したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part10

106避難民のマジレスさん:2017/11/25(土) 10:16:22 ID:RdvWY5c.0
鬼和尚
瞑想していると、さまざまな思いが生滅している中で、滅した後、あるいは滅する前にその思いを無意識に振り返っている事があったのですが、最近はあまり振り返る事がなく、そのまま滅していくようになってきています。思いが次々に滅していく感じです。
この感じを継続していって良いのでしょうか?

107鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/25(土) 20:13:21 ID:1d4drIFg0
>>104 それはおぬし自身が自ら実践して感じるしかないのじゃ。
 他の誰も予測し得ないものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>105 暫くそれでやってみるとよいのじゃ。
 ゆれがなくなるかもしれん。
 或いはゆれたほうが集中しやすいかもしれん。
 自分のやり易いやり方で続けてみるのじゃ。

>>106 それでよいのじゃ。
 雑念はながしていくだけでよいのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

108避難民のマジレスさん:2017/11/26(日) 02:35:45 ID:DAY232aw0
>>107ご回答ありがとうございます。
質問ですが、反応とは何なのでしょうか?

109避難民のマジレスさん:2017/11/26(日) 06:34:56 ID:ydE4b1w.0
>>102

ありがとうございました。

110避難民のマジレスさん:2017/11/26(日) 06:47:21 ID:DAY232aw0
連投すいません。
手を観察して、反応を確かめて、どうするのでしょうか?

111避難民のマジレスさん:2017/11/26(日) 15:19:32 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんすいません。
また質問なのですが、正見とは正しい見解なのでしょうか?
それとも正しく観察する事なのでしょうか

112鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/26(日) 20:46:07 ID:1d4drIFg0
>>108 それが何かおぬしが実践して確めるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 
>>109 どういたしまして、またおいでなさい。

>>110 悟りを得るのじゃ。

>>111 正しく観察することなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

113避難民のマジレスさん:2017/11/27(月) 14:13:35 ID:.k8vAIuI0
鬼和尚に質問です。
自分の母親は、親族が亡くなる数週間から数ヶ月前になると、1cmくらいの小さい菊の花みたいなものが、至る所に出現するそうです。ドアノブだったり、物干し竿だったり、ふと見ると花があるそうです。
母親が嘘を言ってるとは思えないのですが、こういうことってあるものなんでしょうか?
また、どうして母親には見えるのでしょうか?
母親は見えるのが嫌みたいなのですが、見えなくする方法はありますでしょうか?
ご回答頂けたら嬉しいです。

114避難民のマジレスさん:2017/11/27(月) 20:09:42 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんは誰一人悟りに導けてないのですが、本当に悟りに導けるのでしょうか?

115鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/27(月) 21:16:11 ID:1d4drIFg0
>>113 そのようなこともあるじゃろう。
 死の予兆を感じるのじゃな。
 身近な者が死に瀕していると体臭とか眼の光とかいろいろ予感することができるのじゃ。
 それを光としてみるのじゃろう。
 死が身近にあれば自分も危険かも知れんから体が警告するのじゃ。
 潜在意識がそのようにみせるのじゃろう。

>>114 誰も他人を悟りに導いたり出来ないのじゃ。
 お釈迦様でさえ道標になるだけじゃと言ったのじゃ。
 本人のやる気が一番必要なのじゃ。
 本心では悟りを求めていない者はいつまでも悟れないのじゃ。

116避難民のマジレスさん:2017/11/27(月) 21:56:35 ID:inhGxPX.0
>>115
ご回答ありがとうございます。お陰様でなんだかスッキリしました。

117避難民のマジレスさん:2017/11/27(月) 22:16:34 ID:DAY232aw0
>>112>>115ご回答ありがとうございます。
誰も悟りに導いたり出来ないんですね。お陰でスッキリしました。
修行とは関係のない質問で大変申し訳ないのですが、世界から戦争を無くす事は可能なのでしょうか?

118541:2017/11/28(火) 19:01:07 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、死を観念としてではなく、絶対に逃げおおせるものではなく、たった今にも到来する可能性として、己自身に引き受けたとき
人はどのような変容を遂げるでしょうか?

119鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/28(火) 21:51:00 ID:1d4drIFg0
>>116 どういたしまして、またおいでなさい。

>>117 そうじゃ、自らを導くのじゃ。

 やがてなくなるじゃろう。
 全ての者が悟りを得るか、人類が絶滅するかどちらでもなくなるのじゃ。
 自ら悟りを得て全ての者の道標となるが善いのじゃ。

>>118 死を超える道を真剣に探すようになるじゃろう。
 もはやそこにしか逃れる道はないとわかっているのであるからのう。
 真の修行者となるのじゃ。

120避難民のマジレスさん:2017/11/28(火) 22:17:06 ID:DAY232aw0
>>119ご回答ありがとうございます。
決意を新たにして悟りの道を歩んでいこうと思います。
確認なのですが、自分の本心を観て、心身の全てを観察して、観察しているものを観察して行けば、自我を観る事ができますか?

