[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
SNS:Sagittarius News Station vol.1
9
:
名無しの京産大生
:2008/02/01(金) 06:49:20 ID:O39CEl4E
iPS効果か、関西の私大入試で生命科学系が人気
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080131p302.htm
関西の私立大で2月1日から一般入試が本格的に始まる。今年はiPS細胞(万能細胞)作製が大きな話題になったことなどから、有力大学の生命科学系などの
新学部が志願者数を伸ばしている。昨年同様、有力校に志願者が集中する傾向が続いており、新学部が先導役になった形だ。
同志社大が新設するスポーツ健康科学部(定員150人)には1995人(倍率13・3倍)が出願。生命医科学部(240人)も1799人(7・5倍)を集
め、入試課は「iPS細胞のニュースも受験生の関心を呼んだようだ」という。
立命館大が新設する生命科学部(280人)、薬学部(100人)はそれぞれ30・1倍、16・7倍と高倍率。広報課は「慶応大と共立薬科大の合併などで医
薬連携が話題となり、受験生が意識を向けたのでは」。社会学部社会福祉学科を拡充して新設する関西学院大の人間福祉学部(165人)は4700人が出願、2
8・5倍の人気になった。
昨年、工学部を3学部に再編し、志願者が急増した関西大。化学生命工学部の前年比2・9%を最高に3学部とも微増で、入試広報課は「昨年の反動が不安だっ
た。うれしい誤算」と胸をなで下ろす。
☆ 京都産業大は理、工学部を再編し、コンピュータ理工学部を新設。生物工学科だけの工学部は665人と前年比でほぼ倍増。3学部の合計2割増の2619人と
「新学部効果」が出た。
大手予備校・河合塾によると、国公立大も含め、理工系の志願者数が増えている。大阪校は「センター試験利用で国公立大と併願しやすくし、理系志願者の受け
皿を提供した大学が有利になった」と話す。
(2008年1月31日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板