[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新エスペラントNEPO*進行中
169
:
ベダウリンデ
:2009/12/22(火) 11:09:15
本当は、動植物を示す分類辞的な短い接尾辞があったらいいなーと思うのです。
ursoもlupoも、最初から語尾が統一されてたら、全然困らなかったのに。
usro-besto,lupo-bestoでは長すぎるけど、そんな感じに一目で「動物だ」と分かるのが一番良い。
そしたら、バクとかサイとか馴染みのない動物名でも、一目瞭然で何らかの動物であると分かる。
でもそうしたらhundoとかkatoとか、馴染みのある動物名にまで接尾辞を付けなければならず、
それが面倒くさがられて、結局グダグダになる可能性も出てくる。
動物名を全廃して、犬は「よく命令聞く」-besto、ネコは「気ままだけど愛され」-besto、等としても良いが、
もっと細かい種を表すには、その長い語に、さらに説明的な語句を付けなければならず、不便なので、
私は、動物名はあった方がいい、と思う。
その場合、バクやサイのような非日常的な動物にも、「科」として一つの「公認語根」を与えるか、
鼻短いゾウ、とか、角付き川馬、などとするか、は問題です。
バクやサイが、他のどの動物に似てるか決めるは、それがまた難しい。
なので私の今の考えでは、公認語根を与えてしまっても良いかな、と思う。
覚える数は増えるけど、今までよりは数が減るのは確実。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板