさするのじゃ。
 左右の掌で右左にさするとよくなってくるのじゃ。
 特に痛みや硬くなっているところをこするのじゃ。
 いろいろ試して見るのじゃ。

182避難民のマジレスさん:2019/01/09(水) 20:37:40 ID:SuwjkBnQ0
>>124 懺悔をお聞きいただき感謝いたします。
善事を心がけたく思いますが、依然エゴというか自己イメージに負けてしまうことも多い日々です。
負けずに精進してゆきたいと思います。ゴミ拾いなど簡単なことからやってみます。

ところで修行と全然関係なく恐縮なのですが、地球温暖化というものは本当に起こっているのでしょうか?
その対策として空に飛行機で大量の灰のようなものを撒き続けることで、
作為的な曇天を恒常的に作り、地上に降り注ぐ日光をさえぎる計画があるらしいですが、
このような行為も人々の善意(子孫への慈悲?)から行われるのであれば、善事になるのでしょうか?
毛沢東の雀駆除が思い起こされます。これも善事ですか?

183避難民のマジレスさん:2019/01/09(水) 21:07:29 ID:FgQjjexI0
>>174 鬼和尚様

172です。ご返事ありがとうございました。
やはり小周天の速度が上がり、昨日1回だったのが、
今日は2回もできるようになって時間も余りました。

やはり小周天をしばらく継続して錬度を高めていった上で、
次に何をやっていくかを決めてみようと思います。

気功にも種類があることを教えていただいたので、自分でも調べてみます。
それから続けてご質問があります。

気を扱い始めてから初心の間に集中するのを避けたほうが良いツボなどは
あるのでしょうか?

今日は余った時間で眉間に集中したり、天突などに集中したりしたのですが、
多少は気の流れが変わったので、もしややらないほうがいい場所もあるかも、
と考えた次第です。

どうぞよろしくお願いいたします。

184避難民のマジレスさん:2019/01/09(水) 23:59:20 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

人間が生まれてくるときにその人の環境や体質が決まっているのならじゃあ私が毒親両親の元に生まれ機能不全家族の環境に育ったのは定められたことだったんですね。例に出してすみませんがお姑さんに悩み苦しまれている方もそういう環境だと決まっていたのですね。そして自分がどう生きるかなのですね。よくわかりましたありがとうございます。

185素人A:2019/01/10(木) 09:32:43 ID:gOqWUDAs0
く書ネタき込まなくちゃあせる。そうだ昨日みな悟っているさとつてないひとなど存在しない。コレがあった?
でもこれ定義的にみとめても悟っている人に煩悩覆いひとや悪いひと泥棒、不平不満ばかりのストレスの多い人
や特に殺人者の麻原も悟っている人に感情にいれられるわけが無い。口がさけても麻原さんが悟っているといえば
私が苦しい立場にたたされるからそういうひとは悟っていません??なんじゃこら私自身が全部の人が悟っている
を感情的にひていしている?否定しても有るものはあるしないものは無い。悟りは周りにも動揺しないから
情けないけど悪人は悪魔でも悟っていないと私は言う。私は理屈が多い兎に角何かわからんけど皆に修行というじつせん
がある長くのばしたから今朝の書き込みは無事すました、でももうぐちやぐちやハートため息つく

186避難民のマジレスさん:2019/01/10(木) 19:36:37 ID:czRftzgI0
郷愁とか過去を懐かしむと心地よい感じがします。これは無意識に起きる感情の一つであることに気づきました。
郷愁は過去の記憶により生じる心地よい感情への愛着を生み、記憶への執着をもたらすので、望ましくない感情といえます。

187避難民のマジレスさん:2019/01/10(木) 20:17:14 ID:h5P9mv0k0
お金の力で他人に自分の言うことを聞かせる行為の善悪はどこで判断すべきですか?
一般的な労働契約、経営者と従業員の関係のようなものは問題ではないと思いますが
若い子に金品を与える代わりにデートしてもらうとか、援助交際などは微妙なラインだと思います。
お金で人を動かすのも、目的によってはいいイメージで捉えられない事があります。
基準をどこに置くべきでしょうか?

188鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/10(木) 20:45:52 ID:1d4drIFg0
>>182 起こっているようじゃ。
 海水面が上昇しているのじゃ。

 それは善意ではなく欲から起こっているから善事にならないのじゃ。
 より多くの利益とか権力のためであるからのう。
 それをよく観察してみるのじゃ。

>>183 そうじゃ、続けるとよいのじゃ。
 会陰とか尾てい骨の辺りは集中しないほうがよいのじゃ。
 性欲が増すというのじゃ。
 腹の辺りも食欲が増すというのじゃ。
 自分でもいろいろ試してみると善いのじゃ。

>>184 そうじゃ、与えられた場所で努力すると善いのじゃ。
 自分を知るように努めるのじゃ。
 そうすれば生まれた甲斐もあったとわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>185 無理に書かなくてよいのじゃ。
 実践すればよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>186 そうじゃ、執着は苦をもたらすのじゃ。
 囚われないようにするのじゃ。
 
>>187 それが慈悲によって行われているかとどうかで判断するのじゃ。
 慈悲によって行われるのが善事なのじゃ。
 売名とか権力欲とかで行われるならば善事ではないのじゃ。
 そのような基準で判断するのじゃ。

189素人A:2019/01/10(木) 22:40:58 ID:/mRrWwwM0
鬼和尚さん 小周天より無難なのはご近似所散歩周天というのあるのか
要領は小周天と一緒で座禅しながらご近所瞑想で廻るやつ
犬にも仏性はあるのですか 常習「有」

190避難民のマジレスさん:2019/01/11(金) 07:47:07 ID:h5P9mv0k0
上辺だけ、割り切り、表層的で当たり障りのない人間関係なら無い方がマシですか?
一人だと寂しいから、と言う理由で本音も泣き言も言えない他人と一緒に表面上だけ明るく楽しく振る舞う。
たとえ本音を知ったとしても、知らないふりをする。
そういった空気を壊さず、他人に深入りせず、ライトで曖昧な関係が逆に心地いい。
人と人との繋がりが薄くなったと言われる現代にありがちな人間関係のスタイルだと思いますが、
このような繋がりも、ある種の現実逃避なのでしょうか?

上辺だけの心地いい関係を築くくらいなら、一人でいた方が良いと言えますか?

