したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新エスペラントNEPO*進行中

196ベダウリンデ:2010/01/07(木) 17:26:19
ネズミ目(げっ歯目)検討してみました。まず、特殊な種から先にあげます。

プロトタイプ的樹上性リス・・sciuro
地上性リス・・ter-sciuroなど(マーモットは山岳にいるのでmont-sciuro)
モモンガ・ムササビ・・flug-sciuro(現エスペラントでも)
ヤマネ・・英語ではdormouse現エスペラントでもdormo-musoだが、rato-sciuroにしたい。

ビーバー&ヤマビーバー・・ビーバーは今はネズミ科のようだが、かつてはリス科だったかも??
ビーバーは中国語で河狸。(現エスペラントではkastoro) 尾が太くてリスっぽいし、river-sciuroでは?
ヤマビーバーは山河狸なので、monta river-sciuro。たぶん頻出しない単語。
ヌートリア・・河狸鼠。ビーバーに似た生活をしてるが、見た目は尾が細くネズミっぽい。river-ratoでは?
ヤマアラシ&アメリカヤマアラシ・・豪豬。英語でPorcupine。各ヨーロッパ語でもブタと呼ばれ、
現エスペラントでもpik-porkoとも言われるので、そのまま継承する。

テンジクネズミ・・豚鼠。英語でguinea pig。各ヨーロッパ語でもブタと呼ばれる例が多い、と(Vikipedio)。
(この部分、珍しくエスペラントヴィキが優れた情報を掲載してた、パチパチ
このように、『読む価値ある』記事が増えるとエスペラントの評価も上がると思うのに)
正式な現エスペラントでは学名由来のKavioらしいけど、porko-ratoでいいのでは?

その他のネズミ類で、形状に特徴があり、比較的名付けやすい種。
トビウサギ・・ネズミ目だけど見た目ウサギっぽい。英語でspringhare。salt-leporo?
トビネズミjerboa・・耳が短いためネズミらしさがある。salt-rato。
ウロコオリス・・尾が一部うろこ状のリス。scaly-tailed squirrel。skvama-vosta sciuro
(続く)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板