[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新エスペラントNEPO*進行中
135
:
だにょ
:2009/12/06(日) 19:46:31
語根の粒度について
牛乳からできているものは、次のような感じで造語できないこともないでしょう。
しかし、日常生活で頻繁につかう言葉なのに、却って使いにくいものになってしまうかも。
語根の適切な粒度を考慮しないと。
バター butero → lakt-graso (牛乳の油脂)
チーズ fromagxo → lakt-koagul(-ferment)-ajxo (牛乳の固形(発酵)食品)
ヨーグルト jahurto、jogurto → lakt-blank(-ferment)-ajxo (牛乳の白色(発酵)食品)
ちなみにベーシック英語だと、蜂蜜はthick liquid sugar、bee sugarとのこと。
ミツバチ abelo
蜂蜜 mielo → abeldolcxajxo (蜂の甘味食品)
蜂蜜水 mielakvo → abeldolcxajx-akvo
蜂蜜酒 medo、mielvino → abeldolcxajx-vino、abeldolcxajx-alkoholajxo
エスペラントはvinoを「酒類」の代表とみて、比喩的に使っているようです。
alkohol-ajxoという言い方もあるようですが少し長くなってしまいます。
うまく語根の粒度を設定しないと、妙な造語が増えてしまいます。事物の名詞に限っては、
従来通りの方がわかりやすいことの方が多そうです。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板