191素人A:2019/01/11(金) 10:07:52 ID:gOqWUDAs0
坐禅しん ・そこで南岳は言った「牛車に乗っていく場合に.もし車が動かなかつたら.車を打つべきか.牛を打つべきか?」
織田信長「動かぬなら殺してしまえ」?牛NOW短気。豊臣秀吉「動かぬなら動かして店用」?徳川家康「動かぬなら動くまで
待つわ」で岡崎出身の孝子師匠の待つわ?そしてこの公案の答えは師匠はまつわなのだ???
http://www.youtube.com/watch?v=0W-QLVoXhlM
南獄「お前はこのごろろ何をしているのか」馬祖「このごろ私は、ひたすら打坐するのみです」南獄「坐禅して何をもくろん
でいるのか」馬祖「坐禅して作仏(成仏)をもくろんでおります」そこで南獄は一片の瓦を持ってきて庵そばの石にあてて磨き
始めた。馬祖はこれを見てたずねた。馬祖「和尚はなにをしておられますか」南獄「瓦を磨いておる」馬祖「瓦を磨いて何を
されれますか」南獄「瓦を磨いて鏡とする」馬祖「瓦を磨いてどうして鏡となす事が出来ましょう」南獄「坐禅してどうして
作仏する事ができようか」・・・とにかく和尚とか師匠という人はまつわなのだ。只で待つのは辛いけど待つわなのだ。

192避難民のマジレスさん:2019/01/11(金) 17:30:35 ID:9QDLt3zE0
>>181

179です。
ありがとうございます。

観察したところ、私は義母に認められたい、褒められたい気持ちがすごく強いようで、見下されたようなことを言われり、ダメだしをされるのが許せなかったようです。
観察したことでだいぶ冷静になれました。

私が本当に力を注がないといけないことは、悟るための修行のはずなのに、すぐこういったことや、日常のことで頭がいっぱいになってしまいます。
本当の目的を忘れないよい気をつけないとダメですね。

ありがとうございました。

193避難民のマジレスさん:2019/01/11(金) 20:24:09 ID:ncg/zgFw0
私の丹が陽神になるまで後どれ位でしょうか?
前世とかの修行分は含まれませんか?リセットですか?

194避難民のマジレスさん:2019/01/11(金) 20:32:07 ID:FgQjjexI0
>>188 鬼和尚様

183です。ご返事ありがとうございました。

気功をやると食欲も大きくなってしまうと話もあるみたいなので、
性欲と一緒に、諸々の欲が起こり過ぎないように、と思います。

気を付けながら今後もがんばります。

195避難民のマジレスさん:2019/01/11(金) 20:53:37 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

OSHOの本に

まだエクスタシ ーを体験する準備が完全にはできていないのだ 。

とあるのですが悟りとはエクスタシーでもあるのですか?

196鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/11(金) 22:17:12 ID:1d4drIFg0
>>189 どんどんやるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>190 そうじゃ、無い方が好いじゃろう。
 孤独からの逃避に過ぎないのじゃ。
 独りで修行したらよいのじゃ。
 孤独もまた滅することもできるものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>192 善い気付きなのじゃ。
 それでまた進歩できたのじゃ。
 囚われなくなったのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>193 一般的には三年はかかるというのじゃ。
 毎日修行してそのくらいなのじゃ。
 前世でも修行していたならばこつとかが分かるからもっと少なくてもできるかもしれん。
 鬼のように精進あるのみなのじゃ。

>>194 そうじゃ、気をつけて進むのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>195 エクスタシーではないのじゃ。
 変容なのじゃ。
 一時的な体験ではなく認識が変容するのじゃ。
 エクスタシーは忘我であり、サマーディなのじゃ。
 その準備には我を捨てる意思も必要なのじゃ。

197避難民のマジレスさん:2019/01/12(土) 03:32:26 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

私は我を捨てるとか明け渡すとか聞くと人の頼みを全部聞かなきゃいけないのかと思って内心嫌でもそうしてきたんですけどそれを鬼和尚様には他人のいいなりになっていると言われて、我を捨てるとはどうすればいいんでしょうか?私はこれ以上どう明け渡せばいいのでしょうか?我を捨てたら日常生活もできないような気がします。

198避難民のマジレスさん:2019/01/12(土) 11:55:28 ID:h5P9mv0k0
ある行為が苦痛を生むとわかっていて、あえてそれを選択し続ける人は
なぜ自分を苦しめようとするんですか?これがいわゆる破滅願望なのですか。
普通、苦しいのなら止めたいと思うはず。
なのに苦を選んでずっと続けようとするのは何が原因なんですか?
なぜそれを意識できないんでしょうか?

199避難民のマジレスさん:2019/01/12(土) 12:52:26 ID:SuwjkBnQ0
>>188
ご教授ありがとうございました。温暖化は人間の活動によるCO2の排出が主原因でしょうか?
それとも自然のサイクルでしょうか?
善事は考え出すとよくわからなくなる場合があります。例えばゴミ拾いですが、
結局それをする動機は、慈悲によるものではなく利己的な考えからです。(将来への投資)
また拾った空き缶を駅のゴミ箱に捨てたとしたら、駅にとっては負担になります。
通勤途中に落ちている空き缶を拾い、駅のゴミ箱に捨てるのは善事になりますか?

200避難民のマジレスさん:2019/01/12(土) 18:33:37 ID:FgQjjexI0
>>196 鬼和尚様

194です。すみません、また気になることがあり質問があります。

今日もまた小周天に取り組んでいたのですが、頭頂部の反応が未だ鈍いので、
盛大に陽気を上げようとがんばったところ、今度は頭皮全体が暖かくなり、
さらにスゴイ勢いで頭全体がピクピク動き始めてしまいました。

頭部では陰の気に代わるというので、続けて大丈夫か気になり最初からやり直したのですが、
頭の内部に入らない限りは陽気は表面でも継続されるものなのでしょうか?

それから奇経八脈や十二正経に気を流すことに挑戦しようと思っています。
その場合、下丹田に陽気発生、そこからそれぞれの気脈の先端まで気を流して、
気脈に沿って気を感じながら流していくだけでいいのでしょうか?

