[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
勝手に校名を考える
114
:
名無しの京産大生
:2012/03/04(日) 04:04:20
明徳義塾大学
法学部、経済学部、経営学部、外国語学部、文化学部、理学部、先端情報学部、総合生命科学部
良い感じ・・
115
:
名無しの京産大生
:2012/03/04(日) 05:23:15
明徳義塾ってどこかの高校と丸被りじゃないか?
116
:
名無しの京産大生
:2012/03/04(日) 08:04:55
>>114
京都義塾がなんたらっていう話が過去にあったと書いてる人いたけど
明徳義塾いいねえ。附属は困るやろうけど<四国。
117
:
名無しの京産大生
:2012/03/14(水) 08:10:27
広大無辺の宇宙を駆け巡るサギタリウス
→ 天翔院大学
118
:
名無しの京産大生
:2012/03/15(木) 16:49:15
おむすび大学
119
:
名無しの京産大生
:2012/03/15(木) 16:49:48
天翔義塾大学
120
:
名無しの京産大生
:2012/03/15(木) 16:50:14
昭和義塾大学
121
:
名無しの京産大生
:2012/06/23(土) 00:57:32
京都四行大学
122
:
名無しの京産大生
:2012/06/23(土) 01:21:21
門志社大学
土命館大学
熊谷大学
123
:
名無しの京産大生
:2012/07/03(火) 03:50:25
日本産業大学
略称:日産
工学部自動車機械工学科 単体
124
:
名無しの京産大生
:2012/07/03(火) 07:13:19
おむすび大学
125
:
名無しの京産大生
:2012/07/03(火) 07:25:16
御結山大学
126
:
名無しの京産大生
:2012/07/10(火) 18:25:55
おむすびわざ館
127
:
名無しの京産大生
:2012/07/11(水) 10:04:58
ここまででいいなと思った候補。
学術院大学
洛神館大学
修学院大学
洛修院大学
聖神堂大学
京都学芸大学
128
:
名無しの京産大生
:2012/07/12(木) 17:18:33
Kyoto University of Industrial
129
:
名無しの京産大生
:2012/07/31(火) 18:19:32
みんな京都産業大学をなんと略してますか??
オレは産大、産業大学
130
:
名無しの京産大生
:2012/07/31(火) 19:49:48
内部的には産大、
対外的には京産。
132
:
名無しの京産大生
:2012/08/01(水) 06:35:48
京都の人は産大、
大阪や兵庫では京産では?
133
:
名無しの京産大生
:2012/08/01(水) 07:48:11
>>132
で?
134
:
名無しの京産大生
:2012/08/01(水) 10:26:38
大学の名称変更はかなり重要。
武蔵工業大学は東京都市大学に名称変更して以来、名門校大群の芝浦工業大学とじわじわ距離を置かれてしまった。
関西だと宝塚造形芸術大学→宝塚大学、四天王寺国際仏教大学→四天王寺大学などの校名変更は良い印象を受ける。
「むすびわざ館」を建設したことで、本学の産業の意味や起源は残せるはず。しかし当時は先進的であった産学連携も
いまではどの大学でも当たり前のことで新規性がなく、なんなら「わかりきったことをドヤ顔で言っている」という
時代遅れの印象さえ受ける。産業大学を掲げる大学は多いし、せめて英字表記で工夫をこらすかと思えばSangyoとする。
「さんだい」というブランドなどない。50周年を機に校名変更はぜひにも行ってもらいたい一大事業の一つである。
日本を代表するような御仁に校名を検討して頂き(検討委員に大手広告会社を採用するなどして)、「第二の建学」と
そういう意味での自然な力強さを意思表示すべきである。
ノーベル賞受賞の益川先生や日本の精神・伝統文化に造詣の深い所功先生などを中心にぜひ御願いしたい。
Power Univ.と言えば言うほど、パワーがないのかと思う。女子力というときの女子感の無さと通底する。
135
:
名無しの京産大生
:2012/08/01(水) 10:36:09
>Power Univ.と言えば言うほど、パワーがないのかと思う
パワーユニヴは坂井前学長時代のスローガンですね。
でも、確かに、坂井さんのときは改革尽くめで
ほんと活気づいてました。
