したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お気に入りのローマ皇帝

358マッティアス:2002/12/19(木) 11:26
桑山先生は東方出身者登用に関して、ユリウス・クラウディウス朝からの転換期としての
フラウィウス時代、と考えているようです。トラヤヌスはフラウィウス時代からの変革の
完成または頂点として位置付けられているようです。
ユリウス・クラウディウス時代には東方に対する抜きがたい偏見があって、高級官職には
東方出身者がなかなかなれる状態じゃなかった、と。
トラヤヌスの政策(完成型)が五賢帝時代の統治の、基本形となったのではないでしょうか。
キリスト教問題に関しては、トラヤヌスのプリニウスへの勅答が基本だし。
とはいえ、桑山氏はフラウィウス朝がほぼ専門のようなので、多少偏りはありますね。
「五賢帝」び南川先生は実はマルクス・アウレリウスとセウェルス朝が、もともとの研究
対象のようですが。

塩野さんの通信簿の強引な理論武装に関しては…笑うしかないですよね。ホント。
贔屓ですよ、って言ってくれれば、どんなにか共感できることでしょう。ところで、実は
文章読んでいないので、どういう基準なのかわからないのですが、説得力ってのは後世の
人から見て、ってことなのでしょうか?相手が同時代人ならば、カエサルのそれは下がる
はずだし、逆にアントニウスはそこそこ高いはず。ピウスなんか100でも良いのでは
ないかと思ったんですよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板