レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科
-
九州大学が平成32年までに全学部を1キャンパスに統一するようだけど
それまでに「国際教養学部」を創設して学部1・2回は入学者全員に英語教育を施すらしい。
本学でも2013年度からは全学部で英語教育の高度化(高度運用能力の涵養)が始まるので、
教養教育(2012年度までの全学共通教育)とJWP科目などから裾野を拡充しつつ、
学部を「前期課程」1〜2年次前期(1.5)と「後期課程」2年次後期〜4年次後期(2.5)の
2期制に移行しても良いでしょう。事業計画書の中では今後、留学生の積極的な受け入れ等
についても記載があります。
英語で教養教育を行う国際教養学部に全学部生が入学し、2年次後期からは専門学部で学ぶ
教育体制です。東京の私大で(明治だったか)が同様の仕組み導入に向けて動いていたはず
です。
「G30プログラムを使って構想を進めている「国際教養学部」についても,
その前段階としての「国際教養学府・研究院」の具体的な検討に着手します」
有川総長 年頭の挨拶 「九大百年」(2011年1月1日)
ttp://www.kyushu-u.ac.jp/university/president-room/message/1101nentou.php
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板