したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 2

297名無しの京産大生:2019/03/17(日) 12:03:20 ID:XBzngm4s0
烏丸鞍馬口 文学部     文学歴史学科、文化情報学科
大宮丹波口 法学部     法律学科
北山松ヶ崎 政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科
      経営学部    経営学科
      現代社会学部  現代社会学科(現代社会、メディア)、人間科学科(スポーツ科学、心理)
上賀茂神山 外国語学部   外国語学科、国際教養学科(人文学・社会科学、生命・情報科学)
      理学部     物理学科、数理学科、天文学科、化学科、生物学科
      情報理工学部  情報理工学科
      建築学部    建築学科
      生命科学部   先端生命科学科、統合生命科学科、食科学科(国際食文化、栄養学)
      薬学部     薬学科、創薬科学科
      2年次前期まで 全学部教養教育課程

298名無しの京産大生:2019/03/17(日) 12:40:29 ID:XBzngm4s0
文学部     文学歴史学科、文化情報学科
外国語学部   外国語学科
国際関係学部  国際関係学科
政治経済学部  政治学科、経済学科、公共政策学科
法学部     法律学科
商学部     商学科
現代社会学部  現代社会学科、人間総合学科
理学部     物理科学科、数理科学科、宇宙物理・気象学科
工学部     デザイン工学科、建築学科
情報理工学部  情報理工学科
生命科学部   先端生命科学科、統合生命科学科、食科学科

299名無しの京産大生:2019/03/17(日) 13:30:55 ID:RaFhWIhA0
>>298
賛成。
薬学部は資金必要なため、まずはこの体制で、北山松ヶ崎・鞍馬口・大宮に適正配置。
中期計画で薬学部。(基本、無い話で相手側が興味無いだろうが、京都薬科大学と京都橘とKSUの統合も、山科つながり、一考の価値あり。)
長期計画で獣医学部設置又は医学部のあるところにグループ入り。(国公私立の枠組みを超えた連携含む)

300名無しの京産大生:2019/03/27(水) 02:10:50 ID:XBzngm4s0
大宮丹波口  政治経済学部、法学部、国際関係学部
下鴨松ヶ崎  外国語学部、文学部、商学部、現代社会学部
上賀茂神山  理学部、工学部、情報理工学部、生命科学部
烏丸鞍馬口  附属中等教育学校(6年一貫制へ移行)

301名無しの京産大生:2019/03/27(水) 02:13:56 ID:XBzngm4s0
大宮丹波口  政治経済学部、法学部、国際関係学部
下鴨松ヶ崎  外国語学部、文学部、商学部、現代社会学部
上賀茂神山  理学部、工学部、情報理工学部、生命科学部、教養教育課程(全学部、言語教育(会話)はベルリッツ等と提携)
烏丸鞍馬口  附属中等教育学校(6年一貫制へ移行)

302名無しの京産大生:2019/03/27(水) 02:16:47 ID:XBzngm4s0
北山でこういう攻め方もありかも

大宮丹波口  政治経済学部、法学部、国際関係学部
下鴨松ヶ崎  文学部、商学部、工学部
上賀茂神山  外国語学部、現代社会学部、理学部、情報理工学部、生命科学部、教養教育課程(全学部、言語教育(会話)はベルリッツ等と提携)
烏丸鞍馬口  附属中等教育学校(6年一貫制へ移行)

303名無しの京産大生:2019/03/27(水) 02:19:18 ID:XBzngm4s0
下鴨松ヶ崎  政治経済学部、国際関係学部、現代社会学部、情報理工学部、生命科学部
上賀茂神山  文学部、外国語学部、法学部、商学部、理学部、工学部、教養教育課程(全学部、言語教育(会話)はベルリッツ等と提携)

304名無しの京産大生:2019/03/27(水) 22:26:40 ID:6cSg8MOQ0
ベルリッツはとても良い語学学校だと思いますが、京都産業大学は関西総合私大8校の中で関西学院の次に外国人教員比率が高く、外国語学部のリソースは自信持って良いかと。もちろん、もっと上を目指して行くべきですが、ETSも注目する京都産業大学の語学教育を伸ばす未来の方向性に語学学校は入らないかと。
https://www.iibc-global.org/toeic/corpo/seminar_event/201707/02.html
学長自身が外国語学部の教員だった訳ですし(そういえば坂井元学長も)、まず無いかと。やはり、この掲示板でも提案が多い京都市内における学部の適正配置、工学部(最悪でも建築士養成課程設置)、そして、タンパク質動態研究所に代表されるライフサイエンス分野を活かす意味でも資金を募り薬学部又は永久断念した獣医学部の中長期再チャレンジ。

305名無しの京産大生:2019/03/27(水) 22:36:23 ID:6cSg8MOQ0
まずは読む力、聞く力を上げつつ、S&Wを合わせた4技能をバランス良くの教育スタンスで。TOEIC730超えを早い学年で超えさせ、会話重視に移行、学部時代にIELTS6.5クリアしておけば、英米語学科以外は充分かと。別に語学試験にこだわる必要無いですが、何か指標があった方がモチベーションが上がるので。

306名無しの京産大生:2019/03/27(水) 23:23:57 ID:XBzngm4s0
>>304-305
ベルリッツと提携すれば、外国語学部の教員は研究と教育に専念できるでしょ。
今は物凄い負荷がかかってると思いますよ。

307名無しの京産大生:2019/03/27(水) 23:42:57 ID:XBzngm4s0
Times Higher Education日本 2019年3月27日発表
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/

