[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part5
242
:
sage
:2015/04/20(月) 05:33:30 ID:ysqXQOls0
鬼和尚
ミャンマーでは24時間一日中瞑想する人が居るらしいです。
そんなに瞑想しても悟った人が出てこないのはどうしてですか。
彼らに真の観行を教えたら、一瞬で悟れますか。
また、ミャンマーのある瞑想メソッドの最終段階では対象のないサマーディを経験するようです。
その瞑想メソッドではそれを涅槃の経験と定義しているようです。
涅槃の経験をする人は比較的いるようですが、そこから悟りを得られる人は割合で言うと何パーセントくらいですか。
243
:
sage
:2015/04/20(月) 17:50:49 ID:fJeSaFX60
鬼和尚
悟りを得ると言葉とイメージの投射が起らなくなるのは何故ですか。そのメカニズムを教えてください。
悟りを得ると記憶に依存しない認識になるそうですが、記憶に依存しない認識とはどのようなものですか。そのメカニズムを教えてください。
244
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/20(月) 20:19:39 ID:NPwot4Ng0
>>236
回答ありがとうございます
>しかし自我が完全に観察しなければ観照ではないのじゃ。
誤記?ですか?
「自我が完全に観察されなければ観照ではないのじゃ。」
でしょうか。
観察というのは自我が観察するのでしょうか?
鬼和尚は意識の気づきを観察と言っていますか?
意識に自我が顕れる瞬間を観察するという事でしょうか?
観照と観察はイコールでしょうか?
よろしくお願いします。
245
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/20(月) 21:02:24 ID:AE2PX4UI0
>>242
自分の心を見ようとしないからじゃろう。
自分の意志で恐れを超えて心を見ようとしなければ、決して悟りは訪れないのじゃ。
それはもはや方法や技できないことなのじゃ。
意志が無ければ0なのじゃ。
意志があれば100%なのじゃ。
>>243
記憶への依存がなくなるからじゃ。
もはや何を見ても記憶との照合が行われないのじゃ。
それが本来のあり方なのじゃ。
知覚したことをそのまま思考したり、観察したり出来る認識なのじゃ。
認識が記憶に依存していれば、知覚したことを一々記憶と照合して、
これは何とかあれは何とか名前とイメージを投射してしまうのじゃ。
それがなければ知覚の対象はそのまま思考や観察の対象となり、智慧の対象ともなるのじゃ。
>>244
そうじゃ、間違えたのじゃ。すまんのう。
自我は観察されるものなのじゃ。
観察は気づきを起こすものなのじゃ。
観察はそのまま気づきではないのじゃ。
そうじゃ、自我が起こる事を観察するのじゃ。
自我を完全に観察することが観照なのじゃ。
246
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/21(火) 21:06:22 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんばんは。
実は、失業していたのでありますが、何とか仕事がみつかりそうであります。
相談に乗っていただいた方のお陰さまなのでありますが、求職中も分別をしてはいけないと思いつつも、どうしても欲が出てしまい、すると贅沢な迷いや、不安が生じるのがよくわかりました。
仕事をしながらも、瞑想により仕事ではりつめた神経をクールダウンすることからはじめ、心の観察を続けて行こうと思いますが、どうやら職場の皆様はお酒大好きな人が多いようで、最初のうちはともかくとして、徐々に酒席からは遠ざかりたいと思います。
(´・(ェ)・`)ゞ
(まだ、決定ではありませんが、鬼和尚には、私の近い将来が何か見えるでありましょうか?)
247
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/04/21(火) 22:00:25 ID:A4Tf7GlE0
鬼和尚
最近、負けたくない、とか、諦めたくない、という気持ちがとてもとても強くなってきています。
そして、それに添った行動もしています。また、脇目を振ることが激減しました。
これは、執着が強くなりそれに囚われているということなのでしょうか。
それとも、雑念が減って自分の本心が今までよりも露わになり、
それに従っているということなのでしょうか。
248
:
sage
:2015/04/22(水) 05:36:46 ID:C.TJLpRs0
鬼和尚
選挙に行かなくてもよいとのことで、少し気が楽になりました。
しかし、こうしてネットで鬼和尚などの賢者の言葉に触れることができるのも社会があるお陰だと思います。
社会が妄想であることを把握したうえで、恩恵を与えてくれた社会に参加することも良いでしょうか。これは修行者としてあるまじき行為ですか。
また、政治などに参加するのであれば、社会という複雑な妄想現象を的確に把捉する必要があります。
その為に、政治学、経済学、社会学、文化人類学、歴史学など様々な学問を相互に関連させて学び、ジェネラリストでありそのプロフェッショナリストになる必要があると思います。
私にはそれほど知的能力がないので、それは困難なのですが、選挙に行くときにどういうふうに候補者を選んだらよいでしょうか。
249
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/22(水) 14:20:00 ID:k1LksTJ.0
宇宙って凄すぎるけど完全無意味じゃないっすか?
250
:
sage
:2015/04/22(水) 17:14:34 ID:pSA6v.sg0
鬼和尚
お釈迦様は無常や死を説いた、と鬼和尚は仰いましたが、死に関してはどの経典でどのように語られていますか?
不勉強なものでお釈迦様がどこで語ったのか知らないので教えてください。
251
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/22(水) 19:14:58 ID:zXsihv0I0
ギャンブルする人はやはりお金には好かれないでしょうか?
モノやお金を大事にする という意味がどうも私はわかっていないようです。
どうすればモノやお金を大事にすることができるのでしょう?