121避難民のマジレスさん:2017/11/29(水) 19:25:10 ID:8qFvIk/s0
鬼和尚、ヴィッパーサナーを毎日2時間目安に行っていたのですが、ある日突然、
頭がのぼせるような感じになり、強い胸痛が出るようになりました。
昔、鬱をわずらっていたので、瞑想のし過ぎで再発したのか?と不安になり、いろいろ調べてみましたが、
どうも、禅病ではないかという結論に至りました。瞑想のし過ぎで自律神経失調症のような症状になるということですので、
鬱の症状とも似てます。
和尚のブログにあった、軟酥の法をサマタ瞑想をしながらイメージして、アホみたいにやってるのですが、これでいいのでしょうか?
どれくらい続ければいいのでしょうか?やってみて、確かに楽になった感じがあります。
それとも禅病ではなく、瞑想で深層心理か何かに触れて出てきた症状なのでしょうか?
よろしくお願いします。

122鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/29(水) 20:49:48 ID:1d4drIFg0
>>120 おぬし自身が観ようと思わない限りそれらの方法を使っても観えないじゃろう。
 船があっても乗って水を漕いでいかなければ向こう岸にはつけないのと同じなのじゃ。
 方法は全て川をわたる船のようなものじゃ。
 船に乗るものに向こう岸に着こうという強い意志がなければなにをしても着かないのじゃ。
 自らの意志を奮い起こして実践あるのみなのじゃ。

>>121  気がのぼってきたようじゃ。
 症状がなくなるまで続けるのじゃ。

 姿勢を善くしてその気が頭頂までぬけるようにするとサマーディに入れるのじゃ。
 胸が痛いのはそこで気が止まるからなのじゃ。
 胸椎が曲がっているのかもしれん。
 姿勢を正して研究してみるのじゃ。

123避難民のマジレスさん:2017/11/29(水) 21:06:23 ID:DAY232aw0
>>122ご回答ありがとうございます。
自我を観ると言う強い意志があれば大丈夫なんですね。
質問ですが、川を渡る舟(方法)は人それぞれ合った方法があるという事なのでしょうか?

124避難民のマジレスさん:2017/11/29(水) 21:26:59 ID:DAY232aw0
>>123連投すいません。
自分の本心をどこまでも追求したら自我に突き当たりますか?

125541:2017/11/29(水) 23:43:45 ID:o7TfOr0I0
119鬼和尚

そのケースでは、死を恐怖していることが前提条件ですよね。例えばですが、私はそれほど、死に対する恐怖心がありません。
それは人生において、やるべきことをやっている感があったり、鬼和尚などの講話を聞いて、それほど、恐るべきものでもないだろうなと言う予断があるからと言う面もあると思います。

そうではなく、完全に死を受け入れることで、悟りの境地に立てるのかと言うことです
それとも、あくまで、修行の動機付け程度の話でしょうか?

126避難民のマジレスさん:2017/11/30(木) 06:10:40 ID:DAY232aw0
>>124訂正です。すいません。
×自我に突き当たる
○自我に行き当たる
でお願いします。

127避難民のマジレスさん:2017/11/30(木) 17:33:07 ID:8qFvIk/s0
>>122
ありがとうございます。
自分の姿勢をよく確認してみたら、背筋が伸びていないようでした。
椅子に座ってやっていた事もあるので、姿勢がよくなかったようです。
姿勢も大切なんですね。今後注意してやって見ます。

128避難民のマジレスさん:2017/11/30(木) 19:07:39 ID:czRftzgI0
禅の修行とともに興味があるのでチャネリングやヒーリングの講習を受けることはいいでしょうか?それともやらない方がいいでしょうか?
それらの能力は悟りを妨げますか?それとも有用ですか?

129避難民のマジレスさん:2017/11/30(木) 19:11:13 ID:gxQMN.SQ0
鬼和尚はゾクチェンをどう思いますか?
ゾクチェンでも悟ることは可能なのでしょうか?

130541:2017/11/30(木) 19:36:26 ID:o7TfOr0I0
>思想家は思想によって、芸術家は感性によって、それぞれ独自の自我を確立しておることが良く判る。
>同じように体を使うものは体が自分と認識し、感覚を大事にするものは、自分を感覚のもとであると、認識しておるやも知れぬ。
(鬼和尚言行録より)

確かに、私は、思想の進歩が人生の進歩に繋がると思っているところがありますね。
体験より思索の発展が、自己の発展だと考えている。正直、体験は思想の「おまけ」だと考えている面が在ると思う。

131541:2017/11/30(木) 19:41:28 ID:o7TfOr0I0
ただ、鬼和尚。それが悪いって訳ではないんでしょ?

それとも、思考に自我を投影しているとして、それをやめればよいのか?
ただ、別に、思考を止めたとして、恐怖とかの感情はないですよ。
人生を切り開くツールとして、思考を使うのが、比較的得意だし、楽しいのでそうしている面が大きい。
また「感性が大事」と言うのも、思考的な結論として、そのように至っている面もある。
「感性を重視しよう」と思考している。

132鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/30(木) 21:58:31 ID:1d4drIFg0
>>123 そうじゃ、合った方法は有るじゃろう。
 しかし、やる気があればそれも重要ではないのじゃ。
 やる気が一番大事なのじゃ。

>>124 できる者もいるじゃろう。
 しかしおぬしは既に無理であったのであるから、無理じゃろう。
 心に恐れがあり、避けていれば本心を追求し続けるのは難しいのじゃ。