関西総合私大
33位 立命館大学
35位 同志社大学
37位 関西学院大学
60位 関西大学
65位 近畿大学
91位 京都産業大学
101-110位 甲南大学
121-130位 龍谷大学
131-140位 同志社女子大学

310名無しの京産大生:2019/04/01(月) 16:04:26 ID:GYy0uXsI0
ベルリッツとの提携は近大その他の二番煎じになるのでやらないと思う。

311名無しの京産大生:2019/04/01(月) 22:27:09 ID:qyqsTHPA0
>>310 語学教育のノウハウを持っているので、民間語学学校と提携する必要はない。
外国語学部は50年の歴史を持っているからな。

312名無しの京産大生:2019/04/02(火) 00:32:32 ID:MFTVkmLE0
近大のベルリッツ提携は時間を金で買う戦法、50年の積み重ねがある京都産業大学がとったらあかんと思います。

313名無しの京産大生:2019/04/02(火) 00:42:55 ID:MFTVkmLE0
http://www.business-plus.net/interview/1802/k3904.html
ECC始め、京都産業大学OBが幹部になっている語学学校は複数ありますよ。

314名無しの京産大生:2019/04/02(火) 16:34:46 ID:GYy0uXsI0
全学共通教育の英語は今は外国語学部はノータッチです。
別組織です。
近大は学部によってECCも入れているそうですよ。

315名無しの京産大生:2019/04/04(木) 10:33:13 ID:lO.GICHc0
>>310-312
外国語学部の教員にこれ以上負担を増やすな。外国語学部の言語教育と、その他の学部に求められる言語教育は違うんやから
即戦力の英会話とTOEICの点数だけ勉強させるなら外部に委託して外語の諸先生方に成果やら効果を求めるのはお門違いや。

316名無しの京産大生:2019/04/05(金) 00:52:30 ID:NUYncqAE0
共通教育推進機構がメインなのに外国語学部負担うんぬんは?

317名無しの京産大生:2019/04/17(水) 13:28:10 ID:21aQf14E0
経済学部 現代経済学科=政策、国際、地域
     経済現象数理学科=行動経済、環境経済、金融経済・会計、データサイエンス

318名無しの京産大生:2019/04/21(日) 00:53:05 ID:NrAhqjyE0
関東の大学分析業界がフラットな立場で関西の総合私大8校をランク付けすると、関関同立の次は近大、京産、甲南、龍谷の順が多い。甲南と京産の順番を変わる場合もあるが。世界大学ランキング日本版だけで無く、世界的指標のランキングも同様。
経済・経営・法学部の駅近移転で念を押しておいた方が良いかと。

319名無しの京産大生:2019/04/21(日) 11:35:05 ID:21aQf14E0
>>318
京産大新構想スレに書かれた方がいいですよ。俺は、妄想で学部学科を連投しますのでw

320名無しの京産大生:2019/04/23(火) 10:13:34 ID:21aQf14E0
文学部     文学科、史学科、地理学科
外国語学部   外国語学科、複言語・多文化共生学科
        国際京都学科(国際学生7:国内学生3、海外大学と日本学研究のデュアルディグリー、名誉学科長:彬子女王)
政治学部    政治学科、国際関係学科
経済学部    経済学科、経済現象解析学科(行動経済・環境経済・金融経済・グローバル経済×データサイエンス)
法学部     法学科
商学部     商学科
現代社会学部  現代社会学科、人間総合学科、心理学科
理学部     物理科学科、数理科学科、宇宙物理・気象学科
工学部     デザイン工学科(都市・ランドスケープデザイン、建築、インダストリアルデザイン、アート&メディアデザイン、航空宇宙工学、ロボティクス)
情報理工学部  情報理工学科
生命科学部   先端生命科学科、統合生命科学科、食科学科(栄養学コース併設)

321名無しの京産大生:2019/04/23(火) 10:15:11 ID:21aQf14E0
外国語学部
外国語学科
複言語・超域文化学科
国際京都学科 or 国際日本学科

322名無しの京産大生:2019/04/23(火) 23:41:02 ID:vsCGGl7c0
複言語・超域文化学科はあり。
グローバル地域文化学科とかあんまグローバルの安売りせず、対象地域を自分で考え、その手段として周辺の言語を
積極的に摂取する学生は世界中から求められるのではないかな? 何なら、専攻言語以外は英語を原則とした学科でも
いいのかもね。超域=比較という意味もあるので、深い考察に繋がるのでは?

323名無しの京産大生:2019/05/01(水) 16:12:20 ID:nMX77b9Q0
>>320-322
外国語学部は横文字使わないで欲しいよな。メディアコミュニケーションは現代社会学部に移設の後、英語コースを現社に設置すればいいだろう。
アフリカ、イスラーム圏を充実させることで、私学でも唯一の外国語学部へバージョンアップできるよ。国関は社系、外語は人文・社会学系(文化人類学含)と住み分け
双子の学部としたいな。

324名無しの京産大生:2019/05/01(水) 16:39:31 ID:nMX77b9Q0
文化学部に「芸術及び文化行政コース」を京都府文化スポーツ部、京都市文化市民局と提携して設置、合わせて、京都文化学科英語コミュニケーションコースに日本語教員課程を外国語学部日本語コミュニケーション専攻と共同で設置してはどうか?
無論、文学部にする前提での取り組みではあるが。

325名無しの京産大生:2019/05/01(水) 20:35:30 ID:qyqsTHPA0
文化行政コースは良い案だと思います。このような実社会と寄り添うような学部展開の方がこの大学には合っている。

326名無しの京産大生:2019/05/01(水) 23:13:38 ID:P/nzIccA0
>>324
妙案なり。
文化庁も来るさかいにな!

