[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
入試について
159
:
名無しの京産大生
:2013/01/22(火) 07:52:05
>>155-157
詳細うp乙です。すごいですね笑。
入試制度について、3科目型のみに同意です。本学が取り組むべき入り口問題にはいくつかあると思います。
1)指定校推薦枠の拡大=近隣他私大の平均は20%に対し本学は9%
→公募推薦・一般入試など、受験によって入学する学生の数を絞りきるのが難しい状況=一般入試での「合格最低点下げ」「倍率低下」に繋がる
→20%はやりすぎ、せめて15%程度に抑え受験による選抜である公募も機能させる(ただし、募集枠を下げる)=一般入試比率の割合を逓増することが可能
2)ここ数年2科目型入試が有効に機能しているように見えない
→例えば、関西外大や京都外大の併願者を見込み外国語学部と文化学部のみ2科目型を残すのは戦略的に機能するかもしれない
→その場合にも、3科目を受験した者のみが「受験科目点数の上位2科目を勘案して選抜」などとし、実質3科目型の2科目高得点のみを残すなど工夫が必要
→経済、経営、法、理、コンピュータ理工、総合生命科学に関しては3科目型入試のみに変更
『提案』
○指定校推薦の割合を9%から15%くらいに拡大
○一般入試は前期・後期ともに3科目型(理系は4科目を導入しても良いだろう)を基本とする
○人文系2学部(外国語・文化)のみ3科目受験、上位2科目の点数を採用する方式か「英語+英語+選択」型入試の創設←関学・立命の腕試し受験対応
○スカラシップ入試の検討
→経済、経営、法、外国語、文化 全学統一方式・文系A=スタンダード3科目型
→全学部 学部個別方式・文系、理系(学部の特性に応じた科目指定と配点ウェイト)
→理、コンピュータ理工、総合生命科学 全学統一方式・理系A=スタンダード3科目型
→外国語、文化 人文統一方式=英語+英語(論述/小論文)+選択科目 イングリッシュ・キャリアなどグローバル枠として創設
→全学部 全学奨学生入試=文系S、理系S(全学、個別受験者で申請者全員を対象に上位5%、6〜10%を選抜)
学費全額免除=上位5%、学費半額免除=上位6〜10%
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板