したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part12

385避難民のマジレスさん:2018/10/16(火) 17:53:27 ID:XMMezgB.0
>>364

>>351です。
回答ありがとうございました。
ということは承認の欲求を生じさせている観念や
様々な特定の対象に対する執着心のような想念は完全に無視して、
「自己感覚を生じさせている数々の自己同一化の観念」
を一点を見据えるように徹底的に見ていくだけで良い。
という理解でいいですか?

また、私は少し前に自分の中にある様々な執着を一定期間をかけて手放す作業をおこなったのですが、
一通り執着を浄化できたかな、と思ったら、まーた快楽に対する欲望、浄化作業は一通り終わったけれど
いまだ残存している不足感、欠乏感を快楽によって補いたい、という欲望、衝動が沸き起こってきたんです。

確かに何らかの対象や感覚への執着心を手放したら、ある程度は執着の度合いも
軽減された感覚にはなったんですが、
以前、鬼和尚のブログで
「自分という観念が執着の原因だ」
、みたいな文を読み、それを含めて勝手な予想を自分で考えたんです、

その「自分という観念」は自分が消される、という恐怖だけじゃなく、かすかに
根底を流れ続けるノイズのような欠乏感、不足感を生じさせて、その不足感や恐怖から
逃れるために快楽に向かい、それが執着心となる、そんな予想です。(間違ってたら指摘してください)

また、そうであるなら
「不足感を生んでいる原因が「自己同一化」の観念であるなら俺のやっていること(=何らかの対象への執着を手放そうとすること)
ってただ上澄みをすくってるだけだよなあ」
って、思ったんです。

そうであれば、日常生活において執着心が沸き起こっても、
それがよほど大きな苦にならない限り浄化は放っておこうかなと思ったんです。

ただ、だからって快楽にあいかわらず向かい続けていたんじゃこの悟りの道も進まないだろうと(勝手に)思っているので
美味しいお菓子を食べる、とか酒を飲む、とかの肉体を維持させるための必要最低限以上の快楽は摂取することを意図的に一切拒否し、
自分という感覚を生じさせている自己同一化の観念を一点を見据えるように徹底的に見ていこうと思ってるん
ですが、
鬼和尚から見たとき、最終的な悟り(=無認識)まで到達する、というのを
目標として見据えた場合、こんな感じで進んでいこうと私は思ってるんですがうまく機能するでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板