327名無しの京産大生:2019/05/02(木) 10:25:56 ID:nMX77b9Q0
325
326

芸術・文化行政コースは、東京五輪、文化庁移転、大阪万博をフィールドに京都府と実現していただきたいと切に思います。

328名無しの京産大生:2019/05/02(木) 10:42:13 ID:nMX77b9Q0
文化学部 文化行政・芸術構想コース、日本語教員養成課程、ユネスコ文化遺産講座
理学研究科 物理学専攻名を Masukawa School of Physics 天文学研究科として Araki School of Astronomy and Meteorology へ
工学部 デザイン工学科=ものづくり(情報理工から機械工学×航空宇宙工学、ファッション×工学、エネルギー工学、メディアデザイン工学、日本の伝統工芸×工学)
建築学部 建築学科、景観建築学科(いずれも一級建築士資格可能)+大学院建築学研究科(同2専攻)→2年の実務を含め最短で学部から5年で一級建築士として活躍できる単位制度

京都総合私大が京都市内に持たない分野でのニッチ戦略
 教育学、心理学、環境・エネルギー分野(地球研との大学院レベルでの単位互換制度、学部教育の充実)
 機械工学(情報理工学部からの更なる充実)、建築学、京都精華大学のファッション・ミュージック等と工学分野の連携教育

・宇宙に一番近いキャンパスにふさわしい理系展開
・タンパク質動態研究所の世界的権威化
・人間×経済を標榜した行動経済学(小田教授の実験経済学を更に拡充発展)、情報理工×経済=データサイエンス、金融工学の特別プログラム制度創設
・大学名称の英語名から Sangyo に変わる世界に通じる英語表記への展開
・関西総合私大で最も伝統を有する外国語学部の更なる拡充とアピール←経済・経営・法の定員削減及び外国語学部・国際関係学部の定員増

329名無しの京産大生:2019/05/02(木) 11:22:44 ID:nMX77b9Q0
文化学部京都文化学科           → 国際日本学部 国際日本学科(日本学、定員の30%〜半数を国際学生)
外国語学部アジア言語学科日本語C専攻            京都文化学科(京都学、観光学、和食文化)
文化学部国際文化学科           → 文学部    文学歴史学科(国文学、国際文学(英仏中)、日本史、世界史、美学、哲学・倫理学)
外国語学部ヨーロッパ言語学科メディアC専攻         文化構想学科(文芸批評、表象文化論、映像・舞台演劇、国際芸術創造、文化行政論)
外国語学部英語、ヨーロッパ、アジア    → 外国語学部  外国語学科
                              複言語・超域文化学科

330名無しの京産大生:2019/05/02(木) 11:40:43 ID:nMX77b9Q0
京都府立総合資料館跡地を買収して、文学部を設置。大学附属演劇映像センターを併設し、丹波口の展示施設の機能も移管。
演劇や映像、音楽(隣接する京都コンサートホール)をプロデュースする拠点を整備する。更には京都学・歴彩館が京都文化学科と
連携できるので、文化学部を文学部に再編の上、同跡地に進出するのは一つの手立てかと思う。

鞍馬口の整備跡地はグローバルヴィレッジとして、国際学生寮及び地域開放型の言語教育センターを併設。学生は近隣に配慮することなく
図書館を24時間使える施設を設置してはどうでしょうか。

331名無しの京産大生:2019/05/02(木) 16:55:40 ID:RBcm/Hh20
北山駅近の大学との統合が進まない状況なら、京都精華大学との連携はありかも知れませんね。KSUは保守、京都精華大学はリベラルですが、お互い政治色は薄まっていますし、無宗教系。シャトルバスで一拠点総合大学維持可能。

332名無しの京産大生:2019/05/02(木) 17:01:46 ID:RBcm/Hh20
KSUの社会人大学院は英語系が良いかと、京都と梅田の両方で受講できると尚良いです。OBの学び直しの場、もちろん他校OBも他が経営学の修士課程がメインなのでKSUの外国語学部の社会人大学院修士課程には、それなりの需要があると思います。

334名無しの京産大生:2019/05/02(木) 22:59:14 ID:nMX77b9Q0
外国語学部  外国語学科(12専攻言語主専攻、複言語・超域文化副専攻、翻訳・通訳副専攻、国際教養学副専攻)
文学部    文学歴史学科、文化構想学科
国際日本学部 国際日本学科(日本学研究、京都文化、国際広報メディア・観光創造)
国際関係学部 国際関係学科(政治、経済、共生)
政治経済学部 政治学科(政治学、公共哲学、政策科学)、経済学科(経済学、行動経済学、資源経済学、経済現象数理)
法学部    法学科(法学、法曹養成コース、知的財産専門職コース)
経営学部   マネジメント学科
現代社会学部 現代社会学科、総合人間学科(健康スポーツ科学、教育学、心理学)
理学部    数理科学科、物理科学科(医学物理学科目を増設)
天文宇宙学部 天文宇宙学科
情報理工学部 情報理工学科
工学部    デザイン工学科(宇宙、生命、エネルギー、伝統工芸、機械、服飾、音響・映像)、建築学科(建築学、景観建築学)
生命科学部  先端生命科学科、産業生命科学科(食科学、栄養学を増設)