いまはほんとヤバささえ感じますよ。
あの弱々しいイメージのトップに
学内掌握するだけのパワーあんですかね…
136
:
名無しの保守派の産大生
:2012/08/05(日) 20:09:40
"Kyoto Sangyo University"
↓
"Kyoto University of Industrial"
の変更を。これくらいできるやろー、Sangyoなんて英単語ダサ過ぎ。
まあ強引に「産業(むすびわざ)」を通し続けるなら無理なのかな。。。
137
:
名無しの京産大生
:2012/08/06(月) 00:30:26
>>136
ていうか「産業(むすびわざ)」の本学的意味合いはIndustrialなんてチープなもんじゃないからね。
気をつけようね。
138
:
名無しの京産大生
:2012/08/06(月) 08:18:24
>137
しかし外部の人間がすぐ理解できるものではない。
139
:
名無しの京産大生
:2012/08/06(月) 19:20:38
外部の人間がわからないからindustrialという安直な発想にワラタwww
140
:
名無しの京産大生
:2012/08/12(日) 15:17:50
明徳社大学
法学部 法律学科/法政策学科/政治学科
経済学部 経済学科/経営学科
文学部 人文学科/言語学科
国際学部 国際教養学科
総合人間科学部 現代人間科学科/発達人間科学科/健康人間科学科
理工学部 数理科学科/物理科学科/生物学科/エネルギー循環化学科/デザイン工学科
先端情報学部 システム情報科学科/物質生命情報科学科/人間社会情報科学科
農生命科学部 生命化学・工学科/生命資源環境学科/畜産農生産科学科/動物生命医科学科
薬学部 薬学科
141
:
名無しの京産大生
:2012/08/13(月) 01:34:35
明徳社とか京都理科とか正直どこぞのFランのように思われる可能性がある。
まぁ今の京都”産業”大学も同じだが・・・
二条大学や京○○大学みたいに京都の大学であるということを潜在的に意識できるような校名がいいだろう。
142
:
名無しの京産大生
:2012/08/13(月) 09:48:16
二条とかダサ過ぎww
まだ京都理科大の方がええわ。
143
:
名無しの京産大生
:2012/08/13(月) 09:49:08
あと京都ブランドなんかもう無いってww
京都華頂女子
京都光華女子
京都ノートルダム女子
京都学園
京都橘
京都産業
あれあれ??w
144
:
名無しの京産大生
:2012/08/13(月) 15:44:36
>>141
>二条大学や京○○大学みたいに京都の大学であるということを潜在的に意識できるような校名がいいだろう
二条まったく関係無いしそれならら上賀茂大学じゃん。
イマドキ京〇〇なんて流行らないね。
理系色を全面に押し出している教学展開は良い。
あとは長年来の社系学部定員過多に現学長がきちんとメスを入れられるかどうか。
145
:
名無しの京産大生
:2012/08/13(月) 22:43:59
京都理化学大学 京都理科学大学
146
:
名無しの京産大生
:2012/08/14(火) 19:30:36
変えられないし、その必要もない
147
:
名無しの京産大生
:2012/08/14(火) 19:31:37
変えられないし、その必要もない
148
:
名無しの京産大生
:2012/08/14(火) 22:17:16
先人(荒木俊馬ら)の思いとかをもっと考えるべき
149
:
名無しの京産大生
:2012/08/14(火) 22:44:16
日ノ本大学
150
:
名無しの京産大生
:2012/08/14(火) 23:19:07
皇命館大学
151
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 00:46:27
先人の名付けた「産業」を尊重しろ
152
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 01:24:53
まじめかw
いまどき産業とかプププ
立命も産業社会学部やめて現代社会学部になるんやて
153
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 06:31:04 HOST:KD182249235240.au-net.ne.jp
確かに今と昔じゃ時代が違うから"産業"を大事にしろと言われても違和感がある。
かりに"産業"を尊重してそのまま残した場合受験生の大幅減に繋がり、
