したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日常生活に関する語彙・表現の不足・混乱について

57なつ:2008/04/12(土) 22:00:20
ありがとうございます。
修飾関係などをみるとピジンっぽくて、確立されていませんね。
形容詞+名詞が一般的ですが、名詞+形容詞でもいいとされ、
名詞1 de 名詞2、なのか名詞2−名詞1なのかという話。
UNESCOの名称の「国際連合教育科学文化機関」、Organizajxo de la Unuigxintaj Nacioj por Edukado, Scienco, kaj Kulturo、
及び Unuigxint-Naciara Edukada, Scienca kaj Kultura Organizo
の文化機関という部分だけをみると、
Organizajxo por kulturo (フランス語的?)とkultura Organizajxo (英語的?)
であり、定まっていません。後者は私からは変な感じなんですけど実際OKみたいです。
さらに、Kulturo-Organizajxoもおそらく許容範囲なんでしょう。
次にSATの、Sennacieca Asocio Tutmondaは、真髄です。
形容詞が名詞の前後です。フランス語的ならATS、英語的ならTSAでしょう。
これらは庶民レベルならかまわないかもしれません。
語順、語法が自由はすばらしいということも聞かれます。
そうでしょうかね。私はまだピジンであり、公文書や条約などではかえって
その揺れがアダになると思うんですけどね。
ちなみにユネスコは
Unuigxinto-Naciaro-Edukado-Scienco-kaj-Kulturo-Organizo(日中韓的?)でも許容範囲なんですかね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板