335名無しの京産大生:2019/05/02(木) 22:59:38 ID:nMX77b9Q0
外国語学部  外国語学科(12専攻言語主専攻、複言語・超域文化副専攻、翻訳・通訳副専攻、国際教養学副専攻)
文学部    文学歴史学科、文化構想学科
国際日本学部 国際日本学科(日本学研究、京都文化、国際広報メディア・観光創造)
国際関係学部 国際関係学科(政治、経済、共生)
政治経済学部 政治学科(政治学、公共哲学、政策科学)、経済学科(経済学、行動経済学、資源経済学、経済現象数理)
法学部    法学科(法学、法曹養成コース、知的財産専門職コース)
経営学部   マネジメント学科
現代社会学部 現代社会学科、総合人間学科(健康スポーツ科学、教育学、心理学)
理学部    数理科学科、物理科学科(医学物理学科目を増設)
天文学部   天文学科
情報理工学部 情報理工学科
工学部    デザイン工学科(宇宙、生命、エネルギー、伝統工芸、機械、服飾、音響・映像)、建築学科(建築学、景観建築学)
生命科学部  先端生命科学科、産業生命科学科(食科学、栄養学を増設)

336名無しの京産大生:2019/05/04(土) 01:35:45 ID:V1q1/wrs0
文学部    文学歴史学科、映像身体学科、文化構想学科、心理学科
外国語学部  外国語学科、複言語・超域文化学科
法学部    法律学科、政治学科
国際関係学部 国際関係学科、国際日本学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、統計学科
商学部    マネジメント学科
現代社会学部 現代社会学科、スポーツ健康科学科
理学部    数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
工学部    デザイン工学科、建築学科
情報理工学部 情報理工学科
生命科学部  先端生命科学科、産業生命科学科

337名無しの京産大生:2019/05/04(土) 02:07:34 ID:RBcm/Hh20
まず建築学科は大賛成。絶対に一級建築士の試験制度改正に乗り遅れてはいけない。
不動産業界の卒業生はKSUに建築学科を望んでいる。薬剤師養成課程は資金も必要だし、5年先になるのはやむ得ない。獣医学部は10年後かな。同志社が 医学部悲願だから、医学部が難しい以上、獣医学部を地方創生も掛けて綾部市に設置したい。創薬と実用化には動物モデルの実験は必要。期待したい。

338名無しの京産大生:2019/05/08(水) 23:19:50 ID:O5DwBm3w0
経済学部    現代経済学科、行動経済学科
商学部     マネジメント学科
法学部     法学政治学科
外国語学部   外国語学科、複言語・超域文化学科、言語教育学科(英語教員養成課程、日本語教員養成課程)
国際関係学部  国際関係学科、国際日本学科
文学部     人文学科(英文、国文、哲学、国際文化、文化構想)、歴史学科、社会学科(地域社会、映像・メディア・身体)、心理学科、教育学科
理学部     数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
工学部     デザイン工学科(機械工学・航空宇宙、工芸デザイン、ファッション&ミュージック、メディアデザイン)、建築学科(建築、景観建築)
情報理工学部  情報理工学科
生命科学部   先端生命科学科、産業生命科学科
公共医科学部  スポーツ医科学科、健康福祉学科、食科学科

341名無しの京産大生:2019/05/09(木) 03:05:32 ID:F6RJrHd20
政治経済学部  政治学科、経済学科、国際政治経済学科
法学部     法律学科
商学部     商学科
国際教養学部  国際教養学科
文学部     外国語学科、文学歴史学科、人間科学科
理学部     数学科、物理学科、宇宙物理・気象学科
理工学部    情報理工学科、機械科学・航空学科、資源エネルギー工学科、デザイン工学科、建築学科
生命科学部   先端生命科学科、産業生命科学科、食物栄養科学科
スポーツ科学部 スポーツ科学科
薬学部     薬学科

342名無しの京産大生:2019/05/09(木) 16:16:24 ID:y5B4c3e60
文学部    文学歴史学科
外国語学部  外国語学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、国際公共政策学科
法学部    法学科
商学部    商学科
国際教養学部 国際教養学科
理工学部   基幹理工学科、情報理工学科、創造理工学科
生命科学部  先端生命科学科、産業生命科学科
人間科学部  スポーツ科学科、健康総合科学科、心理学科

343名無しの京産大生:2019/05/10(金) 08:55:10 ID:F6RJrHd20
文学部    文学歴史学科、外国語学科、現代社会学科、人間科学科
法学部    法学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、国際公共政策学科
経営学部   マネジメント学科
理工学部   先進理工学科、情報理工学科、生命理工学科
国際教養学部 国際教養学科

344名無しの京産大生:2019/05/11(土) 03:21:32 ID:cwTebrOE0
https://www.kyoto-su.ac.jp/about/staff/index.html
経済学部と文化学部はテコ入れですかね。既存の発展改組が多いとは言え、学部学科の新設が続いたので、その系統の大学院設置もありますし、教職員もフラフラでしょうからしばらくはマイナーチェンジ路線かと。キャンパス整備にかなり投資してもいますし。
文学部
経済学部
経営学部
法学部
現代社会学部
外国語学部
国際関係学部
理学部
情報理工学部
生命科学部
後はM&A次第かと。理学部は意地でも残すと思います。

