したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問です

1blue:2007/01/01(月) 17:07:41
教会には通わず、インターネットで礼拝を守っている者です。
祈りに関して質問させていただきます。
身近な人が病気になり、直るように祈ったとしても、病状が悪化して、天に召されるということがありうると思いますが、そのような場合、クリスチャンは神の意思をどのように解釈すればよいと思いますか?
また、それとは別に、いくら祈っても、神が沈黙するということもいままであったのですが、そのような場合、神はどのような意思をもって沈黙しているのかと解釈すればよいでしょうか?
どなたかご回答宜しくお願いします。

2ソフィー:2007/01/01(月) 17:08:23
こんにちは^^blueさん。書き込みありがとうございます。

私は神さまは、祈りを聞くと一緒に、私たちの心に共感してくださるとおもうんです。
あしあと、という詩に次のような話があります。

「神さま、私がもっとも辛かったときに、あなたはどこにいたんですか?」と質問して、
神さまは次のように答えました。
「あなたが最もつらいとき私はあなたを背負って歩いていた」。

祈りは、心のありのままの自分の願いを神さまに届けると同時に、
それが、届かない(神が沈黙している)時があります。

私は神さまは、沈黙しているのではなくて、神さまは共に気持ちを理解してくれているんだと想います。
 
 さて、イエスは、朝早くまだ暗いうちに起きて、寂しい所へ出て行き、そこで祈っ
ておられた(マルコ1:35)。

イエス様自身も、どんなときも、神さまとの関係を大事にしていました。
1分でも、10秒でも大丈夫です。どんなに忙しいときも、神様の時間の中に、
私たちはいます。

答えになっていなくて、ごめんなさいTT

3ソフィー:2007/01/01(月) 17:09:03
あしあと

ある夜、わたしは夢を見た。
わたしは、主とともに、なぎさを歩いていた。
暗い夜空に、これまでのわたしの人生が映し出された。
どの光景にも、砂の上にふたりのあしあとが残されていた。
ひとつはわたしのあしあと、もう一つは主のあしあとであった。
これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、
わたしは、砂の上のあしあとに目を留めた。
そこには一つのあしあとしかなかった。
わたしの人生でいちばんつらく、悲しい時だった。
このことがいつもわたしの心を乱していたので、
わたしはその悩みについて主にお尋ねした。
「主よ。わたしがあなたに従うと決心したとき、
 あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、
 わたしと語り合ってくださると約束されました。
 それなのに、わたしの人生のいちばんつらい時、
 ひとりのあしあとしかなかったのです。
 いちばんあなたを必要としたときに、
 あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、
 わたしにはわかりません。」
主は、ささやかれた。
「わたしの大切な子よ。
 わたしは、あなたを愛している。あなたを決して捨てたりはしない。
 ましてや、苦しみや試みの時に。
 あしあとがひとつだったとき、
 わたしはあなたを背負って歩いていた。」


マーガレット・F・パワーズ
translation copyright(C)1996 by Pacific Broadcasting Association

4possibleちゃん(*^^*):2007/01/01(月) 17:15:42 ID:8zHW87EY
blueさん>
( ∂-∂)ノ(* ∂。∂)ノこんばんわぁ♪
ジョセフ・マーフィー博士の教えを
真理と信じるクリスチャンです。


> 祈りに関して質問させていただきます。
> 身近な人が病気になり、直るように祈ったとしても、病状が悪
> 化して、天に召されるということがありうると思いますが、そ
> のような場合、クリスチャンは神の意思をどのように解釈すれ
> ばよいと思いますか?
> また、それとは別に、いくら祈っても、神が沈黙するというこ
> ともいままであったのですが、そのような場合、神はどのよう
> な意思をもって沈黙しているのかと解釈すればよいでしょうか?

ご自分の聖書が手元にあれば,
どうぞ,ヨハネ11章をご覧になってみてください。
そこに,興味深い記述があります。
そこには,まず最初に,次のように書かれています。

「11:1
 さて、ひとりの病人がいた。
 ラザロといい、マリヤとその姉妹マルタ
 の村ベタニヤの人であった。
 11:2
 このマリヤは主に香油をぬり、自分の髪の毛で、
 主の足をふいた女であって、病気であったのは、
 彼女の兄弟ラザロであった。
 11:3
 姉妹たちは人をイエスのもとにつかわして、
 「主よ、ただ今、あなたが愛しておられる者が
  病気をしています」と言わせた。」
 -ヨハネ11:1〜3。[口語訳]
 http://bible.50webs.org/sj/john.html


これは,いわば,イエスに対する姉妹たちの「祈り」です。
直接そう言ってるわけではないですけども,
ラザロが病気なので,彼の「病気を治してください」
と,イエスにお願いしてるわけです。

