[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part12
726
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/23(金) 22:36:48 ID:1d4drIFg0
>>717
残念なことじゃ。
そのような者ならば今も心が通じるじゃろう。
好きだった物をイメージして招いて供養すると善いのじゃ。
夢の中で会えるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>718
大体間違いないのじゃ。
三明経に書いて在るのじゃ。
ネットにもあるのじゃ。
読んで実践するとよいのじゃ。
ブラフマンと共に住む者になるじゃろう。
>>719
観察と回顧の違いは今ここにあるものごとを観ているかどうかの違いなのじゃ。
回顧では厭離は起こらないじゃろう。
今ここにある心の働きを観察する事で厭離は起こるのじゃ。
そのような違いがあるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>720
認識から感情、思考に至る心の働き全般なのじゃ。
自我もまたその働きの配下になるのじゃ。
自我も奴隷なのじゃ。
自我が心を持っているのではなく、自我は心によって作り出されたものといえるのじゃ。
実践にょって確かめるのじゃ。
>>721
治してからでないと危険なのじゃ。
自分を観るという行為はストレスも大きくなるからのう。
日頃は見ないようにと逃避していた心を観るからストレスも大きいのじゃ。
健全な僧も悟る寸前には狂気に陥ったような振る舞いをするということもあるからのう。
実践し続ければ悟れることも在るじゃろう。
狂うか悟れるかというばくちになってはいかんのじゃ。
西式健康法とかヨーガとか気功法で治すとよいのじゃ。
>>722
それも思考なのじゃ。
自我の制約を受けていないだけなのじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板