252
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/22(水) 21:07:52 ID:AE2PX4UI0
>>246
良かったのじゃ。
窓のある明るい職場が見えるのじゃ。
最初はよく叱られたり注意されたりするであろうが、耐えて続けるのじゃ。
そのうち言われなくなるじゃろう。
長く勤めれば良い事も多く起こるものじゃ。
それを心がけて働くとよいのじゃ。
>>247
集中力がついたのじゃ。
一つの目的に集中しているからそのように思うのじゃ。
それを自分の心に向ければ進歩も早いじゃろう。
迷わず進むのじゃ。
>>248
それは自由なのじゃ。
自分の思うとおりにしてよいのじゃ。
自分が信頼できると思う者に投票すればよいのじゃ。
それが民主主義なのじゃ。
>>249
そうじゃ、観念であるから無意味なのじゃ。
意味があるのは意味を作り出す心だけなのじゃ。
その心を観察して自由になるがよいのじゃ。
253
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/22(水) 21:18:56 ID:swDn/E620
>>250
ダンマパダ、法句経にもこのように説かれているのじゃ。
6、「われらは、ここにあって死ぬはずのものである。」と覚悟をしょう。
このことわりを他の人々は知ってはいない。
しかし、このことわりを知る人々があれば、争いはしずまる。
41、ああ、この身はまもなく地上によこたわるであろう。
意識を失い、無用の木片(きぎれ)のように、投げ捨てられて。
148 、この容色は衰えはてた。病いの巣であり、脆くも滅びる。腐敗のかたまりで、やぶれてしまう。生命は死に帰着する。
149 、 秋に投げすてられた瓢箪のような、鳩の色のようなこの白い骨を見ては、なんの快さがあろうか?
150 、 骨で城がつくられ、それに肉と血とが塗ってあり、老いと死と高ぶりとごまかしとがおさめられている。
ほかにも死についていろいろ書いてあるのじゃ。
よく読んで学ぶとよいのじゃ。
>>251
ギャンブルなどをする者は、本当は破滅したいという願望があったりするものじゃ。
確率が低いから負けてばかりなのじゃ。
たまに稼いでも見栄を張って他人にふるまってやはりお金をなくしたりするのじゃ。
それでお金がいつも無いと思っているのじゃ。
一度、本当にお金に困るとよいのじゃ。
無銭旅行をしてみるとかのう。
お金を大事にする自分が正しいと思い、それが勝ちのある考えと思えばお金の好きな自分も好きになるじゃろう。
そうしてお金を大事にする者になるじゃろう。
254
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/22(水) 22:04:27 ID:LC3de7YgO
>>252
鬼和尚、ありがとうございます。
修行も続けて参ります。
ここのところ極端な節約生活を送り、崖っぷちから転がり落ちつつも、何故か恐怖感も不安もなかったのは、鬼和尚にご指導いただいた瞑想のお陰であります。
予想外の展開で状況が好転し物事が進み出すと、逆に不安が生じ、卑しい欲も生じてくるのを感じます。
出来る限り執着せず、身を律して行きたいであります。
とか、書いてもまだ採用最終決定ではないのでありますが、採用された時に私が勤務する支社の窓は大して目立ちませんが、本社の窓は巨大であります。
(´(∀)`)ゞ
255
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/23(木) 08:58:53 ID:k1LksTJ.0
http://seikaku7.com/16seikaku/
この診断でINTP型だったのですがどうしたら悟れますか?
256
:
sage
:2015/04/23(木) 09:10:56 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
人はなぜ何かに執着してしまうのでしょうか。
また、その執着心を解きほぐす方法を教えてください。
257
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/04/23(木) 19:19:49 ID:A4Tf7GlE0
鬼和尚
風邪をひいてしまって、のどがもの凄く痛かったのですが、
ただもの凄く痛いだけで、それ以外はまったく平気でした。
一応市販の風邪薬を飲みましたが、いつも通り仕事も出来ました。
これも厭離でしょうか。
258
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/23(木) 19:38:29 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
仏教では定業といって前世の業によって今生の寿命は決まっているようですが
これは簡単には変わらないのですか?
259
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/23(木) 21:00:23 ID:AE2PX4UI0
>>254
良い事じゃ。
心が動揺しなければ成功は向こうから来るものじゃ。
世界の成功者も大抵瞑想の習慣があるというのじゃ。
不動の心で進むのじゃ。
>>255
物事の本質を見極められるというのであるから、自らの心の本質を見極めるとよいのじゃ。
そうすれば悟りは向こうからやってくるじゃろう。
自己の本質とは何かとか、心の本質は何か追求してみるのじゃ。
>>256
記憶があるからなのじゃ。
記憶によって過去の快楽に執着し、恐れから逃避させてくれるものにも執着するのじゃ。
そのような心の働きが全体として完全に観察されたならば、執着も無くなるのじゃ。
本当はいらない物事を追い求めていたと気づくからのう。
さらに不浄観とか空観とかをすれば執着も無くなるのじゃ。
260
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/23(木) 21:13:25 ID:AE2PX4UI0
>>257
そうじゃろう。
痛みは痛みだけのものとして扱えばそれほど苦ではないものじゃ。
それも痛みへの厭離が出来たからなのじゃ。
>>258
そのようなものも善い事をすれば変わるのじゃ。
善い事をする者は自分も他人も長く生かそうとするからのう。
善い事を続ければ長い寿命も得られるのじゃ。
261
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/23(木) 22:04:40 ID:V7QCtwwo0
>>260
そうなのですか
自分は精神を病んでしまって著しく慈悲の心を失ってしまいました
それで寿命が縮まったか心配です、20年30年くらい縮まった可能性はあるでしょうか?