>>125 悟りには辿りつかないのじゃ。
 動機にはなるじゃろう。

>>127 そうじゃ、研究してみるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>128 何でも試してみると善いのじゃ。
 観察していればそれが偽りならば偽りと気付いてもはや騙されなくなるのじゃ。
 囚われれば何でも障害になるのじゃ。
 囚われなければよいのじゃ。

>>129 難しいのじゃ。
 チベット密教は集中だけを教えているからのう。
 それも神仏に対する帰依によるものであるからそれらの神仏を強く信仰していないと無意味なのじゃ。
 もはや文化遺産程度のものなのじゃ。
 
 悟りを求めるならばオショーとかクリシュナムルティとかを読むけと善いのじゃ。

133鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/11/30(木) 21:59:20 ID:1d4drIFg0
>>131 悪いのではないのじゃ。
 それが性質なのじゃ。
 それを観察すればよいのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

134避難民のマジレスさん:2017/11/30(木) 22:49:57 ID:DAY232aw0
>>132ご回答ありがとうございます。
質問ですが、自我を観れればどんな方法でも良いと言う事なのでしょうか?

もう一つ質問ですが、自我を観ると言うやる気さえあれば良いのでしょうか?

135避難民のマジレスさん:2017/12/01(金) 07:09:30 ID:czRftzgI0
>128
はい、とらわれないように進みます。ありがとうございました

136541:2017/12/01(金) 09:50:28 ID:o7TfOr0I0
例えば、ここにオショー・ラジニーシの『死・終わり無き生』と言う本がある。

要は、生と死は同じコインの裏表で、死を捨てて生だけを見ると言うわけには行かない。
裏側の無いコインなどは存在しないように、人生も成立しないのだと言う。
そして、しっかりと見るならば「死」などは存在しないのだという。

ただこの本で、オショーは「死の克服法」と言うものは明確にはしていない。
しかし生死の観念を越えた「実存」のようなものが在るということを示唆はしている。

137541:2017/12/01(金) 09:57:59 ID:o7TfOr0I0
実際「死を見よ」と言われても、死とは「終わりの予感」とでも言うものであり、
観念の中にしかない。天気予報と同じで「予測」なのだ。少なくとも、鬼和尚も含めて「死」を実体験した人はこの中にはいない。
居ないが、たった今、次の瞬間にもやってくる可能性はあるのである。

ところで、普通の意味で、私には「死の恐怖」と言うのは、余り無いと思う。
これは本心だろうか?まぁ、本心に近い。近いというのは、少なくとも、肉体は痛みや腐敗を避ける行動を取っているし
心も、ほぼ無意識に、死に向かう行動は取らないからである。
かといって、死を嫌っているわけではない。もし、明日「末期がん」を宣告されたとしても、さほど恐怖を感じる事はないと思うし、
やることも余り変らないと思う。

138541:2017/12/01(金) 19:53:35 ID:o7TfOr0I0
自我や認識が消滅したところで、望むところである。
これで、悟れなかったら嘘だよな

139541:2017/12/01(金) 20:04:18 ID:o7TfOr0I0
ところで、私は、「願望実現法」にも長けており、ほぼ、7割方、社会経済の歯車から抜け出ることにも
成功した。つまり、私は、「生きているために何かの準備をしなくてはならない生活」から自由になったといえる。
要するに、明日の仕事のために早起きしようとか、「現在」を「未来」のために犠牲にする必要が無いということである。
(もちろん「現在」も「未来」も「仕事」もあらゆる存在すらも元々観念である。)
超越論的な意味で自由なだけではなく、観念世界(資本主義世界)の枠組みの中でも自由になったということである。

140鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/01(金) 20:55:06 ID:1d4drIFg0
>>134  そうじゃ。
 それも実践によって確めるのじゃ。
 やる気だけで実践しなければ意味が無いのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>135 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

141541:2017/12/01(金) 21:09:39 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、私の前世はなんでしょうか?

142避難民のマジレスさん:2017/12/01(金) 22:04:59 ID:x/6oSfDM0
>>132ご回答ありがとうございます。
ゾクチェンは自分にはむいてなさそうなので修行の選択肢から外します。

質問ですがオショーはウィッパサナー瞑想を夜にすると不眠になると言っていました。
なぜならウィッパサナー瞑想はたえまなく覚醒する瞑想なので夜に眠れなくなるそうです。
呼吸等集中するウィッパサナー瞑想はオショーの言うとおり朝に限定した方がいいのでしょうか?

143避難民のマジレスさん:2017/12/02(土) 10:31:49 ID:N6PY5fgY0
鬼和尚さん、こんにちは。
寝る前に座って身体感覚を観察していたところ、突然眉間の奥の方が痺れ出し、体が震えるような感覚に陥りました。
その状態はすぐ収まりましたが、他にも手の辺りがじんわり温まるような感覚があり、手汗もかきました。
瞑想時間は30分ほどでした。
その後ベッドに入りましたが、眠りに落ちる前、意識がある状態で身体感覚が自分から分離しているような感覚を味わいました。
とらわれずに進むようにしようとは思いますが、この感覚は何なのでしょうか。

瞑想は毎日しっかり時間をとってやっているわけではありませんが、普段から感覚や思考をただ見ているという感覚に留まるようにはしています。
そのせいか最近は不安の無い淡い幸福感が続くようになっています。

144鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/02(土) 21:40:08 ID:1d4drIFg0
>>141 今の環境をよく観察するのじゃ。
 それが報いられた行いをしていたのじゃ。
 金持ちならばよく布施などをしていた者じゃろう。

>>142 そうじゃろう。
 頭に気が集中すると眠れなくなるのじゃ。
 朝にすると善いのじゃ。

>>143 それも頭に気が上ったのじゃ。
 意識が肉体の他にもあることを感じたのじゃ。
 瞑想中にも現れるじやろう。
 囚われずに進むのじゃ。

145541:2017/12/02(土) 21:49:37 ID:o7TfOr0I0
なるほど。
確かに、今は、金持ちで、多芸、多才、人脈にも恵まれ、学識や仙術にも秀でている面があります。
しかし、前半生はそれほど楽なものでもなく、絶望のどん底に居ましたが、この絶望の時期が無ければ、今の隆盛も無かったように思います。

146541:2017/12/02(土) 22:41:20 ID:o7TfOr0I0
しかし、布施をすると金持ちになるというのは、どういうメカニズムなの??
なんか、心霊商法の論理だよね。
別に誰か「裁く神」みたいなものが居る訳ではなく「お布施したから金持ちになっても良い」と「心」が許可するから、そうなるという理屈なのか?
その辺を明確に説明して見てくれませんかね?鬼和尚。

147避難民のマジレスさん:2017/12/02(土) 23:23:27 ID:DAY232aw0
>>140ご回答ありがとうございます。
質問ですが、悟りを得るにしろ、死ぬにしろ、自我を手放さないといけない無いのでしょうか?

148n:2017/12/03(日) 01:19:20 ID:FTTOxaIE0
鬼和尚様 
>>46 子供がお菓子を配るときなどに自分を数えるのを忘れるようなものじゃ。
 思考や示唆のわなに陥る者は、この程度の論理さえ超えられていないのじゃ

アショーカ王が派遣した仏弟子マヒンダ阿羅漢とスリランカ王ティッサの有名な問答も、もしかして認識している現象世界のなかに「自分(の自我)」を忘れずに意識できているか試していたのではないでしょうか。
World’s first Intelligence Quiz? Arhant Mahinda queries sinhala King Devanampiya-Tissa
http://journals.sfu.ca/cjbs/index.php/cjbs/article/viewFile/60/57
なお日本語のいい翻訳を誰かご存じであればご紹介お願いします

149避難民のマジレスさん:2017/12/03(日) 03:59:03 ID:DAY232aw0
>>147スルーしてください。すいませんでした。ありがとうございました。

150避難民のマジレスさん:2017/12/03(日) 12:30:04 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんすいません。改めて質問ですが、自我を観るには、自分の本心を観て、それからどうしたらいいのでしょうか?

151避難民のマジレスさん:2017/12/03(日) 14:13:45 ID:czRftzgI0
観察者を観察するは、自分が自分を観察していることを意識するということですか?

152避難民のマジレスさん:2017/12/03(日) 17:15:46 ID:czRftzgI0
和尚さん、人は物を頭にしまえないので、言葉にできるものは言葉、言葉に出来ないものはイメージの形で記憶する。そして、物を掴んでいるつもりでも、実はその言葉ないしイメージを掴んでいるに過ぎないと気付きました。

153541:2017/12/03(日) 18:17:47 ID:o7TfOr0I0
ところで、鬼和尚はルドルフシュタイナーに関してはどうお考えですか?
悟りの修行に際して、読む価値はありますか?

154そらいろ ◆EHlCk/f57s:2017/12/03(日) 18:42:50 ID:QEArEb5I0
仕事をする気がなくなりました。
潮時でしょうか。

155鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/03(日) 21:28:13 ID:1d4drIFg0
>>146 そうじゃ、心が許可したからなのじゃ。
 心が許可した分だけ人は豊かになり、気分もよくなるのじゃ。
 心が許可しなければ豊かになれず、気分もよくならないのじゃ。
 そのような働きを観察してみると善いのじゃ。

>>147 そうじゃ、いずれは必ず手放すことになるのじゃ。
 それならば自分から進んで手放したほうがよいのじゃ。
 それによって永遠の意識に到達するので有るからのう。
 有限なものによって無限を手にいれらるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>148 そうかもしれん。
 最古のクイズとかいっておるのう。
 クイズではないのじゃ。

>>150 手を観察するとよいのじゃ。
 ここにしわが有るとか、脈が有るとか動かそうとすると動くとか詳細に観察するのじゃ。
 そうすると何かが感じられるのじゃ。

>>151 それでもよいのじゃ。
 実践していけば観察は深くなっていくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

156鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/03(日) 21:34:21 ID:1d4drIFg0
>>152 よい気付きなのじゃ。
 言葉も本来イメージなのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>153 悟りには無知なのじゃ。
 その他の教育とかには実用的な価値は有るじゃろう。
 なんでも読んでみるとよいのじゃ。

>>154 そうかもしれん。
 資産があれば無理に仕事をしなくて善いのじゃ。
 修行に専念するとよいのじゃ。

157避難民のマジレスさん:2017/12/04(月) 01:32:27 ID:DAY232aw0
>>155ご回答ありがとうございます。
手を観察して、何かが感じられたら、それからどうしたらいいのでしょうか?

