したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お気に入りのローマ皇帝

141マッティアス:2002/08/25(日) 11:43
セバストゥス、ね。「ユダヤ戦記」にセバストゥス、と書いてあったとき、誰や?
って思ったら、文脈から言ってアウグストゥスだったから驚きました。
ギリシア語って、結構ラテン語とイメージ違うなあ、とか。
カール大帝…この頃は私にとってのヨーロッパ暗黒時代です(苦笑)。
十字軍始まるまで、結構頭まっさらです。

結構話変ってしまうのですが、ローマにも宦官っていたじゃないですか。ペルシア
にも。なのに、イスラム史やらバロック音楽(というかカストラート)の本を読むと、
お互い、そこで宦官とか去勢の風習が生まれたのは、相手の文化との接触に影響を
受けた、みたいなこと書いてあるんですよね。
つまり、イスラム世界での宦官の存在=ビザンツの影響(源はローマ帝国)、とある
のに対して、カストラート=ヒスパニックから流入=イスラムのアンダルシアから
ヨーロッパに導入=イスラムの風習(ペルシア起源)だった、という記述が。
本って、一つの時代だけ見ている分には、そんなに矛盾ないのですが、違う国やら
時代やらの本も読むと、いろいろ謎が深まります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板