重ねてですが、どうぞよろしくお願いいたします。

201鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/12(土) 20:42:01 ID:1d4drIFg0
>>197 それは我を捨てることではないのじゃ。
 他人の言いなりになる事が我を捨てることでもないのじゃ。

 自分自身に全てを明け渡すのじゃ。
 他人には明け渡さないで善いのじゃ。
 
 自分という存在を全て解明することが我を捨てることになるのじゃ。
 自分の全てを観察して解き明かし、その果てになにものも見出せなかったとしても追及をやめない心構えが我を捨てることなのじゃ。
 
 まだ悟りを得ようという意志がないならば苦を滅して、善事を行って生きるが善いのじゃ。

>>198 虐待を受けたとかで罪悪感があるのかもしれん。
 それも破滅願望といえるじゃろう。
 親を庇うために自分が悪いのだとか逃避するからなのじゃ。
 親は子供とって神であるからのう。
 神から脱却して独りの人になるのじゃ。
 それによって脱することもできるのじゃ。

202鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/12(土) 20:45:39 ID:1d4drIFg0
>>199 人間の活動によるものじゃろう。
 火を燃やしすぎたのじゃ。
 
 他人のためにと思って慈悲で行うのが善事なのじゃ。
 缶を拾うのも人のためと思うならば善事になるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>200 そうじゃ、頭頂のブラフマランドラに入らなければ陰気にならないのじゃ。
 そこに集中して気が変るのを感じるのじゃ。

 そのようにするとよいのじゃ。
 重要なつぼには五分ずつでも集中すると善いのじゃ。
 そうすれば強化されていくのじゃ。

203避難民のマジレスさん:2019/01/12(土) 21:17:33 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
もう働きたくないから生きたくないんですけど自殺しても地獄行きですか?

204避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 10:52:00 ID:SuwjkBnQ0
>>202ご教授ありがとうございました。
他人が喜ぶであろうことを実施していくように心がけてみます。
これをすれば他人は嫌がるだろうということを、条件反射的に行うことがあります。
できるだけ控えたいと思います。

205避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 12:29:32 ID:4Lswqt1E0
鬼和尚様
ブッダゴーサは悟っていたのでしょうか?
単なる学僧のような感じだったのでしょうか?

206避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 17:11:54 ID:FgQjjexI0
>>202 鬼和尚様

200です。がんばって、また頭部まで暖かくしてみようと思います。
身体に流す気も挑戦しつつ、強化できるよういろいろ試してみます。

ご返事ありがとうございました。

207避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 18:48:34 ID:HdI9C.9w0
鬼和尚様

鬼和尚様は悟って自我がなくなったあと擬似的自我をつくって生きているそうですが擬似的自我で辛くなったり苦しくなったりはしないのですか?

208避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 19:21:38 ID:h5P9mv0k0
屋久島の縄文杉は、他の自然と違って凄まじいエネルギーを放っていたりするんでしょうか?
神聖な存在と言えますか?
エネルギーを感じるために屋久島へ行く価値はありますか?

209避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 19:33:33 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

私は自分の苦しみを誰かに聞いてほしい、知ってほしい、受け入れてほしい、認めてほしい、味方になってほしいと思っているのを観察しました。

私のこの他人に自分の苦しみを知ってほしいという気持ちはお釈迦様の説かれる「自分をよりどころにせよ」をできていないと思うのですが

私は私のことを意気地なしで情けなくて価値がないと思っているので自分を自分のよりどころにしたくないと思っているのも観察しました。
こんな私でも自己イメージは変えられるでしょうか

210鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/13(日) 20:13:12 ID:1d4drIFg0
>>203 自分で自分を壊せば今より苦しむことになるのは明白なのじゃ。
 それを地獄と感じるものもいるじゃろう。
 
 不動産とか著作とか自動的にお金を生んでくれる資産を積むとよいのじゃ。
 そうすればそれ以上働かなくても生きられるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>204 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 善事を積んで安楽になると善いのじゃ。
 またおいでなさい。

>>205 悟っていないのじゃ。
 そうじゃ、学僧じゃな。
 
>>206 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>207 それによって苦を起こすこともできるが、それがわしのものではなく、わしそのものでもないと知っているのじゃ。
 それもまた衆生の心を知るための実験なのじゃ。
 実験あるのみなのじゃ。

211避難民のマジレスさん:2019/01/13(日) 22:23:02 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
お釈迦様は「犀の角のように一人歩め」と説かれていますが人間は味方が1人もいなくても生きられるものなのでしょうか?
現に私は味方が1人もいなくて居場所もなくて死にたいと思っています。

212龍閃:2019/01/14(月) 15:54:55 ID:AJa1ssMo0
ソウルメイトというか、前世で縁のあった人と今生でも特に意味のある人間として会うことはあるんでしょうか。

213避難民のマジレスさん:2019/01/14(月) 17:41:41 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

高藤聡一郎さんは悟っていますか?

214避難民のマジレスさん:2019/01/14(月) 18:05:22 ID:h5P9mv0k0
少食でなぜ健康になるんでしょう?
大食が体に悪いのはなんとなくわかりますけど、食の細い人が健康的であるメカニズムが良くわかりません。

215避難民のマジレスさん:2019/01/14(月) 19:08:30 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

気功の気の流し方について質問があります。
今日、小周天の後に両足の湧泉と両手の小指のほうに気を流しました。

ツボが温まり、ふくらはぎが動いたりなど確かに反応が出たのですが、
その後は特に何もせずツボに集中しただけで、また小周天に戻りました。

湧泉など目的のツボ到達後は、経絡図のように気を意念で動かすべきですか?
それともそこまで厳密にやらなくてもいいものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

216鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/14(月) 21:44:21 ID:1d4drIFg0
>>211 生きられるのじゃ。
 実際は誰もが一人で生きているのじゃ。
 その孤独から逃避するために家族友人が居るとか仲間がいるとか社会の一員とかいう幻想をみるのじゃ。
 一人生き、一人死ぬのが人の定めなのじゃ。

 その苦から抜け出すために悟りを目指すが善いのじゃ。
 
>>212 そのようなことは本来無いものじゃ。
 おぬしがそう思い込めばおぬしにとってはあることになるじゃろう。
 互いに依存しあうだけならばむしろ他人と会わないほうが善いのじゃ。
 
>>213 悟っていないのじゃ。
 寸前まで行って戻ってきたというのじゃ。

>>214 人の体は大食に慣れていないからじゃろう。
 何万年も常に食物が少ない状態で生きてきたからそのほうが慣れているのじゃ。
 大食すれば脂肪やたんぱく質を蓄えようとするのじゃ。
 それで血管がつまったりして不健康になるのじゃ。
 
>>215 それは宗派とか目的によるのじゃ。
 その部位を鍛えるならば気を流したりするのじゃ。
 強くなるじゃろう。
 ただ気を強くするならばしなくてよいのじゃ。
 むしろ外気を吸収するとよいのじゃ。

217避難民のマジレスさん:2019/01/14(月) 22:00:46 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

失礼な質問のような気もするのですが鬼和尚様は

>10代の頃から仏教の経典を読み、独学で修行する。
 20代の頃、悟りを得る。

とありますがぶっちゃけ何年修行して悟れたのですか?