158避難民のマジレスさん:2017/12/04(月) 06:41:27 ID:czRftzgI0
>151
納得できて良かったです。

>152
言葉がイメージであるとわかるよう観察したいと思います。

今回もありがとうございました

159避難民のマジレスさん:2017/12/04(月) 16:13:35 ID:uOn6WC6g0
鬼和尚さま

病院にいる高齢で長く痴呆症の親がだんだん食事の量が減り、ほとんど食べなくなってきてしまいとりあえず点滴を始めました。
点滴をしてまた食べるようになる可能性は低い気がします。

点滴を続けるかこれからどうするかどうかなど医者と話すことになりそうです。
点滴をしなければ栄養も水分も摂れず餓死のようになってしまうと思いますが本人は苦しくないのでしょうか。
あるいは点滴等で生かされることは本人にとってどうなのでしょうか。

本人が苦しまないことがいいなと思いますが意思疎通もできないですしどうされたいのかもわかりません。
なにかおしえていただければと思います。

160541:2017/12/04(月) 18:00:41 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。輪廻転生と言うことに関して、こういうことかなと私は思います。

そもそも、この世界が「仮象」であることは鬼和尚も同意されると思います。

「物それ自体」はなんだか分かりませんが、それを認識した途端「何か」になります。

その意味で、この世界は私の「心象」であります。他者だけではなく、自己ですら、一種のイメージであります。

しかし、認識の向こう側には、「何か」があるように思えます。しかしそれは「見る」ことでは出来ません。

その「目に見えない何か」は時間や空間を超えた存在なので、何度も、このゲームをすることが出来ます。

それが「生まれ変わり」であり、その「何か」こそが、我々の本質であると。それを体感することが「悟り」なのでしょう。

そうではありませんか?

161n:2017/12/04(月) 20:18:57 ID:XK618Rvo0
1. マヒンダお坊さんは、そこにあったマンゴーの木を見せて、
「これは何の木ですか?」と聞いた。
「それはマンゴーの木です。」と王様が答えた。
「では、このマンゴーの木以外に、他のマンゴーの木はあるか?」と聞いた。
「はい、他のマンゴー木はまだあります」と答えた。
「では、他のマンゴー木と、それ以外のマンゴーの木は、まだいっぱいあるか?」とマヒンダお坊さんは聞いた。
王様は、「はい、他のマンゴ木とそれ以外のマンゴ木は、まだいっぱいあります」と答えた。
さらに、マヒンダお坊さんは、「では、他のマンゴ木とそれ以外のいっぱいあるマンゴーの木『以外』のマンゴーの木はあるか?」と聞いた。
王様は、「はい、それは前にある、このマンゴーの木です。」と答えた。

2. 同じように、マヒンダお坊さんはティッサ王様に聞いた。
「あなたは親戚がいるか」お坊さん
「いる」王様
「その親戚以外、他の親戚がいるか」お坊さん
「はい、まだいる」王様
「では、その他の親戚以外の親戚は、まだいっぱいいるか」お坊さん。
「はい、まだいっぱいる。」王様
「では、他の親戚とそれ以外のいっぱいの親戚『以外』には誰がいるか?」お坊さん。
「はい、それは私です」と王様は答えた。

ここまで質問をして、マヒンダお坊さんは王様の頭が、ちゃんと仏教を理解できるだろうと判断をして、ティッサ王様に仏教のダルマ(教え)を教えてあげた。

"プラちゃんの部屋"

162鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/04(月) 20:20:43 ID:1d4drIFg0
>>157 何を感じたのか観察するのじゃ。
 どのように感じたのか観察するのじゃ。
 それらを更に何度も観察するのじゃ。
 ただひたすらに観察あるのみなのじゃ。

>>158 どういたしまして、またおいでなさい。

>>159 もう苦しくは無いのじゃ。
 苦しければ食べるはずであるからのう。
 もはや体が死に向かっているのじゃ。
 死に際にはもはや苦は無いのじゃ。
 痛みなどは生きるための警報であるからのう。
 体が死に向かえばいらない警報も切られるのじゃ。

>>160 おぬしがそう思うならばそうじゃろう。
 実践によって確めるのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

163鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/04(月) 20:26:23 ID:1d4drIFg0
>>161 ご苦労さんなのじゃ。
 なかなか頭の善い王じゃ。
 全ての他に自分が居ると気付いたのじ゜ゃな。

164159:2017/12/04(月) 21:34:14 ID:uOn6WC6g0
>>162
お答えありがとうございます。
体が死に向かっているとき苦がないとは思いませんでした。
そういうことなら死にゆくことは皆が思っているほど大変なことではないのかもしれないですね。
老衰で死ねるのは幸せですね。
ありがとうございました。

165避難民のマジレスさん:2017/12/05(火) 07:42:30 ID:DAY232aw0
>>162ご回答ありがとうございます。
色々教えてもらったのに大変申し訳ないですが、自我を観るために心身を観察したいと思いました。
迷いがあるのですが、鬼和尚さんが仰る通り、心身をを観察するよりも、手を観察した方が良いのでしょうか?
心身を観察する場合、本心を観て心身を観察すれば良いのでしょうか?
いつも質問のご回答ありがとうございます。迷ってばかりですいません。

166避難民のマジレスさん:2017/12/05(火) 09:40:39 ID:DAY232aw0
>>165すいません。スルーしてください。
失礼しました。

167避難民のマジレスさん:2017/12/05(火) 18:24:10 ID:KPTPnXc20
鬼和尚さま
>>161 における王の答えがなぜ
「仏教を理解できるだろう」との判断にいたるのか、
解説ねがえませんでしょうか。

168避難民のマジレスさん:2017/12/05(火) 19:23:15 ID:czRftzgI0
認識を滅して大悟徹底したというのは、認識を自分がしているのではないことに気付いたという意味ですか?

169鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/05(火) 21:59:19 ID:1d4drIFg0
>>164 そうじゃ、本来、死とは枯葉が樹から落ちるような自然の営みなのじゃ。
 自然に見取るとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>165 手は身の内なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>167 自分に気付ける者だったからなのじゃ。
 観察している観察者にもいつか気付くかもしれんと思ったのじゃろう。
 探していたのは正に自分であったと気付ける者と見抜いたのじゃ。
 
>>168 それはまだ無我の境地なのじゃ。
 もはや自分が無くとも認識は有るものじゃ。
 無我から更に今の認識が記憶に依存したものと気付いて滅するのじゃ。

170541:2017/12/06(水) 00:59:51 ID:o7TfOr0I0
例えば、「茶碗の上に割り箸が置いてある」と言う「日常的風景」があるとします。
しかし、この「木」の切れ端を「食物を掴む道具」とすんなり認識できるのは、記憶があるからですが
「記憶が無かったら」として、順観、逆観できますか?
「記憶がなかったら」と「仮定」しても、記憶はある訳で、「箸」はもう「箸」にしか見えない。
観察しているうちにゲシュタルト崩壊が起きますかね?
箸とか、生活に深く根ざした対象は観念崩壊させるのが難しいような気がします。
それでも、観察する以外に無いのでしょうね。例えば、漢字なども長い間見続けていると、なんだかよく分からない意味以前のシミにしか見えなくなるときがありますからね
(小学校の漢字テストの時など。長時間漢字を見ているうちにゲシュタルト崩壊が起きる)

171避難民のマジレスさん:2017/12/06(水) 05:44:25 ID:czRftzgI0
>168
今の自分にはずっと先の話ですが、奥が深いですねえ。

172避難民のマジレスさん:2017/12/06(水) 18:47:36 ID:czRftzgI0
例えば花なら花という言葉を使わず、「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」などと観察していくのじゃ。

「幾つも重なっているとか、赤い色をしている」とかは言葉を妻わなくても、思考を使ってるわけですよね。思考がないとそのように判断できないわけですから。こういう観察中の思考はいいのですか?

173避難民のマジレスさん:2017/12/06(水) 19:19:14 ID:KPTPnXc20
>>169
解説ありがとうございます。

自分に気づかないと自分を観察できず、
自分を観察できないと仏教は理解できない。
そのためお坊さまは王には可能性があると判断した、
そういう理解でよろしいでしょうか。
また、お菓子を配るとき自分を数え忘れる子供の例えがありましたが、
王の答えはその逆であると捉えてよいでしょうか。

そして「探していたのは正に自分であったと気付く」
というのはどういう意味ですか?

174鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/06(水) 20:32:12 ID:1d4drIFg0
>>170 わしにはできるがおぬしにできるかどうかはわからんのじゃ。
 何でも試してみたらよいのじゃ。
 崩壊するかもしれん。
 実践あるのみなのじゃ。

>>171 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>172 それは思考ではなく認識なのじゃ。
 判断しているのが認識であり、認識したことを操作するのが思考なのじゃ。
 観察のためならばそれも使ってよいのじゃ。
 ただひたすらに観察有るのみなのじゃ。

>>173 自分が探していたのは自分であったと気付くのじゃ。
 全てを観察して全てで無いものは正に自分と気付くのじゃ。
 それもまた実践によって気付くしかないものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

175避難民のマジレスさん:2017/12/07(木) 06:36:10 ID:czRftzgI0
>172
私は思考と認識を混同していたようです。修正します。

176避難民のマジレスさん:2017/12/07(木) 15:14:11 ID:KPTPnXc20
>>174
「全てを観察して全てで無いものは正に自分」というのがわかりません。
実践して確かめます。お答えありがとうございました。

またこの問答を教えてくださった方、
翻訳を貼ってくださった方にも感謝いたします。
ありがとうございました。

177鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/07(木) 20:02:50 ID:1d4drIFg0
>>175 そうじゃ、観察して確めるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>176 人が自分というものを認識するのは、認識する全てと対峙した主体という自覚からなのじゃ。
 認識する対象の他に、認識する主体が有るという観念から自己観念が起こるのじゃ。
 認識対象があれば、なにものかを認識する行為があり、認識する主体も有るという自覚が起こるからのう。
 そして全てと切り離された自己観念による孤独感や不安感なども起こるのじゃ。
 
 認識できる全てでは無いものを気付くことができる者はそれにも気付けるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

178避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 00:04:53 ID:DAY232aw0
>>169ご回答ありがとうございます。
質問ですが、厭離とは感覚なのでしょうか?

179避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 00:43:41 ID:E.1IhDic0
鬼和尚様
悟りを求めるものです。
悟りを求めてはいますが、いまだ俗世のことで悩んでおります。
収入のこと、女性のことなどです。
私は、どのようにすればよいか、わかることがあればお教えください。
宜しくお願いします。

180避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 05:35:57 ID:DAY232aw0
連投すいません。
自分の本心観て、手を観察して、何を感じるのでしょうか?

