したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学改革事例集 其の壱

178名無しの京産大生:2024/08/04(日) 16:40:57
パソナグループ × オックスフォード大学
地方創生分野の学術活動に関する覚書締結 学生のインターンシップを兵庫県・淡路島にて8月5日より開始
オックスフォード大学は英国を代表する名門校で、世界トップクラスの学術水準を誇り、英国の歴代首相をはじめとする政治家や学者、文化人などを数多く輩出し、各分野において多大な影響力を持つ世界有数の総合大学として知られています。
パソナグループは創業以来、「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、誰もがイキイキと活躍できる社会の実現に向けて、若者をはじめとする多様な人材の育成や就業機会の創出に取り組んできました。また、淡路島をはじめとする全国各地において、“人材誘致”を通じた地方創生とイノベーション創出、新たな産業の創造に取り組んでいます。この度、パソナグループとオックスフォード大学は、地方創生分野の学術活動に関する覚書を締結。その取り組みの一環として、パソナグループが地方創生事業を展開する淡路島にて、当社各部門におけるオックスフォード大学学生のインターンシップ研修を約2か月間にわたり行います。
https://www.pasonagroup.co.jp/news/tabid312.html?itemid=5160&dispmid=821

179名無しの京産大生:2024/08/04(日) 16:44:57
富士通が量子研究センターと256量子ビットシステムでANU(オーストラリア国立大学)と合意
ANUは理研の量子システムにアクセス Fujitsu Australia Limited(以下、富士通オーストラリア)は、キャンベラにあるThe Australian National University(以下、オーストラリア国立大学)と、量子研究センターを設立する覚書を交わしました。この覚書に基づき両者は、2025年に256量子ビットのオンプレミス量子コンピュータを、新センターに建設する「野望」も発表しました。最大1000量子ビットを含む2台目のマシンは、2026年にリリースされる予定です。
これらのマシンの建設を、サポートするため富士通オーストラリアは、ANUの研究者や学者に対し、日本の研究機関である理化学研究所にある、同社の既存の量子システムおよび、シミュレーターへのアクセスを提供する予定です。理研には現在、富士通製の「富岳」があり、2020年の稼働開始時には、世界最速のスーパーコンピューターとなりました。理研は、富士通製の量子コンピューターを2台導入しており、もう1台は、IBMと提携しています。年2回発表される、世界最速のスーパーコンピューターリスト「Top500」の最新版によると、「富岳」は、米国以外では依然として最高ランクのシステムだが、全体では4位に落ちています。
このMoUによりANUは、富士通が研究者に付与したアクセス権に基づく教育・訓練モデルを開発し、大学の量子コンピューティングへのアプローチを、さらに充実させることになります。富士通株式会社 執行役員 EVP Asia Pacificリージョン Graeme Beardsellは、次のように述べています。「富士通では、コンピューティングの将来に向けたイノベーションを強化しており、量子コンピューティング技術においても継続的な投資を行い、他者との戦略的なコラボレーションを活用して、世界初の誤り耐性量子コンピュータの開発に向けた、世界的な競争の最前線に立っています。 」さらに同氏は、「オーストラリアは、量子コンピューティング分野に対する明確な国家戦略があり、富士通はそれに貢献していきます。私たちは量子コンピューティング技術を開発するだけでなく、それらをもとに、企業や研究機関とのコラボレーションを促進しており、次の量子コンピューティング技術のブレークスルーは、世界中の優秀な研究者のネットワークからもたらされると信じています」と語っています。このMoUは、2023年5月に政府が初めて発表した、オーストラリアの国家量子戦略に沿ったものです。この戦略には、量子技術の活用に関するオーストラリアの、長期的ビジョンが示されており、量子研究への投資と成長、技術の商業化の推進、新たな量子インフラの支援が盛り込まれています。オーストラリアの国立科学機関であるCSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)によると、国内の量子コンピューティング市場の年間売上高は、25億豪ドル(16億ドル)と推定され、2040年までにオーストラリア国内で、1万人の新規雇用を創出する可能性があるとのことです。
https://cafe-dc.com/japan/fujitsu-signs-agreement-with-anu-for-quantum-research-center-and-256-qubit-system/#google_vignette

180名無しの京産大生:2024/08/09(金) 09:12:57
これまた、長い・・。
けど、情報理工学部、さっき別スレで書き損じたが、量子情報も取り扱ってる。
この分野は理学部数理科学科の力も必要。学部の垣根を越えて、理系の先生方が複数学部で指導できると
大きなうねりに繋がると信じている。

京都産業大学は大学名はさて置き、中身は優秀な教員を優先的にリクルートし研究センターでの地道な活動は
国際科学誌でも高く評価されるところ。研究拠点、研究大学としての実績は確かだが、教員のレベルの高さと
学部教育のレベル乖離を早急に穴埋めしなければならない。1980年代後半から90年代初頭レベルまで学生の
質向上も図ろう。

181名無しの京産大生:2024/10/19(土) 14:51:28
「Fラン大学」の暴走が止まらない…! グレーな手段で補助金を受け取り、政治家とベッタリな大学も
https://gendai.media/articles/-/139107?page=3

182名無しの京産大生:2024/10/21(月) 09:20:24
高めよ 深めよ 大学広報力
〈32〉高めよ 深めよ 大学広報力
  こうやって変革した 29
  千葉工業大学
  ”古典的”な広報手法
  新校舎、入試優遇制度など貢献
https://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/rensai/koho/2360-6-1.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板