最長で10歳から29歳までの19年間と
最短で19歳から29歳までの10年間になりますが

あとよろしければ鬼和尚様が毎日何時間修行されてたのかも参考にしたいです。

218避難民のマジレスさん:2019/01/14(月) 22:12:31 ID:cFOvzi.M0
最短は19歳から20才の1年ですね
失礼いたしました

219避難民のマジレスさん:2019/01/15(火) 01:01:58 ID:5MQ92saQ0
ブッダのことばの
三三 悪魔パーピマンがいった、
「(略)」
ですが、執着がなければ喜びもないというのは、悪魔が言ったこととはいえ、けして悪いこととは思えないのですが、どうでしょうか。
人間には執着があるからこそ、喜びの対象となるもの(子や牛)を悪魔が与えているということでしょうか。

三三はその次の
三四 師は答えた、
「(略)」
と対になっていると思いますが、執着がなければ喜びもないけど憂いもないよと言っていて、だから悪魔に魅入られることもない、というようなことを言っているのでしょうか。

220避難民のマジレスさん:2019/01/15(火) 12:01:07 ID:ZwdZEPPI0
和尚さま

風邪を引いて寝込んでいる時などに
ネガティブな思考が浮かびやすい人は多いと思うのですが、
これには何か理由があるのでしょうか。

生存本能によって、瞋りでエネルギーを作りだしているのかなと考えているのですが
いかがでしょうか。

221避難民のマジレスさん:2019/01/15(火) 19:04:08 ID:FgQjjexI0
>>216 鬼和尚様

215です。参考になりました。当面は仙道的な結果を得られるように
進めていこうと思います。

気功的な感じとしては、外気から気を吸収するのをやってみたのですが、
下丹田に気が収まっていくと言うよりも、吸収した皮膚というか場所で、
肉体の気として収まっていく感じでしたが、なんとなくできそうです。

ほかの方法に関しては複雑そうなので、ちょっとずつ補助的にやってみます。
ご返事ありがとうございました。

222避難民のマジレスさん:2019/01/15(火) 19:29:54 ID:h5P9mv0k0
白米はたくさん食べない方がいいですか?
玄米でも食べ過ぎは良くないと聞きますが、白米はさらに要注意でしょうか?
外食した時に、たまにご飯食べ放題のサービスがあって食べ過ぎてしまう事があります。

223鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/15(火) 20:22:13 ID:1d4drIFg0
>>217 何年とはっきりわかるものではないのじゃ。
 今日から修行しようときめたわけではないからのう。
 一日何時間ときめたこともないのじゃ。

 経典は高校生から読んでいたのじゃ。
 瞑想も時々していたのじゃ。
 それからだと十年ぐらいなのじゃ。
 
>>219 執着による喜びは短いものじゃ。
 それが後には苦にもなるのじゃ。
 喜びが得られない苦とか、あっても更に求めて止まない苦とかのう。
 
 そのようなものじゃ。
 執着の喜びよりも解脱の喜びを求めるが善いのじゃ。

>>220 それもまた不安の働きなのじゃ。
 今の状態がこのまま続いたらどうしようかと思ってしまうのじゃ。
 苦を未来に投射してしまうのじゃ。
 よく観察してみると善いのじゃ。

224鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/15(火) 20:24:41 ID:1d4drIFg0
>>221 そうじゃ、どんどんやってみるとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>222 そうじゃろう。
 栄養ありすぎなのじゃ。
 昔はそれで助かっていたが、今はカロリー多すぎになるのじゃ。
 腹七分が丁度よいというのじゃ。

225避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 00:20:55 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。鬼和尚様でも悟悟るのに10年くらいかかってたら私は一体何十年…いや来世…

226避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 01:21:13 ID:HUAcbWM20
>>223
ありがとうございました。

227避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 05:55:40 ID:czRftzgI0
思考を観察していて観察している自分を意識すると顔前半分が意識されます。そうでない時は忘れています。
この顔前半分感は自我ということでいいですか? 意識は認識できないから意識ではないと思います。

228避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 13:22:18 ID:ZwdZEPPI0
>>223
なるほど、そういうことですか。
こんど風邪で寝込んだ時は
よくよく観察してみます。
ありがとうございました。

229避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 14:28:37 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

鬼和尚様のブログに

不慳貪、欲を張らず、気前良くする事。

とありますが私は鬼和尚様のブログに出会う前に仏教の本を読んで物惜みをせず気前よくすること と書かれてあったので
一口ちょうだいとか言われても嫌なのに無理してあげてたんですけど
お釈迦様の教えでも自分が嫌なことは嫌と言ってしなくてもいいのですか?

230避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 19:19:50 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

ある仙道などの関連のブログを読ませていただいておりましたところ、
意境備忘録という本についてさらっと述べられていました。

そこには、神仙界vs仏仙界の争いがあると記載されていたのですが、
争いがあるなら仙人になる意味なんてないな、とか思ったのですが。

観念とは言え、仏仙界に行くのはどのような人たちなんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

231避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 20:30:28 ID:h5P9mv0k0
修行者は寺院を立てる必要はないんですか?
修行者のための寺院とはどのようなものですか?

日本のお寺がたまに座禅体験みたいなものを開催してますが、あれは職業坊主のPR活動でしょうか。

232鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/16(水) 21:00:51 ID:1d4drIFg0
>>225 強い意志があれば直ぐにでも悟れるのじゃ。
 悟るためには自分というものがなくなってもよいというほどの強い意志が必要なのじゃ。
 その心構えができるまでの期間が修行といえるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>226 どういたしまして、またおいでなさい。

>>227 それは思考を観察するイメージなのじゃ。
 他のものもよく観察してみて同じイメージがあるかどうか観察して確かめるのじゃ。
 他のものにもあればそれが自分のイメージといえるじゃろぅ。
 それが自分として感じられるならば自我といえるのじゃ。
 それが無ければ自分が無いと認識するならば自我なのじゃ。

>>228 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

233鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/16(水) 21:06:46 ID:1d4drIFg0
>>229 そうじゃ、嫌というと善いのじゃ。
 それは規則ではないのじゃ。
 慈悲の心によってあげてもよいと思えるならばあげてもよいのじゃ。
 そうでなければあげても善事ではないのじゃ。
 規則にしたがっているだけなのじゃ。
 悪事でもないのじゃ。
 善事をしなかっただけなのじゃ。

