[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新エスペラントNEPO*進行中
168
:
ベダウリンデ
:2009/12/22(火) 10:37:43
動植物は無限に存在し、それらは別の種別なので、どうしても呼び分けしたい場合が生じる。
しかし、日常会話で頻出する程ではなく、普段は稀にしか使わないと思われる。
必須の「基本語根」としては、家畜名を入れておけば十分だと思う。
それ以外にNEPO公認の動物基本語を設けるとよいと思う。
そうしないと、ある動物について言及したい時に、何を基準に命名して良いか分からず、
結局は、現地語名や学名のエスペラント化、という今までと同じ流れになるのが予想される。
普段は使わないであろう動物名でも公認語根の中に入れておいて、
それらを駆使して全動物を表現するようにルールを設けておけば、
分かりにくい命名が無秩序に野放しにされる、という今までのような現象は防げると思う。
公認語根は数は多くなってしまうかもしれないが、動物の種類は想像を超えて多様であるで、
それらを網羅できる程度の数は必要だと思う。
唇熊の件
呼び名が色々あって、それらのどれを選ぶのか、が問題ですよね。学名もあてにならないし。
その動物の個性をよく表す呼び名がいいと思うけど、今は決められないですね。
ただ、何であれ、○○グマと命名できそうだ、というのは確かです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板