262
:
sage
:2015/04/24(金) 04:55:42 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
>> 本当はいらない物事を追い求めていたと気づくからのう。
我々にとって本当はいる物事とは一体何でしょうか。
鬼和尚、幸福とは一体何ですか。
263
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/24(金) 15:30:32 ID:k1LksTJ.0
私が「今ここ」だと思っているものは和尚様からすると何なのでしょうか
在りのままに見ようとすると、なんだか眼球が臆病になった気がしてできません
それを乗り越えると今ここになるんでしょうか
264
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/24(金) 19:11:24 ID:PR8cK6qA0
鬼和尚ってイケメンですか?
265
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/24(金) 19:34:03 ID:TTR0x87Q0
鬼和尚さん、こんにちは。
ひさしぶりに質問させてください。
わたしは、PCに向かって一人黙々と進めるような仕事をしてるのですが
慣れている仕事なので頭を半分くらいしか使っていない感じで、残り半分にはいつも雑念が浮かんできます。
それで、今までにあった腹立たしいことを思い出して、心の中で怒っていることが多いです。
そういうときは大抵、近くにいる人と雑談したりして紛らわして、雑念を中断させています。
ところが、最近、私も周りも仕事が忙しくて、雑談を誰かに持ちかけることができません。
そのために、雑念の怒りがとまらないまま、心の中で怒り狂ってしまう日が続いています。
だいたい、午後を少し過ぎた頃からそういう雑念が起こってきます。
瞑想中なら、何かに集中して思考を止めたりできますが、仕事中はどうやって雑念の怒りを止めればいいですか?
仕事に集中するにも、慣れているので集中しにくいし、変な集中をして頭を疲れさせたくありません。
そんなに集中していなくても、1日の終わりにはそれなりに疲れているし、さらに疲れると頭痛になってしまうのです。
鬼和尚さんは、こういう時の良い方法を知りませんか?
266
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/04/24(金) 19:56:03 ID:A4Tf7GlE0
鬼和尚
瞑想中でなくても、ときどき頭の中が全くの空白になることがあります。
思考や雑念もなく、感情もなく、言葉や音(おん)やビジュアルのイメージもなく、
記憶の再生もなく、ぼーっとしているわけでもありません。
これは進歩しているということなのでしょうか。
267
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/24(金) 21:25:44 ID:vlEdgvng0
>>261
実際に他の生物の命を奪うとかの行いをしなければ大丈夫なのじゃ。
してしまったら懺悔告白して二度としないと誓えば許されるのじゃ。
これからは慈悲の行いを心がければ寿命も延びるのじゃ。
>>262
衣食住は必要じゃろう。
そして自分を知るように勤めることが本当は必要なことなのじゃ。
善事も行うように心がけることが必要なのじゃ。
後はいらないのじゃ。
幸福とは苦の無いことなのじゃ。
永遠に苦が無ければ真の絶対幸福なのじゃ。
>>263
観念になるのじゃ。
乗り越えてみるのじゃ。
今までの常識では計り知れないことが起こるから怖いのかもしれん。
それを乗り越えてみればいまここに居ることも分かるかも知れんのじゃ。
>>264
そうじゃ、もてもてじゃ。
おぬしには負けるがのう。わっはっはっは。
268
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/24(金) 21:35:23 ID:vlEdgvng0
>>265
小さなカードとかに善い事を書いて机においておいて怒ったら見るのじゃ。
そして善い事を考えるのじゃ。
過去の良かった事とか嬉しかった事とか、未来の何か引き寄せたいものとか、いろいろ置くとよいのじゃ。
善い事を思えばよいことが来るじゃろう。
>>266
そうじゃ、進歩しているのじゃ。
その状態に気づいて観察できたことが進歩なのじゃ。
誰でも日常で頭を休めたりしているが、気づかないのじゃ。
269
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/24(金) 21:52:05 ID:pr0HO9jw0
>>268
鬼和尚さん、ありがとうございます。
早速やってみます。
明日、小さなカードや写真立てみたいなものを買いに行ってきます。
それならうまくいきそうな気がします。
ありがとうございました。
270
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/24(金) 21:59:00 ID:V7QCtwwo0
>>267
ありがとうございます
慈悲の心を取り戻せるようがんばります
271
:
sage
:2015/04/25(土) 06:47:43 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
意味とは何でしょうか。
なぜ我々は言葉の意味を理解することができるのでしょうか。
そもそも理解するとは一体何なのでしょうか。どうすれば理解したことになりますか。
272
:
sage
:2015/04/25(土) 07:01:13 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
鬼和尚は梅干しを見た時に唾液が出ますか。
273
:
sage
:2015/04/25(土) 07:06:14 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
政府とは何でしょうか。政府の役割を教えてください。
憲法とは何でしょうか。憲法の役割を教えてください。
法律とは何でしょうか。法律の役割を教えてください。
274
:
sage
:2015/04/25(土) 07:29:07 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
この世はどうして思い通りにならないのでしょうか。
そもそもなぜ人は何かを思い通りにしようとする欲求を持つのでしょうか。
275
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/25(土) 20:31:47 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
観察の時の意志や態度について教えてください。
以前鬼和尚は、「観察ができているならば毎回新しい発見があるじゃろう」というようなことを書かれていました。
今日思考を観察していたときに、何か新しいことを探そうとする意志があることに気付いたのですが、これはそのままで良いのでしょうか?
