したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お気に入りのローマ皇帝

987カイザー:2004/04/06(火) 00:20
普通の条件では軍を維持できないから、ボーナスを弾んだり市民権を与える条
件を弛めたりといった施策を取らざるを得なかったのが、五賢帝以降のローマ
であり、その行きついたところががアントニヌス勅令ということになるんでし
ょうね。

当然と言えば当然ですが、傭兵と市民兵(農民兵)は士気が全然違ってて、兵
数が互角であれば、傭兵は市民兵に全く相手にならないそうです。
完全に傭兵制に移行してしまっていたヘレニズム諸国が、市民兵のローマ軍に
ケチョンケチャンにやられてたりするのがいい例だと思います。第3次ポエニ
戦争だと逆に必死になったカルタゴの市民兵に、最強のローマ軍が苦戦してた
りもしますよね。
まあ、傭兵だと練度の面で兼業兵士である市民兵より勝っているのと、傭兵は
常備軍になり得ても市民兵は常備軍になり得ないというのが、ポイントになる
のでしょう。

寄せ集めの傭兵を使って東ゴート王国と戦ったベリサリウスって、改めて考え
直したらメチャクチャ凄いんですよね。皇帝でもないのに、凱旋式を挙行した
のは伊達じゃないです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板