レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階
-
>>70
やはり、今回の規制暖和は、東京や名古屋が大幅規制になりそうな中大いに評価できますね。
事実として述べると東京は御堂筋とは逆に銀座が56m規制になってるようですし、新宿区も80%を規制しているようです。
原宿や表参道も規制をし、渋谷区も全域が規制対象になるようです。
そして、名古屋も、もうすぐ市内のほぼ全域が規制対象になるようです。その中には笹島を取り囲むように31m規制が施されていて、
超高層ビルファンとしては、笹島が仮に再開発されても名駅とくっつけないのは非常に残念ですが、
両都市の自然や住民の意見を尊重し重視した決断は素晴らしい事だと思っています。
逆に大阪は土地が無いので、市も企業も住民も超高層ビルを望み、世界の超高層都市を目指しているのも素晴らしい事と思います。
現在では、世界中で超高層ビルは人々の憧れ、都会の証明、世界的大都市の象徴として扱われているので頑張ってほしいですね。
幸いにも大阪の都市圏人口や経済規模、オフィス総床面積はNYに匹敵しているし、香港よりは遥かに凄いです。
超高層ビルをどんどん建てて、古い雑居ビルを一掃に追い込み、NYや香港に追いつくのも夢では無いと思います。
これからまだまだ後100棟くらい超高層ビルが建ちそうな大阪ですが、その中に300m級の10棟くらい混じってくるのではと思っています。
あれだけ超高層ビルが多いNYや香港でも300m級以上は意外に10棟もありませんし、大阪も早く追いついてほしいものです。
そして、それが現実のものとなった時、大阪にもNYのようなセントラルパークが出現するのではないでしょうか。
東京や名古屋も高さ規制という形で、自然を守ろうとする姿は共鳴できますし、頑張ってほしいと心から思っていますし、大阪も同じように頑張ってくれたらいいな〜と思います。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板