それとも、新しいことを探そうとする意志を持たずに、ただただ観察に励むようにすれば良いのでしょうか?
276
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/25(土) 20:59:21 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
また同じような質問になりますが
慈悲心の獲得・失壊によって変わる寿命の長さはどのくらいでしょうか?(前世の業で定まってるため大きな変化は無いと思いますが)
しつこいようですみません
277
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/25(土) 21:07:48 ID:vlEdgvng0
>>269
そうじゃ、何でも試してみるがよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>270
どういたしまして、またおいでなさい。
>>271
意味とは記憶によって起こる対象への投射作用なのじゃ。
記憶があるから言葉の意味を投射し、理解できるのじゃ。
理解とは記憶との照合が合致した状態なのじゃ。
知覚や思考などの対象と記憶が一致すれば人は理解したと思うのじゃ。
>>272
特にでないのじゃ。
>>273
政府とは観念なのじゃ。観念によって人を縛る役割があるのじゃ。
憲法とは観念なのじゃ。観念によって人を縛る役割があるのじゃ。
法律とは観念なのじゃ。観念によって人を縛る役割があるのじゃ。
>>274
思い通りにならないという観念があるからなのじゃ。
苦があれば逃避しようとして何かを思い通りにしようと思うのじゃ。
苦が無ければ何も思い通りにならなくてよいと思うのじゃ。
278
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/25(土) 21:15:22 ID:vlEdgvng0
>>275
それで良いのじゃ。
心の中には未だ自分でも良く知ることができない事が多く在るじゃろう。
自我の仕組みもその一つなのじゃ。
新しいものごとを心の中に常に探していれば、自我も観えるようになるのじゃ。
そのまま進むと良いのじゃ。
>>276
それだけでは未だ変わらないじゃろう。
実際に他の生き物を助けていく行いを重ねる事で変わっていくのじゃ。
小さな生き物を助ければ一年ぐらいのび、人間などを助ければ10年のびるじゃろう。
肉体の制限はあるがのう。
279
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/25(土) 21:46:54 ID:WjNAd/8g0
>>278
新しいものごとを探す意志はそのままで良いのですね。
新しいことを探す意志そのものが、そのとき生じていた思考とは違っていたことも興味深かったです。
意志と思考ははっきり異なり、意志自体は言葉やイメージではなく、それに言葉とイメージを与えるのが思考だと気づきました。
新しいものごとを探すことで、楽しんで心の観察を続けられそうです。
お答えくださり、ありがとうございました。
280
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/25(土) 21:48:19 ID:V7QCtwwo0
>>276
ありがとうごさいます
281
:
sage
:2015/04/26(日) 03:59:35 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
承認欲求は捨てるべきですか。
そもそもなぜ人は承認欲求を持つのでしょうか。
282
:
sage
:2015/04/26(日) 04:05:54 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
愛とは何ですか。
私には愛がわかりません。愛を教えてください。
283
:
sage
:2015/04/26(日) 04:45:00 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
心を観察するとはどういうことですか。
瞑想していても雑念しか見えません。
284
:
sage
:2015/04/26(日) 17:39:17 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
私達はそれぞれこの世界という存在の一部であります。
自分を存在の一部と客観視した時、こうなりたいとかああなりたい、といった我がままがなくなりました。
つまり、この世界という存在には理があるのだから、自分という存在もその理があり、
そうとしかなりようがないのだと諦めることで、生きやすくなりました。
これが無為自然に生きるということですか。
285
:
sage
:2015/04/26(日) 18:07:26 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
人が何らかの観念を持つことは、思い込みを持つことと同じ事態でしょうか。
人が何らかの観念を持つこと、つまり思い込むことで人は不自由になるのでしょうか。
だとすれば、人はどのような方法であらゆる観念から解き放ち真の自由を手にすることができますか。
286
:
sage
:2015/04/26(日) 18:48:49 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
昔、速読の本とかで知った話なのですが、
たくさん瞑想して修行すると、写真記憶が出来るようになるらしいんですが
鬼和尚は本のページを写真みたいにイメージで記憶する写真記憶はできますか。
287
:
sage
:2015/04/26(日) 20:28:47 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
観念の対義語は実体だそうです。
ラジニーシとかの言葉でいえば、実在とか実存になりましょうか。
修行とは、人の作り出した妄想である観念を離れ、実在という真実に気づくことでもありましょうか。
288
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/26(日) 21:16:46 ID:vlEdgvng0
>>279
そうじゃ、観えているのじゃ。
そのまま精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>280
どういたしまして、またおいでなさい。
>>281
無理に捨てようとしなくて良いのじゃ。
観察できれば自然に無くなるのじゃ。
昔、子供の頃には親に認められようとすることが一番大事だったからじゃ。
それが大人になっても残っているのじゃ。
それがわかれば消えるのじゃ。
>>282
愛とは一つである意識が忘れられて生じる観念なのじゃ。
それが愛と知れば良いのじゃ。
無理に身に付けようとしなくて良いのじゃ。
>>283
その雑念も既に心の表れであるのじゃ。
雑念が流れるままにしていけば、自分でも思いもしなかったことを考えていたりすると分かるじゃろう。
それが止まればさらに深く心を観察することが出来るのじゃ。
289
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/26(日) 21:23:19 ID:vlEdgvng0
>>284
