[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
JEIについて
31
:
北辰
:2009/05/09(土) 07:37:32
私はエスペラントには結構長くかかわってきましたし、新渡戸が好意的な活動を
していたことはわかっていますが、何しろ歴史上の人で、特に取り上げてどうする
というのは1995年以後の UEAの Nitobe Simpozioまで無かったようですね。
文献や機関誌に出ていることはこの前書きました。いろいろな考えの個人は
いたでしょうが、タブーなど聞いたことがないし、感じたこともありません。
> イさんが教えなかったら、韓国人は新渡戸の「いやな面」しか
> 見えなかったのでしょう?
当然でしょう。新戸部は植民地政策、行政官として彼は朝鮮にも大きくかかわって
おり、植民地にされた当時の朝鮮人から見れば「いやな面」だけでしょうから。
エスペランチストから見れば恩人ですが、朝鮮人一般には無関係。
UEAは国際機関に Esp. への関心を持たせるため、国際連盟代表として
新戸部が出席したプラハ UK から75周年の 1996 年にこの Simpozio を設定。
この動きをリードしたのが 1995 年就任したイ・チョンヨンUEA会長でした。
民族的感情を越えて、韓国人への説得に努力しつつ Simpozio を成功させた
イさんの偉大さを感じます。ユダヤ人問題に対するザメンホフの態度に通ずる
ものがあり、イさんがいつも強調していた「ザメンホフの homaranismo」の
意味はここにあった、と理解できます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板