したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お気に入りのローマ皇帝

983カイザー:2004/04/02(金) 23:41
「ローマ人の物語」は、2年分が積ん読になってて読もうという気がなかなか
起きないです(汗)。
カラカラのアントニヌス勅令がなければ、ローマの活力が維持できたかどうか
は、クエスチョンではあると思います。

「ローマ帝国の没落」に載っているサーモンの有名な論文によれば、2世紀に
は補助軍の人員不足が深刻になっていて、その対処療法としてローマ市民権の
ばらまき(入隊以前に市民権を与えるなど)を行っていたそうです。しかも、
それでも補助軍の構成員の不足は解消出来なかったとか。
カラカラのアントニヌス勅令は、軍隊の弱体化を確定したのではあるかもしれ
ませんが、属州民を軍隊の構成員とし除隊後に市民権を与えるという前期帝政
のシステムは破綻をきたしていたことに変わりはないでしょう。
カラカラがアントニヌス勅令を発布しなかったとしても、軍人皇帝時代が20
〜30年遅くなったという程度ではないかなというのが、塩野さんに好意的な
見方をしての私の感想です。いや、塩野さんの意見を読んだ訳ではないんです
が(汗)。

そんな訳で、破綻したローマ軍の構成員がゲルマニアから出稼ぎに来たゲルマ
ン傭兵主体に移行して、将来のスティリコなんかの登場へとつながっていくわ
けです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板