そうかもしれん。
しかしそれにも囚われずに進むのじゃ。
>>285
自分という観念から自由になり、記憶への依存が無くなれば一切の観念から自由になるじゃろう。
人の持つ観念は自分という観念によって条件付けられ、記憶によって支えられているのじゃ。
それ故に自分という観念が無くなり、記憶への依存が無くなれば一切の観念から自由になるのじゃ。
>>286
やろうと思えば出来るのじゃ。
特に悟られなくとも出来るのじゃ。
おぬしもやってみるとよいのじゃ。
290
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/26(日) 23:24:24 ID:0BkCcnUo0
悟後あるあるお願いします
291
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/27(月) 02:05:33 ID:0BkCcnUo0
質問してくる者をタイプ別に分類願います
292
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/27(月) 17:16:34 ID:0BkCcnUo0
>>267
>>263
ですが、やってみたら意識が消失しました
脳梁を切断したという分離脳と呼ばれる状態の患者の実験において
左目(右脳)でフロリダという文字をみても意識が無く何も感じないのに絵を書くとフロリダ州の外観を描いたという話を思い出しました
293
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/27(月) 21:15:01 ID:vlEdgvng0
>>290
悟った者は他人も自分と同じように出来ると思って、何もするなとかいうのじゃ。
目覚めていない者には何もしないことは出来ないのじゃ。
>>291
特に無いのじゃ。
もはや分類することも無いのじゃ。
>>292
良いことじゃ。
それがただ記憶が無いのか、思考が無いのかよく観察してみるのじゃ。
そうすれば何を意識と思ってするかがわかるのじゃ。
真の意識は決して消えることは無いのじゃ。
294
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/27(月) 23:01:13 ID:QMm34KcU0
>>290
>>293
>悟後あるあるお願いします
>悟った者は他人も自分と同じように出来ると思って、何もするなとかいうのじゃ。
>目覚めていない者には何もしないことは出来ないのじゃ。
質問がナンセンスなのに、鬼和尚が答えているのが不思議。
どういうことですか?
295
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/28(火) 01:59:21 ID:0BkCcnUo0
>>294
私も「悟後は何もないのじゃ 無じゃ」だと思って質問したので不思議です
296
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/28(火) 02:07:08 ID:zP9knzoM0
この世の最小単位又は最大単位ってひょっとして無限でしょうか?
我々には感知できないだけで大きさにも小ささにも限りがないような気がします。
あと、時間を超えての旅行やタイムトラベルはやはり出来ないのでしょうか?
和尚様は時間も観念だそもそも時間などはない、とおっしゃっていたので
ということは空間もただの観念ですか?
297
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/28(火) 09:59:19 ID:FqjD2ybs0
和尚、こんにちは。
苦しんでいる人を見て心が辛くなるのも自我のせいでしょうか。
親しい人がガンなどの病気で苦しんでいるときに慈悲を思ったりするのですが、
よくよく心を観察すると、相手を見ているのが辛いために慈悲で誤魔化しているだけでした。
悟った人だとこのような場合、どのような心持ちで相手と接するのでしょうか。
298
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/28(火) 16:29:09 ID:f97ZPL1U0
鬼和尚さま
>>287
へのお返事もよろしくお願いします。
299
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/28(火) 20:22:39 ID:0BkCcnUo0
寝ていたら柔道着を着たマッチョのおっさんに「君は自閉傾向がある
茶道をして相手を喜ばすために心を砕けば改善する」と言われました
やった方が良いでしょうか?自閉傾向とは何ですか?
300
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/28(火) 20:25:37 ID:0BkCcnUo0
喜ばすために相手を知ることに心を砕くと
でした 夢の話ですので曖昧です
301
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/28(火) 21:47:21 ID:vlEdgvng0
>>294
そうじゃとくに意味は無いのじゃ。
>>295
無じゃ。
>>296
全ては無限なのじゃ。
測ることが出来ないからのう。
おぬしの記憶を改変する意味での時間旅行なら出来るのじゃ。
過去もまた心の生み出した観念であるからのう。
空間も観念なのじゃ。
本当は空いたものではなく意識が詰まっているのじゃ。
>>297
そのようなこともあるじゃろう。
自我だけではないのじゃ。
つらくなるのも自他を一つに見る慈悲の現われなのじゃ。
悟れば自他の区別は無いのじゃ。
それが自然な慈悲なのじゃ。
>>298
すまんのう見落としていたのじゃ。
>>287
そうじゃろう。
それもまた語れば観念になってしまうがのう。
そうじゃ、真実に気づくことなのじゃ。
観察によって気づくことは多くなって来るのじゃ。
302
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/28(火) 21:49:31 ID:vlEdgvng0
>>299
>>300
おぬしがやりたくなければやらなくてよいのじゃ。
自分の殻に閉じこもる傾向じゃな。
夢は逆の意味を持つことも多いものじゃ。
逆夢かも知れん。
修行すれば後で悔やむことも無いのじゃ。
303
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/29(水) 14:18:13 ID:FqjD2ybs0
>>301
>悟れば自他の区別は無いのじゃ。
>それが自然な慈悲なのじゃ。
和尚、ありがとうございました。
仰られていることが体験できるように励みます。
304
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/29(水) 15:00:42 ID:0BkCcnUo0
>>302
そうですか、茶道をやる場所などないのでやらなくていいのであればよかったです
人より強靭な筋肉でケツの穴を閉めているやつに自閉などと言われたくありませんし
305
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/29(水) 19:38:37 ID:IxiiFELA0
悟らないと自分が死んだことすらひょとしてわからないのでしょうか?