大学経営自体が危機に陥り元も子もない可能性がある。
ただし、大学名だけではこのような自体が起こるとも考えられないが、、
大学名改名も含め今早急に求められるのは大胆な改革と受験生の質量の増加させることである。
昔の功績にあぐらをかいて構えているだけでは、今現在の地位から転落するのも時間の問題だと思う。
154
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 08:14:39 HOST:p2196-ipbf2307hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
確かに本腰入れた大学改革は必要。
155
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 12:46:42 ID:3axv9k6w
>>153
坂井東洋男前学長が危惧し「これからは仕掛けていく」と力強く改革を断行した前体制とどうしても比べてしまうのが
現体制の動きや、動いている姿勢を表現する力の無さですね。
開学以来の建築群(コンクリート)は耐用年数を迎え、キャンパス全体でみた減価償却はもう十分に完了し、その間の
受験バブル期の受験料や入学手付金世代、何より学費等々を純資産としてたんまり倍増できたことでしょう。開学50
周年に満たない私学が伝統ある他私大と伍し文理8学部を1キャンパスに擁する本義での総合私大に発展し、現役教員
からノーベル賞受賞者が出るなど(先手を打って採用)、そう容易くは実現できないことを当たり前のように現実化し
てきたことを誇りに思います。
前述のように、その間に多大な資産を蓄えていることが、肥肉にも1990年代に改革に未着手であったことを証明し
ており現在に至っているのだとも捉えることができます。本学は中規模私大の括りです。しかし中規模と言えどもピン
からキリまであって、6,000人〜1,8000人規模です。本学は1学年あたり募集定員が2,760名ですので
院生やその他留年組を入れて12,000人程度です。同じ京都の龍谷大学は16,000人程度です。4,000人
もの開きがありますが、総資産に占める運用可能資産では本学とさほど変わりありません。つまり、龍谷大学の方が、
歴史や伝統もある上に、不断の改革を推し進め、積極的に受験生にアピールし、在学生のケアも行っているということ
が、全てとは言えませんが、そこから察することができます。
昨今の本学の唯一の動きは附属校の丹波口駅最寄りへの移転でしょうか。京都駅からはJR4分+徒歩4分の計8分と
大阪・滋賀・亀岡〜綾部方面からも十分に通学圏内になりました。この一等地に24,000㎡もの広大な土地を買い
あっというまにキャンパスが完成しました。
大学のメインキャンパスに話を戻すと、減価償却で旨味を吸いまくりの寂れた校舎の新築事業がようやく始まりました。
しかし、本学の悪いところは何かの分野に集中すると他の部署がおろそかになることでしょう。特に広報課には全くの
センスを感じられません。また、ソフト面では学部の定員適正化問題、新学部の設置検討、大学院定員の見直し等々、
まだまだやらなければならないことが山積しています。どうか、もう一度、高みを目指しましょう。
156
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 13:45:05 ID:n8crXh/Y
まあここだけの意見かも知れんが、
広報課の能力のなさは放置してもいいんかと思う
157
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 16:31:20 ID:OBD21PjQ
広報は大学にとって命取りにもなりかねないでしょ。
もうウェブで当たり前のように情報摂取するデジタルネイティブが
受験生なのにあの様ではね・・。
158
:
名無しの京産大生
:2012/08/15(水) 23:20:44 ID:GY53Yf1s
>>155
減価償却が終ってウハウハやったけど
世間的には殿様商売成り立たなくなってたってわけだね。
2018年問題より前の2015年あたりが
日本の私学の序列が完全に確定する
デッドラインだろうな。
立命もR2020とか掲げてるし。
ところで、校章複雑すぎない?
同志社みたいなシンボリックでシンプルなものを
デザイナーに依頼して欲しい。
159
:
名無しの京産大生
:2012/08/16(木) 02:29:58 ID:HYFKbSA.