181541:2017/12/08(金) 16:21:46 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、釈迦は「嘘も方便」と言ったという伝説がありますが、それは本当のことですか?また何か文献的根拠が在りますか?
そして、鬼和尚は場合によっては嘘をついてもよいと考えますか?

182避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 18:48:51 ID:xhHQ76DY0
今日の出来事です 時系列です
Twitterでフォローしてた女性アカウントが 今までありがとうございましたとツイートしてアカウントを消しました。
想像なのですが自殺したか自殺未遂を図ったと思います。過去のツイートで家中の眠剤を集めたとありました。
心配する一方、 これはネタになるみたいなものが心の隅にありました。交流はほとんどありませんでした。

盗撮エロ動画の新たな楽しみ方を発見して、何回も射精しました。

酒とドラックで酩酊した状態でビットコインFXに参戦して口座のお金を全部失くしました(少額)

上記のことって関連してるのでしょうか?
なんだかわかりませんがものすごい罪を犯して悪の道を突き進んでる気がします。
私はこれから地獄いきでしょうか?今最悪な気分ですが、少し楽しかったと言っても間違いではありません。

183避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 19:38:37 ID:czRftzgI0
胸の反応を観察していて「勝手に胸が反応した」と思った時、「勝手に胸が反応したと考えている」と観察するのが、観察者を観察するということですか?

184避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 19:55:49 ID:x/6oSfDM0
オショーが紹介している瞑想の中に
自分の内部が空洞で皮膚で覆われているだけの存在だと観想し
思考が自分の内部から沸いてきてもそれが自分とは無関係な雲のようなものだとみなし
たたひたすらに見守り、最終的に想念を消滅させていくというものがありますが
この瞑想も有効な空の法だと考えてもいいんでしょうか?

185避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 19:56:30 ID:czRftzgI0
観察者の観察ないし自我の観察は、「何かをしようとすると自分がしようとしていると認識が起こるのを意識しながら生活するのじゃ。」と過去ログにありました。
これは要するに肉体の動作に自分を投射していることから起こるから、上記の観察と同時に肉体の観察をする必要があるということですよね。

186避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 19:59:34 ID:czRftzgI0
>>185
(訂正)
肉体の観察→肉体を乖離するための肉体の観察

187避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 21:39:22 ID:xhHQ76DY0
すいません182ですが、あほな質問をしてしまいました。回答は結構です。
地道に修行します。ありがとうございます。

188鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/08(金) 22:03:45 ID:1d4drIFg0
>>178 感覚ではないのじゃ。
 意によって感じられるものではあるがのう。
 現象なのじゃ。

>>179 そのようであるならば収入を求め、女子を求めるがよいのじゃ。
 それが死に対して無力であると気付いてから修業に専念するとよいのじゃ。
 未練が残らないように求めるものを得るとよいのじゃ。

>>180 それは実際におぬしが実践してみて感じるものじゃ。

189鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/08(金) 22:11:25 ID:1d4drIFg0
>>180 実践しなければ何も感じられないのじゃ。
 おぬしだけが実践して感じるものであり、他人にはわからないことなのじゃ。
 実際に観察して何を感じたか書くのじゃ。

>>181 嘘じゃろう。
 そのような文献は知らんのじゃ。
 嘘はいかんのじゃ。
 
>>182 死を感じて動揺したのじゃろう。
 おぬしに罪は無いのじゃ。
 安心するとよいのじゃ。

>>183 更にその全てを見ているものを観察するのじゃ。
 それはもはや何も操作するものではないのじゃ。
 ただみるだけのものであるのじゃ。
 それに近づくにはただひたすらに観察在るのみなのじゃ。

>>184 そうじゃろう。
 実践してみるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>185 そうじゃ、意志もまた観察されるものであるからのう。
 全てを観察するとよいのじゃ。
 そうすればみているだけのものに気付くじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

190179:2017/12/08(金) 22:11:55 ID:E.1IhDic0
お答え、ありがとうございます。
鬼和尚様は、めるくまーるから出いていたラジニーシのダイヤモンド・スートラは
何度も何度も、お読みになりましたか?

191避難民のマジレスさん:2017/12/08(金) 23:39:40 ID:DAY232aw0
>>188>>189ご回答ありがとうございます。
手を観察してみて、血管がいっぱいでシワもいっぱいで、爪は伸びてるし、毛が生えてるし、ところどころで色が違ったり、手の裏とおもてでは色は違うし、手汗がいっぱいかいてくると感じました。
手を観察していて、気付いた事と、感じた事の違いがあまりわかりませんでした。
感じたことを書いてみましたが、どうぞよろしくお願いします。

192避難民のマジレスさん:2017/12/09(土) 00:57:51 ID:q504.Dnw0
鬼和尚は目に見えるものも自分であるという感覚、
なんというかすべてが一つの意識であり自分とか世界とかの境目が感じられない
状態ですか?

