したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

入試について

247名無しの京産大生:2014/05/06(火) 16:30:31
>>246
見方次第でなんとでも言える。
京産大に新課程前特需で摂桃追神大経大工京外あたりが殺到しているとしたら2014年度入試の受験者大幅増と高倍率の関係は
下位校の志願者が大幅に増えたものの、合格基準点はこれまで通りに設定していたため入学者のレベルは例年通りで、偏差値
上昇は期待できないと思われる。実際スタンダード3科目型の合格最低点は理系学部で伸びている以外、文系では法が両学科
基準が上がったように見えるが、経済、経営に並んだ程度の変化である。

今回注目しなければならないのは龍谷大学。
志願者が増えている上に合格者が増えている。これは関関同立の併願者が増えていて、従来の合格基準点を大幅に超えてきたと
したら、各予備校の偏差値にその難易度が反映される。

やはり、文系学部は誰得「一拠点」の呪縛から解き放ち、市内の至便な場所に展開する方がいいよ。2018年には受験人口が
ガクッと激減するのだから、それまでに何らかの手を講じておかないと、このまま次の50年(100周年)を迎えられるかどう
かという割とガチできつい状況にあるんじゃないか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板