校舎も一流デザイナー 校章も一流デザイナー 校名は公募でその後投票
広報も大手広告代理店 教育プログラムは他大学もしくは専門家の意見採用
素晴らしい大学になりそうな予感、、、
現在の陣営よりいいもの出来上がりそう
160
:
名無しの京産大生
:2012/08/16(木) 02:36:48 ID:QprV3Okg
鞘より刃が大事
161
:
名無しの京産大生
:2012/08/16(木) 07:50:07 ID:n8crXh/Y
鞘も刃も大事
広報はまず運営方法はアイデアが乏しすぎ
見る側に立って考えてみれば現状ではダメとすぐ気付くはず
162
:
名無しの京産大生
:2012/08/16(木) 10:08:45 ID:3axv9k6w
>>159
最近の校舎は結構落ち着いた色で景観を損なわずいいかなと思う。
けど、ひとつくらい最高学府らしい佇まいのものも欲しいですよね。
OBやOGがキャンパスを訪れたくなるようなものをね。
広報は院・コーポレートコミュニケーション専攻で電通や博報堂デザインなどに
講座を開講してもらえるよう働きかけて欲しい。あるいは満遍なく
広告会社、広告デザイン会社(個人含む、京都精華はこの辺り上手いから連携するなど)の
連続講座を設けておいて、そのなかから感覚のいい方に依頼するとか。
>>160
ソフト面では教員は理系で一流、文系は国際関係が一流、その他が…といったところでしょう。
>>161
禿同
164
:
名無しの京産大生
:2012/12/07(金) 23:37:32
関関甲龍
165
:
名無しの京産大生
:2012/12/11(火) 16:33:32
洛央義塾大学
洛=京都の地で
央=あらゆるステークホルダーをむすぶハブとなる
義塾=学祖荒木俊馬が生み出した社会に開かれた新構想の学び舎
166
:
名無しの京産大生
:2012/12/11(火) 23:29:49
慶應義塾大学 偏差値65
洛央義塾大学 偏差値35
167
:
名無しの京産大生
:2012/12/11(火) 23:43:45
IPアドレスが分かるって良いね
168
:
名無しの京産大生
:2012/12/12(水) 02:37:01
校名変更は就活ん時切実に感じるw
長いよ。
附属校とか履歴書、志願書書くのネットじゃないと苦痛やろ・・
169
:
名無しの京産大生
:2012/12/12(水) 02:37:22
>>167
君誰?
170
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:36:28
御結備大学
上賀茂大学
神山大学
京都産業科学大学
171
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:46:11
京都理科大学
京都学芸大学
京都教養大学
京都義塾大学
昭和義塾大学
明徳義塾大学←「明徳」は学祖が好んだ言葉な
割とガチ。
172
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:47:02
明徳舎大学
173
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:48:48
明徳社
明徳堂
明徳館
明徳院
3文字大学パターン
174
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:49:41
京都産業大学より画数少なくしてくれ
175
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:52:58
理明院大学
理明院中学校・高等学校
リメイン
176
:
名無しの京産大生
:2012/12/22(土) 04:54:19
グローリー大学京都
177
:
名無しの京産大生
:2012/12/24(月) 05:43:22
京都産業大学――→啓崙大学@上賀茂神山 教養学部 国際教養学科 人文科学域 文学, 哲学・宗教学, 美術・文化財研究, 音楽, 歴史学, 人類学
| ケイロン=射手座 (1800) 言語学, 教育, 社会学, 教育学, 心理学, メディア・コミュニケーション
| 社会科学域 経済学, 経営学, 法学, 公共政策, 政治学, 国際関係学, 開発研究
| 日本研究, アメリカ研究, アジア研究, グローバル研究, 平和研究
| 自然科学域 数学, 物理学, 化学, 情報科学, 生物学, 生命・環境科学
|―→京都女学院大学@烏丸鞍馬口 文学部 (国文学科・英文学科・文芸メディア学科・心理学科)
(130)
国際学部 (国際学科・国際キャリア学科)
(80)
生活環境学部(衣環境学科・食環境学科・住環境学科)
(90)
178
:
名無しの京産大生
:2012/12/24(月) 13:26:27
産近甲龍にすがって現状維持してるのに京都産業の名を捨ててどうするの!