 慈悲の心を基準にして行うのじゃ。

>>230 それもまた苦の世界なのじゃ。
 インド風に言うと阿修羅の世界じゃな。
 人より少し能力があるが争いから抜けでていない者たちなのじゃ。
 それもまた観念であるがのう。

>>231 そうじゃ、必要ないのじゃ。
 精舎というのじゃ。
 修行するためだけの建物なのじゃ。
 
 そうじゃろう。
 大勢集まって座禅する必要は無いのじゃ。
 一人修行に励むと善いのじゃ。

234避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 22:23:22 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。規則ではないんですね。良かったです。やってもいいと思えるものからやりたいと思います。

自分がなくなると人間生活ができなくなると思うのですが、鬼和尚様も悟った後に擬似的自我をつくられているし、まあ私も自分がなくなると人間生活できないとか言いつつ悟りたいわけですが

鬼和尚様が悟った後につくられた擬似的自我は鬼和尚様が悟る前の自我と同じものなのですか?

235避難民のマジレスさん:2019/01/16(水) 22:43:00 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

鬼和尚様は何回くらい輪廻転生されたのですか?
でも人間は動物にも植物にも生まれ変わるらしいので人間に限定して何回生まれ変わったのか教えていただきたいです。

236避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 00:21:16 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

OSHOの「夜寝る前に贈る言葉」という本の52pに

できうるかぎり全身全霊で
心をこめて賛美しなさい
するとあなたは、少しずつ少しずつ
存在へと近づいていく
それは橋となる
存在に至る最短ルートだ
瞑想の道のりは長く、祈りは近道だ

とあるのですが鬼和尚様は祈りましたか?

237避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 06:17:52 ID:cIHLiaG20
鬼和尚は精神的に落ち込んだり疲れたり傷付いたりすることはありますか?

238避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 06:26:42 ID:cIHLiaG20
そう言えば昨日疲れて、夜七時くらいに眠って深夜0時に目が覚めたのですが、一瞬、自分が誰で、何故ここにいるのかが、さっぱり分からなくなり、瞬間的なゲシュタルト崩壊が起きていました。身近な恋人のことを思い出し、ようやく自我を作り上げましたが、どこにも「自分」が居らず、風景しか感じられないので、凄い恐怖を感じました。もし、これが悟りの入り口だとしたら、耐えられないし、とても日常生活が営めないと思うのですが、次にゲシュタルト崩壊が起きた場合はどう対処したら良いでしょうか?
他者を思い浮かべて自我を作り出さない方が良いですか?

239素人A:2019/01/17(木) 10:05:31 ID:gOqWUDAs0
まあ考えると見性は悟りは文字通り見る性の意味かざ前仏から人身をみる視点なのか、でも一方を照らす時は一方
は暮らし?(つづき)自己が主体になって環境世界を実証するのが迷いである。逆に環境世界が深まって、そのなかで
自己が実証されるのが悟りである。迷いを大悟するのが諸仏であり、悟りのなかにありながら迷っているのが衆生で
ある。さらに悟ったうえにも悟り抜いていく人もあり、迷いのなかに迷いを重ねていく人もある。諸仏がまさに諸仏
なるときは、自己は諸仏であるという意識は無い。しかしながら悟っていく仏である。だから仏を悟つていく
のである。身心をかたむけて色に身入り、身心をかたむけて声に聞きほれるときに、自分では良く会得しているの
だが、しかしそれは、鏡が影にやどり、また月が水にうっるようにはいかない。一方を実証するときは、ただ一方たけ
であって、他方は見えない。?さっぱり解らない私は仏教用語も勉強無く自己とは何此処から躓いた?自己は
まだ悟っていないのか?真っ暗なあー何だで迷つている?でも学んだで悟っていく仏である?私は自己の意味不明
もう事故っている?それと心身は身心がひっくり替えつているどう違うのか?こころみ試み学校の中?環境とは自然で
政治や社会は違うのか?現代の環境は自然を都合のよいようにこき使うだけだしでも心配市内苦でも大乗部か?道元
両方書き込んで無理しているのか?

240素人A:2019/01/17(木) 10:10:54 ID:gOqWUDAs0
>>239の前 現性公案
玉城さん訳の現性公案 ありとあらゆるものが仏法であるとみるときはには、迷いもあり悟りもあり、修行もあり.
生もあり.死もある。しかしありとあらゆるものが無くなったときには、惑いも悟りも無く.諸仏も衆生もなく
生も滅もない。一切は無である。仏道はもとよりこのような有無の境界をとび抜けているのであるから事実は事実
のとおり、生滅もあり、迷悟もあり、衆生も仏もある。しかしそうでありながら花がちればまことに惜しいし、くさ
が茂ればいやなものである。

241素人A:2019/01/17(木) 10:22:07 ID:gOqWUDAs0
>>238 まあほつとけ場まあ良い化 道元しても身心脱落したあとも普通の身だつたし
悟ってもまよつてもそんなに変わり身があるわけでは無く以前の身
毎日夢見ても次の日はお日様は前と同じマンネリで朝だ起きろで
まあ酔いひとの私が言っても説得力はないけどまあよいか

242避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 15:53:40 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

思考の観察をしていたら私は生きるのも怖いし死ぬのも怖いと思っていることを観察しました。
私はいつも死にたいと思ってばかりいたので、
私の中に死ぬのが怖いという気持ちがあるのが驚きでした。
死ぬのが怖いという恐怖はとても恐ろしいです。
これが自我か本能なのでしょうか。
前に私が死を超えるというのがわからないと質問した時鬼和尚様から「死について常に考えなさい」とアドバイスをいただいて、考えてみて本当に良かったです。やっと悟りの修行のスタートラインに立てたような気がします。死を超えるという動機が悟るための理由で1番強いそうなので。
鬼和尚様はこの恐怖を克服されたんですねすごいです。

243避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 17:07:34 ID:czRftzgI0
>227
顔前半分

244避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 17:13:19 ID:czRftzgI0
>227
顔前半分を意識すると後頭部、後頭部を意識すると手足の先、その先は顔前半分に戻るを繰り返します。
これらがないと自分がないとまでは感じません。ということは、これらは自我ではないということですか?
手を観察して自分の手という感覚がなくなった時も、自分が消えません。
そのかわり、これらを認識する主体がなくなるのを意識するとものすごい恐怖が起きます。

245避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 18:56:05 ID:FgQjjexI0
>>233 鬼和尚様

