したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

661KamelioJapana:2008/04/07(月) 07:02:45
>>657
ladioさま。
反論ありがとうございます。

>なるほど、大衆迎合な方法をとろうとする私とは考え方が違うようですね。
私は、公的な立場にあるE組織が「政治経済社会問題に関する活動」に参加する
ことは間違いだと思います。

まず、誤解があるようです。「公的な立場」の意味がハッキリ分かりませんが、私の所属するHEL(北海道エスペラント連盟)のような
地域のエスペランチストを束ねる大衆組織だと解すると組織の名において「政治経済社会問題に関する活動」は控えねばなりません。
しかし、個人がその思想・良心に従って社会活動に参加することを制約するものでは当然のことですが、ありえません。私自身も複数の
E以外の組織に加入しています。

ただ、組織内に如何に様々な信条者を抱えていてもEの組織である以上その拡大発展を目指す目標では、会員の大多数が一致しております。
従って、その目標を著しく阻害すると思われる社会的出来事に対しては、傍観できない場合もあります(アメリカのイラク侵略のような
世界秩序を乱す行為)。

>それは、エスペラントを少しも拡大させません。
なぜなら、一般市民はというより大衆はそれに対してどん引き
してしまうからです。一般大衆は幸せに暮らしたいと考えています。
それは、格差を是正したいとか、民主主義を発展させたいとか言うことではありません。
せいぜい自分と愉快な仲間たちがくだらない冗談を言って笑っていられればいいという程度の次元の低いものです。そして、
その中のいくらかの人は愉快な仲間を増やしたいと考えます。

あなたが何を根拠に仰っているのか分かりませんが、果たしてそうでしょうか。
昨今、多くの市民は「幸せの暮らし」のためには格差是正のみならず多くの社会改革が必要であること、そして、
そのためには政治を動かすしかないこと、その保障として民主主義が不可欠であることに、気づき始めています。
お隣の韓国や台湾の人々は、今年になって政権交代の実績をまた新たに積み上げました。
民主主義制度を有しているアジアの先輩格である日本国民も参院選の結果として、ようやく、政治参加の重さの
意味を「良かれ悪しかれ」実感しつつあります。
「くだらない冗談を言って笑っていられればいい」と考えている人々はもはや少数ではないでしょうか。

>ところが、今エスペラント組織は眉間にしわを寄せた活動しています。

そういう組織にあなたが属していたらお気の毒です。
(続く。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板