[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
翻訳機と国際語の将来
8
:
papageno
:2007/11/28(水) 19:52:23
松戸彩苑さんが「大衆迎合なエスペラント運動を考える」で紹介してくださった記事ですが、こちらにも転載させていただきます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7882/1163065578/220
世界初 携帯電話を使った自動翻訳サービスがスタート
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711260063.html
携帯電話に向かって日本語を話すと、翻訳された英語が数秒後にディスプレー画面に表
れるサービスが26日、NTTドコモの最新機種D905i(三菱電機製)、SH905i(シャープ
製)で始まった。英語で話せば日本語にも翻訳してくれる。携帯電話による音声自動翻訳
サービスは世界で初めて。ドコモは、このサービスを使える機種をさらに5機種増やす。
音声自動翻訳の基礎技術は、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)=京都府精華町=
が開発し、これにフュートレック=大阪市=が開発した携帯電話での利用技術を融合させ
た。運用は、フュートレックの子会社、ATR―Trek(トレック)=川崎市=が担っている。
周囲のノイズを多く拾う携帯電話は、音声による自動翻訳ができるほど正確に声だけを認
識することが難しかった。このため、携帯電話本体にノイズを取り除く仕組みをつくった。
音声の特徴を抽出し、音声がもつ情報量を30分の1ほどに圧縮してからサーバーに送信
している。
サーバーで、音声のデータを翻訳して携帯電話に送り返す。ディスプレー画面には、元の
文と翻訳の文が表示される。旅行英会話でよく使われる約7万5千の単語を登録し、約100
万の文例をもとに翻訳ソフトをつくった。英検準1級程度の能力があるという。
翻訳サービスの利用料は月157円で、別にパケット通信料がかかる。国際ローミングを利
用すれば海外でも利用できる。北京オリンピックをにらんで近く日中翻訳のサービスも始め
る。1年以内に10万人のユーザー獲得を目指している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板