179
:
名無しの京産大生
:2012/12/24(月) 16:15:20
>すがって
他大臭ぷんぷんww
180
:
名無しの京産大生
:2012/12/27(木) 19:14:56
啓崙大学 神山キャンパス
カッコよすw
181
:
名無しの京産大生
:2013/01/01(火) 20:49:19
京産がベスト。
君たちには、誇り、プライドがないのか。
182
:
名無しの京産大生
:2013/01/02(水) 17:59:55
>>181
>京産がベスト。
>君たちには、誇り、プライドがないのか。
全国的知名度が無い以上、そこに誇りやプライドを持つのは
独りよがりでしかない。もちろん、他大学よりも進んだ共通教育の導入=開学以来全学部で
教養教育を展開し、語学科目を充実、その他、当時最速のスパコンに現在では
鳥インフルエンザ研究センター、沖縄返還の立役者・若泉敬教授の存在、ノーベル物理学賞受賞教授などに
一流の先生方に触れられる機会を与えていることに異論はない。
もっと俯瞰で、客観視した大学を思う時、果たしてこのままでいいのかと思う。
183
:
名無しの京産大生
:2013/01/02(水) 18:34:52
やかましいぞおっさん
184
:
名無しの京産大生
:2013/01/02(水) 23:41:38
↑
加齢臭
京都産業では女子集めにくいのは事実だと思う。
立命館も産業社会の女子受験離れに学部名称変更を検討してるみたいだしな。
185
:
名無しの京産大生
:2013/01/03(木) 00:52:35
年明け早々必死だな
186
:
名無しの京産大生
:2013/01/03(木) 05:42:55
自演そろそろ禁止してもいいですか?
187
:
名無しの京産大生
:2013/01/03(木) 08:10:31
>>183
>>185
正月三ヶ日を平穏にお過ごしくださいませ。
189
:
名無しの京産大生
:2014/05/06(火) 16:51:00
京都理科大学
京都学芸大学
教養大学
学藝社大学
瑞秀館大学
190
:
名無しの京産大生
:2014/06/09(月) 16:08:07
理學舎大学
あるいは建學舎大学
後者は我が校の「建学の精神」やその性格を考慮し「学舎」とした。
前者はそれに加え理系に強い大学であることをアピールする意図による。
創立50周年を前に改名し、良くも悪くも産近甲龍にとらわれるのはやめにしましょう。
191
:
名無しの京産大生
:2014/08/12(火) 18:55:23
上賀茂大学=一宮・賀茂別雷神社(上賀茂神社)の置かれた風流な土地に立地する京都の大学。
※Wikipediaより「一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。一の宮・一之宮などとも書く。¥
九曜社大学=現校章は9つの星からなる射手座。九曜に集まる仲間の森。追分寮や積極的に学生と飲み交わした学祖の息吹。
192
:
名無しの京産大生
:2014/08/12(火) 18:58:23
歴史ある多くの大学はその過程で校名変更を行ってきた。
本学は来年50周年を迎える。これからの100年を思えば、校名変更くらい何ら問題は無い。
いま変えなければ存続すら危ぶまれる。
誰も産業をむすびわざや変革者などと呼ぶ人はいない。内側の言葉は外に通用しない。言語と一緒。
一橋大学はかつて東京産業大学だった。
立命館大学は産業社会学部の学部名称変更を検討しているという。
高度成長期のシンボルとしては機能した産業という言葉も、産業化がなされた現代ではその言葉を
叫ぶことがもはや古い。
193
:
名無しの京産大生
:2014/08/13(水) 17:47:44
天星館大学
天星堂大学
194
:
名無しの京産大生
:2014/08/13(水) 19:51:24
洛北
星
天
弓
洛
上賀茂
神山
北山
天翔→学歌
産業→学芸
一拠点→教養大学 教養社 教養院 教養館
195
:
名無しの京産大生
:2014/08/13(水) 19:51:59
サギタリウス→射手座→ケイロン=文武の神→学芸、教養
196
:
名無しの京産大生
:2014/08/14(木) 03:06:12
天=宇宙物理学
弓=射手座の象徴
天弓→ちょっとThank youぽくも聴こえるw
天弓とかイメージしやすいんじゃね?
