[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新エスペラントNEPO*進行中
42
:
ベダウリンデ
:2009/09/05(土) 11:39:54
感情語に関しては、ざっと調べた結果、「喜び」「悲しみ」「怒り」「恐れ」が、
人類共通的な最も基本の感情と言える、と思いました。
さらに他の感情も追加するが、どこまでが人類共通的にできるか、今後の課題です。
今は、「怒り」「憎しみ」「嫌悪」について考えています。
日本語と英語で比較しています。
日本語の「怒る」=激して気があらだつ。
同「憎む」=感情を傷つけ逆なでするものに対し、不快感・抵抗感を持ち、時にはそれをことばにし、そのものをやっつけたいと思う意)
同「嫌悪」=憎み嫌うこと。不愉快に思うこと。
英語angry=不当、非情、不快なふるまいをした相手を傷つけたくなるような、強い感情
同hate=誰かを非常に嫌う、非常に嫌ってangryを感じる
エスペラントでは
koleri=侮辱や不満を与えた人に対する強い精神的動揺
mal-amo=誰かに対し悪意や悪事をしたくなる情熱
A=感情、B=原因、C=意思(相手を傷つけたい)、D=嫌う、とすると、
怒る=A、憎む=BC、嫌悪=BCD
angry=ABC、 hate=(AB?)CD
koleri=AB、malamo=C
辞書の説明だけでは片手落ちですが、各自母語の影響で、koleriやmal-amoの解釈は
かなり変わると思いました。
今は誰の助けも無く、一人でできる範囲で考察してますが、
民族語について詳しい人の助言があれば非常に助かります。
一人でも細々やっていく事が重要だと思ってます。
作業は困難で時間が取られます。ただの楽しい「空想」ではありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板