したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新エスペラントNEPO*進行中

172ベダウリンデ:2009/12/24(木) 09:24:13
>やはり基本的な動物には基本語根を用いたほうが簡潔で便利ですね。
全動物名の末尾を、厳選された公認語根で統一する、というやり方でいいよね?
末尾は、生物学的な所属や、外見的な印象で決める。
公認語根の数を多めにするか、少なめにするか、という問題点はまだ残りますが。
世界の動物の中には、個別の語根を与えるほどの大グループは形成してないけど、
といって、他の動物に例えるには無理のある動物もいる。
例えば原獣亜網のカモノハシ、異節上目のアルマジロ、ナマケモノ、アリクイ。
カモノハリはエスペラントではornitorinko、英語ではduck-billです。
duskbill鴨の嘴でいいんだけど、それでは動物なのか何なのか分からない。
オランダ語ではvogel-bek-bier鳥嘴獣というらしいので、NEPOでもbird-bek-bestoがいいかと思った。
つまり、他の何の動物にも例えようのない動物は-bestoとしてしまう。(中文でも鸭嘴兽だった)
カモノハシはイタチかな?モグラかな?と悩むより楽かも、と。
アリクイは英語ではant bearと言われるけど、クマでいーのかなー?とも思う。
エスペラントでは、formiko-mangxuloで、これは分かりやすいですが、
私は、動物にuloは避けた方がいいように思う。人間と区別がつかないではないですか。
クマ公みたいな擬人化した口語表現ならいいけど、正式名としては如何なものか、と。
(uloを動物接尾辞に限定にするなら-bestoの代わりに使っても良いですが。)

大グループは構成してないが、他の動物に容易に例えられない動物は-bestoとすれば、
サイはkorn-naz-bestoとなる。ゾウがlong-naz-besto。
(ちなみに動物の鼻はnazoではない、とどこかで読んだ気もするけど、まあ、それはヨーロッパ的発想だと思うので、
NEPOでは、その発想自体を変える事が可能です)
ちなみに、アルマジロはエスペラントではdazipoですが、ドイツ語オランダ語ではベルト獣と表現する。
ローラシア獣上目のセンザンコウはドイツ語オランダ語で鱗獣。
ドイツ語オランダ語って、動物を面白く表現するなーと関心。NEPOでも真似できそう。
キリンはシカと近縁なので、cervoの仲間に入れて何の問題も無い。
カバは、私は馬には見えないけど、古来からの慣用ということで容認するとして、
バクは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板