だからまた名称と形態に囚われようとするのですか?
306
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/29(水) 20:48:03 ID:vlEdgvng0
>>303
そうじゃ、精進あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>304
そうじゃ、自由なのじゃ。
>>305
全てではないが死んだことが分からない者も居るのじゃ。
孤独感などからまた自ら囚われるのじゃ。
それも我があるという無明から来るものなのじゃ。
307
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/29(水) 21:16:39 ID:IxiiFELA0
>>306
ありがとうございます
ということは大体の人は自分が死んだことがわかるのですね。
我があるという無明からまた肉体に至る
私は少なくとももう人間には戻りたくないですね。。
肉体にとらわれ苦があるとしてももっと素敵なものに生まれたいです。
308
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/30(木) 02:20:35 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんばんは。
>全てではないが死んだことが分からない者も居る
→悟りを得ていない、無我を実感できない人が死んだ後の「意識」は、生きてる時と同じ個としての意識が残るのですしょうか?
>それも我があるという無明から来るもの
→と言うことは、肉体=脳がなくても個としての記憶も残るのですか?
(´・(ェ)・`)ゞ
309
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/30(木) 04:53:26 ID:0BkCcnUo0
>>306
今この瞬間に自由が無くなるとしたら2秒後に死んでも良いっす
310
:
sage
:2015/04/30(木) 06:26:42 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
哲学者の池田晶子は死は存在しないと言ってます。
死は言葉を持ってしまった人間の作り出した観念であり、それは実在しません。
鬼和尚は修行によって死を超えられる、と言っていますが、死も観念のみであるからこれを敷衍すると修行によってあらゆる観念を超えよと言う意味ですか。
311
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/30(木) 18:21:17 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
以前何度か質問させて頂いたのですが過去のパニック障害の恐ろしかった記憶が原因で自我への執着が取れません
肉体を失うことへの恐怖が強いのだと思います、また異常な逃避心が出てきます
それで不浄観が良いのではないかと思ってますが止瞑想による不浄観はどうやるのでしょうか?(それで禅定を目指そうと思います)
不浄観をすれば肉体への執着が取れて自我への執着もとれるかもしれません(何をやってもダメだったのであまり期待はしてませんが)
312
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/04/30(木) 20:40:41 ID:vlEdgvng0
>>307
善い事をすれば天に生まれる事も出来るのじゃ。
悩みが無ければ修行もしないかも知れんがのう。
善事をつむと良いのじゃ。
>>308
そうじゃ、意識は残るのじゃ。
個としての観念があれば個としての記憶もあると思うじゃろう。
全ては夢幻に過ぎんのであるがのう。
>>309
自由に生きたらよいのじゃ。
生きて生きていきまくるのじゃ。
>>310
そのようなものじゃ。
全ての観念を超えれば死も超えられるのじゃ。
後は実践あるのみなのじゃ。
>>311
不浄観は止ではなく観察なのじゃ。
不浄を観察するのであるから不浄観なのじゃ。
自分の体でもよく観察して、多くの排泄物を垂れ流す事や、皮膚や手足などの肉体を詳細に観察して、その不浄に気づけばよいのじゃ。
昔は死体とかを観察したのじゃ。
死体が腐っていくさまを観察すれば、もはや肉体への執着も無くなるというのじゃ。
何でも試してみたらよいのじゃ。
313
:
<削除>
:<削除>
<削除>
314
:
避難民のマジレスさん
:2015/04/30(木) 22:11:30 ID:LC3de7YgO
>>312
鬼和尚、ありがとうございます。
>意識は残る。
>個としての観念があれば個としての記憶もあると思うじゃろう。
常日頃鬼和尚は「わしの言うことも疑うのじゃ」と仰ってますし、これもより真剣に修行に取り組むように導く方便であると理解します。
頑張って悟らなければ地獄に落ちるぞぉぉ〜っていうような、チョピッと早いですが夏の夜の怪談話みたいなものでありましょうか?
このような理解でもよいでしょうか?
(´・(∀)・`)/
315
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 01:12:51 ID:0BkCcnUo0
どんなに無意識に近い状態のときのことでも後で割と思い出せる事実から
観ているということは観ていることとは別に、記憶しているということでもあると思うのですが
和尚様は記憶に依存しない認識を得ていらっしゃるので、記憶しないで見ることもできるのでしょうか
316
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 03:01:54 ID:0BkCcnUo0
>>312
プリンシプルがあれば七日間ご飯食べなくても生きていけるっ
317
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 12:27:36 ID:BzfDf4WI0
和尚、エックハルトトールさんとかが言っている悟りと、釈尊が言っている悟りとはイコールなのでしょうか。
前者はマインドから抜け出してこちら側の存在に気づけばOK、というような単調なイメージがあるのですが、
後者は禅定から入り二禅三禅とすすみ識無辺とか空無辺とか非想非非とか、すごく繊細で難解なイメージがあります。
この両者の違いはなんなのでしょうか。
西洋系の人におおいワンネスとか今ここというのは、仏教で言えばどのあたりの段階なのでしょうか。
318
:
sage
:2015/05/01(金) 18:14:58 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
西部邁の本に昔は原始人ですら争って殺し合っていた、とか書かれていたような覚えがあるのですが、これは事実ですか。
だとすれば、無政府主義はヤバイですかね。他の国に侵略されますか。
私達が修行にすることができるのも、国という観念を人々が共有し武装するからですか。
だとすると、攻撃は最大の防御、被害を最小限に抑えるためには憲法をジャンジャン改変して攻撃される前に攻撃しますか。
或は、無政府状態となって人々を拘束する法律などがなくなれば、犯罪が増えていつ殺されるかわからないという恐怖心から皆修行に精を出せばよいですか。
319
:
sage
:2015/05/01(金) 18:21:05 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
鬼和尚は自分が死にそうな時は人を殺して食っても良いと言っていましたっけ?