230番です。神道について学んでる時も神々の世界は血生臭い、
という方がおられたので、彼らが阿修羅というなら納得です。

やはり自身の心と向き合うことが一番だと思いました。
ご返事ありがとうございました。今後も実践を続けてまいります。

246避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 20:04:39 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、>>208にも回答お願いします。

247鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/17(木) 21:20:28 ID:1d4drIFg0
>>234 かなり違ったのじゃ。
 もはや言葉とか好悪とか毀誉褒貶に囚われないものになっていたのじゃ。
 ただの衆生を導く道具としてのみあるものになっていたのじゃ。
 それでも日常生活は出来るのじゃ。
 安心して行くと善いのじゃ。

>>235 それも数え切れない位なのじゃ。
 直ぐ死ぬこともたびたびあったからのう。
 獣と人の間ぐらいのものもあったのじゃ。
 全ては混沌とした幻想なのじゃ。

>>236 祈らなかったのじゃ。
 それは神仏との一体化の道で在るのじゃ。
 早く自我は忘れられるがそこから先が難しいのじゃ。
 神仏を捨てなければならないからのう。

>>237 精神的にはないのじゃ。
 体は疲れるのじゃ。
 スーパーマンになったりしないのじゃ。

248避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 21:23:29 ID:cIHLiaG20
鬼和尚は何故、精神的に落ち込むことが無いのですか?

249鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/17(木) 21:32:01 ID:1d4drIFg0
>>238 その状態をできるかぎり観察すると善いのじゃ。
 そこに好悪とか執着とか苦とかがあったのかよくみてみるのじゃ。
 恐れがあればなにがそんなに恐ろしかったのか観察して明らかにするのじゃ。
 そうすれば恐れも消えるのじゃ。

 自我は作り出さないほうが善いのじゃ。
 ありのままに観察してみるのじゃ。
 
>>242 そうじゃ、自我によるものなのじゃ。
 よい気付きなのじゃ。
 本当に自我がなければ死の恐れも無いものじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>244 それは自我ではないということじゃな。
 そしてそれらを認識する主体に自我を投射しているようじゃ。
 それをただ観察するのじゃ。
 そのように恐れがあることをも観察するのじゃ。
 そうすれば恐れも消えて自我も忘れるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>245 そうじゃ、それらも雑念に過ぎないものじゃ。
 精進在るのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>246 それはただの樹であるから神聖なエネルギーはないのじゃ。
 ただ観光で行くならばよいのじゃ。
 気晴らしになるじゃろう。
 善事をして修行する効果には及ばないのじゃ。

250238:2019/01/17(木) 21:36:25 ID:cIHLiaG20
何が恐ろしいかって、この世のどこにも自分が居ないことです。
つまり、他者と関係を持てない事が恐ろしいのです。話しかける言葉を持たないのです。
この状態を維持することが可能ですか?
自分が無ければ会社に行くことも、パンツを履くことも出来ませんし、別に自我がなくなったといって至福を感じるわけでもありませんでした。

251避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 21:40:49 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。鬼和尚様が自我がなくても生きていけるのを体現されていますよね。

疑似的自我は悟る前の自我とかなり違うそうですが鬼和尚様は悟ってから周りの人たちから「性格が変わった」とか評されたりしましたか?

252避難民のマジレスさん:2019/01/17(木) 21:56:58 ID:czRftzgI0
>244
観察して自我をなくすようがんばります。ありがとうございました

253避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 15:07:13 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

人間は生まれる環境と体質が決まっていてその中で自分がどう生きるかだそうですが、いじめられっ子は来世もそのまた来世もずっといじめられる環境に固定されて輪廻転生するということでしょうか?

それとも善行をやっていたらもっと良い環境と体質に生まれ変われるということでしょうか?

254避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 19:10:26 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

ご質問です。ある整体院のホームページを読んでいたのですが、
「身体の歪みは身体のバランスとして必要なものとしてある。」
というようなことが記載されていました。

背骨は自然にまっすぐなほうがサマーディにも入りやすいとのことですが、
全体的なバランスは多少は歪んでいても瞑想に支障はないんでしょうか?

コリをほぐせば小周天もうまくいきますし、西式健康法で歪みがとれたな、
と思う部分からは気の流れの改善もみられます。

人間の身体が左右対称ではないことは理解しているのですが、
歪みをとりすぎることには問題もあるということなんでしょうか?

骨格の改善が瞑想の役に立てばと考えていたのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。

255避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 19:57:42 ID:h5P9mv0k0
西式健康法の効果はどれくらい続ければ現れるのでしょうか?
また、数ある健康法で特に即効性に優れたものはありますか?
実践すればすぐに効果が出る、と言うようなものがあれば教えてください。

256避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 20:28:13 ID:RNoYp6vk0
鬼和尚様

バーヒヤは悟った後に牛に激突されて死にましたが、バーヒヤは菩薩の請願をしなかったから悟った後にすぐ死んだのですか?

菩薩の請願をせずに悟った人はすぐ死ぬのですか?
でもマハリシとかOSHOは菩薩の請願をしたんでしょうか

257鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/18(金) 21:27:10 ID:1d4drIFg0
>>250 できるのじゃ。
 ただ忘れているだけであるからのう。
 本当になければ不安も恐れも無いのじゃ。
 安楽なのじゃ。

>>252 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>253 そのようなことはないのじゃ。 
 自らの行いによって相応しいところに生まれるのじゃ。
 いじめられたからと更に弱い他人をいじめていたらまたいじめられるところにうまれるじゃろう。
 そのようなことをしなければ善い所に生まれるじゃろぅ。
 自分の行いが大事なのじゃ。
 善事を積んでいればもっとよいところにうまれるじゃろう。
 
>>254 人体は完全にまっすぐと言う事は無いじゃろう。
 どこか少しは歪んでいるものじゃ。
 できる限りゆがみを取ると善いのじゃ。
 体の中心がまっすぐならばよいのじゃ。

258鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/18(金) 21:32:47 ID:1d4drIFg0
>>255 わしは手足の蠕動運動をして休むと直ぐに体が温まるのを感じるのじゃ。
 試して見るのじゃ。
 温冷浴をすれば疲労が直ぐに回復するのがわかるじゃろう。
 仕事などで疲れたときにはやってみるとよいのじゃ。
 足湯も直ぐに全身が温かくなるのを感じるじゃろう。
 いろいろ試してみると善いのじゃ。

>>256 ただの事故なのじゃ。
 ぼーっとしていのじゃろう。

 そのようなこともないのじゃ。
 あえて死ぬという選択をする事も無いからのう。
 インドでは神と合一したとか、悟ったという者は教えを説くものだという伝統が在るから自然に長く生きて教えを説くようになるのじゃ。

259避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 22:15:21 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
私の心を観察していたら私には慈悲が全然ないのがわかったのですが 慈悲の心がないのに善事をしても俄然というか善事にはならないと思うのですがどうやったら自分の中に慈悲は出てくるんでしょうか?