ここに,「あなたが愛しておられる者」とあるとおり,
イエスはラザロのことを「愛しておられた」わけですけども,
それ(その祈り)に対するイエスの反応は興味深いものです。

「ラザロが病気であることを聞いてから、
 なおふつか、そのおられた所に滞在された。」
 -ヨハネ11:6。[口語訳]

このように,イエスは,なお「ふつか(二日)」
そこに留まっていて,すぐには
ラザロをいやすことはしませんでした。

その結果は,

「マルタはイエスに言った、
 「主よ、もしあなたがここにいて下さったなら、
  わたしの兄弟は死ななかったでしょう。」
 -ヨハネ11:21。[口語訳]

と,聖書には書かれています。

しかし,クリスチャンであれば,
その後の記述は,よく知っていることと思います。

さて,この記述に関して,
犬養道子さんは,こう述べています。
参考にしてください。

-----------------------------------------------------------

「「より大きな答を」与えるがために,
 「言葉」は暫し,相手をいつくしんで
 見守りつつ待つのである。
 (possible注:
  原文では,「見守りつつ」
  という部分が強調されています。)
 待ちつつ,祈る者の心をさらに
 信と委託にひきこむのである。
 より多くより強く語らんがためにこそ
 「言葉」はしばし,待つ。
 逆に言えば,待たされる者は,
 とくに愛された者,なのである。」

 (犬養道子著「新約聖書物語」
   新潮社,1976年。367ページ。)

5blue:2007/01/01(月) 17:16:18 ID:8zHW87EY
ソフィーさん、possibleちゃんさん、ご回答ありがとうございます。
お二人のご回答により、神の沈黙に対する納得はできましたが、愛する者の死にどう立ち向かえばいいかは、まだ納得できていません。
もっとわかりやすく教えていただきたいのですが・・・。

6blue:2007/01/01(月) 17:17:02 ID:8zHW87EY
> お二人のご回答により、神の沈黙に対する納得はできました
> が、愛する者の死にどう立ち向かえばいいかは、まだ納得でき
> ていません。
> もっとわかりやすく教えていただきたいのですが・・・。

それは,「無理」というものではないでしょうか。

愛する人が死ぬというのは,悲しいことであり,
その「現実」を受け入れるには,「時間がかかる」のです。
それは,納得する,納得しないという問題ではないと思います。

「死」に関して言えば,人間はだれでも死ぬのです。
私も,いずれ死にますし,blueさんも,いずれ死にます。
ただ,それが早いか,遅いかの違いだけです。

そのことをよ〜く納得したら,「生きているうちに」(強調),
その人を一生懸命愛するようにするのです。
私たちに出来るのは,ただ,それだけです。

「愛する人の死」は,そういう大切なことを
私たちに教えてくれるのではないでしょうか。

7ソフィー:2007/01/01(月) 17:18:00 ID:8zHW87EY
待たされるものは、愛されているという言葉は色々考えられました。

見守られてるんですね。
すぐには解決しないかもしれない。
けれども神さまは、ずっと見守りつづけてくださるんだね。

来年もどうか、ここにくるみなさんが、神さまに見守られて
すごせますように、私は祈ります。

みなさんどうかよいお年を。。。

神は愛なり

8ソフィー:2007/01/01(月) 17:19:11 ID:8zHW87EY
★修正★
------------------------------------------------------
6は、possibleちゃん(*^^*)からの「書き込み」の転載です。
修正します(^^:)
------------------------------------------------------

9水木尚人:2009/12/03(木) 21:24:28 ID:euelxi1M0
あしあと

ある夜、わたしは夢を見た。
わたしは、主とともに、なぎさを歩いていた。
暗い夜空に、これまでのわたしの人生が映し出された。
どの光景にも、砂の上にふたりのあしあとが残されていた。
ひとつはわたしのあしあと、もう一つは主のあしあとであった。
これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、
わたしは、砂の上のあしあとに目を留めた。
そこには一つのあしあとしかなかった。
わたしの人生でいちばんつらく、悲しい時だった。
このことがいつもわたしの心を乱していたので、
わたしはその悩みについて主にお尋ねした。
「主よ。わたしがあなたに従うと決心したとき、
 あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、
 わたしと語り合ってくださると約束されました。
 それなのに、わたしの人生のいちばんつらい時、
 ひとりのあしあとしかなかったのです。
 いちばんあなたを必要としたときに、
 あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、
 わたしにはわかりません。」
主は、ささやかれた。
「わたしの大切な子よ。
 わたしは、あなたを愛している。あなたを決して捨てたりはしない。
 ましてや、苦しみや試みの時に。
 あしあとがひとつだったとき、
 わたしはあなたを背負って歩いていた。」


マーガレット・F・パワーズ
translation copyright(C)1996 by Pacific Broadcasting Association


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板