345名無しの京産大生:2019/05/11(土) 13:57:30 ID:sBLWVw2U0
文化学部は文学部的な学びや国際教養系の学びなど何でも出来そうな学部だけど、客観的に見て、何ををしたい学部なのかがよく分からないため人気が出ない。地域文化コースなどは国際関係学部に取り込み、国際関係学部を2学科体制(国際関係学科、国際地域文化学科)にした方が受験生にとっても分かり易くていいと思う。
そうでなければ、文化学部全員に高度な英語教育を義務づけ、国際系の学部にリニューアルしてしまった方がいいと思う。(国際地域文化学部 、国際地域文化学科 国際京都学科)

346名無しの京産大生:2019/05/12(日) 11:35:19 ID:vWCv3bPk0
国際文化学科は誤解を招きますね。かつて外国語学部英米語学科時代は国際関係と国際言語文化の2専修だったとウェブで読みました。
外国語学部と国際関係学部の動き、文化学部にとっての蓄積は日本文化研究所をバックグラウンドとしているところは大きいと思いますので
大胆な改革を期待したいですね。

347名無しの京産大生:2019/05/12(日) 19:51:12 ID:vWCv3bPk0
外国語学部
専攻言語+専攻言語に限らない地域研究コースの導入
 →北米研究コース、ヨーロッパ研究コース、ラテンアメリカ研究コース、ロシア・ユーラシア研究コース
  アジア研究コース、中東・アフリカ研究コース、公共市民・国際平和論研究コース、言語教育情報コース

348名無しの京産大生:2019/05/14(火) 09:09:42 ID:1YMvqfFc0
>>346-347
地域研究の副専攻は比較考察という視点で本来のグローバルな素養を築けそうだな。総合大学で関西初の外国語学部であることを
もっと強く押し出してもらいたい。

349名無しの京産大生:2019/05/14(火) 13:55:05 ID:OfzQDtzM0
>>342
一票

350名無しの京産大生:2019/05/14(火) 23:16:02 ID:1YMvqfFc0
法政策学科と経済学部公共政策コースを統合し政治経済学部という基礎研究の組織を設置、その展開と連携としてグローバルと平和を標榜する
国際関係学部があると、社系学部も面白くなると思うが。上に何度も上がっている政治経済学部は法・政治・経済・哲学を拠り所となり他の上位総合私大群には
存在しないということでも京産大らしいと思うわけ

です。

351名無しの京産大生:2019/05/14(火) 23:21:09 ID:1YMvqfFc0
>>344
人文社会系大学院は予算がつかないというだけで諦めてはいけない分野だな。
国の政策で冷遇されている今こそ、将来、陽の目を見た時に化けるので、ここはハイリスク・ハイリターンの投資を長い目で実行していただきたい。

352名無しの京産大生:2019/05/15(水) 00:24:48 ID:AwnCmyWY0
いやーごもっともな意見ですが、割と国に従順な私大なので、国策の逆張りはしないでしょうね。ただ、文化学部はこのまま放置できないので、教員集めも積極的ですし、何らかの改善策打つでしょう。

353名無しの京産大生:2019/05/15(水) 00:24:58 ID:AwnCmyWY0
いやーごもっともな意見ですが、割と国に従順な私大なので、国策の逆張りはしないでしょうね。ただ、文化学部はこのまま放置できないので、教員集めも積極的ですし、何らかの改善策打つでしょう。

354名無しの京産大生:2019/05/16(木) 00:06:56 ID:hdbWY4hs0
文化学部は修学校舎にも問題がある。
11号館は悪くはないが、キャンパス内でバス停から最も遠く、アクセスに時間が掛かることと、外語、現社、国関等の女性の集客が見込める学部に比べ、アメニティーが大きく見劣りするため、印象が悪くなっている。
新1号館が完成したら、そこに文化学部を移動させても良いのではないかな?
空いた教室は経済経営学部の教室棟、研究室棟として再利用すれば良いかと。
人文系は女子大を含め、競合校が多いためそれくらいのことをしないといかんと思う。

355名無しの京産大生:2019/05/16(木) 00:25:23 ID:1YMvqfFc0
>>354
>新1号館が完成したら、そこに文化学部を移動させても良いのではないかな?

それはない。同じキャンパスで5号館の経済・経営と一歩違う程度。それをアクセスというのはとんちんかんな話。

356名無しの京産大生:2019/05/25(土) 15:53:13 ID:Q2Dlm03Y0
2030年までの希望
文化学部を鞍馬口で文学部に発展改組、
ライフサイエンス分野、けいはんな学研都市へ
競合多い経済経営法学部の駅近移転(北山松ヶ崎)
上賀茂に工学部再設置
全世界入試定着
2050年までの希望
薬学部、獣医学部設置(綾部市)

357名無しの京産大生:2019/05/26(日) 09:33:28 ID:25sD5xOQ0
本部   理学部     数学科、物理学科、宇宙物理・気象学科、化学科
     情報理工学部  情報理工学科、機械理工学科、建築学科
     生命環境学部  先端生命医科学科、食農資源生産学科、栄養学科
     スポーツ科学部 スポーツ科学科
     心理学部    心理学科
北山   経済学部    現代経済学科、行動経済学科
     外国語学部   外国語学科
丹波口  国際関係学部  国際関係学科
     法学部     法学科
     経営学部    マネジメント学科
鞍馬口  文学部     文学歴史学科、現代社会学科、文化構想学科
松ヶ崎  附属幼小中高

358名無しの京産大生:2019/05/26(日) 16:29:02 ID:Q2Dlm03Y0
心配なのは、やたら事業報告、財務報告に累計支出超過を書いている点。(単年度の黒字からみたら、なんとでもなる。余裕の負債率)遊休土地の売却や思い切ったスクラップも書いているのが気がかり。北山・松ヶ崎と鞍馬口は両立可能、M&Aとなれば、幼稚園〜大学院の総合学園となる。けいはんな学研都市出島は何らかの補助予算が付かない場合は無理する必要ない。要するに鞍馬口を不動産に売るないで欲しい。低層建物でも文学部として充分なスペースがある。

359名無しの京産大生:2019/05/26(日) 20:55:31 ID:4WqOUPGc0
>>357
建築設置するって先生が話してました

360名無しの京産大生:2019/05/26(日) 21:42:19 ID:25sD5xOQ0
>>359
ソースは?

