したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part12

713眠気眼:2018/11/22(木) 19:15:21 ID:z9ZruIys0
鬼和尚様、こんにちは。
仏陀の物事への取り組み方と死について質問させていただきます。

まず、物事への取り組み方について
悟りを得れば世俗の物事への関心もほとんど失ってしまうように思うのですが、
そのような中で仏陀はどのように世間の中で労働し、表向き世間に適応しているのかについて
以下にある①〜⑥の質問に回答をお願いいたします。

例えば、ここに仏陀と凡夫が居るとして、両者がプログラミングに取り組むとします。
仏陀は特にプログラミングに関心はありませんが、凡夫はとても強い興味関心を持っているとします。
普通に考えた場合、いくら仏陀が無駄無く物事に取り組めるとしても、強い興味とバイタリティを持って
取り組む者に上達の面で適うようには思いません。
凡夫は興味のある事柄に関しては自動的に思考したり、情報を集めたりする条件付けを備えていますが、
仏陀の場合一からその条件付けを組み上げなければならないように思うからです。
もともと強い関心も無いのですから、組み上げた条件付けも凡夫のそれと比べて弱いものになるような気がします。

このような場合、
①世俗の物事に関心を持っていない仏陀が世俗の物事に取り組む場合、どのように取り組むのでしょうか。

関心が無くても坦々と取り組めるような物事の場合は良いでしょうが、強い関心を持って広くアンテナを張って
情報を集める必要のある物事の場合、
②仏陀はどのように条件付けを組み上げ、対処するのでしょうか。
(このような物事に関する興味の強い条件付けが必要と思われる場合でも、仏陀は内的感情を持たずに坦々とこなすの
でしょうか。それとも内的感情を伴った条件付けを新しく作って対処するのでしょうか。)

③仏陀が凡夫と同じような興味関心の条件付けを、内的な感情(楽しい気分など)も含めて仮に組み上げることは可能でしょうか。

④③が可能な場合、どのように組み上げるのですか。
(興味関心というものは物事に良い印象を抱いたことにより大抵自動的に発生するものと認識しているので
そういった興味関心の条件付けを意図的に組み上げるということがどういうことなのか想像できません。
内的な感情を伴った興味関心を一から作り上げることが仏陀に可能なのでしょうか。説明して頂けるとありがたいです。)

⑤仏陀(興味の感情が無い)と凡夫(興味が強い)のどちらがうまく物事に取り組めるのでしょうか。

⑥仏陀(興味の感情を仮に作り上げた)と凡夫(興味が強い)のどちらがうまく物事に取り組めるのでしょうか。


そもそも条件付けを仮に設けてまで強い興味関心が必要な物事に取り組む仏陀は少ないというような
回答以外でお願いします。仏陀が物事に取り組むやり方について具体的に知りたいのです。


次に仏陀の死について
人々に教えを説く誓願をしていない場合、悟りを得た人はそのまま何も食べずに死ぬ者も多いという話を
耳にしたことがあります。何もせずに餓死するとのことですが、このとき仏陀は強い空腹感や肉体の不調など
を感じながら死に至るのでしょうか(無論苦ではないでしょうが)。それとも深い瞑想に入っていて何も感じないまま
死に至るのでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板