非二元の本でよくほぼ最終的な悟りの境地の説明として主体と客体がない感覚として、
そういう表現を目にするので鬼和尚もそうなのかな、と思って

「自分であるという認識すらない」とおっしゃられるとあれなのであくまで言葉の
表現としておききします。

193避難民のマジレスさん:2017/12/09(土) 04:40:21 ID:czRftzgI0
>185
全てを観察します。

194541:2017/12/09(土) 05:43:54 ID:o7TfOr0I0
法華経の方便品や鬼和尚もたまに「本当は違うが、お主の修行の為にあえてそういったのじゃ」など、方便を説いてますね。
私は、相手も自分も傷付けず、後悔することもなく、感謝されるような嘘なら良いのかなと思いますが、鬼和尚は、何故駄目だと思われますか?
また、駄目なのに、方便は説くのは何故ですか?

195避難民のマジレスさん:2017/12/09(土) 06:48:05 ID:7UzQTvl.0

マハラジのアイアムザット私は在る 99章 知覚されたものは知覚者ではありえない に

-------------
「何も私ではない」が第一段階だ。
「すべてが私だ」がつぎの段階だ。
そのどちらも「そこに世界が存在する」という観念にかかっている。
この観念もまた放棄されたとき、あなたはあるがままの非二元のあなたとして残る。
-------------

と、ありますが、鬼和尚さまのよくおっしゃっている「認識を滅する」というのは、この
「そこに世界が存在する」という観念を放棄するということでしょうか?

「何もわたしではない」というのは無我の状態かと思ったのですが、
つぎの状態だという「すべてが私だ」というのが少しわかりません。
これもまた少し視点(認識、観念)が違う無我の状態でしょうか?

それらも含めて、この文章を解説していただきたいのですがお願いできますでしょうか。

196避難民のマジレスさん:2017/12/09(土) 19:26:43 ID:Y5LPInQE0
>>189
鬼和尚さん

横ですが
>全てを観察するとよいのじゃ。
>そうすればみているだけのものに気付くじゃろう。

みているだけのものに気付けばどうなるのでしょうか?

また、鬼和尚さんがネット上で指導した人で、そこまでできるようになった人は居ますか?

197鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/09(土) 21:14:37 ID:1d4drIFg0
>>190 何度か読んだのじゃ。
 内容は忘れたのじゃ。
 
>>191 それでよいのじゃ。
 観察した後に自分の手をどのように感じるか観察して見るのじゃ。
 観察する前と何か変ったことがないか注意するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 
>>192 既に自分はないのじゃ。
 全てが全てなのじゃ。
 最初からそれだけだったのじゃ。
 そのように感じるのじゃ。

>>193 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>194 嘘をついてばかりいると自分の本心もわからなくなってしまうのじゃ。
 修行者は自らの本心を誤魔化す事無く進まなければならないのじゃ。
 悟った者はよいのじゃ。

198鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/09(土) 21:24:57 ID:1d4drIFg0
>>195 そのような理解でよいのじゃ。
  何も私ではないというのが自分に気付いた段階なのじゃ。

 無我になれば全てがわたしになるのじゃ。
 まだ観念があるからなのじゃ。
 主客がないら全ては主体なのじゃ。
 
 全てが無であれば大悟徹底なのじゃ。
 
>>196 主体に気付くのじゃ。
 何人もいるじゃろう。
 おぬしも速やかに気付くのじゃ。

199避難民のマジレスさん:2017/12/09(土) 21:29:02 ID:Y5LPInQE0
>>198
ご回答ありがとうございます
何人も居るのでしたら自分も挑戦してみるかもしれません
主体に気付けば、今、感じている苦はどうなりますか?

200195:2017/12/09(土) 23:47:24 ID:7UzQTvl.0
>>198
全てが私というのは主客のない状態の表現なのですね。
なるほどわかりました。
ありがとうございました。

201避難民のマジレスさん:2017/12/10(日) 02:36:51 ID:Y5LPInQE0
>>198
主体に気付く=無我でしょうか?

とすると鬼和尚さんの指導で無我に到った人が何人もいるのですか?

202避難民のマジレスさん:2017/12/10(日) 07:53:04 ID:DAY232aw0
>>197ご回答ありがとうございます。
観察した後は、手がある、手はこのようになっていると感じました。手を観察する前との違いはあまりわかりませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

203避難民のマジレスさん:2017/12/10(日) 08:16:06 ID:DAY232aw0
>>202追記です。
手を観察した後は、正直どのように感じるのかわかりません。何を感じるのか、何を感じているのか、わかりませんでした。すいませんでした。どうしたらいいのでしょうか?

204避難民のマジレスさん:2017/12/10(日) 18:31:00 ID:DAY232aw0
連投すいません、
手を観察した時、手を観察した後、例えばどのように感じるのでしょうか?

205避難民のマジレスさん:2017/12/10(日) 19:20:37 ID:czRftzgI0
悟り鑑定お願いします
このブログの作者は悟っていますか?

個が認識できる(非物質世界も含めむ)世界から目覚めると空があるだけだとわかるんだ。そこに永遠の平安があり、完璧で、「ただあるがある」ということがわかるんだ。そこには主体も客体もなく、有や無というのを超えた非存在なんだ。そしてそこから見ると二元の世界は幻想だとわかるんだ。私達が体験している現象世界は「起こっているようで起こっていない」と言えるんだ。
http://adorie.me/2017/12/04/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E9%9D%9E%E4%BA%8C%E5%85%83%EF%BC%88%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%A6%82/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板