361名無しの京産大生:2019/05/26(日) 21:47:48 ID:25sD5xOQ0
経済学部に行動経済学の専門学科を立ち上げたら面白いんだけどな。
情報理工学部には脳科学・神経科学の先生もいらっしゃるし、文化学部には心理学の教員がいる。
情報理工・心理学とタッグを組んで、データサイエンスや人工知能を評価できる経済人なら
研究職の強い就職も可能だと思うよ。

362名無しの京産大生:2019/05/26(日) 23:02:21 ID:25sD5xOQ0
経済学部2020年度は「4コース制」へのマイナーチェンジ…
・現代経済
・ビジネス経済
・地域経済
・グローバル経済

なんだとか…。地域経済、グローバル経済ならグローカル人材の法政策学科を吸収統合したうえで
経済政策学科か公共経済政策学科を創設する方がマシ。法政策学科は受験生に魅力がない。
国家公務員では財務省、法務省と経済学部が輩出してるしな。法学部より経済学部の方が公務員に強いのでは?

363名無しの京産大生:2019/05/26(日) 23:14:19 ID:Q2Dlm03Y0
一級建築士が学部卒時点で受験可能に改正されるから大学院時代に平日コアタイムは修士号の勉強しつつ、大学が日建学院か総合資格の講座割安で提供すれば、頑張れば一級建築士試験合格者になれる体制が取れます。私自身、夜間の建築の専門学校通学して、実務経験積んで受験して取得したけど、きつかった。機械や電気は理学部や情報理工学部でも学べるから、本当なら朗報。完成したら日本一美しいキャンパス、建築界で意匠に対する評価高い校舎で建築を学べたら最高。

364名無しの京産大生:2019/05/26(日) 23:16:51 ID:Q2Dlm03Y0
KSUのお洒落なキャンパス、気づかれつつあります
https://youtu.be/kLJB-WsGG9Y

365名無しの京産大生:2019/05/26(日) 23:31:55 ID:4WqOUPGc0
>>360
ラウンジで先生達が話してたんで多分出てるんやと思います。

366名無しの京産大生:2019/05/26(日) 23:59:44 ID:25sD5xOQ0
>>365
あーね。そういう人(先生)っているな…。

367名無しの京産大生:2019/05/27(月) 00:05:10 ID:25sD5xOQ0
経済学部のコースで経済を冠してもしょうがない。
コースであれば「政策アナリティクス」、「ビジネス分析」、「グローバルファイナンス」くらいして欲しい。

ワンキャンパスの強みを活かせば経済学部以外の統計学、数理解析などで厳しいが特修コースを修了した人材が
求められるようなデータサイエンスのスペシャリストの養成が可能な大学。

理学部数理科学科、情報理工学部、生命科学部と経済学部。社会調査などでは現代社会学部なども関連する。
経済学部を英語とデータ分析の特色ある学部へと成長させないともったいない。

368名無しの京産大生:2019/05/27(月) 00:09:48 ID:25sD5xOQ0
京都産業大学は関西総合私大で初の外国語学部を設置した伝統を持つだけあり、一つのキャンパスのメリットを活かし
経済・経営・法についても(学部教養科目に加えて)英語・フランス語・ドイツ語・中国語などをより高い次元で習得可能と
そういうイメージにしないと。理系学部にグローバル・サイエンス・コースができたのに、なぜ経済・経営・法ではそれが
できていないのか。

369名無しの京産大生:2019/05/27(月) 00:10:03 ID:VH1bwXGU0
>>362 公務員専門試験最大の難所は経済理論。実は、法学部より経済学部の方が公務員試験に有利。よって公共経済政策系のコース設置はありだと思う。
とにかく公務員試験の合格者をもっと増やして欲しい。そのための研究棟を作ってもいいと思う。
地方からの大量に志願者を集められる大学は公務員や資格に強い。合格者が増えれば地方からの志願者が確実に増える。

370名無しの京産大生:2019/05/27(月) 00:30:51 ID:25sD5xOQ0
経済と法(法政策)、外語・国関・文化は整理が必要やな。

371名無しの京産大生:2019/05/27(月) 01:33:53 ID:Q2Dlm03Y0
教員公募からすると、経済学部と文化学部のテコ入れは間違い無い。合わせて、経済・経営・法学部の駅近移転はやるべき、鞍馬口に文学部は外せない。まあ、機械や電気科は少し後でも良い。
獣医学部ある各大学招待してのフェアから今治市は
誘われていない。
愛媛大に移管されなかったら、受けいれたら良いと思う。綾部市で。
http://www.sanpou-s.net/search_event/event_fair2019/veterinary/