自分を修行を最優先にしてよいということだとすると、死んでは修行が再スタートしてしまうので、武装して危ない奴を殺しておきますか?
320
:
sage
:2015/05/01(金) 18:34:06 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
ゴータマ・ブッダはなんかの理由で非常に苦しんでいた人に自殺を許可した、という話をツイッターで見かけたのですが、これは事実ですか。
身体的、あるいは精神的な激しい苦痛がある場合は鬼和尚も自殺も一つの選択肢だとお考えになりますか。
321
:
sage
:2015/05/01(金) 18:55:11 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
記憶とは何ですか。
何故記憶はあるのですか。何のために記憶はありますか。どのようにして記憶は記憶されますか。なぜ記憶は記憶されますか。
322
:
sage
:2015/05/01(金) 18:57:05 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
寝ている時に見る夢とは何ですか。
人はなぜ夢を見ますか。
鬼和尚は夢は見ないと言っていましたっけ?なぜ見ないのですか。
なぜ見るときと見ない時があるのですか。そのメカニズムを教えてください。
323
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/05/01(金) 20:18:13 ID:A4Tf7GlE0
鬼和尚
あるブログで下記の引用を見つけました。
我のある人はこのような世界なのでしょうか。
悟ると、人の数だけある仮想空間が、そもそも同じものだったとわかるような感じでしょうか。
37 : マスク剥ぎ(宮城県):2014/03/02(日) 10:34:53.52 ID:k2S1BuQ50
この世界は仮想現実のようなもので、この仮想空間は一つの仮想空間を全員で共有するタイプではなく
人の数だけ、約70億人分の個人の仮想空間があるらしい。基本的な設定は各仮想空間に送られるが
個人での心象のフィルターを通じて個人の仮想空間に反映されるため、同じデータでも微妙に、
あるいは大きく違って反映されるらしい。例えば、同じ犬のデータを見て、かわいいと感じる人
キモイ、こわいと思う人など。
個人Aの仮想空間には個人Aしか存在せず、個人Aの仮想空間に存在しているように見える個人BやCは
単なる投影されたデータに過ぎない。個人BやCはそれぞれの個人の仮想空間に存在しているし、
その世界では個人Aは実在ではなく投影されたデータになる。
おおまかに説明するとこんな感じだそうです。
324
:
sage
:2015/05/01(金) 20:19:09 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
鬼和尚は徴兵制になって、飛行機で特攻して来い、さもなければ殺すぞと言われたら特攻してきますか。
325
:
sage
:2015/05/01(金) 20:24:22 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
ニルヴァーナに入ったら永遠の意識があるとのことですが、永遠なんて退屈ではないですか。
永遠に意識があって何をしてるんですか。何のために意識があるんですか。
326
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/05/01(金) 20:26:37 ID:A4Tf7GlE0
鬼和尚
鬼和尚のブログの「大樹の例え」で、
ここで葉の一枚が意思を持ち、自分だけが得をしようと日の光を独占し、他の葉の迷惑も考えずに広がったならば、樹はその葉をむしろ落とそうと思うじゃろう。
一枚の葉のために全体が迷惑すれば、樹の意識はそのように働くのじゃ。
逆に一枚の葉が他の葉をも助け、それらを繁盛させようとするならば、樹はその一枚の葉をもっと助けようとするじゃろう。
その葉を広げ、枝を伸ばし、全体のためになる働きを助長しようとするのじゃ。
とありましたが、これを実感するようなことが自分の身の回りに起きていると感じることがあります。
これは「おぬしがそう思うならそうじゃろう」なのでしょうか。
それとも、思うとか思わないとは関係ないことなのでしょうか。
327
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 20:26:43 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
生きてるって何ですか。
たまに生きてる感じがしないという人が居ますが、どうやったら生きてる感じがしますか。
生きてるって何ですか。
328
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 20:30:20 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
瞑想しまくって心を病んだりする人がいるそうです。
離人症になった人もいると座禅会に行ったときに教えてもらいました。
解離性人格障害とか離人症の治し方を教えてください。あるいは、どのようにしてそれらの病は起りますか。そのメカニズムを教えてください。
あと、心を病まないように瞑想する時に注意することを教えてください。
329
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 20:35:30 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
ゴータマ・ブッダは悟るまでに何種類くらいの修行法を試しましたか。
ゴータマ・ブッダが行った修行法をすべて挙げて下さい。
330
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 20:36:51 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
人はなぜ傷つけあうの。 by 風の谷のナウシカ
人はなぜ傷つけあうんでしょうか。
331
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 20:40:31 ID:ekOgkK2s0