世界って感じだし。
197
:
名無しの京産大生
:2014/08/15(金) 07:56:35
明徳義塾大学
http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/kengaku/images/003_40th.pdf
「大學之道 在明明徳」荒木俊馬
198
:
名無しの京産大生
:2014/08/15(金) 08:00:48
洛鵬大学
洛鳳大学
学祖自身の経験より
「開学のあと、俊馬は「諸君、鵬おおとりになれ。きっと鵬になれる」と、学生を激励し続けた。大学生になってから急に才能を開花させることがしばしば、ある。だからがんばれ。それは、わが中学生活の体験に裏打ちされた、本心からの言葉であった。」
http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/kengaku/images/003_40th.pdf
199
:
名無しの京産大生
:2014/08/15(金) 15:06:32
>>198
龍谷の龍に対して鳳ってかっこいいじゃん。
200
:
名無しの京産大生
:2014/08/17(日) 18:19:25
京都グローカル大学
おむすび大学京都
むすびわざ京都大学
キープイノベーション大学
産業大学
グローカルイノベーション大学
京都文化大革命大学
京都社会変革大学
201
:
名無しの京産大生
:2014/08/17(日) 18:22:24
>>198
洛鳳大学かっこいいな。
202
:
名無しの京産大生
:2014/08/17(日) 18:23:35
鳳龍戦
龍鳳戦
スポーツ競技の対抗戦名も締まって見える
203
:
宇宙にポ〜ん
:宇宙にポ〜ん
宇宙にポ〜ん
204
:
名無しの京産大生
:2014/08/28(木) 17:58:46
環境経済学の大家、宮本憲一先生もおっしゃるように、産業という言葉はこれからの地球社会と問題を考える上で
必ずしも適当な言葉とは言いがたいように思います。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2014082400004.html?iref=com_fbox_d2_04
205
:
名無しの京産大生
:2014/08/28(木) 17:59:43
自前で「産業はむすびわざという意味です」というのは「うちって、恋多き女やないですかあ」って言ってる
おばかタレントと同レベルの表現です。
206
:
名無しの京産大生
:2014/08/28(木) 18:00:02
つまり、「知るか」というのが世の中の声なんです。
207
:
名無しの京産大生
:2014/08/30(土) 04:07:12
京都理科大学
外国語学部 英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア太平洋言語学科、国際総合学科
日本文化学部 国語国文学科、文化歴史学科
法学部 法律学科、法政策学科
経済学部 経済学科、会計ファイナンス学科、経営学科
理学部 数理科学科、物理科学科
デザイン工学部 建築学科、緑環境景観デザイン学科
統合情報科学部 コンピュータ科学科、電子情報通信工学科、脳神経システム学科
先端生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、食環境栄養科学科、動物生命医科学科
208
:
名無しの京産大生
:2014/08/30(土) 19:18:55
工学部は復活させるべきだろう。
209
:
名無しの京産大生
:2014/09/01(月) 00:16:47
外国語学部 英語学科
グローバル地域研究学科 研究コース:北米、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アジア太平洋、ロシア・ユーラシア、中東・アフリカ
文学部 国文学科 コース:国文学、日本語教育、日本語表現、京都文化、国際日本伝統文化(英語授業)
歴史学科 コース:日本史、世界史、日本文化情報学
経済学部 経済学科
経営学科
経済学部・法学部共通 総合政策科学プログラム→取得単位修了時学位 学士(政策科学)
法学部 法律学科
政治学科
国際学部 国際学科
210
:
名無しの京産大生
:2014/09/01(月) 00:39:46
文学部 国文学科、歴史学科
外国語学部 英語学科、グローバル地域研究学科
経済学部 経済学科、経営学科
法学部 法律学科、法政策学科
国際学部 国際学科
理学部 数理科学科、物理科学科、生物学科
工学部 機械科学・航空宇宙学科、建築学科
応用情報学部 コンピュータサイエンス学科、ネットワークメディア学科、インテリジェントシステム学科、認知心理情報システム学科
生命環境学部 生命システム学科、生命資源環境学科、食環境栄養科学科、動物生命医科学科
211
:
名無しの京産大生
:2014/09/02(火) 00:18:35
どんな校名に変えたところで…中身はカラッポのまま体裁だけ取り繕って
手を抜いて軽くいきましょうや…は変わらないね。
それを知らされたのは1年、履修登録まもなくなんだよね。
「君たち、下手に勉強なんかしなくていいからね」
「君たちにとって一番悪い行いは何かと言うと、授業料を払わないことだよ」
212
:
名無しの京産大生
:2014/09/02(火) 00:22:43
元祖・中洲産業だいがくいも
213
:
名無しの京産大生
:2014/09/02(火) 08:19:21
>>211
工作活動ご苦労様w
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板