[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
入試について
271
:
名無しの京産大生
:2015/08/08(土) 13:34:09
募集定員の配分が歪だからだろう。高度経済成長期には産業界への人材が多く求められた。全定員に対し社系定員の多かった本学は受験生のニーズに応えると共に、社系をドル箱として資産を確保してきたわけだ。
しかし時代は変わり、グローバルやサイエンスといった分野へ世の中も受験生の価値観も変化した。その時流にうまく舵を切れなかったのが今の惨状を招いているといって差し支えない。
単位:百人(総数のみ小数点以下切り上げ)
京産 29(済5.7 営6.1 法6.1 外5.0 文2.7 理0.9 情1.35 生1.15 ※参考:社3.8)
龍谷 48(済5.57 営4.76 法4.0 国4.5 文9.11 理5.5 農4.0 政2.9 社5.15)
同大 60(済8.5 商8.5 法8.5 外1.5 文6.7 理7.2 情2.8 生2.4 神0.6 社4.15 政4.0 健2.1 心1.5 国1.8)外=GC、国=G地文
立命 72(済7.35 営7.6 法7.9 国3.05 文9.05 理8.72 情4.4 生2.8 社9.0 政3.6 健2.2 心2.8 薬1.6)
関大 65(済7.26 商7.26 法7.15 外1.65 文7.7 理8.26 情5.0 生3.47 社7.92 政3.5 健3.3 安2.75)理=システム+環境都市+化学生命
龍谷より1700人も定員が少ないのに経済、経営、法の入学定員で凌駕。
4300人多い立命、3600人多い関大と同規模の定員・・・。
新設予定の現代社会学部は純増の380名だか、これまた3100人多い同志社の415名とほぼ同数・・・。
一方で理工系、人文系の比率が圧倒的に低い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板