鬼和尚
自然界にある共食いってどういうものですか。なぜ共食いは発生しますか。そのメカニズムを教えてください。
オタマジャクシが兄弟姉妹を食うのはなぜですか。
人間以外の動物で食う以外の目的で他の動物を殺す動物はいますか。
イルカはレイプとかいじめするとか殺すとか聞いたことありますが、これは事実ですか。
そういう動物を全部教えてください。また、なぜ同種を殺しますか。そのメカニズムを教えてください。
332
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/05/01(金) 20:45:56 ID:A4Tf7GlE0
同じく「大樹の例え」で、
それと同じように人も他人を助け、慈悲によって接するならば、福楽は自らやってくるようになるのじゃ。
全ての意識と智慧がそのような者を助け、繁栄させようとするのじゃ。
とありますが、
福楽が自分に返ってくるならば、どの瞬間でもそのチャンスに満ちあふれているわけで、
そう考えるととてもワクワクした気持ちになります。
333
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/01(金) 21:33:48 ID:vlEdgvng0
>>314
そうじゃ、自ら実践して確かめるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
またおいでなさい。
>>315
そうじゃ、出来るのじゃ。
後で何をしたか覚えていないと不便ではあるがのう。
記憶を使わなければ今ここで見る事が出来るのじゃ。
>>316
そうじゃ、生きるのじゃ。
>>317
違うのじゃ。
前者は忘我の状態による気づきぐらいなのじゃ。
真の悟りは自我を滅し、認識をも滅するものじゃ。
前者は禅定ではないから仏教の段階では表されないのじゃ。
>>318
そうじゃ、鬼のようにころしあっていたのじゃ。
説教して教化すればよいのじゃ。
修行あるのみなのじゃ。
>>319
殺さなくとも食わなくともよいのじゃ。
説教してよい事をするようにすればよいのじゃ。
>>320
許可はしていないのじゃ。
死期の迫った弟子が自殺したりしただけなのじゃ。
わしは何も考えないのじゃ。
死ぬ瞬間まで修行し続ければよいのじゃ。
334
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/01(金) 21:44:40 ID:vlEdgvng0
>>321
記憶とは記録する能力なのじゃ。
記録するためにあるのじゃ。
言葉とイメージによって記憶されるのじゃ。
記憶も言葉とイメージによって記憶されるのじゃ。
>>322
夢も観念の操作なのじゃ。観念を操作するためじゃ。
観念が無ければ操作する事も無いのじゃ。
観念を操作する必要が無ければ見ないのじゃ。
>>323
そのようなものじゃ。
実際に空間があるわけではないがのう。
>>324
何もしないのじゃ。
>>325
退屈もないのじゃ。何もせず、何のためでもないのじゃ。
>>326
それもあるじゃろう。
気づくこともあるじゃろう。
自らそれを観察によって見極めるのじゃ。
>>327
それも観念なのじゃ。
生きているという観念を強化すると生きている感じがするじゃろう。
観念なのじゃ。
>>328
観念に囚われるからなるのじゃ。
是が正しいとか今の状態は正しくないという観念があればそうかんじるのじゃ。
自らの心を観察し、観念から離れれば治るじゃろう。
>>329
瞑想と苦行なのじゃ。
>>330
攻撃欲があるからじゃ。
>>331
食い物が少ないとなるのじゃ。
ライオンも殺すのじゃ。
するじゃろう。
全ての動物がするじゃろう。
攻撃欲が高まればやらずにおれないのじゃ。
>>332
良かったのじゃ。
後は実践あるのみじゃ。
335
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 21:59:31 ID:LC3de7YgO
>>333
鬼和尚ありがとうございます。
実践して確かめます。
実践して実感を得れることのみを求めます!。
(´(∀)`)
336
:
311
:2015/05/01(金) 22:09:45 ID:V7QCtwwo0
>>312
ありがとうございます
不浄観で自我への執着がとれれば幸いです
337
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/01(金) 22:36:27 ID:BzfDf4WI0
>>333
和尚、ありがとうございました。
真の悟りを目指して精進します。
338
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/02(土) 05:53:57 ID:0BkCcnUo0
おにおしょうせんせい
ぷろめてうすっていう人はなんでクサリにつながれて
しまったんですか?
339
:
素人A
:2015/05/02(土) 07:47:45 ID:Ft/Zr72A0
鬼和尚さん何時も思うのだけど、夢の中は頭悪くこき使われるばかりで
夢中でもがいてどうにもならない事ばかり。
でも覚めたときああ夢でよかつたかと夢中を起きて馬鹿馬鹿しいと思う
でも起きている時はいい加減だなあと思う。原因は今だらけの生活にあるのに
なにが夢でよかつたか?夢の中では確かに夢中だつた。きっと悟っても悟後がサボりでは不味いのだろうなあ
私は午前からサボりだけど夢中にしつれいか?でも楽は楽で賢明か泣いている?
夢中という日本語もそれが正しい意味になつているような?
340
:
素人A
:2015/05/02(土) 10:40:23 ID:Ft/Zr72A0
もしかしたら死んで身が無く心見るだけの世界で心のコントロールが効かず
煩悩妄想の怪獣が暴れ地獄のような光景で修行しなかつた事を後悔し逃げ回り隠れ身を探して
岩の割れめ?に突入て輪廻転生?チベットの死者の書の光景鴨?
身がなくても大丈夫なように少しずつコツコツと瞑想や座禅使用。身に守られている場仮も情けない
341
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/02(土) 15:41:09 ID:oPkJVoYw0
お前ら、きちんとした日本語使えよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板