372名無しの京産大生:2019/05/27(月) 01:41:47 ID:Q2Dlm03Y0
大功績者の永田先生も高齢化したが、
先生が、招聘した先生方は素晴らしいメンバー。また、学生を鼓舞するために山中先生、羽生永世7冠、是枝裕和、山極総長を招待したマイチャレンジは凄すぎる。

373名無しの京産大生:2019/05/27(月) 02:07:11 ID:25sD5xOQ0
経済学部    経済学科、公共政策学科
経営学部    マネジメント学科
法学部     法律学科
国際関係学部  国際関係学科
外国語学部   外国語学科
文学部     人文学科、歴史学科
理学部     数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科、生物学科
情報理工学部  情報理工学科、機械理工学科、建築デザイン学科
生命医科学部  先端生命医科学科
人間科学部   現代社会学科、スポーツ健康科学科、栄養学科、心理学科

374名無しの京産大生:2019/05/27(月) 02:08:23 ID:25sD5xOQ0
経済学部    経済学科、公共政策学科
経営学部    マネジメント学科
法学部     法律学科
国際関係学部  国際関係学科
外国語学部   外国語学科、グローバル地域文化学科
文学部     人文学科、歴史学科
理学部     数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科、生物学科
情報理工学部  情報理工学科、機械理工学科、建築デザイン学科
生命医科学部  先端生命医科学科
人間科学部   現代社会学科、スポーツ健康科学科、栄養学科、心理学科

375名無しの京産大生:2019/05/27(月) 10:40:51 ID:6USQ10T20
>>374
情報理工学部の機会工学科は理解し易くていいでしょうね。
航空宇宙工学とか機械科学とか、今もやってるけど分かりづらい。
AIoTをベースに神山の自然のなかで学べる建築って面白そうです。

376名無しの京産大生:2019/05/27(月) 10:45:02 ID:6USQ10T20
>>367
経済は医療経済分野とかも教員採用かけてるので情報理工と組むと面白い。
そういう意味では、産業生命科学科も隣接するね。

行動経済学はその周辺の実験経済学を小田先生がずっとやってるのでできるはず。
今も実験してはりますよ。

377名無しの京産大生:2019/05/27(月) 10:50:49 ID:6USQ10T20
生命科学部は先端生命科学科の生命医科学コースを徹底して
生命医科学部でもいいような気がする。確かに。

せっかく上賀茂の京野菜一大生産地が近いんやし
食糧生産もフィールド増やせるんじゃないかなとか。

国際関係は英語+社系で企業を意識してるのわかるけど
国際教養学科もあって欲しいな。国際日本学科でもいい。
スタンフォードのDスクールみたいな哲学とかデザイン思考とか
そういうバックグラウンド持ってると今の政治経済だけじゃ対応できへん
通時的な勉強ができそう。

378名無しの京産大生:2019/05/27(月) 13:17:08 ID:Q2Dlm03Y0
とにかく、一級建築士試験制度が改正さるるから、はよ建築学科は設置しないとまずい。建設不動産業界には営業本部長もたくさんいるから、いくらでも引き取り手ある。まあ、大学院での6年制を原則にし、最低、修士課程中に学科合格に持って行くやろけどね。

379名無しの京産大生:2019/05/27(月) 14:24:21 ID:Q2Dlm03Y0
経済学部と法学部は北山松ヶ崎に移転がベストだと思います。一拠点総合大学を実質維持。経営学部もね。

380名無しの京産大生:2019/05/27(月) 18:53:59 ID:25sD5xOQ0
>>375-377
正に、航空宇宙工学を標榜して情報理工学部内に機会理工学科を立ち上げたらいいんじゃないかって考えた。
生命医科学部も単体でいった方が、タンパク質動態研究所とスムーズに連動しそうだよな。

381名無しの京産大生:2019/05/27(月) 19:27:35 ID:Q2Dlm03Y0
情報理工学部は入学後に専攻を選択できるのが利点じゃないのかな。

382名無しの京産大生:2019/05/27(月) 19:31:01 ID:Q2Dlm03Y0
建築学部
数年置いて
工学部(入学後に専攻選択可とする。)
かとは思います。

383名無しの京産大生:2019/05/27(月) 20:43:14 ID:j4qXR6rE0
>>375
今のコース制でいけるものと学問を体系化して
教員も増やして募集定員も増加するにはそれが近道だよね。

384名無しの京産大生:2019/05/28(火) 20:19:51 ID:gbzOIf4c0
>>364http://sanctum.co.jp/
こんなところでも、取り上げられているね。
キャンパスはスタイリッシュな方がいい。ダサいところには誰も行きたがらないよ。

385名無しの京産大生:2019/05/28(火) 22:56:54 ID:25sD5xOQ0
そもそも文学部を持つ必要があるのだろうか? 文学部の内容は国内外の歴史、文学、地域固有の伝統文化、表現等なのだから
結局それって外国語学部でできることであり、外国語学部として専門言語で当該地域の歴史、文学、文化などを学べる組織に再編したらいいと思う。

つまり、文化学部も文学部も別に必要はない。専門性の高い外国語学部で当該地域の言語を高次元で習得し学ぶとした方が、就職にせよ進学にせよ
幅が広がるんじゃないだろうか?