260避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 22:16:03 ID:cFOvzi.M0
俄然じゃなくて偽善です

261避難民のマジレスさん:2019/01/18(金) 22:47:08 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

>>251の質問の回答もよろしければお願いいたします。

262避難民のマジレスさん:2019/01/19(土) 05:53:35 ID:FgQjjexI0
>>257 鬼和尚様

254です。体の中から健康に修行できるように励もうと思います。
ご返事ありがとうございました。

263素人A:2019/01/19(土) 08:49:26 ID:gOqWUDAs0
私の椅子禅は我流でも、楽第な椅子禅で数を数えるのも面倒で、眼を瞑って鼻先を見つめて、ただ息の出入るを眺めると
頭禅禅使わないし何の努力も要らない。妄想も師匠から習つた雀ちゅんちゅんでまあよいか。そうすると孝子師匠の感謝の
気持ちの、歌外も鳴く歌の中に入っているけど、で感謝の気持ち https://www.youtube.com/watch?v=Q7273zMNKmU
あなたへの感謝をこめて 思い出をたどってみる あたり前のように通り過ぎてた季節が キラキラ今よみがえる
私がいつも私のままで いられるように包んでくれてる あなたにとって私は何? 何度も問いかける その瞳に
微笑に満ちあふれてる 毎日を繰り返して あなたの未来のページをすべて愛しい 記憶で埋めていきたい あなたが
いつか私のもとを 旅立つ時がやって来るとしても 泣かないように悔やまぬように すべての瞬間を見つめている
あたり前のように通り過ぎてく季節を いくつもふたり見つめて あなたがいつもあなたのままで 
いられるように包んであげたい 私にとってあなたはすべて かけがえのない今 見つめていく
?寝たけどネタ早くネタかかなきゃで、朝だもう次々と落ち着く日間も泣く今今四苦坐禅といつてもザ前で主人公は次次と
忙しくかけまわるぞう

264避難民のマジレスさん:2019/01/19(土) 10:30:49 ID:h5P9mv0k0
小さな嘘をつく友達がいます。
寝坊したのに体調不良と誤魔化したり、わりと些細な事なんですけど
嘘で自分を正当化?する癖がついているような感じの人です。
挙動や態度に出てるのでバレバレなんですけど、「言い訳したいんだな」と思っていつもスルーしています。
その人といると自分も「この人には嘘をついてもいいか。お互い様だし」と言う気持ちになってきます。
悪気と言うより、保身の気持ちが強いんだと思うのですが。

これはあまりいい人間関係とは言えないでしょうか?

265素人A:2019/01/19(土) 10:45:52 ID:gOqWUDAs0
あ僧なのか 質問矢 坐禅 迷走しても 無駄から出られない
そうでない私たち 心落ち着かせる基礎が泣く悟りたいの先先と走るの鴨になつてるからか
まず落ち着いて座禅すればマインドお置きに落ち着いたざ前観察も出来ると気が付いた。
はやく悟りたい悟りと汗つても船で山昇ようなのかも 何事も基礎が大事なのかも

266鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/19(土) 21:04:45 ID:1d4drIFg0
>>259 家族とか兄弟姉妹とか友人とかを思えば出るじゃろう。
 犬とか猫とか愛するものを見ればでるじゃろう。
 全ての者を家族と思えば善いのじゃ。
 人の役に立つと善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>261 わしは人と余り付き合わないからないのじゃ。
 もはや何と思われようと関心もないから覚えておくことも無いのじゃ。
 自らの道をいくのみなのじゃ。

>>262 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>263 どんどんやるとよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>264 よくないのじゃ。
 友と付き合えば同じような者になるのじゃ。
 付き合わないほうが善いのじゃ。
 もしくは指導したら善いのじゃ。
 嘘をつかないように善導すれば付き合い続けても善いのじゃ。

267避難民のマジレスさん:2019/01/19(土) 22:09:10 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

大変お恥ずかしい話ですが私の両親は毒親で機能不全家族で兄弟とも上手くいっておらず私には友人もペットもいません。私は人が怖いです。こんな私の中に本当に慈悲はあるんでしょうか?

鬼和尚様は悟る前は人付き合いはされていたのですか?

268避難民のマジレスさん:2019/01/20(日) 01:17:09 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

OSHOの「瞑想の道」という本に「おしゃべりをやめなさい 話をできるだけ最小限にとどめなさい 生の真理は群衆の中で過ごしていてはわからない 新聞を読むのもラジオを聴くのもおしゃべりだ」とあるのですが、悟りたいならネットのFacebookやInstagramやTwitterもやめた方がいいでしょうか?

269避難民のマジレスさん:2019/01/20(日) 08:33:57 ID:czRftzgI0
和尚さんの指導と修行の甲斐あって、自分で見性ができると認めれる段階になりました。十牛図でいうと得牛です。
以前私の悟りは十のうち二くらいといわれショックを受けたものですが、まあ今後も頑張りたいと思います。

270素人A:2019/01/20(日) 09:38:53 ID:gOqWUDAs0
自己を習うということは、自己を習うことである。自己を習うということは、自己を忘れることである。
自己を忘れるということは環境世界に実証されることである。環境世界に実証されるということは、自己の身心も
他己の心身も、脱落し果てることである。そこには悟りの痕跡もとどめない。しかも痕跡のない悟りが、そこからも
限りなく抜け出していくのである。人がはじめて法を求めるとき、実はかえって法のありかを離れている。法が正しく
伝わったとき、たちまち本来の人となる。(つづく)習い事でも習うといのは私はこう思うけど先生の考えは何か違う
とか考える我の強い人はまずいのかヘボなのに考える正解がまちがつているのか?自己と他己タコ足配線か?
これじゃ迷い続ける我が強い私は人の意見は知らぬがほとけで聞き流すだけでさあとりあえずはまあ良いかで進歩
なし、ならうのは難しい、でも何でここでは身心?色即是空は空即是色とかえすだれか向こう空見ている野鴨
とにかく欲解らないし見回り半はヘビー丸出し上に上がるのは理由はてな龍か?竜頭蛇尾な書き込みか

271素人A:2019/01/20(日) 09:59:24 ID:gOqWUDAs0
見切ったみかたでは 我々はDVDの中の日借りを映像としてえーぞう見ている
だけの観劇者で見る聞くだけの貧乏人ではないか?これはこの世でもあの世
でも変わらない。金持ちはその上の物質化を楽しめるけどエネルギーの無駄図解
でぽ支障はダムに無駄無駄ためるという師?今の世は貧乏ならテレビ見て妄想している
じいちゃんばちゃるちゃんで、でも静かに座るのは時間損すると皆思うけど
時間はむダラーのエネルギーで見たされるのか。いまはアートいうこともなく
なんか見たような景色にみたされて続属としてるなあ

272避難民のマジレスさん:2019/01/20(日) 19:37:44 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

日常を修行や観察に使っている場合はサマーディではないですが、
サマーディで何かをするのとそうではない場合と結果は異なりますか?

