[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新エスペラントNEPO*進行中
166
:
ベダウリンデ
:2009/12/21(月) 17:11:04
現在の生物学の分類に従い(参考ウィキペディア)、哺乳網を網羅して検討すれば、
どの程度の動物名を基本語根とすればよいか見通しがつきます。
哺乳網には何がいるのか、最初に概観しておくとよい、と思いました。
原獣亜綱(単孔目)
獣亜綱
--後獣下綱(有袋類)
--真獣下綱
-----異節上目(アルマジロ、ナマケモノ、アリクイ)
-----アフリカ獣上目(ゾウ、ジュゴン、その他)
-----真主齧上目(ネズミ、ウサギ、サル、その他)
-----ローラシア獣上目(下記)
・・・ハリネズミ目、トガリネズミ目
・・・コウモリ目、センザンコウ目
・・・鯨偶蹄目
・・・・・・ラクダ科(ラクダ、リャマ )
・・・・・・イノシシ科(ブタ、イノシシ)
・・・・・・ペッカリー科
・・・・・・マメジカ科
・・・・・・ジャコウジカ科
・・・・・・シカ科 (シカ、 トナカイ、シフゾウ )
・・・・・・キリン科 (キリン、オカピ )
・・・・・・プロングホーン科
・・・・・・ウシ科 (ウシ、アンテロープ、ヤギ、ヒツジ)
・・・・・・クジラ目
・・・・・・カバ科 (カバ、コビトカバ )
・・・ウマ目
・・・・・・ウマ科(ウマ、ロバ、シマウマ)
・・・・・・サイ科
・・・・・・バク科
・・・ネコ亜目
・・・・・・キノボリジャコウネコ科
・・・・・・ジャコウネコ科
・・・・・・ネコ科 (ネコ亜科、ヒョウ亜科)
・・・・・・ハイエナ科
・・・・・・マダガスカルマングース科
・・・・・・マングース科
・・・イヌ亜目
・・・・・・イヌ科(イヌ族、キツネ族)
・・・・・・クマ科(ジャイアントオアンダ亜科、メガネグマ亜科、クマ亜科)
・・・・・・レッサーパンダ科
・・・・・・スカンク科
・・・・・・アライグマ科
・・・・・・イタチ科(カワウソ亜科、アナグマ亜科、ラーテル亜科、イタチ亜科)
・・・・・・鰭脚類(アザラシ科、アシカ科、セイウチ科)
基本語根は、①「科」で一つ ②近縁の複数の「科」でまとめて一つ
③一つの「科」に複数の基本語根が存在 ④遠縁の他の「科」の語根を借用
などのタイプに分かれると思われる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板