外国語学部 グローバル地域文化学科(人文学:ヨーロッパ、アジア、中東・アフリカ、北米、ラテンアメリカの文学、歴史等)
      国際関係学科(社会科学:国際関係・政治、国際関係・経済、国際関係・共生)
      国際日本学科(日本文学、日本語学、日本史、現代日本文化論)
      副専攻:言語教育情報(コーパス)専攻、通訳・翻訳専攻

京都産業大学の外国語学部は上智大学と比肩するくらいに、ネイティブレベルに成長するくらいがウリにならなきゃ関西外大なんかにお株とられてる
場合じゃない。上の体制で文化学部は不要。

386名無しの京産大生:2019/05/29(水) 14:17:10 ID:Ap8KChZw0
外国語学部がベトナム語、アラビア語、スワヒリ語、ヒンディー語、ラテン語、ポルトガル語などを含め16言語をベースとして
学べる体制にしておきつつ、地域と社会や文化とその歴史について学ぶ学科、地域と政治や経済について学ぶ学科、日本研究を通じて京都の
伝統文化を明らかにしそれを海外に発信する(文学や観光学、地理学寄りの)学科にまとめるのは良いアイデアではないかと思う。

387名無しの京産大生:2019/05/31(金) 00:53:05 ID:46f185AQ0
>>386
国際文化学科を外国語学部に吸収してしまうのが早いだろう。できると思う。

388名無しの京産大生:2019/05/31(金) 19:47:42 ID:46f185AQ0
それが手っ取り早く、研究の裾野を広げる近道というか王道だろうな。
文化学部ができる前から外国語学部は各専攻言語の文学、歴史、社会、政治経済をカリキュラムに組み込んでいたからな。

389名無しの京産大生:2019/06/01(土) 03:50:26 ID:.620TGcM0
スクラップや定員の適正配分もするとしてますから、国際文化学科の定員は自然科学系学部に振り分けたら良いかと、あと政策学科も。建築学部でしょう。実質6年生で、とりあえず一級建築士試験合格者として社会に出る。設計の才能なくても、建築士の仕事は多い。しかも、KSUは建設不動産にOB多いから受け入れてくれますからね。京大工学部とのルートは弱いですが、京大そのものと関係が深いから教員も集めやすいでしょう?

390名無しの京産大生:2019/06/01(土) 08:02:27 ID:dhPJC2aA0
外国人留学生数も更に増やしたいところ。あまり注目はされないが、外国人留学生入試の志願者数が爆増している。留学生が増えれば、国際系学部の魅力が向上し相乗効果が見込める。特に言語習得熱が高い英語を母国語とする国からの留学生を増やして頂きたい。
既存国際寮も手狭かと思うので、老朽化した追分寮をどこかに移転するなどして、拡充した方がよいと思う。

391名無しの京産大生:2019/06/01(土) 09:23:17 ID:mFMwyoKY0
>>388
文化学部でフランス文学の教員募集してますし、何か再編の動きありかもですね。

392名無しの京産大生:2019/06/01(土) 13:23:31 ID:46f185AQ0
国際文化学科は地域文化コースと総合文化コースに再編。後者は特に文学部に近い体制。
前者と地域経済・観光経済をアレンジして(国際)観光学のような領域をつくるかどうか。
その場合はエアライン系の需要が高い外国語学部か国際関係学部でも良さそう。

京都文化学科は日本文化研究所との関連でより洗練された学部としても良いんだが。

393名無しの京産大生:2019/06/01(土) 13:25:47 ID:46f185AQ0
>>390
国際学生寮を整備するとすれば神山エリアの買い増しで図書館を24時間使える環境が良いだろう。
秋田のAIUとか大分のAPUをモデルに。市内の通訳会社などと協定を結び、留学生が母国語の関連イベントで
高度なアルバイトができるような仕組みを用意してあげるのもいいかもしれない。

394名無しの京産大生:2019/06/01(土) 13:27:40 ID:46f185AQ0
京都文化学科は東京で言えば、国際日本学部と内容が一緒。日本文化の源泉である京都文化にフォーカスしているところだけは
ユニークネス。日本文化研究所=国際日本学、世界問題研究所=国際関係学と進化させたいところ。

395名無しの京産大生:2019/06/01(土) 14:38:00 ID:TMXLlhxg0
理学部宇宙物理・気象学科、大学院、天文台含む惑星気象センター(旧帝や慶応、立教、JAXSAや海外とも連携。
生命科学部、大学院、タンパク質動態研究所(配下にBSL3施設のセンターあり)、ここの連携先は凄すぎる。
以上は見事な三階建て。
京都文化学科、通信制少人数教育の大学院、日本文化研究所。
国際関係学部、いずれ大学院、世界問題研究所。
文系も3階建ての連携を良くしたら良いですね。イワクラさんや若泉敬先生が所長を務めた世界問題研究所はKSUを代表する研究所ですし。

396名無しの京産大生:2019/06/02(日) 16:52:06 ID:46f185AQ0
法学部    法律学科
政治経済学部 政治学科:政治学コース、政策科学コース
       経済学科
経営学部   マネジメント学科、国際広報・観光学科
外国語学部  外国語学科:グローバルコミュニケーション専攻(各専修言語+副言語専攻)、グローバル地域文化専攻(各専修言語+地域研究コース)、国際日本学専攻
国際関係学部 国際関係学科
人文社会学部 文学歴史学科:国文学、英文学、フランス文学、ドイツ文学、日本史、世界史、文化情報学
       現代社会学科:現代社会専攻、メディア社会専攻
理学部    物理科学科、数理科学科、宇宙物理・気象学科
情報理工学部 情報理工学科
工学部    デザイン工学科:建築学専攻、景観建築学専攻、航空宇宙工学専攻、機械工学専攻
生命医科学部 先端生命医科学科、食科学科
人間科学部  健康スポーツ科学科、教育学科、心理学科


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板