サマーディ以上に集中力が高まった状態というのもあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

273避難民のマジレスさん:2019/01/20(日) 19:47:17 ID:V7T57oUo0
私はさみしい様だ。原因は私を満たす物事は得難いからである。しかしまた 得難いが故に得たとしても満たされるのかは不明である。
さてどうすれば良いのか?

274鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/20(日) 20:30:05 ID:1d4drIFg0
>>267 あるのじゃ。
 人は他人への反応だけで生きているのではないからのう。
 親等からの条件付けだけでもないのじゃ。
 道でみかける犬とか猫とかがかわいいと思うこともあるじゃろう。
 それが慈悲なのじゃ。

 学校に行っていたころにはあるのじゃ。

>>268 それが修行の邪魔になっていると感じたらやめるとよいのじゃ。
 そうでないならば続けて善いのじゃ。
 役に立つこともあるかもしれんからのう。
 自ら観察して決めるのじゃ。

>>269 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>272 そうじゃ、サマーディで行えば効率はよくなるじゃろう。
 対象のないサマーディにまでいけばもはや悟りも得られるのじゃ。
 それ以上は無いといえるのじゃ。
 もはや認識も無いからのう。

>>273 観察あるのみなのじゃ。
 なぜ満たされていないと感じるのか、その原因を更に観察して追求するのじゃ。

275避難民のマジレスさん:2019/01/21(月) 00:35:19 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。ネット関係も少しずつやめたいと思います。

悟った人は眠るのは体だけで意識は覚めているそうですが、24時間意識があるのはヒマじゃないですか?

276避難民のマジレスさん:2019/01/21(月) 05:47:25 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

プラユキ ナラテボーさんと小池龍之介さんは悟っていますか?

277素人A:2019/01/21(月) 10:01:23 ID:gOqWUDAs0
何かさあ鳥会えずと差鳥とは見る方向が逆と道元はいつている私からでなく仏空が正しい味方と言っている野鴨?
(つづき)たとえば、人が舟に乗って進む場合に岸のほうに眼をやると、あたかも岸が動いている様に見える。
しかし眼を舟のほうに向けると舟の進んでいるという事が解る。それと同じ様に身心が乱れたままで周囲を見廻して
みると、わが心、わが本性は、不変のものであると見誤る。しかし日常の行動に即して本来の自分に帰つて見ると、
ありとあらゆるものが無我であるという道理が明白となる。(つづく)?私我よくわからないのは心が本来の自分に
帰って無いからか心は意味不明と言う文字だからもじもじせずに書き写せ舟の例えと心身の例えが繋がらん?
でも書き写せば現成公安は書き進んでいく、こあれ字間違つていた現性公案でなく現成公案だったいま気づいた、
間違いはだれでもあるどうせ良くわからんのだから傷痛いとき治せばよいし後は足多かでも良くわからん言葉
ばかりで、わが本性は不変であると見誤る?本性?まあなんだかんだで良くわからんけど本性の修行も進んで行くのか
何か楽しい事がなく体も心も観回る世も辛い世だし、段々良くなる世は嘘だしでもまあ絵画か

278素人A:2019/01/21(月) 10:06:26 ID:gOqWUDAs0
禅語百選 把手共行 手を把って共に行く  仏の実在を信じ、そのおしえを学び、ともに手をとりあって人生を旅する仲間を
同行と呼び同朋と懐かしみます。四国遍路や西国巡礼の旅人たちは、たとい一人旅であっても「同行二人」と笠に記します。
自分以外の一人は弘法大師であり観音様です。禅者はこの同行を特に、どうあんと呼び習わしています、同行は師となり先輩
となり友となって、影と形のようによりそって修行にはげみます。つくしんぼうのように、どこか見えないところで、こころ
とこころが繋ぎあっているのです。人間と人間だけが「手を把って共に行く」のでなく、ほとけと人間、ほとけとほとけが、
ともに手を把りあって旅をつづけるのです。ほとけと修行者は、横に並んで歩くときもあり、前後になりあうときもあります。
同行は現実に同行する友だけではあのません。苦悩にあえいでいる自我の心の奥底に潜んでいるもう一人の友でもあります。
彼の名を自己といいます。人間とは現実の感性的自我と、本質的自己の同行の二人の存在です。(つづく)
(つづき)感性的自我がどのように醜悪でも、その心の奥底で清浄な同行の本来的自己が凝視していると信じるのが、禅の人間観
です。信心です。この同行に出あつた人を「さとつた人・めざめた人」といいます。ともに手をとりあう善友のあるのは幸いで
す。心中に信ずる同行のあるのはさらにさいわいです。・・  ?どうのこうのひとりでぶつぶつ言うのもまあ良い旅なのか?
片手の人のどうのこうの? 曹洞宗では相当に難しい考案 片手の人はおとなしいというけどあなたは拍手の音を聞かなければ
行けませんとぽつ師匠も言つた師。片手の人は何時までも待つわぽつ師匠は公案に夢中なときですずめのちゅんちゅん鳴いてい
た。そのとき和尚さんに貴方は雀が鳴いているのが聞こえ内のですかと言われたとか?片手の人はまつわで何時までもまつわで
待つわ https://www.youtube.com/watch?v=If3C2td3DV0

279238:2019/01/21(月) 14:47:57 ID:sl3CDxSw0
鬼和尚。悟りより人間を越えた神とかに成りたい気もするのですが、そう言うのは可能でしょうか?

280避難民のマジレスさん:2019/01/21(月) 16:22:25 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

ジュリア キャメロンさんは悟っていますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板